★東山・花灯路 3

2015年3月21日 (土)

清水寺ライトアップ 2015春

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_0732a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年の東山花灯路のときに、清水寺の夜間特別拝観にも行ってきました。21時までの受付にようやく間に合って、仁王門に向かいました。

Jmr_0668a

門をくぐると、三重塔と西門が見えてきます。

Jmr_0672a

石段を上って振り返ると、西門の向こうに市内の夜景が見えてきました。

Jmr_0680a

三重塔は1632年に再建され、1986年の解体修理で丹塗りと極彩色の文様が復元されました。ところが、次第に色があせるなどしてきたため、「平成の大修理」に合わて塗り替え工事が行われました。、

Jmr_0683a

2013年9月から行われた工事が終わり、丹塗りの鮮やかな朱色がよみがえっています。手前は経堂。

Jmr_0690a

「平成の大改修」とは、2008年から10年計画で8つの重要文化財と国宝の本堂を順次修復していく工事です。

Jmr_0693a

いつもは轟門から入るのですが、本瓦葺と柱の足下の修復工事中で、直接本堂の西から舞台に入りました。

Jmr_0703a

子安塔 全面的な修復のために解体修理を行いました。

Jmr_0705a

音羽の滝

Jmr_0708a

市内の夜景がきれいでした。

Jmr_0710a

本堂の東側から見ると、サーチライトの光はここから出ていました。

Jmr_0723a

音羽の滝に下りる石段は通行禁止です。急な階段で夜は危ないですよね。

Jmr_0729a

奥院(おくのいん)から舞台 阿弥陀堂と奥院は、いずれも素屋根に覆われて修復工事中でした。

Jmr_0734a

さらに南に行くと、舞台の角度が変わります。本堂の修復工事は「平成の大改修」の最後になり、大規模な工事になるようです。

Jmr_0745a

サーチライトの光が西の方に向かっています。この光は、観音さまの慈悲の心を表したもので、市内各所で見ることができます。

Jmr_0746a

子安塔には行けませんが、その横を通って本堂の下に戻ります。

Jmr_0748a

茶店が並んでいるところを通って、

Jmr_0751a

音羽の滝に来ました。

Jmr_0758a

現在の舞台は1633年に再建され、手前側の柱は明治期に根継ぎ済みで、今回の工事では最奥部の9本を修理するそうです。柱は樹齢300年以上のケヤキを使うとのことですが、

Jmr_0760a

今後は必要な木材が手に入るか分からないので、清水寺では山を買って木を植えたそうです。でも、そのケヤキが役立つのは300年後ということになります。舞台の下から西の出口に向かいました。池の水面が見えないので、ちょっと怖い気がしました。

Jmr_0774a

夜の9時半頃に清水寺を出て、八坂通を通って東大路まで帰りました。清水寺の夜間特別拝観は、桜の季節、お盆の3日間、紅葉のシーズンにもあります。

Jmr_0783a

今年行った東山花灯路の記事は今日でお終いです。お付き合いくださり、ありがとうございました。夜の景色は嫌いじゃないので、近々どこかに出かけるかもしれません。

最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(できましたら毎日)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

帰り路の八坂の塔

Jmr_0816a

| | コメント (0)

2015年3月19日 (木)

高台寺ライトアップ 2015春

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_0432a
※写真は全てクリックで拡大します。

東山花灯路のときに、高台寺の夜間特別拝見にも行ってきました。春の夜間特別拝観はゴールデンウィークまで続きます。ねねの道から階段を上って、庫裏の左手の方に受付があります。

Jmr_0415a

受付を過ぎてまっすぐ行くと、見晴らしのよい場所にでます。ライトアップされた祇園閣が間近に見えます。

Jmr_0418a

「観月台」

Jmr_0426a

書院から上がって、方丈の縁先から「波心庭」(方丈前庭)のライトアップを見ます。

Jmr_0430a

今回初めてプロジェクションマッピングを採用して、テーマは「小宇宙」だそうです。

Jmr_0461a

しばらく、映像の変化を眺めていました。

Jmr_0466a

春の夜間特別拝観は、2015年3月6日(金)~5月6日(水・振休)、拝観時間は午前9時~午後10時です。 (日没後ライトアップ・午後9時30分受付終了)

