4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace

2011年11月12日 (土)

御所 近衛の糸桜は・・・そして満月

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_1516a
写真は全て拡大します。

御所の秋をお届けします。(撮影:9日)
御所は・・・紅葉はどうなんでしょうね、あまり無かったように思います。今日は春には枝垂れ桜の「糸桜」が美しい近衛邸跡をお届けします。

Ami_1452a

もう葉っぱはだいぶ落ちています。

Ami_1492a

でも、綺麗ですね。

Ami_1496a

まばらに残っている綺麗な色の葉。細い枝の白い色も透けるようで美しい。

Ami_1499a

Ami_1511a

Ami_1512a

Ami_1510a

並んだベンチ、

Ami_1518a

こちらのベンチも、なんだか愛おしい。

Ami_1529a

葵祭や時代祭の先頭を行くあの平安騎馬隊の姿が・・・明日は平安騎馬隊と共に御所をお届けします。

Ami_1495a

111111と1が並んだ昨日は満月でした。・・・そして・・・何とも綺麗な満月でしょ。ちょうど、飛行機雲が真ん中にあります。8時少し前。

Ami_1651a

飛行機雲は広がり、月とは位置を変えて・・・ほんの数秒間、奇跡のような光景。

Ami_1655a

土日はコメント欄を閉じさせていただきます。みなさん有意義な週末を♪

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_1656a

|

2011年8月22日 (月)

御所 拾翠亭と百日紅(さるすべり) 2

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_8117a

今日は御所の南西に位置する拾翠亭(茶室)です。

拾翠亭(しゅすいてい)
この建物は今から200年ほど前、江戸後期に建てられたと伝えられています。
五摂家の一つであった九條家の別邸として使用されたもので、茶会や歌会の社交の場として利用されました。

Amh_8113b

数寄屋風の書院造りで、二層からなり、屋根の頂きには一対の鯱とその下にんは九条家の家紋を形どった鬼瓦が飾りとしておかれています。
外周りには縁高欄といわれる手摺りが施されており、屋根の形は入母屋造で瓦葺と一部杮葺(こけらぶき)。

Amh_8216a

鯱  可愛い顔で頑張ってますね。

Amh_8217a

今日は主にサルスベリの咲く風景にします。

Amh_8164a

室内の写真と説明は・・・こちらの記事で見ていただきますように。

九条池と四阿(あずまや)の過去記事はこちらです

Amh_8139a

サルスベリの咲く時期と緑濃い時期の拾翠亭・・・違った趣がありますので、過去記事と比べて見てくださいね。

Amh_8149a

「拾翠」の名前には 緑の草花を拾い集めるという意味が込められています。

Amh_8123a

「翠」の字には緑のカワセミの意味があり、かつてこの池に数多くのカワセミが飛来したことから「拾翠」と名付けられたともいわれる。

池の中の石の上の白いものは・・・

Amh_8129a

・・・アヒルちゃん。

Amh_8210a

高倉橋 (明治15年竣工)  サルスベリ(百日紅 猿滑)が綺麗です。

Amh_8138a

四阿(あずまや)が見えています。

Amh_8134a

茶室は十畳広間と、ほたる壁の小間があります。

Amh_8178a

2階

Amh_8107b

2階からの九条池

Amh_8104a

九条池はその形から「勾玉池」(まがたまいけ)とも呼ばれています。

Amh_8076a

2階の室内も上記のリンクで見ていただきますように。(下は丁子七宝)

Amh_8068a

外に出て・・・四阿(あずまや)の中。拾翠亭の障子は全て「石垣貼り」です。

Amh_8191b

以前の写真では分かりませんでしたが・・・獅子ですね。

Amh_8195a

拾翠亭の翠は翡翠の翠でもありますね。

Amh_8202a

向こうに廻って・・・池の方に行ってみます。

Amh_8212a

拾翠亭から見た厳島神社

Amh_8209a

 拾翠亭 ◆場所はここです。 Tel  075-211-6364 (京都御苑)
    参観日:3月1日~12月27日の毎週金曜日、土曜日 
                    (葵祭、時代祭、春秋の御所一般公開日)
    参観料:100円    時間:9時~4時

   ※現在、拾翠亭は茶会、句会、謡曲等の会合に利用出来ます。

アクセスがこの一週間は1日3000を超える日が続いています。どうしたのでしょうか?・・・初めて来て下さった方は目次から京都を楽しんで下さいね。そして・・・気に入った写真がありましたら、お帰りの時は是非ランキングの応援クリックをしていただきますようにお願いします。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

外に出ると・・・大きなサルスベリの木(昨日の記事の木です)

Amh_8221a

| | コメント (15)

2011年8月21日 (日)

御所 九条池のサルスベリ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_8243a
写真は全てクリックで拡大します。

