1 京都の大学を訪ねて

2009年10月29日 (木)

龍谷大学 大宮学舎は重文揃い

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsj_8942a
写真は全て拡大します。

龍谷大学は今年、創立370年を迎えました。370年というと1639年、寛永16年とか・・・記念日はいつかとみましたら・・・過ぎていました。10月23ー25日でした。

龍谷大学は西本願寺のお隣です。同じ敷地というべきでしょうか。西本願寺の唐門を見た後にお邪魔しました。

Dsj_8932a

窓に映る銀杏に誘われて・・・。

Dsj_8929a

ちょっとですが勇気を出して入ってみます。この正門、重要文化財です。
龍谷大学の大宮キャンパスはさすが、重要文化財揃いです。

Dsj_8937a

旧守衛所 (重文)
今は大学のオリジナルグッズを展示。右に見えるのが南黌です。

Dsj_8939a

本館 (重文) 1879年(明治12)年に竣工。
大宮キャンパスのシンボル的建物。国の重要文化財にも指定されています。平成の大改修で、古き良き時代の気品あるたたずまいそのままに、復元されました。1階の展覧室では学芸員をめざす学生たちの展覧会なども開催されます。

Dsj_8991a

中に入れてもらいます。総長室などがありました。

Dsj_8950a

2階。

Dsj_8954a

龍谷大学の大宮キャンパスには夜に来ていますこちらです。
各建物、龍谷大学についてはそちらの方を御覧ください。詳しいです。

夜にはライトアップされ、白亜の壁が幻想的に輝きます。綺麗ですよ。

Dsj_8953a

Dsj_8956a

北黌 (ほくこう)
同じ意匠の南黌と対をなしている優雅な建築物です。双方とも重要文化財です。

Dsj_8940a

素敵な色ですね。

Dsj_8960a

さっき外に居られた学生さんかしら。

Dsj_8969a

誰もいない教室も覗かせていただきました。

Dsj_8985a

Dsj_8977a

Dsj_8972a

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsj_8983a              

| | コメント (8)

2008年5月15日 (木)

豊国廟 女坂 プリンセスライン

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dse_2719a

豊国廟 (ほうこくびょう)  豊臣秀吉のお墓です。
豊国廟まで登ったのは3月末、もうすぐソメイヨシノの開花宣言が出そうという日。・・・が、この写真は新緑。。。先日、妙法院の特別拝観の時に女坂の入口だけ撮ってきました。豊国廟の場所→こちらです。妙法院の特別拝観の記事こちらです

豊国廟は東山七条の「智積院」(左)と「妙法院」(右)の間の道、通称「女坂」と呼ばれる坂道と「脅威の石段・565段」を上がった「阿弥陀ヶ峰」の頂上にあります。

Dse_2725a

「女坂」と呼ばれる所以は京都女子学園(幼、小、中、高校、短大、大学)の通学路であるため女子ばっかり(幼、小は共学)が行き交う道だからです。
高校を左に見て、右は新日吉神宮(いまひえじんぐう)を通ると・・・。(新日吉神宮の記事はこちらです)。春休み中で学生、生徒はいませんねえ。

Dsd_6795a

京都女子大学(短大も)の正門です。歴史は明治32年に始まります。
京都女子学園のことを、通称・・・京女「きょうじょ」って呼びます。

Dsd_6815a

錦華殿 (きんかでん) 現在は大学正門の北側にあります。
円形のバルコニーが特徴のこの建物は、明治31年、西本願寺第22代門主・大谷光瑞師と籌子裏方の新居として建てられた、フランス様式の洋館。
大正9年(1920)に現在のキャンパスに移築され、学園の建学記念館でしたが、昭和56年(1981)、老朽化のために解体、平成12年(2000)に再建(復元)、往時の麗容を鮮やかに蘇らせました。

