1 京都の眺望

2008年9月18日 (木)

京都駅前から報告

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_3897a

京都タワーのスカイラウンジの確認に行って来ました。

以前の記事で「タワーの展望室にあるとか無い」とか、ややこしい事を書いた手前・・・行って確かめて来ました。
スカイラウンジと言うからには「展望室」だと決め付けていましたが・・・“空”があったのは、ろうそくのお皿の部分でした。11階です。地上40m近いから良い眺めでした。

Dsf_3913a

私事ですが・・・膝がとても痛くて階段がぁ~「もうあかん、医者に行かねば・・・」で行って来ました。
またまた・・・以前と同じ「変形性膝関節症」と診断されました。(膝関節のクッションになってる軟骨が磨り減って階段の上り下りが痛い・・・ていうのです)
こんどは(若い)先生に威されました「放っといたら歩けへんようになるよッ!」って。

Dsf_3966a

「こんな筋肉の無い足でトレーニングもせんと登山なんかしたらアカン!」って。
 私「カモシカみたいな足(ホントよ!)」なのに・・・昔、毎夏北アルプス登ってました。
 ぐねったり、こけたり、打ったり、散々足を痛めつけてました。(北山はほぼ完全踏破)
ところでその山登りですが(登山と言うには恥しい)・・・実はHP作ってたのです。最初の頃はリンク貼ってたのですが、恥ずかしくなって今は外してます。山登りやってた証拠にリンクします→こちらです

Dsf_3938a

「変形性膝関節症の予防には、歩きなさいって書いてないでしょ!!」って。
   太ももに筋肉を付けなくては。。。。椅子に座って足を水平まで持ち上げるの。

Dsf_3945a

「今の痛さが警告だと思って真剣に体操やらないと・・・歩けなくなるぞ!!!」って威されて、湿布薬もらって帰って来ました。。。。シュン  私、体操とかトレーニングが大嫌い。いつも一日坊主です。

Dsf_3894a

彼岸花も萩もコスモスも咲き出したというのに、少しだけ歩くのを控えます。
実は・・・10月初めに1人でツアー参加して旅行してきます。その為にも鍛えなくては。

Dsf_3986a

今日の記事は何のことか分りませんでしたが、京都タワーのスカイラウンジの場所確認と「京都を歩くアルバム」の「歩くのが危機?」の報告でした。(行ったのは8月15日、夏空です。カレーライス食べました)

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsf_3906a

続きを読む "京都駅前から報告"

| | コメント (18)

2008年9月 8日 (月)

京都の夜景 京都タワーから

Dse_8830a

京都の夜景を見るといえば・・・「将軍塚」ですね。でもこれからは寒いし、、、
私は京都タワーをお薦めします。京都タワーを見直しました。

Dse_8883a

上は東寺の五重塔です。紅く浮かび上がる姿が幽玄ですね。

盆地の京都で唯一開かれている南、大阪の方角。

Dse_8859a

高層ビル群がかすかに見えてそう。

Dse_8878a

一直線に赤く走るのは名神高速。

Dse_8854a

東、レンガ造りが綺麗にライトアップされているのが国立博物館

Dse_8837b

山の中腹にボワ~ンと見えるのが清水寺。

Dse_8886a

霊山観音が白く浮かび上がってます。

Dse_8842a

烏丸通りは光の海。

Dse_8890a

御所も見えます。

Dse_8838a

西の方角・・・手前の黒い大きな屋根は西本願寺。いろいろ探すのって楽しいですね。

Dse_8843a

戻って来て、東寺の五重塔をもう一度。

Dse_8884a

足元には駅ビルです。

Imm_6214a

白い新幹線が音も無くスーッと入ってきます。

Dse_8867a

Dse_8835a

京都の「街の中心から360度見渡せる場所」、、、そういえば無かったなあ・・・という気がします。
夜景もこれくらいの近さから見ると、建物の一つ一つが綺麗に見えます。
意外にも京都タワーを見直しました。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

夜の京都タワー。駅ビルから見ました。

Imm_6230a

| | コメント (4)

2008年8月15日 (金)

京都タワー 360度の眺望

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsc72824a

今日は地上100mの京都タワー展望室から360度の眺めのスクロールです。夜景を撮る事も兼ねて行ったので日没前です。上の写真のように青空ではありませんが。

       -----------------------------------------

自動的にスクロールします。下の画像をクリック Click0101 Sitayazirusi↓↓(約2分30秒)。

Imm_6169_93f

手動でスクロールしたい方は→ N01 Click0101 こちらをクリックして下さい。

注:小さな画像が表示された場合はマウスを画像の上に持ってゆくと「拡大マーク」があらわれます。マークをクリックすると大きくなります・・・どうぞ好きなところを見て下さい。

