旅行・地域

2010年3月27日 (土)

桜満開 醍醐寺・霊宝館枝垂れ桜 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_5360a

昨年(2009年・春)のJR東海「そうだ京都、行こう」のキャンペーンだった醍醐寺。昨年はぐっと堪えて行くのを我慢していましたが、週末を避けて昨日行って来ました。

行った順番だと今日は「平野神社の魁」だったのですが、急遽変更で「満開速報!!」として「醍醐寺・霊宝館前の枝垂れ桜」をお届けします。
樹齢150年、枝の幅が25mです。元気に咲いています。醍醐寺HP

珍しいとは思われませんか??!! 人が誰も写って無い!!ヽ(´▽`)/

Dsl_5364a

ナント不思議。(v^ー゜)ヤッタネ!!

Dsl_5257a

昨日は晴れたかと思えば雨になり、ガッカリしていると青空が見える・・・

Dsl_5265a

みんな雨宿りをしに行って、誰も居なくなった桜の前です。ヽ(´▽`)/

Dsl_5275a

霊宝館の敷地には他にも素晴らしい枝垂れ桜が数本とソメイヨシノもありますが、今日は特に有名なこの桜だけをお届けします。

Dsl_5282a

近寄れませんから思った写真にはなりませんが、この桜を見ただけで「十分満足」といえる桜だと思います。

Dsl_5263a

ちょうど満開でしたが、この寒さで花は長く楽しめると思います。

Dsl_5272a

Dsl_5306a

Dsl_5268a

ソメイヨシノ(樹齢100年)が3-4分咲きくらいでした。

Dsl_5390a

どの桜も見事に大きくて立派です。

Dsl_5404a

醍醐寺の五重塔や金堂、弁天堂。三宝院の枝垂れ桜はどこもが満開でした。今日は霊宝館前のこの1本だけにしましたが、他も素晴らしいのでお待ちくださいね。

尚、今日の「京都*四季のフォト散歩」は参道にしました。ご覧くださいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsl_5395a

| | コメント (16)

2010年3月16日 (火)

知恩寺・手作り市 鴨川の桜

Dsl_4695a

昨日は15日、知恩寺の手作り市の日。
ちょっと覗いてくるだけが・・・いつもナンだカンだと買って来ます。
益々素敵で可愛い若い人のお店が増えて・・・ヽ(´▽`)/

売り手さんも買い手さんも若い人ばっかり・・・おばちゃんも娘心いっぱいで・・・

Dsl_4652a

お寺の境内が人でいっぱい。 先日ふじ桜を見に行った時とは大違い。

Dsl_4653b

本堂から・・・人がいっぱい。 バスツアーで来られてる人も多いんです。

Dsl_4661a

毎月第4日曜日は上賀茂神社でも手作り市があります。お店はこことほぼ同じ方が出されています。

Dsl_4644a

新芽の若い緑が生き生き。

Dsl_4654a

最近は1つ1つのお店を撮るのは辞めました。風景として離れて撮りました。

Dsl_4659d

つづいて・・・鴨川の桜を見に行きました。お天気が今ひとつでした。

Dsl_4672a

川の真ん中に陣取ってる鳥・・・大きいです。何でしょうね。

Dsl_4669a

鴨川左岸の柳も緑に色づいています。

Dsl_4674a

お目当ては右岸の・・・

Dsl_4671a

大きな桜の木。河津桜でしょうか。

Dsl_4684a

Dsl_4724a

真ん中が赤くて・・・

Dsl_4728a

散り初め。

Dsl_4691a

あれは大文字山

Dsl_4682a

ぼんやり比叡山

Dsl_4694a

夕方からは雨が降り出して・・・夜にはしっかり雨になりました。

Dsl_4721a

Dsl_4693a

出町三角州 柳も芽吹き始めています。

Dsl_4731a

ソメイヨシノの蕾もふくらんで。。。亀石を渡るのも楽しそう。

Dsl_4736a

柳・・・ふっくら・・・花ですか?。

Dsl_4740a

即宗院は次回に致します。
昨日は清凉寺のお松明式。大丈夫だったでしょうか。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

シラサギがスーっと。

Jmg_1059a

| | コメント (7)

