☆☆2015 雪景色 1

2015年1月12日 (月)

南禅寺 雪の水路閣 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9549a
※写真は全てクリックで拡大します。

南禅寺の境内にある水路閣の雪景色です。

水路閣も四季折々に撮っていますが、何故か古い煉瓦には雪景色が似合うように思います。

Amo_9546a

煉瓦と雪の花

Amo_9679a

小さな花びらが散るように

Amo_9673a

Amo_9670a

南禅寺と塔頭、水路閣の記事は下記をご覧ください。

 南禅寺・塔頭・水路閣    ★旧  

(伽藍、方丈・庭園、三門、水路閣、南禅院、天授庵、金地院、牧護庵、駒ヶ滝・最勝院、光雲寺、聴松院、大寧軒)

Amo_9550a

Amo_9557a

ここで、水路閣の上にある南禅院に入りました。

Amo_9650a

出てきてもう一度水路閣を下から。

Amo_9661a

この先を行くと、駒ヶ滝・最勝院から日向大神宮に通じています。

Amo_9656a

Amo_9658a

枝にはタップリ雪が積もって・・・

Amo_9664a

ドサーッと雪が落ちる音が

Amo_9665a

雪煙が舞います。

Amo_9666a

今日も見に来てくださって、有り難うございます。お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリックをよろしく。励みになります(過去記事にでも宜しく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_9547a

| | コメント (4)

2015年1月11日 (日)

南禅寺 三門から 雪降りしきる 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9489a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は、南禅寺の三門からの雪景色です。
積雪が朝からあったら、その日の三門は上ることを停止されるみたいです。

何度か残念な思いをしました。この日は午後からの積雪だったので、上がることは許されており、初めて三門の上から雪景色を見ました。

Amo_9715a

こんな雪の日でも観光客は大勢見かけましたが、三門の上に上がる人はほとんどおられませんでした。

Amo_9461a

西方向、勅使門から三門への道です。

Amo_9467a

南方向、天授庵が少し、

Amo_9468a

天授庵

Amo_9518a

屋根が新しく葺き替えられています。そして今は真っ白

Amo_9517b

この松がとても素敵

Amo_9498

山の木々が迫って見えています。

Amo_9488a

南東、正因庵方向

Amo_9481a

東方向  法堂に続く参道

Amo_9515a

法堂

Amo_9491a

三門の屋根の丸瓦の雪模様が面白い。

Amo_9512a

南禅寺 方丈

Amo_9482a

細い枝も雪に覆われて

Amo_9493a

Amo_9479a

雪降りしきる中でも、スクッと立ってる・・・孤高の木・・・みたい

Amo_9470a

もう少し、雪の南禅寺境内をウロウロします。

今日も来てくださって有り難う お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると励みになります(できましたら毎日よろしく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

なるほど・・・

人生は 踏み切る 割り切る 思い切る    長徳寺(出町)  

Dscn2793a

| | コメント (4)

2015年1月 9日 (金)

雪の銀閣寺(慈照寺) 後編

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_4668a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日に続いて雪の銀閣寺をお送りします。錦鏡池の周りを歩いた後、山すその石段を上ります。