       -----------------------------------------

※夜景もまたいつかお届けします。

 いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dsc72791a

| | コメント (8)

2008年8月10日 (日)

京都の眺望 2 京都タワーから

Dse_8710a

今日も引き続き京都タワーからの眺めです。
喫茶店とかが無いと昨日書きましたが、私が知らなかったようです。公式サイトで見てみたら「スカイラウンジ“空”KUU」とかいうのがあるそうです。
展望室は円盤型の上と下とで2階に分かれています。エレベーターで上がってくると上の展望室に案内されるから上でだけ見ていました。
下の展望室にはベンチとスカイラウンジがあるそうですが、帰りに階段を下りただけでよく見ていませんので確認してくださいね。

今日は遠めの写真を選びましたが、ガラス越しで日没寸前で綺麗に出ていませんので、お許しのほどを。送り火の「五山」は鳥居以外は確認できましたが、ハッキリした写真じゃないので控えました。

南東から。 伏見桃山城が左に高く、桃山丘陵です。その向こうは「宇治市」。手前の濃い赤色の建物群は「龍谷大学」。薄い緑の屋根は鐘楼?・・かなと思います。

Dse_8770a

東山三十六峰を北に向かいます。南の端は稲荷山。左に東福寺が見えます。

Dse_8662a

東山のトンネルから新幹線が出てきました。右の鉄橋はJR奈良線だと思います。その上に「第一日赤」。

Dse_8787a

智積院、三十三間堂 博物館が見えます。

Dse_8670a

奥が京都女子大学、前の大きな屋根が智積院(五色の幕がかかってます)。その前の横に長い屋根が三十三間堂です。左は七条通り。

Dse_8754a

少し北に上がって、山沿い真ん中あたりが清水寺。

Dse_8676a

清水寺。下に西大谷の大谷本廟。五条バイパス。

Dse_8748a

霊山観音が東山のランドマークのよう。前の緑の並木は鴨川沿いの木です。

Dse_8673a

霊山観音と八坂の塔。

Dse_8790a

比叡山。ここで東山三十六峰は終りです。右手前の山に「大」が薄く・・・右大文字山です。中央の濃い緑は右が吉田山、左が下鴨神社の糺の森。(だと思います)

Dse_8674a

平安神宮の大鳥居。美術館。向こうの大きな屋根は黒谷です。・・・南禅寺?

Dse_8791a

かなり左に振りました山は「北山」になります。烏丸通りが北に伸びています。向こうの緑は御所です。

Dse_8683a

五条通りのガスタンク、、昔はもっと目立ったのに。。。西山に陽が傾いています。

Dse_8814a

西本願寺。北西の方向。

Dse_8717a

西の方向。緑は梅小路公園。蒸気機関車館のあるところ。

Dse_8698a

手前の芝生、森の向こうに半円形の蒸気機関車庫。右に小さく「旧:二条駅舎」

Dse_8777a

夜景は良いですよ・・・次回(未定)お届け。 360度のスクロールは既に夫が作ってくれています。「まだ出さんの?」って催促されてますが。
尚、京都タワーに行かれる時はサイトの「割引クーポン」をプリントして持って行って下さいね。770円→650円(大人)になります。ここの一番下がクーポン券。

ここでグルッと回ってTOP写真の「東寺」になります。三方山に囲まれています。開けているのは・・・下の写真↓↓↓

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

南の方向・・・スカーっと広がって・・・大阪のビル群が見えます。ここだけ風が通り抜ける・・・盆地の京都。ム~~ンと暑い筈。

Dse_8779a

| | コメント (10)

2008年8月 9日 (土)

京都の眺望 1 京都タワーから

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dse_8695a

この暑い最中に出かけなくてもいいだけ写真のストックはあります。紫陽花の頃に醍醐、小野あたり(未公開)に行った帰りに京都タワーに上りました。
京都タワーを侮ってはいけません(侮ってたのは私だけか??)景色は最高です。展望室の高さは100メートル。
まだまだ明るい6時頃から夕闇が迫って、街の明かりが灯り出した頃まで1時間半ほど展望台で粘りました。喫茶室でもあればサイコーなのに。(せめて、せめて椅子が欲しかった)。タワーの方、再考をお願いします。今日は京都タワーの足元のあたりです。
東本願寺の御影堂はまだ覆いの中です。今年の年末に修復完了だったと。