嵯峨野の大沢の池の蓮、常寂光寺、二尊院、南禅寺の大寧軒・・・他、まだまだ未公開写真は沢山ありますが・・・今日は19日の御所げす。

丸太町通りに面した「間ノ町口」の前には大きなサルスベリの木があります。

Amh_8057a

拾翠亭のサルスベリを見に来たのですが、今日の記事は拾翠亭の前に広がる九条池の厳島神社からにしました。

Amh_8250a

向こうの門の中は閑院宮邸跡→◆記事はこちらです

Amh_8282a

厳島神社(いつくしまじんじゃ)へ

Amh_8251a

橋から拾翠亭、あずまやが見えます。

Amh_8258a

藤棚

Amh_8256a

九条池にかかる高倉橋とサルスベリ(猿滑)。

Amh_8265a

サルスベリは樹皮が滑らかで、猿でさえ滑り落ちそうということで名付けられました。

「百日紅」(ひゃくじつこう)と漢字ではあてはめますが、「百日紅」は中国名です。

Amh_8280a

「約100日間、花を咲かせる。」のが名前の由来。長く咲き続けます。 

Amh_8270a

実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えます。花はしわしわの形。

Amh_8264a

京都国立博物館の正面に大きなサルスベリの並木があります→◆記事はこちら

Amh_8281a

高倉橋の上からから厳島神社と拾翠亭を・・・

Amh_8238a

厳島神社 (いつくしまじんじゃ) 
平清盛が母・祇園女御のために安芸の厳島神社を勧請したのが始まりといいます。当初は兵庫の築島にありましたがのちにこの地に移されたと伝わります。

Amh_8224a

旧九条家の池(九条池)の中島にある元・九条家の鎮守社で、池の弁財天として崇敬されています。
鳥居の笠木は、唐破風(からはふ)の珍しい形をしています。

Amh_8229a

拾翠亭(しゅうすいてい)

Amh_8245a

陽射しがキツ過ぎて・・・こんな写真です。

Amh_8228a

明日は拾翠亭をお届けの予定です。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ムクゲも咲いていました。

Amh_8287a

| | コメント (16)

2011年4月26日 (火)

昨日の御所 新緑の近衛邸跡 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_7661a
写真は全て拡大します。

今日は満開の桜だよりは、ちょっとお休みして・・・

昨日は天候が目まぐるしく変化しました。晴れか・・・と思えばザーッと雨が、そして晴れ間。・・・もう大丈夫と信じて出かけました。
御所も新緑が進んでいます。横を見ると・・・近衛邸跡の糸桜がまだ綺麗です。

お馴染みのアングルからで・・・スミマセン。

Amg_7634a

紅の枝垂桜って結構長持ちしますね。もう散ってるかもと思っていましたが・・・

Amg_7636a

花数は少なくなって、色もかなり褪せていましたが、まだまだ見れました。

Amg_7638a

まだ若い新緑に、うっすらさくら色。

Amg_7639a

ちょっと振り返って・・・御所の塀と門。

Amg_7669a

池の横の糸桜はもうこんな緑色。

Amg_7641a

大きく池に枝が張り出しています。

Amg_7673a

紅色の枝垂れ桜・・・根元には草も伸びて黄色い花が咲き出しています。

Amg_7645a

キンポウゲでしょうか。

Amg_7686a

このあと、出水の小川に向いました。

Amg_7677a

もう天気は崩れないと思ったのに、このあと大雨になりました。
ちょうど休憩所の近くにいたので10分ほど雨宿り。・・・その後は晴れ

Amg_7678a

雨後の晴れ・・・虹を見に行かなくては・・・(でも、八重桜を見に行かなくては)

Amg_7689a_2

忘れた頃に出町に行った時には・・・もうこんなに薄い虹になっていました。

もう少しでも早かったらなあ・・・ちょっと残念な虹でした。  ↓

Amg_8065a

撮り溜めした「桜の風景」と「新しい風景」を混ぜながら更新いたします。

天候が不安定ですね。GWの頃には安定しますように。

どうぞ、毎日応援クリックを宜しくお願い致します。
          皆様からのランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_8063a

| | コメント (16)

2011年4月20日 (水)

御所 近衛邸跡 遅咲きの紅枝垂れ  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_6192a_2
※写真は全て拡大します

御所の近衛邸跡の糸桜・・・早咲きの方は桜を待ちかねたように多くの人が訪れますが、遅咲きの紅色の糸桜を見に来られる方は割と少ないようです。(撮影:12日)