Iml_4743a

ここから阿弥陀ヶ峰の豊国廟への道になります。石段は565段とか・・・。

Dsd_6818a

赤いプリンセスラインのバスがよく通ります。京都駅から市バス206番が観光客でいっぱいなので「乗れない、学校に遅刻する!」とかで京都駅から京都女子大学まで。ここからは四条河原町の方に行きます。授業が終われば繁華街へ? 誰でも乗れます。

Iml_4746a

阿弥陀ヶ峰 (あみだがみね)
東山区東山七条の東方にあり、標高196メートル。山名は天平年間(729-49)に行基が阿弥陀如来を安置したことに由来。古くは葬送の地で京の街を一望できる戦略の要衝。ここから階段の段数を数えてみました。上れるかしら?。

Iml_4764a

桜にはまだ早く、梅の花の向こうに見えるのは、あの真っ赤なバス。・・・ここが、車庫なのか?? 京都女子大学とプリンセスライン

Iml_4827a

大きいのから小さいのから、レトロから・・・いろんな真っ赤なバスがいっぱい。

Dsd_6845a
京都女子大学です。

Iml_4823a

桜の木ががたくさんありました。ここでお弁当広げて、、、「お花見には絶好の場所だなあ」なんて思いながら、でも、ここまで結構登るから、また来年ということに。

Iml_4767a

豊国廟へは50円払って入ってください。この階段・・・どうしましょう。

Iml_4774a

この門までで、313段。一気に上ってきたから、私はここでギブアップです、後は宜しく。この上りが後々膝と腰に来てしまいました。最初から下で待っていれば良かった。

Iml_4786a

豊国廟
慶長3年(1598)8月18日、秀吉は63歳を以って伏見城にて薨じた。遺体は、遺命により、阿弥陀ヶ峰中腹に葬られ、墳上には祠廟、山麓には社殿が建立された。
翌年4月18日、遷宮式が行われ、後陽成天皇から正一位豊国大明神の神階と神号を賜り、以後、毎年盛大な祭礼(豊国祭)が取り行われた。
しかし、元和元年(1615)豊臣氏の滅亡と共に、廟は破壊され、墳墓に弔する人もなく、空しく風雨にさらされていた。 

Iml_4806a

明治30年(1897)、秀吉の300年忌に際し、豊臣氏ゆかりの旧大名家が、豊国廟の復興をはかり、秀吉の墓所をもとの位置より東の阿弥陀が峯頂上に移し、廟宇が再建され、墳上には巨大な五輪石塔が建てられた。
なお、社殿は、明治13年(1880)、旧方広寺大仏殿の地に、「豊国神社」として再建されている。(京都市駒札) ◆豊国神社はこちらの記事でどうぞ。

Iml_4792a

Iml_4800a

さっきの所から176段。合計489段なのですが、駒札には565段って書いてあるのですが、どこから数えたのでしょうか?。東山通りからかしら?それでも変。
お墓からは残念ながら視界は開けません。 帰りの下り・・さっきの門が見えます。

Iml_4810a

妙法院の長い土塀に沿って東山通りへ戻ります。春休みとはいえ、誰も通ってないのは寂しい。でも、坂の入口にあるイタリアン・レストランはピザが美味しいらしくて、外で順番待ちが出来ていました。

Iml_4880a

今日は「葵祭・路頭の儀」です。
快晴の葵祭日よりです。明日の記事は「御所」と「賀茂街道」からお伝えします。

今日も見ていただき有り難うございます。クリックも宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Iml_4825a

| | コメント (12)

2007年11月21日 (水)

京都大学 北部構内

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc_2371a

京都大学・北部構内の銀杏並木が綺麗だということで行って来ました。真如堂に行く前にウロチョロです。京都大学 北部構内のホームページはこちらです

Dsc_2375a

今、フジテレビの「ガリレオ」(福山雅治・主演)が高視聴率ということです、、、主人公が湯川准教授と言うならここでしょう。
「湯川記念館」(基礎物理学研究所)にも行って来たのですが。残念ながら来春まで内部の改装と外壁の清掃のため工事中で覆われていました。
湯川秀樹胸像です。
元基礎物理学研究所教授(1907~1981)。専門は理論物理学。1949年、日本人として最初のノーベル物理学賞を受賞した。