プラッツ近鉄だったかな?(旧:丸物)の跡地は今、更地になってます。

Dse_8691a

北方向の烏丸通りと東本願寺。

Dse_8751a

右(東)に振って「枳殻邸」(きこくてい)

Dse_8745a

お庭も綺麗に見えます。

Dse_8746a

京都国立博物館とその上が、妙法院。

Dse_8750a

左上が東福寺

Dse_8771a

どこだか分らない・・・白いビルが「任天堂」・・・任天堂は東福寺にあるから、すぐ向こうは京阪とJR奈良線の筈。右は名神か?・・・あんなところに「京セラ」の大きなビルがあったのか?
写真だけではサッパリ分らない。方向としては東南なのだけれど。(スミマセン)

Dse_8772a

南側で京都駅の真下。

Dse_8769a

あのスクランブル交差点は駅ビルの壁面に映ってるんですよ。

Dse_8760a

壁面に映るから景色がややこしい。

Dse_8775a

駅ビルの屋上。京都駅ビル屋上の記事はこちらです

Dse_8774a

新 都ホテル、屋上も賑やか。向こうは建設中のホテルですか?。

Dse_8773a

大阪方面から新幹線の到着です。

Dse_8703a

そして・・・東寺の五重塔。

Dse_8785a

西方面で西本願寺。左上に小さく「五条通のガスタンク」って昔から言いますよね。

Dse_8706a

龍谷大学、大宮学舎です。記事はこちらです。

Dse_8708a

一周して北方向に戻って。新阪急ホテルの屋上は・・・

Dse_8702a

※続いては、少し遠くの方を見た景色をお届けします。
そして街の明りが次々に灯って、車にライトが点くまで待って撮った夜景も。
360度の景色もスクロールにしていますのでお届けします。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

展望台の双眼鏡は無料で見れます。

Imm_6202a

| | コメント (10)

2008年5月18日 (日)

「大田の小径」を歩いて・・・

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dse_3900b

「大田神社の杜若が見頃」と先日お伝えしました。→こちらです。
その大田神社の背後の小さな山に、「大田の小径(おおたのこみち)」と呼ばれる散策路が続いています。去年は私一人だった為に途中で引き返してきた道です。

大田の小径を歩いたのは11日ですが、15日の葵祭りの帰りに大田神社に寄ったら、かきつばたはもっと満開の見頃になっていましたよ。地図はこちら

Dse_4168a

本殿の横にこんな立て札が立っていますが、柵をまたがなくてはなりませんから道に戻ってから進みましょう。

 Imm_3519a

神社の西側の道を山手に向かって歩いて行きます。

Imm_3520a

舗装の無い道を行きます。つつじの花がまだ残っていました。

Imm_3532a

三叉路では「大田の小径」の方向へ進みます。去年はここで引き返しました。

 Imm_3533a

両側にロープが張られ、途中には何カ所も標識があって迷うことなく散策できます。

Imm_3539a

視界が開けました。ここまでで15分くらいです。

Imm_3543a

Dse_3891a

大文字山が見えてます。山裾には木々の新芽が色付いています。

Dse_3887a

中央に伸びる樹林は「下鴨神社の糺の森」、その真ん中の上に真っ赤な平安神宮の鳥居が見えます。

Dse_3898a

杉林の道が快適です。

Imm_3544a

Imm_3545a

そして見えてきたのがゴルフ場です。さっきの所から5-6分くらい。

Dse_3900a

こちらも、時間が止まったよう。三叉路の標識に書いてあった「小池」はこのゴルフ場の池のことでした。

Dse_3902d

道は「岡本口」という東の出口に続いていますが、大田神社に引き返しました。

Imm_3559a

オリエンテーリングの子供たちが歩いて来ました。

Imm_3562a

「大田の小径」という可愛い名前の散策路。いかがでしたか?

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。毎日有効、1回10ポイントですので、宜しくお願い致します。  
--------------------------------------------------------------

       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
--------------------------------------------------------------

もう一度大田神社の杜若に登場いただいて。

Dse_4206a

| | コメント (4)

2007年10月11日 (木)

維新の道 1 坂本龍馬のお墓から市内を望む

Dsc03056a

三年坂(産寧坂)、二年坂と歩いてくると「ねねの道」に行く前に大きな石の鳥居があります。東山へ向かうこの道を「維新の道」といいます。6日の円山音楽堂のフォークコンサートの始まる前に行って来ました。

京都東山霊山(りょうぜん)にある明治維新史蹟「旧霊山官修墳墓」には、明治維新の誕生につくした志士たち1043名の霊を祀つっています。
場所はここです。この鳥居に合わせています。