Jmq_4652a

少し上ったところに、「お茶の井」があります。足利義政が愛用した井戸で、現在も茶会などに使用されているそうです。

Jmq_4655a

ここの石組は、室町時代当時の遺構。

Jmq_4656a

更に石段を上ると平らな道となり、西の方の視界が開けます。

Jmq_4659a

すぐに、銀閣寺の建物が見えてきます。

Jmq_4670a

ここからの眺めを期待して登ってきたのですが・・・ 降雪中で遠方は全く見えません。

Jmq_4664a

参考のために、8月に撮った写真です。左は吉田山、右手の街並みの向こうに愛宕山まで見えます。

Jmm_7904a

それでも、銀閣寺内はよく見えます。銀沙灘の向こうには昨日の花頭窓。

Jmq_4662a

ここからの銀閣が一番好きです。

Jmq_4669a

もう少しアップで。

Jmq_4663a

下りはなだらかな坂道ですが、お坊さんが滑り止めの砂を撒いていきました。

Jmq_4673a

坂道の途中で銀閣の上部が見える場所があります。

Jmq_4676a

二層(2階)と同じくらいの高さですね。

Jmq_4674a

庭に下りると、池越しに銀閣を見ることができます。

Jmq_4684a

ここは、銀閣を背景にした記念撮影に絶好のポイントで、場所があくまで待たなければいけません。

Jmq_4694a

右手の池の向こうには銀沙灘、方丈。

Jmq_4691a

帰りは、銀閣の横を通ります。

Jmq_4703c

Jmq_4712b

このあたりで鳳凰を近くに見れます。銀閣(観音殿)にまつられている観音菩薩を守っているそうですが、こんな日でも頑張っています。

Jmq_4721a

出口付近にある休憩所・売店には立ち寄っていません。

Jmq_4715a

まだまだ訪れる人が途絶えません。

Jmq_4725a

参道に出ると、雪がますます激しくなってきました。

Jmq_4732a

この後哲学の道を南へ行くつもりですが、暗くなるまであまり時間もなく、先行きが少し不安になってきました。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます。お帰りの際には、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
------------------------------------------------------------------->

Jmq_4720a

| | コメント (8)

2015年1月 8日 (木)

雪の銀閣寺(慈照寺) 前編

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_4629b
※写真は全てクリックで拡大します。

今日はやっぱり銀閣寺の雪景色にしました。昨日は参道から総門の前まで来ましたので、早速中に入ります。

Jmq_4599a

総門から中門の間の「銀閣寺垣」

Jmq_4601a

中門の受付を入ると

Jmq_4604a

上の写真の唐門をくぐると直ぐ右手に銀閣(観音殿)があるのですが、建物全体の写真を撮るには近すぎます。、

Jmq_4610a

向月台 もともと白い盛砂なのですがこの日は雪化粧です。

Jmq_4608a

向うに見えるのは今通ってきた中門。

Jmq_4617a

花頭窓からの銀沙灘

Jmq_4618a

雪に覆われた銀沙灘はスポンジケーキに生クリームを塗ったようです。

Jmq_4623a

方丈の前から

Jmq_4627a

銀閣の全体を眺めることができる場所は意外と限られていて、ここは最初の撮影ポイントです。

Jmq_4628a

ときどき雪が激しくなります。

Jmq_4632a

後ろを見ると、方丈と東求堂の間に手水鉢が見えます。側面にある模様が僧侶の袈裟の文様に似ているので、袈裟型手水鉢といわれ(江戸期の作)、斬新な意匠から様々なコピー が作られたそうです。

Jmq_4630a

この後、順路に沿って池泉回遊式庭園を歩きます。

Jmq_4635a

錦鏡池(きんきょうち)には、諸大名が数々の名石を献上しました(諸候石)。それらのうち、大内政弘が寄進したものは現在でも残っています。

Jmq_4638a

ところで、以前の当主・義弘はこの石を金閣寺庭園に拠出することを拒み、その後足利義満に戦を仕掛けるも敗れて戦死したとのことです。政弘はそのことを教訓にしたのでしょうか。

Jmq_4645b

池の山際にある洗月泉(中央左の落水) 「都花月名所」に出てくるそうです。

Jmq_4641a

モノクロ写真のようですね。

Jmq_4644a

向うに見えるのは東求堂 ここまで歩いてきた庭は「下段の庭」と呼ばれています。この後、山すそを登り、「上段の庭」、見晴らし台へと向かいます。

Jmq_4647a

そこには、期待をしていた銀閣の第2の撮影ポイントがあります。そして帰路の庭には第3のポイントも。でも、こんな雪の日ではどうなんでしょうか? 続きは明日の記事で・・・

今日も見に来てくださって、ありがとうございます 励みになりますので、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_4609a

| | コメント (6)

2015年1月 7日 (水)

雪の銀閣寺参道

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_4584a
※写真は全てクリックで拡大します。

「雪なんか珍しくも無い、もう飽きた!!」って仰る雪国の方がいるかも知れませんが、今日もまたまた京都の雪景色です m(_ _)m

先日の雪の降る中、銀閣寺から哲学の道方面に行ってきました。
今日は、白川通と今出川通の交差点から琵琶湖疏水沿いに銀閣寺に向かいます。交差点からの疏水。

Jmq_4568a

いろんな季節に何度も訪れているところですが、これほど雪が降っている景色は珍しかったので、お付き合いくださいね。

Jmq_4569a

Jmq_4571a

時々雪が激しくなって、どこにピントが合っているのか分かりません。NOANOA(ノアノア)は、画家・橋本関雪の洋館を改造したヨーロピアンレストランです。

Jmq_4578a

白沙村荘・橋本関雪記念館 ここの庭の雪景色も素晴らしいはずです。迷いましたが、この日は先を急ぎました。

Jmq_4581a

この付近は人力車の周遊コースの起点となっています。開店休業?

