1 手づくり市

2012年10月16日 (火)

知恩寺 手作り市 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_5104a
※写真は全てクリックで拡大します。

毎月15日は百万遍の知恩寺の手作り市です。平日だし、ちょっと行ってみようかしら・・・秋晴れの手作り市です。

もう、すごい人出にビックリしました。

Amk_5102a

何かで紹介されていたのでしょうか・・・長い行列のフレンチトーストのお店。

Amk_5085a

歩くのも困難な程の人の多さ・・・写真撮るなんてとてもとても・・・

Amk_5103a

無難なところだけ撮りました。

Amk_5088a

お店は300程とか聞きますが、もっと増えてそう。

Amk_5089a

出展は抽選だそうですが、固定客の多いところは数ヶ月は優先で出店できるとか。

Amk_5092a

それにしてもスゴイ人気。お客の90%は女性です。観光客の多いこと。

Amk_5097a

Amk_5101a

西門付近には酔芙蓉がたくさん咲いていたのですが。整備された後は無くなりました。

Amk_5108a

今ブログがスランプ気味です。「自分は何が一番やりたいのか」って考えてます。ブログを一生やれるわけないし・・・ブログやってる場合じゃ無いんじゃない!!
ネット中毒気味な毎日、益々人付き合いが億劫になって・・・これじゃあ大変なことになる。ブログの為に辞めた趣味を復活させねば老後は淋しいぞ!!

・・・というわけで、ブログへの気持ちがそぞろです。

ご心配なく・・・ここまでやって来たブログです。当分は絶対辞めないぞ!!です。

更新の励みになります。こんな時こそブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

門の横にあった酔芙蓉。なんとなく淋しげ。

Amk_5105a

| | コメント (20)

2012年8月16日 (木)

手作り市と古本市と・・・出町三角州

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_9868a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日15日は百万遍・知恩寺の手作り市の日。雲も多かったので、ちょっと出かけて来ました。
知恩寺の手作り市はブログを作り始めた頃から何度も記事にしていますが、
その頃はお店の商品なども堂々と撮影してたのですが、数年前からの店数と人出の多さと共に、「商品撮影禁止」とキツク言う店があって(真似をして作るらしいです)・・・
今は手作り市の風景だけを撮るようにしています。

Amj_9843a

こちらは本堂の中の大数珠です。

Amj_9845a

木陰の中のお店は涼しそう。

Amj_9848a

栗の木のあるところ。

Amj_9847a

雲があったので、少しは陽射しも柔らかでした。

Amj_9838a

そうそう・・・送り火の日までは糺の森で古本まつりをやってた筈。。。鴨川を渡って下鴨神社に向かいました。
亀石を渡る人、遊ぶ子ども、日光浴の大人、楽しげなカップル・・・それぞれです。

Amj_9860b

下鴨神社の敷地に入るとホッとする涼しさを感じます。明らかに温度が低いです。

Amj_9904a

参道の緑も深く鮮やか。

Amj_9902a

古書市は広い馬場の方。

Amj_9879a

知恩寺の手作り市と比べると、お客の平均年齢は30歳は上がってそうです。

Amj_9888a

この猫の絵良いなあ、売ってるのかしら・・・古書市とは関係の無い事が気になって。

Amj_9886a

池の跡の緑はホッコリします。どうぞ一服してくださいな。

Amj_9893a

大きな緑のテントのような樹々の下での古本市は、今日送り火の日の夕刻まで。

如意ヶ嶽大文字送り火→◆こちらのライブカメラでご覧下さい。点火は8時です。

Amj_9897a

今日16日は五山送り火ですが・・・またまた旅行に出ます。今度は山です。
毎年同じところ・・・。
今日はその準備もありますので、送り火をゆっくり見ることは出来そうにありません。コメント欄も閉じさせていただきます。m(_ _)m

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

もう一度・・・緑の中で・・・

Amj_9892a

|

2012年6月16日 (土)

昨日の知恩寺 手作り市

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_5312a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