Dsc03142a

霊山観音(りょうぜんかんのん)を左に見て「維新の道」を登って行きます。

Dsc03139a

三年坂(産寧坂)「二年坂」、「ねねの道」の喧騒からはグッと静かになります。

Dsc03136a

左の明治維新史跡 霊山官修墳墓に向かいます。

Dsc03133a

「Yahoo 今週のオススメ」に紹介されてから、恐ろしいほどアクセスがあります。「穴があったら入って隠れたい」ほどですが、今日は自動改札を通って山に入ります。

Dsc03129a

このごろ、お守りや絵馬なども撮るようにしてます。

Dsc03032a Dsc03033a

30センチ角くらいの御影石の「色紙」(?)が1000円。これを参道やお墓の周りに並べます。京都霊山護国神社の公式サイトはこちらです。

Dsc03126a

あそこに「坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓」があります。京都市内を見渡せる絶景です。

Dsc03103a

坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓の前から見た京都市内の景色です。

Dsc03054b

いただいたパンフに載っていたのと同じアングルがトップの写真ですが、建物はかなり変わっていました。正面の小高い山にあるのが「左大文字」です。手前は「祇園閣」。それにしてもあのホテルはデカ過ぎる。

Dsc03057a_2

右の方面(北)です。「船形」「左大文字」が見えます。大きくして見てくださいね。

Dsc03059a

この景色を見ながら、フォークコンサートでリハーサル中の伊勢正三さんの「22才の別れ」を聞きました。サイコーですねえ。

Dsc03065a

今日は京都市内の展望までです。次回は維新の殉難の志士の墳墓の「明治維新史跡公園」です。

クリック有り難うございます。今日も宜しくお願いします m(_ _)m

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Dsc03089a

| | コメント (6)

2007年9月18日 (火)

祇園閣 東山の眺望

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc71485a
写真は全て拡大します。

祇園閣から
小雨が降った後で、ちょっとうっとおしい曇り空ですが説明の方から「空気が洗われてます」って言われ気を良くして撮った景色です。

祇園閣はホテルオークラなどの大倉財閥の創始者。大倉喜八郎が別邸として建てた「真葛荘(まくずそう)」にあるもので、高さ36mの三階建て、祇園祭の鉾をかたどった造りで、閣上からは東山や京都の町を一望することができます。
大雲院の本堂と祇園閣です。(大雲院は昨日の記事です)

Dsc71508b

Dsc71392a

大倉喜八郎氏は幼名を「鶴吉」と言い、鉾(塔)のてっぺんも「鶴」が羽を広げています。他にも「鶴」がいたるところに装飾されています。

Dsc71518a

祇園閣の入り口です。両側には「狛ライオン」です。

Dsc71420a

Dsc71504a

金閣寺、銀閣寺があるのに「銅閣が無い」ということから、東山に屋根が銅板葺きのこの祇園閣を建てたといわれています。鶴が装飾された銅扉です。
中の階段は敦煌の莫高(ばっこう)窟の壁画の模写が3階まで続きます。見事なものでした。中では撮影禁止のためここからだけ1枚。

Dsc71428a

東山の眺めです。高台寺方面。

Dsc71463a

ねねの道

Dsc71468a

カテゴリー「京都の眺望」として「つれづれ編」ではこちらです

Dsc71472a

人力車が通ります。

Dsc71466a

霊山観音

Dsc71449a

八坂の塔です。

Dsc71481a

東大谷のお墓。

Dsc71486a

知恩院方面。左の雲のかかった山は比叡山です。

Dsc71451a

平安神宮の大鳥居。

Dsc71454a

西の方角です。正面にドカンとそびえるのは景観論争で物議をかもした・・・
・・・あの「京都ホテル」。現在の「京都ホテルオークラ」です。何かの因縁?

Dsc71452a

もう少し左に振ると。天気が良くなくて残念。

Dsc71453a

こちらは大雲院本堂の屋根です。

Dsc71491a

境内と真葛荘の庭に行けるのかしらと思ってたのですが、展示室を出た後聞く事を忘れてさっさと出てしまいました。(残念なことをしたのかしら?)