2009年2月16日 (月)

太閤塀と南大門そして法住寺の紅梅

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_1140a

昨日まで紹介した智積院を後にして、七条通りを西に・・・左の築地塀は・・・今はハイアットリージェンシー京都です。記事はこちらですHYATT REGENCY KYOTO

Dsh_0913a

笹の淡い緑とレンガの取り合わせ。

Dsh_0918a

右は国立京都博物館。「京都御所ゆかりの至宝展」は22日までです。

Dsh_0921a

実は法住寺の梅を見にやって来たのですが・・・お目当ての紅白に咲く梅はまだ蕾の状態。去年は満開の時に来ました。お寺の説明も載せていますこちらです

Dsh_1079a

南にある竜宮のような門の前には・・・紅梅が満開でした。

Dsh_1127a

Dsh_1129a

今日は・・・法住寺のお向かいにある三十三間堂の塀に続く・・・

Dsh_1117a

南大門です。
この南大門は豊臣秀吉が文禄4年(1595)に造立した「大仏殿方広寺」(現・国立博物館一帯・・・広いですね)の南門と伝えられています。
三十三間堂(蓮華王院)も方広寺建立時に秀吉が方広寺の敷地内としたようです。
豊国神社 方広寺の記事はこちらです

Dsh_1123a

南大門につづく築地塀は高さ5.3m、長さ92mの建造物で、瓦に太閤桐を用いていることから「太閤塀」と呼ばれています。
ともに桃山気風にあふれた遺構です。(説明は駒札より)

Dsh_1145a

三十三間堂(蓮華王院)の中から見た太閤塀です。

Dsh_0984a

南大門から・・・
左は三十三間堂、右は法住寺、養源院。正面が博物館、その先に豊国神社、方広寺。

Dsh_1148a

三十三間堂(蓮華王院)は明日記事にします。

Dsh_1135a

今にも降り出しそうな空の下でした

Dsh_1137a

昨日のポカポカ陽気に誘われて散歩がてらに梅見でも・・・
途中で、京都御苑の梅園はまだまだダメとの情報が・・・なので、鴨川を下ってきました。梅の花も咲いてるところは見頃でも、まだのところは多いようです。
今日から寒さが戻ってくるそうですね。

ブログランキングに参加しています。1日1回 クリックで応援してくださいね。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 -------------------------------------------- ------------------

Dsh_1134a

| | コメント (10)

2009年1月31日 (土)

クイズ どこの塔でしょうか?

Dsc00507a

今日は五重塔 三重塔のクイズです。

塔のあるお寺はどこだったかな?・・・五重塔 三重塔は併せて12ヶ所思い出したのですが・・・他にもあったでしょうか?。。。リンクした記事は後で見てくださいね。

 先ずTOPのお寺・・・素晴しく綺麗な三重塔です。花を見て分るでしょうか。紫陽花です。下は天邪鬼が支えています。でも・・・先日見たNHKのアーカイブだと、朱色じゃなくて木の色のままでしたが。・・・記事

Imk_4312a

 この風景・・・最近このお寺のアーカイブが何度か放送されましたね。

Dsc72175aa

   ①のお寺の近くです。三重塔です。記事

Dsc72187a

 これだけで分りますか?  

Dsc71518a

これは「塔」とはいわないのです。何かに似ています。記事

Dsc71392a

 この八重桜・・・もうお分かりですね。記事

Dsc06320a

Dsc06329a

 端正な五重塔です。記事

Imj_2925a

京都に着く直前に見れます。

Dsc08082a

 花の寺といわれるところ。記事

Dsc07204b

近づいても見れます。

Imj_2362a

 ここからは1枚ずつ。 ○○の花見 記事

Dsc05055a

 紅葉に三重塔・・・といえば・・・記事

Dsg_3636a

 これも1発で分りますね。記事

Dsc24703a

 日本三大文殊塔 記事

Dsc45818a

 黄砂の日。霞んでいますが、好きな写真です。記事

Dsc24696a

幾つ分りましたか?
京都のお寺の塔の数、本当は幾つでしょうか? 他にあったら教えて下さいね。多宝塔などもまた探してみます。。。答えは最後です。

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

 夕焼け空に三重塔 京都タワーが光ってます。 記事

Imn_4285b

答え 岩船寺 浄瑠璃寺 大雲院・祇園閣 仁和寺 東寺 三室戸寺 醍醐寺 真如堂 清水寺 金戒光明寺・くろ谷 清水寺・子安の塔 法観寺・八坂の塔

| | コメント (16)