そういう私も、紅枝垂れの可愛い色が好きなのに、つい来るのを忘れてしまいます。

Amg_6242a

眼にも鮮やかなピンクが綺麗な枝垂れ桜です。これも「糸桜」っていうのかしら。

Amg_6233a

ピンクの雲のよう。

Amg_6232a

早咲きは若い葉っぱが出てきています。

Amg_6247a

遅咲きの紅枝垂れは3本。

Amg_6249a

Amg_6198a

大きいから傘の下に居るよう。

Amg_6204a

Amg_6128a

密集した花、花びらが縮れた感じでふわふわ。

Amg_6188a

もっと拡大して・・・

Amg_6170a
/

Amg_6243a

近衛邸跡の池に枝垂れる糸桜はもうこんなに・・・この日もアオサギが来ていました。

Amg_6252a
 

Amg_6155a

Amg_6225b

御所も後は八重桜ですね。お天気が回復すればちょっと行って来ます。

Amg_6261a

「京都を歩くアルバム」はたった一人で毎日更新しています。

★このブログを贔屓にして下さってる方にだけ、特にお願いがあります。
ご覧下さった後は、明日への励ましのランキング応援を毎日して頂けませんでしょうか。
心から・心からお願い申し上げます。m(_ _)m  

たまたま来て下さった皆様も、気に入った写真が1枚でもありましたらクリック宜しく。

応援のクリックでたちまち元気が回復します。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_6260c

| | コメント (14)

2011年4月 1日 (金)

近衛邸跡 糸桜 満開近し

新しく来て下さった方は 目次 も ご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_2954a
※写真は全て拡大します。

昨日はお天気も良かったので、御所に行って来ました。
まず、今日は近衛邸跡の糸桜です。早咲きは7-8分くらい咲いていました。

Amg_2955a

続々と人がやって来ています。

Amg_2956a

池のそばの糸桜・・・廻りに大勢の人がみえます。

Amg_2874a

Amg_2885a

昨日は御所だけじゃなく、出町の三角州も撮って来ました。このブログは見頃の桜を記事にしますので・・・別ブログ京都*四季のフォト散歩」で紹介します。

Amg_2887a

大勢の人が・・・

Amg_2862a

てっぺんは花が密集して見えますが・・・今年は花の数が少ないように思います。

Amg_2831a

毎年言われていますが、地面を人が踏み固める事は桜に悪いそうで・・・

Amg_2832a

この池の傍の糸桜も、そのうち柵が出来るんじゃないかと思っています。

Amg_2843a

「糸桜」といわれるように・・・細い糸のような枝垂れ桜です。

Amg_2894a

Amg_2907a   

池から離れた方の糸桜

Amg_2898a

まだ五分咲きくらいですが、やはり今年は花が少なそうです。

Amg_2902a

花が少ないとはいえ、御所の糸桜は素晴らしいです。

Amg_2896a

入って来た所から出て・・・次は、出水の小川の前の枝垂れ桜を見に参ります。

Amg_2916a

近衛邸の池・・・赤い椿も咲いています。

Amg_2938a

京都にはいつもの春がやって来ました。
桜の花が日本中を埋め尽くし、日本人に勇気と希望を与える糧となりますように。

暫くは桜めぐりに忙しい毎日になります。このブログでお楽しみくださいね。

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→  人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真

ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_2950a

| | コメント (12)

2011年3月24日 (木)

昨日の御所 青空と糸桜   

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_2152a
※写真は全て拡大します。

昨日はお天気も良かったので、賀茂川、鴨川から御所に行って来ました。
遅れがちな桜でしたが、季節は進んでいました。

昨日の賀茂川の空は素晴らしかった・・・御所の糸桜の咲き具合と、どちらを先に記事にしようか・・・迷って、御所に致しました。

今日は昨日(23日)の御所の様子をお届けします。

御所の中、歩いている人はやはり少なめでした。淋しいです。

Amg_2231a

先ず、梅林・・・可愛い花も残っていますが・・・

Amg_2251a

そろそろ終了ぎみ。

Amg_2259a

梅に代って桃が咲き出していました。

Amg_2247a

大きな白木蓮は・・・

Amg_2219a

蕾がかなり膨らんでいます。

Amg_2215a

黒木の梅は今が盛りです。

Amg_2271a

Amg_2274a

あ~疲れました 。こういうこぎ易い自転車道ばかりじゃないから・・・

Amg_2149a

たっぷり敷き詰められた砂利の山を滑りそうになりながらも・多くて・・・_ノフ○ グッタリ

Amg_2222a

ところで、近衛邸跡の糸桜ですが・・・

Amg_2154a

蕾は大きく膨らみ、上の方は咲きだしています・・・こんなにも・・・

Amg_2197a

寒さが何度もぶり返し、開花が遅れ気味だった桜の木々・・・

Amg_2161a

花を開き始めました。

Amg_2202a

Amg_2158a

来週くらいから、早咲きの方は見頃が開始になりそうです。

Amg_2193a

穏やかな今の京都の写真で、皆様が和んでいただきますように。

「京都を歩くアルバム」は京都から毎日更新いたします。

明日は青空の下の賀茂川、鴨川風景をお届けします。河津桜が満開でした。   

いつも応援有り難うございます。 m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_2170a

| | コメント (12)