Dsc71484a

----------------------------------------------------------
     是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
---------------------------------------------------------- 

右は大雲院の塀、左に曲がると「ねねの道」です。

Dsc71523a

| | コメント (0)

2007年5月22日 (火)

同志社大学 寒梅館 絶景のレストラン

Dsc07524a

「同志社の寒梅館の会員になって映画の”ゆれる”を見に行かへん?」って友人に誘われて。
会員になりましたよ。誰でも入れます。入会費も年会費も要りません、無料です。
少し早く行って、寒梅館の7階のスカイレストラン「セカンド・ハウス・ウィル」に行きました。まあ~~景色の良いこと。この日は小雨でした。
映画”ゆれる”の香川照之もオダギリ ジョーも良かったぁ。(ハーディー友の会はこちら

学生の街京都は、大学の多くが住民参加できるカルチャー教室や公演、催し等を作っていて盛んです、学生食堂も自由に利用できるから・・・入ってま~す安いし。

寒梅館の外観の写真は通りを挟んで遠くから撮ろうと思っていたのですが(巨大過ぎて近くじゃ撮れない)・・・帰りは雨がきつくて忘れてました。

Dsc07508a

雨が地面を濡らしています。

Dsc07527a

7階からの景色をどうぞ、北東、東方面。
エレベーターから降りるとこの景色が目に飛び込んできます、左に比叡山です。

Dsc07515a

右に振ると大文字山が。手前はグラウンド。

Dsc07513a

その向こうにある松林と木立が相国寺です。

Dsc07526a

会員になっておくと、コンサート、試写会の招待があったり、今日のように映画の招待と割引があります。

Dsc07520a 

学生食堂でも5%割引。

Dsc07510a

これがまあ大学のスカイレストランですよ。

Dsc07510b

南は個室になるのでしょうか仕切りがあります。今日はグループの懇親会風でした。
南は烏丸通りから京都駅、左に御所が見える筈ですが。

Dsc07523a

西側です。

Dsc07516a

ケーキセットをいただきましたが、1000円と少し。学生価格ではありませんね。
映画がタダやのに、こんなことしてたら いけません。
寒梅館友の会の会員証を見せると1割引、、、出し忘れました。

Dsc07522b

次はゆっくりランチいやディナーをいただきましょう。(言うのはタダ)

Dsc07525a

Dsc07519a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
                にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

寒梅館の南側にある 大聖寺 (だいしょうじ)にて。

Dsc07501a

| | コメント (4)

2007年3月20日 (火)

嵐電嵐山~渡月橋そして法輪寺からの眺望

Dsc44383b

上は法輪寺の広い舞台から見た渡月橋方面です。右京区の観光情報はこちら
嵐電嵐山駅から京都屈指の観光名所「嵐山 渡月橋」を歩いてみます。

レトロな車両でラッキーです。「東映太秦映画村」の昔の映画のポスターが車両一面に描かれていました。

Imi_8954a

京福電鉄の公式サイトです。桜のトンネルになる頃は沿線がライトアップです。

Dsc44425a Dsc44428a_2 

映画村の公式サイトです。

Dsc43430a_1

駅のホームの端には「足湯」があります。この日は超満員でした。

Dsc43431a

駅前に誰もいないなんて不思議・・・この写真は「雪が積もってるかな?」と思って出かけたときの冬の駅前。その記事はこちら

Dsc43291b

お店は一杯あるのですが、撮ってなくてゴメンナサイ。

Dsc44333a

山の中腹に塔が見えます。あそこが法輪寺です。

Imi_8780a

渡月橋を渡ります。

Imi_8781a

Imi_8949b

鵜が停まっていますね。

Imi_8945a

人力車はここから多くが出発します。

Imi_8948a

ニセ舞妓さんは人気の的です。人力車に乗るのですね。

Dsc44343a

保津川下りの終着は向こう岸です。(この舟は違いますよ)
保津川下りの公式サイト。 トロッコ列車の公式サイト

Dsc44338b

向こうに見えるのは秋に嵐山花灯路で賑わった嵐山公園です。

Imi_8796a

橋を渡り終えて

Dsc44345a

法輪寺に来ました。

Imi_8912a

ハイッ 法輪寺からの景色です。
正面少し左の高い山が比叡山です。右端の山に僅かに薄茶色に見えるのが右大文字です。

Imi_8888a

少し右に振って

Imi_8889a

もう少し右には京都タワーが見えます。

Imi_8892b

ほら

Imi_8892a

正面下方は渡月橋です。

Imi_8890a

155メートルの渡月橋も短く見えます。

Imi_8891a

★★★→「つれづれ編」に納められた京都市内の眺望はこちちらを御覧下さい
「都ホテル」、「鴨川沿いのホテルの10階から」の東山の景観が特に綺麗です。

-------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しました。クリック宜しくお願いします。
        よろしく♪にほんブログ村 旅行ブログへこちらもよろしく☆
-------------------------------------------------------------

Dsc43429a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2