2008年11月15日 (土)

紅葉の清滝川 指月橋

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsg_2570a

植物園正門アプローチケのヤキ並木、上賀茂神社の黄葉・・・と続いて記事にしてもよかったのですが・・・今日はやっぱり三尾(高雄 槙尾 栂尾)に戻って来ました。

高山寺を後に、清滝川沿いに高雄方面に歩きます。緋毛氈が可愛くていつも撮ってしまいます。

Dsg_2463a

白雲橋、清滝川は紅葉に溢れています。

Imn_7400a

かじか茶屋、高雄錦水亭を過ぎて・・・

Dsg_2477a

路の途中に小さな神社があります。

Imn_7429a

しばらして、周山海道から分かれて川沿いの道を行きます。ここで、焼き栗と銀杏を買うと、おまけに柿を頂きました。

Imn_7438a

高山寺からはなだらかな下り坂を500メートル程、ゆっくり歩いても10分もすれば、指月亭が見えてきます。 (撮影:11月9日)

Imn_7443a

Imn_7445a

ここからは清滝川に架かる「指月橋」です。・・・ばっかりです。スミマセン。どれも捨て難く、同じようなのばかりですが、見てやってください。

Imn_7462a

河原にも下りれます。夏は子供たちが水遊び。

Dsg_2486a

緑から赤への紅葉の色づき具合が、何とも美しい。

Dsg_2484a

紅の雲の中に人が立っているように見えませんか。

Dsg_2480b
m

Dsg_2505a

何を語らってらっしゃるのでしょうか・・・。

Dsg_2580a

以上は指月亭から見た「指月橋」。橋ばかりも何なので・・・清滝川も見て下さい。

Imn_7458a

Dsg_2529a

紅葉の錦 神の・・・でしょうか。

Dsg_2555a

せせらぎは、心潤いますね。

Dsg_2508a

様々な赤色・・・雲のように漂っています。

Dsg_2562a
m

Dsg_2510a

指月橋を渡ると西明寺への登り坂があります。紅葉の頃は拝観料がいります。次回は西明寺です。

Imn_7505a 

今日はしつこく「指月橋」になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。

ブログランキングに参加しています。
    1日1回クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方も是非宜しく。
 --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

指月亭からの景色はこれ・・・これを見るために、ここでお昼を食べました。

Imn_7478a

| | コメント (10)

2008年11月13日 (木)

栂尾・高山寺の紅葉

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Imn_7308a

高山寺のバス停前は茶店が立ち並び、なかなか良い雰囲気を出しているのですが、今日は写真が多いので、その辺りはまたの機会に紹介出来れば良いなあと。

バス停は裏門に当たりますので表門に向かいます。周山街道は紅葉のトンネルになっています。(撮影:11月9日)

Imn_7231a

京都の紅葉も徐々に色づき始め、まだ淡い色合いが段々濃くなって行くのを見ていただければ。。。

Dsg_2343a

高山寺 (こうざんじ)   
山号 栂尾(とがのお)山 真言宗 世界文化遺産に登録されています。鳥羽僧正筆とされる「鳥獣人物戯画」のお寺として有名です。

普段、山内は無料なのですが、紅葉の時期だけは有料になります。
残念ながら今年もこの風景が紅葉色に染まる時に来られませんでした。高山寺には「紅葉には早過ぎと遅過ぎ」に訪れており、ピッタリという時には来ていません。

Imn_7383a

石水院(国宝)の門が。

Dsg_2388a

入ります。

Dsg_2391a

Imn_7253a

◆やっぱり入れなくては・・・で、以下に写真2枚追加しました。
石水院の受付近くに撮影禁止と書かれていますが、位牌や仏像など部屋の内部の撮影は禁止、庭や善財童子の撮影は(邪魔にならなければ)OKとのことです。以前「善財童子の写真」でクレームが来てから・・・トラウマのようになって・・・。 気の弱い私です。