2011年3月 5日 (土)

早春の御所  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_4924a
※写真は全て拡大します。

昨日の朝の積雪には驚きました。天気がいいから見る見る融けてしまいました。

早春の御所・・・というほどロマンティックじゃありませんが・・・
いろいろ撮ったものを並べてみました。
これッ、ちょっと早春らしいでしょ。御所にはモクレンも沢山あります。

Jmi_4752a

この白木蓮は特に大きくて見事です。咲いた姿はこちらを見てくださいね。

Amg_0743a

出水の小川の白梅。

Amg_0788a

左の隅に見えるのが・・・枝垂桜。

Amg_0786a

今はこんなの。あの桜が淡いピンクに染まります。

Amg_0810a

夕方近くになるとワンちゃんの散歩で賑わいます。

Jmi_4841a

Jmi_4770a

紅梅をバックに華やかに。

Amg_0768a

御所はカラスが多いところです。

Jmi_4754a

Jmi_4803a

Jmi_4854a

Jmi_4771a

黒木の梅  立派な紅梅です。まだ「つぼみ膨らむ」くらいでした。

Jmi_4887a

九条池・・・向こうに見えるのは拾翠亭。こちらを見てくださいね 

Jmi_4924b

九条池の鴨たちです。

Amg_0859a

こちらは昨日の高野川。高野橋から・・・鴨、ちょっと違いますね。頭が赤い。

Amg_1154a

昨日、雪が残ってるかな??っと、下鴨神社に行って来ました。
雪は楼門の屋根だけ。真っ白屋根が綺麗でしたよ。
光琳の梅は今が満開なのだろうけど・・・花は少なめ。
奈良の小川のあの可愛い梅がかなり綺麗に咲いていました。・・・それと・・・
馬酔木が満開 o(*^▽^*)o

明日・・・お届しますね。

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

比叡山(左に続くのは比良山)うっすら雪化粧。昨日の11時頃、かなり融けてます。

Amg_1146a

| | コメント (8)

2011年3月 4日 (金)

梅の花 御所の梅林にて 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_0776a
※写真は全て拡大します。

御所の梅林から・・・2月27日の写真です。
全体としてはまだ精々2分咲きというところでしょうか。ポカポカ陽気の日でした。昨日今日の寒さで少しちじこまったかも知れませんね。

頑張って咲いている木を撮ってきました。

Jmi_4758a

今日は花ばっかりです。

Amg_0769a

それも・・・紅梅だけに致します。m(_ _)m

Jmi_4794a

たくさん撮って来たので、1回だけにするには忍びなくて。

Jmi_4764a

紅梅といっても色、花弁の数・・・いろいろ種類が多いですね。

Jmi_4813a

こちらはピンク系 満開に近く、写し甲斐がありました。

Amg_0798a

開きかけの蕾が丸くてとっても可愛い。

Amg_0793b

こちらも・・・

Amg_0804b

これも梅かしらと思うほど豪華です。

Amg_0805a

お花見というか・・・梅見の宴が始まっていました。

Jmi_4805a

緋色・・・深紅色が美しい。おしべがアクセント。

Jmi_4859b

Jmi_4851a

一重の紅梅は「和」の感じ。

Jmi_4781a

明日は御所の風景、九条池の鴨たち・・・そして白梅をお届けします。(そのつもり)

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ここで白梅の予告編。

Amg_0792a

| | コメント (14)

2011年2月28日 (月)

御所 宗像神社の水仙 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_4872b 
※写真は全て拡大します。

一日中出かけていてとても疲れています・・・舟を漕ぎながら記事作り・・・早く寝ます。

で、御所の宗像神社です。ここは1年中花が綺麗なところ。今は特に水仙です。

いつも入る鳥居の写真は入れておきます。他の社殿などは省いておきますね。

Amg_0814a

干支の兎の絵馬は入れておきます。

Jmi_4865a

境内はちょっと今は淋しいですが、スイセンが華やかでした。

Amg_0817a

見慣れたラッパ水仙じゃないですね。

Amg_0816

花びらの数が多い・・・

Amg_0815a

水仙は可憐で、清楚って感じ。

Amg_0818a

塀をバックに

Jmi_4862a

昨日は御所の梅林に寄って来ました。 3分咲きくらいでした。

Amg_0822a

梅林、九条池の鴨たちはまたいずれ記事にします。

Amg_0825a

御所の南は猫ちゃんの多いところ・・・

Jmi_4879a

昨日は暑いくらい。今日からまた少し寒さが戻るようですね。   

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

後姿も。

Amg_0827a

| | コメント (12)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2