Jmr_0473a

圓徳院も春の夜間特別拝観があって、期間は高台寺と同じ、拝観時間は午前10時~午後10時です。(日没後ライトアップ・午後9時30分受付終了)

Jmr_0475a

勅使門の各部分の輪郭がはっきり分かり、かなり精巧な技術だと思いました。

Jmr_0488a

横をみると、庭石にも光が当たっていました。

Jmr_0477a

石の一つ一つが縁取りされて、ちょっと異様な感じです。お隣の霊山観音も映像の一部のようです。

Jmr_0456a

少し位置を変えて

Jmr_0500a

方丈から出て、庭のライトアップを見に行きます。途中で、波心庭の横を通ります。

Jmr_0523a

「臥龍池」の向こうに開山堂

Jmr_0571a

中門から開山堂への道の途中から書院と方丈

Jmr_0551a

この道から臥龍池の水面を見ると、風がまったくなくて

Jmr_0547a

水が無い底なしの穴に見えて、近づくのが怖いほどでした。

Jmr_0554a

開山堂 中は撮影できません。

Jmr_0555a

ねねが眠る「霊屋」に上ります。こちらも中は撮影禁止です。

Jmr_0574a

霊屋の横から「臥龍廊」 開山堂に繋がっています。

Jmr_0577a

ここから順路は、傘亭、時雨亭の方に続いています。でも、この日は清水寺まで行く予定なので出口に向かいました。途中で波心庭がちらりと見えます。

Jmr_0598a

先を急いでいたはずなのに、湖月茶屋に寄ってしまいました。

Jmr_0603a

勅使門の横にある枝垂桜が咲いたときには、さらに華やかな風景になると思います。

今日もご覧いただき、ありがとうございます。最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(できましたら毎日)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmr_0446a

| | コメント (2)

2015年3月17日 (火)

青蓮院ライトアップ 2015春

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_0161a
※写真は全てクリックで拡大します。

先日の東山花灯路のときに、青蓮院の夜間特別拝観に行ってきました。その期間の特別拝観は終了しましたが、桜の季節やゴールデンウィークにも行われます。以下では、青蓮院の説明はありませんのであしからず。

Jmr_0172a

昼間の拝観と同様に、まず殿舎内を参拝してから池泉回遊式庭園を巡る順路になっています。

Jmq_9961a

この日はまだ明るさが残っていたので、お決まりの宸殿からのライトアップ(南の庭)は後回しにして、まず東にある庭に行きました。「相阿弥の庭」の「龍心池」

Jmq_9989a


Jmq_9999a

小堀遠州作庭の「霧島の庭」

Jmr_0026a

築山の上にある「好文亭」

Jmr_0037a

東の庭を一巡りして、竹林の道を上ります。

Jmr_0041a

日吉社 訪れる人は少ないのですが、ライトアップのころはオススメです。

Jmr_0048a

境内が見渡せます。

Jmr_0047a

Jmr_0047c

竹林から下り、本堂の横を抜けて

Jmr_0065a

南の庭に出ました。向こうに鐘楼が見えます。

Jmr_0070a


Jmr_0078a

宸殿

Jmr_0080a

南の塀のライトアップの色が変わりました。

Jmr_0084a

西側から見た本堂、本尊の熾盛光如来が安置されています。

Jmr_0098a

もしかして、御本尊が見えているのかな?