Jmq_4582a

銀閣寺参道前からの西の方(TOPの写真も)。 疏水の両岸の桜並木は、雪の花が満開です。

Jmq_4583a

Jmq_4586a

銀閣寺参道の坂下から南の方。この先が本当の哲学の道です。

Jmq_4587a

大雪の中でも、銀閣寺の参道には大勢の観光客。

Jmq_4589a

この時はまだ積雪が無くて助かりました。

Jmq_4591a

銀閣寺の前まで来ました。

Jmq_4595a

雪の銀閣寺は今まで撮影したことがあるのですが、こんなに激しい雪の中は初めてです。この後、銀閣寺を訪れるのですが、明日の記事を何処にするかはまだ決めていません。

Jmq_4594a

例年なら、何処も殺風景な冬枯れの風景。出かけることもせず、過去の雪景色の写真を探して記事を作ったりしていましたが、今年はそんな必要もありません。しばらく京都の雪景色が続きますので、お付き合いくださいね。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていだだけると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_4593a

| | コメント (5)

2015年1月 6日 (火)

雪の金閣寺 (鹿苑寺)

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9145a
※写真は全てクリックで拡大します。

雪が降ると金閣寺に積もっているかな?・・・と、金閣寺のライブカメラを見ます。
この冬の初雪の日の金閣寺です。
日が照ると融けだすのも早いから、早いうちにと出かけました。

雪が積もると嬉しくなって、金閣寺には何度も出かけていますが、雪の積もり具合は多過ぎもせず、ちょうどいいくらい。

青空だったらもっと良いんだけれど、粉雪が舞ってぼんやりなのもいいかも。

Amo_9053a

撮影は三脚も脚立も禁止の筈なのに、大きな脚立を抱えた人が参道を急ぎ足。ダメなのになあ、と思ってたら・・・
腕章をして脚立の上に立った人や放送用巨大カメラがズラーッと。初雪の日の金閣寺って、やはり凄いですね。

Amo_9067a

金閣寺 (鹿苑寺)
臨済宗相国寺派。1397年(応永4)足利利満が営んだ山荘を寺にしました。
舎利殿 金閣は宝形造りの三層殿閣で、1950年(昭和25)放火で焼け、1955年(昭和30)再建。昭和62年(1987)秋、漆の塗替えや金箔の張替え、天井画と義満像の復元を行いました。

Amo_9064a

一層は寝殿造り、二層は武家造り、三層は中国風の禅宗仏殿造りで漆の上から純金の箔が張ってあり、屋根は椹(サワラ)の薄い板を何枚も重ねた柿葺(コケラブキ)。

Amo_9086a

一層の中が見えますが、粉雪舞っていてぼんやり。

Amo_9085a

水に映る金閣、手前の方の水は凍りかけているのでしょうか?

Amo_9089a

冷たい水の中、鴨は元気。

Amo_9161a

鏡湖池(きょうこち)

Amo_9094a

金閣を見つめる人たちです。

Amo_9111a

下は待ち受け画面用にケータイで撮りました。今、これが私の待ち受け画面。

Img_0880a

これもケータイです。綺麗に撮れてます。

Img_9314a

この時は雪の金閣だけが撮りたかったので、裏の山には行かずに帰りました。

Amo_9083a

Amo_9117a

お正月になって、アクセスカウンターがもうすぐ「7777777」になるなあ・・・と楽しみにしていました。4日くらいかなあ・・・て思っていたら。忘れていました。

七百七十七万.七千七百七十七 ありがとうo(*^▽^*)o

今日も見に来てくださって有り難う お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリックをよろしく。

 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_9146a

| | コメント (6)

2015年1月 5日 (月)