久しぶりに行って来ました。「知恩寺の手作り市」

毎月15日に百万遍の知恩寺の境内でひらかれます。

お店の数は200とも聞きましたがもっとあるかもしれません。お客の数もスゴイ。

Amj_5302a

今日は手作り市の風景をお伝えします。

Amj_5297a

知恩寺は百萬遍念仏根本道場で「大念珠の寺」といわれ、毎月15日(8月のみ25日)写経会と「大念珠くり」 が行われます。

Amj_5299a

ちょっと写真を撮るだけのつもりで行ったのに・・・なんやかんやと買って・・・

Amj_5303a

1時間以上居ました。もっと見たかったけど。

Amj_5295a

ケーキ、パンなどのお店も多いし、飲み物も買って・・・お堂で一服。

Amj_5296a

Amj_5305a

Amj_5310a

気持ちよく緑が溢れるなかで・・・

Amj_5313a

夾竹桃が咲きだしていますね。

Amj_5311a

この花を見ると・・・夏だなあと思います。

Amj_5316a

そしてクチナシの花。

Amj_5317a

小さな花で、開ききるタイプですね。辺りには良い香りが充満していました。

Amj_5320a

西の門からの参道にて、紫陽花

Amj_5327a

柏葉紫陽花。

Amj_5332a

今日から雨が続きそうですね。台風も来ているとか・・・あらぁ・・・週末なのに・・・

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amj_5329a

| | コメント (14)

2010年3月16日 (火)

知恩寺・手作り市 鴨川の桜

Dsl_4695a

昨日は15日、知恩寺の手作り市の日。
ちょっと覗いてくるだけが・・・いつもナンだカンだと買って来ます。
益々素敵で可愛い若い人のお店が増えて・・・ヽ(´▽`)/

売り手さんも買い手さんも若い人ばっかり・・・おばちゃんも娘心いっぱいで・・・

Dsl_4652a

お寺の境内が人でいっぱい。 先日ふじ桜を見に行った時とは大違い。

Dsl_4653b

本堂から・・・人がいっぱい。 バスツアーで来られてる人も多いんです。

Dsl_4661a

毎月第4日曜日は上賀茂神社でも手作り市があります。お店はこことほぼ同じ方が出されています。

Dsl_4644a

新芽の若い緑が生き生き。

Dsl_4654a

最近は1つ1つのお店を撮るのは辞めました。風景として離れて撮りました。

Dsl_4659d

つづいて・・・鴨川の桜を見に行きました。お天気が今ひとつでした。

Dsl_4672a

川の真ん中に陣取ってる鳥・・・大きいです。何でしょうね。

Dsl_4669a

鴨川左岸の柳も緑に色づいています。

Dsl_4674a

お目当ては右岸の・・・

Dsl_4671a

大きな桜の木。河津桜でしょうか。

Dsl_4684a

Dsl_4724a

真ん中が赤くて・・・

Dsl_4728a

散り初め。

Dsl_4691a

あれは大文字山

Dsl_4682a

ぼんやり比叡山

Dsl_4694a

夕方からは雨が降り出して・・・夜にはしっかり雨になりました。

Dsl_4721a

Dsl_4693a

出町三角州 柳も芽吹き始めています。

Dsl_4731a

ソメイヨシノの蕾もふくらんで。。。亀石を渡るのも楽しそう。

Dsl_4736a

柳・・・ふっくら・・・花ですか?。

Dsl_4740a

即宗院は次回に致します。
昨日は清凉寺のお松明式。大丈夫だったでしょうか。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

シラサギがスーっと。

Jmg_1059a

| | コメント (7)

2008年10月16日 (木)

知恩寺 10月 手作り市

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsf_9143a

10月15日の知恩寺。手作り市はとても良い気温、天気も上々で凄く賑わっていました。百万遍の交差点。京大の角ではいつもの看板に加えて11月祭の看板も出ています。

Dsf_9120a

今出川通りにはツアーバスまで停まってて、歩道へも人が溢れています。。。人が一杯なのが想像できます。

Dsf_9122a

10月の手作り市は、青空の下です。

Dsf_9123a

今日は10月の手作り市で賑わう知恩寺の風景をお届けします。

Dsf_9150a

本堂では大きなお数珠の「数珠巡礼」が行われています。

Dsf_9125a_2

売り手も買い手も若い女性でいっぱいです。

Dsf_9139a

お店の数は500店に近いとか。お客にも出店者にも凄い人気です。

Dsf_9144a

御多福珈琲はいつも人気。コーヒーが苦手な私は見てるだけですが。

Dsf_9152a
お多福コーヒー

Dsf_9131a

※手作り市のカテゴリーがあります。「・・・その1」では→こちらです

Dsf_9160a

私だって1日居ても飽きません。

Dsf_9148a

※第4日曜日には上賀茂神社でも手作り市があります。そちらは敷地が広いからゆったり出来ますよ。

Dsf_9170a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

毛糸の季節になりましたね。

Dsf_9157a

| | コメント (7)