  Imn_7275a

撮影・公開につきましてはルールを守っておりますことをご理解くださいますよう。

Imn_7261a

北山杉と紅葉のコラボというところでしょうか。

Dsg_2394a

次は開山堂に向かいます。

Dsg_2424a

日当たりが良いのか、開山堂は綺麗な紅葉が見られました。

Imn_7319a

開山堂

Imn_7305a

◆カテゴリーは11 嵐山 嵯峨野 化野・・・└三尾です。見てくださいね。四季折々に訪れた高山寺が入っています。

Dsg_2410a

Imn_7312a

この色合いが何ともいえない。

Dsg_2418a

Imn_7315a

もっと上の金堂に向かいます。

Dsg_2428a

山の中は日当たりが悪いので紅葉色はまだまだですが、、、、杉木立の景色こそが「高山寺」だと思います。

Imn_7342a

Imn_7369a

金堂前のゴツゴツした石段を降りて、、、これでグルッと周りました。

Imn_7372a_2

Imn_7377a

次は西明寺に向かいました。

ブログランキングに参加しています。
 ・・・・・「検索」で見に来てくださった方も、応援宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
--------------------------------------------------------------

Dsg_2417a

| | コメント (18)

2008年11月 9日 (日)

夕暮れ 二年坂~三年坂 そして・・・

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsf_9465a_2


ワイドな写真で登場です。日が沈んで・・・何とも幻想的。カラスが帰って来てます。

Dsf_9475a

そろそろ八坂の塔とはお別れして・・・

Imn_4283a

二年坂へ。

Dsf_9508a

Dsf_9495a

5時半を過ぎるとお店を閉める準備です。

Dsf_9504a

あ~こんな時間でも、ここを通る時は食べなくては気がすまない。

Dsf_9497a

かぼちゃと栗のソフトクリームです!。

Dsf_9513a

Dsf_9502a

Dsf_9510a

Dsf_9517a

二年坂。ここの上を右に下れば八坂の塔ですが、三年坂まで行って来ます。

Dsf_9526a

西の空にはまだ夕焼けの明るさが残っています。

Dsf_9528a

Dsf_9534a

三年坂

Dsf_9555a

三年坂を上がった所にある七味屋さん。清水坂に出たから人も多いです。

Dsf_9569a

Dsf_9582a 

イノダコーヒー

Dsf_9554a

清水寺の方には行かないで、三年坂を下ってもと来た方向へ。

Dsf_9583a

さあ、八坂の塔が見えてきました。ライトアップされて夜の中に浮かび上がっています。

Dsf_9605a

Dsf_9607a

※日没までの夕焼けは→こちらです。(カテゴリーが違いますので)

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

夢見坂を少し下って・・・もう一度見上げた「八坂の塔」です。

Dsf_9617a

| | コメント (24)

2008年10月29日 (水)

嵐山 大堰川

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsf_9957a

今日の記事は下鴨神社の続きか、はたまた建仁寺の近くに戻るのか??と思いきや・・・いえいえ・・・嵐山です。

毎日の公開時間がマチマチになってます。戻す為に写真の少ない「斎宮行列の日」の嵐山で早々と今日は公開しました。
※昨日の「下鴨神社・糺の森」をまだ御覧じゃない方は続いて下を見てくださいね。

京都観光で一番観光客を集めるのが嵐山だとか、つづいて清水寺って聞いてます。
・・・そう聞くと、行きたくなかったものですが・・・
・・・良いですね。スッカリ観光客気分になって楽しめます。

Dsf_9944a

鳥たちは餌探しのようです。

Dsf_9738a

嵐山から嵯峨野へと観光が広がり、サスガ観光客を集めるサイコーのロケーション。

Dsf_9739a

向こう岸では「斎宮行列・御禊の儀」が終わったところです。

Dsf_9741a

右大文字が大きく見えます。

Dsf_4953a

保津川下りの舟が帰って来ました。

Dsf_4892a

可愛い和グッズを売るお店から・・・舟です。

Dsf_4994a

ここではまだボートに乗ったことはないのですよ。今じゃ・・今更ですし・・・

Dsf_9959a

Imn_4684a

Dsf_9958a

Imn_4682a

人力車、一度くらいは乗ってみたいものです・・・

Dsf_9948a

ランキングの応援が励みになります。是非クリック宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

日も暮れて・・・。

Dsf_5024a

| | コメント (8)