Dsc_2382a

京都は、街を歩いてる10人に1人は大学生といわれる「学生の街」でもあります。いままで訪れた大学はこちらの「京都の大学を訪ねて」、「つれづれ編」はこちらです。
京大はレストラン目当ての近所のおばちゃんや観光客、修学旅行生も多いので気軽に入ることができます。

Dsc_2379a

演習林旧本部事務室・・・今は農学部図書館 登録有形文化財です。

Dsc_2357a

長崎の「グラバー邸」みたいでしょ。

Dsc_2358a

Dsc_2364a

Dsc_2354a

馬術部のお馬さん。洗ってもらってました。サッパリしたね。

Dsc_2309a Dsc_2340a

15頭いるらしいです。

Dsc_2315a

仲良さそう。

 Dsc_2335a

広い馬場のお隣は付属農場

Dsc_2311a Dsc_2333a

この際、探検です。「理学部 植物園」

Dsc_2393a

怖いもの知らずと好奇心でズンズン行くのが私の原動力なんだけれど、このごろは体力が付いていきません。

Dsc_2389a

ぶら下がってるのは??

Dsc_2384a

天文台が光ってます。

Dsc_0901a

最後に少し暗くなった時計台、これを入れなきゃ「ガリレオ」じゃない。北部構内と今出川をはさんだ本部構内にあります。

Dsc_2594a
  ----------------------------------------------------------------
    貴方のクリックがこのブログの支えです。毎日1回宜しくお願いします 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

時計台前の生協のレストラン「カンフォーラ」 なかなか良い雰囲気です。主人公2人がここで食事してるシーンなかったかしら。

Dsc_2595a

| | コメント (2)

2007年5月22日 (火)

同志社大学 寒梅館 絶景のレストラン

Dsc07524a

「同志社の寒梅館の会員になって映画の”ゆれる”を見に行かへん?」って友人に誘われて。
会員になりましたよ。誰でも入れます。入会費も年会費も要りません、無料です。
少し早く行って、寒梅館の7階のスカイレストラン「セカンド・ハウス・ウィル」に行きました。まあ~~景色の良いこと。この日は小雨でした。
映画”ゆれる”の香川照之もオダギリ ジョーも良かったぁ。(ハーディー友の会はこちら

学生の街京都は、大学の多くが住民参加できるカルチャー教室や公演、催し等を作っていて盛んです、学生食堂も自由に利用できるから・・・入ってま~す安いし。

寒梅館の外観の写真は通りを挟んで遠くから撮ろうと思っていたのですが(巨大過ぎて近くじゃ撮れない)・・・帰りは雨がきつくて忘れてました。

Dsc07508a

雨が地面を濡らしています。

Dsc07527a

7階からの景色をどうぞ、北東、東方面。
エレベーターから降りるとこの景色が目に飛び込んできます、左に比叡山です。

Dsc07515a

右に振ると大文字山が。手前はグラウンド。

Dsc07513a

その向こうにある松林と木立が相国寺です。

Dsc07526a

会員になっておくと、コンサート、試写会の招待があったり、今日のように映画の招待と割引があります。

Dsc07520a 

学生食堂でも5%割引。

Dsc07510a

これがまあ大学のスカイレストランですよ。

Dsc07510b

南は個室になるのでしょうか仕切りがあります。今日はグループの懇親会風でした。
南は烏丸通りから京都駅、左に御所が見える筈ですが。

Dsc07523a

西側です。

Dsc07516a

ケーキセットをいただきましたが、1000円と少し。学生価格ではありませんね。
映画がタダやのに、こんなことしてたら いけません。
寒梅館友の会の会員証を見せると1割引、、、出し忘れました。

Dsc07522b

次はゆっくりランチいやディナーをいただきましょう。(言うのはタダ)

Dsc07525a

Dsc07519a

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
                にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

寒梅館の南側にある 大聖寺 (だいしょうじ)にて。

Dsc07501a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2