雪の法然院 年賀の白砂壇

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_4824b
※写真は全てクリックで拡大します。

法然院の雪景色をお届けします。雪の山門もまた格別です。

初詣で賑わう喧騒を離れて、シーンと張りつめた山裾の空気。

Jmq_4798a

Jmq_4801a

山門を額縁として見る絵画のよう

Jmq_4806c

季節により替わる白砂壇の模様

Jmq_4810a

水を表わす砂壇の間を通って心身を清めて浄域に入ります。

Jmq_4854a

こちらは水の流れと・・・なんだろう。

Jmq_4814a

そして、「寿」

Jmq_4855a

見事な字で新年のお祝い。良い年になりますように。

Jmq_4816v

境内は雪に埋まったよう。

Jmq_4829b

モノトーンの世界が広がります。

Jmq_4842a

Jmq_4852a

Jmq_4838a

Jmq_4848a

Jmq_4826a

暫く雪の京都をお届けします。

今日も来てくださってアリガトウ ブログランキングの応援のクリックを是非よろしく。励みになります。

 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_4849b

| | コメント (6)

2015年1月 4日 (日)

平安神宮 雪の元旦 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9378a
※写真は全てクリックで拡大します。

例年なら元旦は家でのんびりなのですが、急に積もり出した雪に、急遽初詣に出かけました。平安神宮は雪の中。
朝は快晴だったから、傘を持って出かけた人は少なかったかもしれません。

Amo_9358a

大勢の参拝者で賑わっています。

Amo_9360a

お~つめたい。

Amo_9365a

左近の桜は花が咲いたよう。

Amo_9392a

Amo_9376a

Amo_9384a

とっても吹雪いています。

Amo_9393a

平安神宮を出て、、、次は何処へ行きましょうか

Amo_9397a

美術館の木の枝に積もった雪。可愛いですね。

Amo_9403a

大鳥居と

Amo_9420a

Amo_9421a

美術館の敷地で

Amo_9419a

芝生のところだけ真っ白になって

Amo_9406a

Amo_9424a

疏水からみた美術館。春の桜も綺麗、雪の花も綺麗。

Amo_9429a

元旦に14-5cm積もった雪が、深夜に少量の積雪を加えて、3日もかなり残っていました。今日はマーク。淋しい気もしますが全部融けるかも知れません。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます。ブログランキングの応援のクリックを是非よろしく。励みになりまます。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_9432a

| | コメント (7)

2015年1月 3日 (土)

雪の下鴨神社 糺の森   

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_8927a
※写真は全てクリックで拡大します。

元旦に降った雪が今朝も残っています。

今日は下鴨神社の雪景色。積雪2cm。この冬の初雪の日の下鴨神社です。

Amo_8801a

もみじの葉っぱに雪が積もって

Amo_8809a

Amo_8824a

元旦の雪はこんなもんじゃなかったでしょうね。

Amo_8818a

奈良の小川にはまだ紅葉色の落ち葉が

Amo_8817a

こちらは瀬見の小川

Amo_8962a

こちらもまだ紅葉の景色が残っている上に積もる白雪

Amo_8964a

Amo_8968a

Amo_9009a

馬場も薄っすら雪景色

Amo_9001a

池跡

Amo_8995a

鳥居をくぐって下鴨神社へ

Amo_8840a

足元に1枚。

Amo_8815a

楼門に粉雪が舞い

Amo_8841b

Amo_8926a

最近はここから必ず撮っています。

Amo_8855a

南天の朱い実

Amo_8874a

御手洗社

Amo_8882a

水の中に・・・

Amo_8900a

セキレイが

Amo_8897b

今年はまだ降りそうですね。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリックをよろしく。(できましたら毎日よろしく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

冷たくないんですか。

Amo_8902b

| | コメント (1)

2014年12月18日 (木)

初雪速報 金閣寺 積雪 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9157c
※写真は全てクリックで拡大します。

京都市内に初雪のお知らせです。
未明から降った雪で、市内に2-3cmの積雪がありました。急いで出かけた金閣寺の雪景色をとりあえず1枚(また後日記事にします)。

今日の記事【嵐山花灯路・法輪寺】は、この下にありますので、忘れずに見て下さいね。

私のブログを見に来てくださって、ありがとうございます 今日の記事の途中ですが、ブログランキングの応援のクリックをしていただけると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2