2008年3月16日 (日)

知恩寺 ふじ桜と手づくり市

Dsd_5536a

15日は百万遍知恩寺の手づくり市の日でした。ポカポカの陽気に浮かれて出たのはよかったけれど・・・まあ~~スゴイ・スゴイ人でした。
その写真は後にして、知恩寺といえば早咲きの「ふじ桜」。去年の3月の手づくり市の日は既に満開。遅れている今年はまだ「つぼみかな?」と思って出かけましたが・・・。

Dsd_5530a

3分咲きの状態。この暖かさで遅れを取り戻したかしら。去年の満開時は。

Dsd_5532a

青い空に飛行機雲が幾筋も見れました。

Dsd_5478a

こちらは・・・ンッ・・・? 下に線がついてます。??

Dsc_5476a

ンッ??

  Dsd_5563a

透き通って美しい・・・ふじ桜です。

Dsd_5490a

今日の手づくり市ですが、、、身動き出来ない混雑でした。

Dsd_5517a

中央の道はまだ余裕が見えますが、脇の細い道たるや・・・足の踏み場も無いギュウギュウ状態のところもあって、意気消沈。

Dsd_5521a

12月も凄かったって聞いていましたが。こんな風だったのですね、納得です。

Dsc71947a このパン屋さんで、アップルパイでも買おうかと・・・それどころじゃありません。

二重三重に人が重なって近寄ることさえ出来ません。

今日はこのパンを見ることも出来なかった。
トホ。(だから、以前の写真です)


Dsd_5539a

今日の目的は一応「ふじ桜」。なので早々に逃げ帰りました。

Dsd_5542a

毎月・第4日曜日は「上賀茂神社の手づくり市」です。敷地はそちらの方が広いから空いていると思いますよ。(今月は23日) ※去年10月の記事はこちらです。

Dsd_5529a

こちら早咲きの「おかめ桜」、まだ「つぼみふくらむ」状態。

Dsd_5548a_2

京都もこれからは桜便りをお届けせねば、、、すっかり春になりました。

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
  --------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

ボケの花も真っ赤で綺麗。

Dsd_5555a

| | コメント (8)

2008年1月16日 (水)

知恩寺 初・手作り市

Dsc_8939a

◆今日もランキングのクリックを宜しくm(_ _)m・・・クリックしてね→人気blogランキング

「忘れてた!、今日は15日だ!」。先月の知恩寺の手作り市はスッカリ忘れていたし。昼過ぎに慌てて出かけました。暖かくてぶらぶら日和。ねずみ年ということで、、、左下の可愛い子を買いました。知恩寺の手づくり市。
「12月は歩けないほどに賑わっていた」とお店の人。「さっきまではツアーの人が多くて・・・」とも。当初から知っている者としては隔世の感があります。

Dsc_9010a

ここの絵が可愛くて。楕円の板に「苗字と猫一匹」を描いてもらったのは 表札と一緒に玄関に飾ってます。今日は飾れる物を一つ。後で紹介します。

Dsc_8936a

これじゃないけど、バッグも一つ。後はパンとお漬物を買って・・・。

Dsc_8970a

ゴム印です。小さな猫は売り切れてたので、次の機会に。
「手作り市」から3日後にそっくりなのがネットで売られていたそうです。オリジナルを作ってらっしゃる方の危機感が分りました。若い人の新しい作品も多いから、そんなのを狙って見に来ている人もいるのかなあと。
「写真いいですか?」って聞いたら「どうぞ、どうぞ宣伝してね」って。