2008年9月28日 (日)

大沢の池 2 広々とした周囲

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsf_7577a

池の周りはをのんびり散策するのは・・・大沢の池を周るにはこの門をくぐって入ります。

Dsf_7479a_2

本堂の大沢池に面する東面には、池に張り出すように広いぬれ縁があります。

Dsf_7492a

そこから見た大沢池の眺望です。

Dsf_7487a

この景色、時代劇でお馴染み。

Dsf_7497a

鳥居も灯篭も祠も・・・

Dsf_7493a

今日は隅っこにある天日堂の天井が素敵なので・・・

Dsf_7515a

これは花天井ならず、雲天井。

Dsf_7516a

池のほとりの護摩堂です。

Dsf_7518a

赤い心経宝塔

Dsf_7521a

石仏、これも時代劇でお馴染み。

Dsf_7545a

太秦の撮影所に近いということもあるでしょうが、「撮影協力・大覚寺」って画面によく出ますね。

Dsf_7546a

梅林に今は曼珠沙華が彩りを添えます。

Dsf_7556a

Dsf_7556b

嵯峨野は竹林。

Dsf_7562a

「京都を歩くアルバム・・・その1」での大覚寺、大沢の池は→こちらです。・・・大覚寺とライトアップのもあります。

Dsf_7565a

このブログ「京都を歩くアルバム」では→11 嵐山 嵯峨野 化野 太秦大覚寺・大沢の池・・・観月の夕べやライトアップされた時の大覚寺も綺麗です。

Dsf_7567a

「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」 大納言公任
名古曽の滝址です。

Dsf_7582a

Dsf_7583a

そして広々したこの景色が好きです。

Dsf_7588a

向こうに昨日紹介した田畑が広がります。散策路の途中には大沢の池を詠んだ歌碑もあります。

Dsf_7618a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

ネコちゃんの姿を見かけるのもいつもの大沢の池。

Dsf_7585a

続きを読む "大沢の池 2 広々とした周囲"

| | コメント (6)

2008年8月26日 (火)

嵐山と大堰川

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。 ※写真は全て拡大します。

Dsf_4841a

保津川下りの後に、大堰川の右岸を歩いてみました。

Dsf_4847a

川を眺めるって、落ち着きますね。

Dsf_4850a

嵐山 (あらしやま)  (Wikipedia、駒札より)
右京区と西京区にまたがり、国の史跡名勝。古くから嵐山は歌枕として多くの歌に詠まれているように、春は桜、秋は紅葉の名所として有名。山腹に岩田山自然遊園地や虚空蔵法輪寺がある。
また桂川両岸一帯を含めて嵐山と呼ばれており、早くから公園整備がおこなわれてきた。
平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっている。
嵐山の中心部を流れる桂川にかかる渡月橋は嵐山の象徴になっている。なお渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流から桂川となる。

Dsf_4896a

渡月橋の西にそびえる山を「嵐山」といい。標高381.5メートル。

Dsf_4912a

向こう岸にはいろいろ高級料亭が並んでいます。

Dsf_4909a

比叡山が良い姿に見えます。

Dsf_4914a

Dsf_4918a

Dsf_4940a

Dsf_4946a

川の向こうは大堰川から保津川に名前を変えて・・・保津川下り。

Dsf_4924a

保津川下りの船がやって来ました。もう、屋根はついていません。

Dsf_4947a

「絶景、GREAT VIEW」と看板のあるの大悲閣・千光寺の方向へ・・・。残念ながら大悲閣も嵐山モンキーパークも閉まる時間でした。

Dsf_4925a

気候が良くなったら「絶景、GREAT VIEW」の大悲閣とモンキーパークへ。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

いよいよ陽が沈み・・・鵜飼の時間になりました。

Dsf_5038a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2