Jmr_0129a

本堂の上にはサーチライトの光

Jmr_0123a

ところで、熾盛光如来は光そのもので、その化身の不動明王(青不動明王)も炎の光を背負っていて、青蓮院は光との関係が深い寺院だそうです。

Jmr_0119a

通りに面している四脚門

Jmr_0114a

この後、もう一度宸殿に戻って南の庭のライトアップを見ました。

Jmr_0131a

中央には左近の桜があるはずですが。

Jmr_0133a

庭のLEDが点滅して、塀と楠の照明の色が刻々と変わります。一番派手な色のとき。

Jmr_0138b

Jmr_0163a

最後に、庭のライトアップの変化をまとめて

Jmr_0135a

Jmr_0136a

Jmr_0137a

今後の青蓮院の夜間特別拝観は、2015年3月27日(金)~4月5日(日)、2015年4月25日(土)~5月6日(水祝)で、時間は18:00~22:00(21:30受付終了)です。

Jmr_0158a

また、将軍塚の夜間特別拝観は、2015年3月27日(金)~4月12日(日)、2015年4月25日(土)~5月6日(水祝)で、時間は17:00~21:30(21:00受付終了)です。

Jmr_0159a

青い光を主体にライトアップされた庭は、星空のようで心が安らぎました。

今日もお越しいただき、ありがとうございます。励みになりますので、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmr_0108a

| | コメント (1)

2015年3月15日 (日)

東山花灯路2015 その2

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_0811a
※写真は全てクリックで拡大します。

本日(3月15日)は東山花灯路(点灯時間18:00~21:30)の最終日です。昨日の記事では、三条から東大谷の参道まで来ました。そこから更に南に行くと、ねねの道があります。大雲院祇園閣もライトアップされていました。

Jmr_0371a

このあたりは人通りが多くて、写真を撮るのに苦労する場所です。

Jmr_0375a

前にいる人との間隔ができるだけ開いた瞬間を狙います。

Jmr_0378a

「御陵衛士屯所跡」の石碑がある高台寺塔頭月真院 普段は非公開ですが、初めて中に入ることができました。慶応3年(1867)6月から11月の間、孝明天皇の御陵衛士を拝命した伊東甲子太郎(かしたろう)ら15名が屯所とした場所です。

Jmr_0391a

彼は熱烈な勤王主義者で、新撰組の参謀となりました。しかし、近藤勇隊長との意見の相違から、慶応3年3月に同志14名をつれて新撰組と分かれます。庭がライトアップされていました。

Jmr_0381a

当初は、御陵衛士隊と新撰組は相互不可侵の関係にありました。ところが、両者の溝は深く、慶応3年11月に伊東および同志3名が新撰組に殺され、御陵衛士隊の活動は終わります。稲荷社がありました。

Jmr_0389a

高台寺への階段

Jmr_0398a

途中から八坂の塔が見えます。

Jmr_0396a

霊山観音

Jmr_0403b

高台寺の駐車場から いつもは夕焼けを見る場所です

Jmr_0406a

この後行った高台寺のライトアップは後日紹介します。

Jmr_0414a

高台寺の駐車場を通りぬけて、維新の道へ降りる階段の途中から

Jmr_0619a

ここからは、八坂の塔がかなり近く見えます。

Jmr_0622a

一念坂

Jmr_0632a

二年坂 坂の上から振り返って

Jmr_0646a

夜の9時近くでしたので、ほとんどの店は閉まっています。

Jmr_0650a

ここはまだ開いていました。

Jmr_0653a

嵐山花灯路でも見た「創作行灯デザインコンペ」の最優秀作品「京人」。舞妓さんをイメージしたそうです。

Jmr_0655a

産寧坂 上から「清水寺の拝観受付は間もなく終了します」とのアナウンスがあり、あせりました。

Jmr_0659a

清水坂 ここに来ると清水寺のサーチライトが見えてきました。

Jmr_0663a

やっと清水寺のライトアップに間に合いました。

Jmr_0794a

清水寺を出た後、八坂通まで戻りました。まだ八坂の塔がライトアップされていました。法観寺の夜間拝観はありません。

Jmr_0814a

東山花灯路にともなって、様々な行事が行われます。今回は急いでいましたので見ていませんが、「狐の嫁入り巡行」、「火の用心・お囃子組」、「舞妓さんによる奉納舞踊」などです。