Dsc_8940a

靴やさんが2軒。特注もしてくれます。

Dsc_8974a  Dsc_8982a

ろうそく・・・カワイイから火を点けたくないなあ。

Dsc_8972a

Dsc_8965a

新年はさすがにねずみが多かった。

Dsc_9020a

アフリカの民族楽器 手作りの「カリンバ」。親指ピアノです。

Dsc_8953a

細かい細かい「アイリッシュ・レース」

 Dsc_8950a

陶器屋さんはたくさん出てます。

Dsc_8944a

本堂の裏、場所が悪いです。場所取りは朝の6時から長い列って聞きましたが、大変なことです。出店については過去のこの記事に少し書いてます。

Dsc_8949a

いつもの釈迦堂の石段のお店。

Dsc_8973a

「人生の楽園」という番組(こちらでは土曜の6時だと)に、ここに出店してられる長野のご夫婦を取り上げてたから・・・お店は全国から、お客も全国からです。

Dsc_9027a

ブランド物は好きじゃないから、こういうお店で見つけるのが好き。

Dsc_9028b

百人一首の箱、以前 少し小さいのを買って母にプレゼントしました。

Dsc_9030a

石に描かれたネコちゃん。

Dsc_8992a

「上賀茂神社の手作り市の出店に当たった」って声も聞こえてきました。上賀茂神社のは毎月第4日曜日です。記事はこちらです。

Dsc_8955a

◆ 是非応援して下さいね。
  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Dsc_9046a Dsc_9077a

| | コメント (2)

2007年10月 4日 (木)

上賀茂神社 手づくり市

Imk_4670a

9月の上賀茂神社の「上賀茂 手づくり市」に行って来ました。毎月第4日曜日です。
「上賀茂神社」って市内でも結構離れているから、こんなに盛況だとは思わなかった。

上賀茂神社の一の鳥居から二の鳥居までの芝生。入るのは自由だから子供たちが走り回っていました。上賀茂神社の公式サイトです。

Imk_4674a

芝生でノンビリ。神社のこういう雰囲気っていいですね。

Dsc72410b

募集店数が200店って書いてあったけど、どれくらいあるんでしょうか。多くのお店が出ていた。知恩寺の手作り市は素人の手作りというより、今は専門の業者が占めてきたようで・・・ここにはまだ初期の頃の手作りの感じが残っている。

Imk_4676a

ならの小川 (御手洗川がこの橋から名前が変わっています)。この日は賑やかです。軽い昼食ならお店で調達。楽しくいただけます。

Imk_4705a

お店はまだか!?!?・・・って言われてそうですね。

Imk_4700a

商品にカメラを向けるって勇気がいるのですよ。只のブロガーだから気兼ねなく撮りたいのですが。。。以前に知恩寺で「デザインの盗作行為」みたいに言われたりもするから。「商品撮らせてもらって良いですか?」・・・この一言・・・出なくて。いたって気が弱いのです。ご自分でジックリ見て歩いて下さいね。
気兼ねなく撮れたお店を少し。・・・懐かしい。

  Dsc72419a

ニャンチャンこっち向いて~。洗濯挟みがついていましたよ。可愛いクリップ。

Imk_4702a

いかがですか。

Dsc72432a

Dsc72405a

上賀茂神社って「世界遺産」です。

Imk_4685a

京都の世界遺産は→こちらです。

Dsc72448a

右上のお店を後から・・・失礼。

Dsc72435a

本編に先立って「つれづれ編」でお店だけ少し紹介してましたので見て下さいね。

Dsc72438a

Dsc72402a

Imk_4704a

Dsc72424a

9月の手づくり市はまだ暑かったけれど、10月は爽やかでしょうね。

Imk_4710a

「何、こうたん!?」って、皆やることですね。

Imk_4719a

いつも見てくださって有り難うございます。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

ツアーバスが来てました。手作り市でツアーが出来るのですか?

Imk_4663a

| | コメント (10)

2007年9月16日 (日)

知恩寺 手づくり市

Imk_4201a_2

知恩寺の手作り市は何度も行っているからブログで登場するのは何回目でしょうか。。
お店の写真を撮るのはちょっと気遣うのですが、今回は思い切ってたくさん撮らせて頂きました。だから「つれづれ編」にもおすそわけです。見てくださいね。
知恩寺は百万遍にあります。もう知恩院と間違われる方はいないと思いますが。

Dsc72011a

以前は誰でもが出店出来、早朝からの場所取りが大変だったようで、4時、5時から並ばれたとか。もっと熾烈になっていたのかも知れません。
今やお客が全国からこられるようになって、前もって往復ハガキで出店を申し込み、当選した人だけが当日出店する権利を得、場所取りの順番に並ぶようです。
贔屓のお店があっても、抽選にもれて毎回とはいかないようです。

Imk_4148a

百万遍知恩院は長徳山功徳院と号し、浄土宗四本山の一つです。
元弘元年(1321)疫病が流行した際、宮中で七日間百万遍の念仏を唱え疫病を退散させたので、後醍醐天皇から百万遍の寺号を賜った。その後、転々として寺地を変えたが、寛文元年(1661)この地に移った。

Dsc71897a

知恩寺についてはこちらの記事をどうぞ。桜と広々した境内です。

Dsc71902a

「つれづれ編」の手作り市はこちらです。←「京大、吉田山あたり」としています。

百萬遍念仏根本道場で「大念珠の寺」といわれ毎月15日(8月のみ25日)写経会と「大念珠くり」 が行われます。
「大念珠くり」の日に合わせて「手づくり市」が行われています。本堂から大きな念仏の声が聞こえてきます。

Dsc71935a

ちょうど「大念珠くり」の時間でした。

Dsc71945a

秋の実も大きくなりました。

Dsc71916a

「瓦の美」というところでしょうか。

Dsc71986a

「つれづれ編」では可愛いお店を紹介してます。こちらです。
この猫ちゃんが可愛くて、、、私は小さなのを描いていただいてます。

Dsc71882a

竹で作った「糸とんぼ」

Dsc71961b

竹の昆虫、沢蟹、虫かご。

Dsc71957a

私も一緒に見とれました。

Dsc71956a

こちらは笹で作ったキリギリス?・・売っているのは木製品だけです。

Dsc71875b

桐製品。まな板、箱、扇面、羽子板など様々、自分で絵を描いて楽しむのですね。

Dsc72001b

やはり着物地で作った小物はカワイイですね。おでんちです。

Dsc71974a

連れて帰ってぇ~♪って言われているよう。(カワイイ系も1つ入れておきます)

Dsc71877c

ボタンもいろいろ。

Dsc71932a

琵琶湖からも出店です。私はよく買ってます。

Dsc71985a

出店者もお客も若いです。もう少し前まではこんなに若くはなかったのですよ、私も友人と出そうかと思ったくらいですから。
近くに芸術デザイン系の大学、短大があるのも要因かな?と思うのです、若い女の子の出しているお店がギッシリで。可愛い作品がいっぱいなのです。

Imk_4162a

ちょっといっぷく。

Dsc71970a

----------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
---------------------------------------------------------- 

百万遍の交差点。京都大学の石塀には吉田寮・寮生募集。「性別、国籍不問」、カワイイ、派手派手カンバンですね。吉田寮の記事はこちらです。

Dsc72018a

| | コメント (5)

2007年8月12日 (日)

下鴨神社 納涼古本まつり

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imk_1434a

昨日の11日(土)から16日まで、下鴨神社で「納涼古本まつり」が行われています。陶器市と並んで「夏の風物詩」になりそう。

16日といえば「大文字・五山送り火」です。ここで最終日の「古本まつり」を楽しんでから、8時点火の送り火を、出町柳の河原で見るのが良いですね。

Imk_1378a

初日の昨日はカンカン照り。

Imk_1386a

今日も36度を越えそうですが、下鴨神社の糺の森の大木の下は涼しそう。

Dsc00296a

カキ氷屋さんとうどん屋さんが出ています。

Dsc00297a

古書の店の数は40軒ほど。京都古書店のサイトです。
古書籍の市は年3回あります。
5月の連休中・・みやこめっせ。8月・・下鴨神社。11月・・知恩寺(百万遍)

Imk_1410a

100円以下から数万円、数十万円のものもあるとか。

Dsc00299b

の~んびり、の~んびり見て歩きます。
「下鴨神社の四季」として独立カテゴリーがあります。  (葵祭りは別)

Dsc00304b

古い映画のポスターは2000円だったかしら。ビデオカセットは100円。

Imk_1429a

百円均一コーナーはいつも盛況です。

Imk_1436a

浮世絵、五十三次の版画もあります。

Dsc00300b

児童書コーナーもありますよ。

Imk_1465a

私はここで、ターナーの銅版画を集めました。現在14枚、ほぼこれで満足。

Imk_1397a

下鴨神社の楼門です。

Imk_1452a

Imk_1450a_2

奈良の小川で・・・ほほえましいけど・・・いいのかしら。

Imk_1389a

宅急便で配達も出来ますよ。河合神社の横を通って駐車場です。

Imk_1529a   

今日は「瑞泉寺」の次に行った所が予定でしたが、タイムリーな記事にしました。

◆いつも御覧いただき有り難うございます。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
     是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Imk_1408a

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2