Jmr_0820a

今年初めて行われた行事もあり、「サンドアートパフォーマンス」、「祇園大茶会~琳派とお茶~」、「京都水族館クラゲSTUDIO」、人気ゲーム「信長の野望」とタイアップしたポイントラリー・・・などです。

Jmr_0822a

来年はもう少し落ち着いて花灯路を楽しみたいと思いました。東大路まで下って来ました。

Jmr_0838a

東山花灯路のときだけでなく、この付近の夜景は風情があります。訪れるときは、薄明かりが残っていてお店が開いている時間帯がオススメです。

最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(現在の順位が分かります)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

高台寺前・湖月茶屋の「栗ぜんざい」

Jmr_0605a

| | コメント (1)

2015年3月14日 (土)

東山花灯路2015 その1

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_0280a
※写真は全てクリックで拡大します。

東山花灯路にいってきました。三条通から円山公園、ねねの路、産寧坂から、清水寺まで行きました。帰りはいつものように八坂通を東大路まで歩きました。途中、いくつかの寺院のライトアップを見てきましたが、それは後日紹介します。今日はこの順路の夜の景色を二日に分けてお届けします。三条通から少し南に入ったところから歩行者天国になっています。

Jmq_9937a

向こうに平安神宮の鳥居

Jmq_9943a

少し行くと案内所があって、地図とパンフレットをいただけます。

Jmq_9945a

テントの後ろに「花灯路文人画廊」 竹久夢二など京都東山ゆかりの歌人・芸術家の作品と歩みがわかるパネル展示です。

Jmq_9946a

青蓮院のライトアップを見てきました。

Jmq_9948a

青蓮院で時間がたったので、すっかり暗くなっています。さらに南に行くと、青蓮院の大楠

Jmr_0181a

向こうは知恩院道、道の中央に不思議な言い伝えがある「瓜生石」があります。

Jmr_0196a

Jmr_0203a

知恩院の三門は修復工事中 昨年夏に屋根瓦の約3割にひび割れが見つかり、緊急に取り換えることになりました。いずれもくぎ穴にひび割れがあり、原因を調査中とのことです。

Jmr_0212a

円山公園に来ました。これは知恩院南門

Jmr_0221a

京都いけばな協会の「いけばなプロムナード」として道端に10作品が展示されています。円山公園には「現代いけばな展」として16作品が展示されています。

Jmr_0229a

毎年恒例の「竹灯り・幽玄の川」 円山公園を流れる小川(吉水の小川)に約500本の青竹の灯籠を設置しています。

Jmr_0236a

Jmr_0249a

池のほとりで行列ができていたので、先頭を見ると「えびすけ」君との記念撮影会でした。人力車のえびす屋さんのユルキャラです。

Jmr_0253a

八坂神社に向かう道に「粟田大燈呂」 粟田神社の粟田祭で巡行した大燈呂のうち、5基が展示されています。

Jmr_0268a

粟田祭の大燈呂は江戸時代末期(約180年前)に途絶えましたが、2008年に京都造形芸術大学の協力で復活したもので、青森の「ねぷた」の原型とされます。

Jmr_0283a

八坂神社の能舞台で日本舞踊「春乃流」奉納舞踊がありましたが、時間がなかったので行っていません。手前の灯りは嵐山花灯路でも展示されていて、見学者がメッセージを貼り付けるようになっています。

Jmr_0261a

長楽館 京都万華鏡ミュージアムの協力で万華鏡の映像を投影しています。

Jmr_0330a

Jmr_0334a

さらに行くと、東大谷(大谷祖廟)参道にもいけばなの展示があり、表唐門(総門)まで灯りが続いています。

Jmr_0359a

反対側には、「大学のまち京都 伝統の灯り展」

Jmr_0340a

京都の芸術系大学・大学院の学生たちによる意欲的な作品が見られます。

Jmr_0349a

ほぼ中間地点なので、今日はここまでにします。この後、高台寺の方に向かいます。

今日もご覧いただき、ありがとうございます。励みになりますので、応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(一日一回有効です)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmr_0351a

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2