5 八幡市 加茂町 城陽 府下

2016年4月13日 (水)

背割堤 圧巻の桜並木 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amr_0817a
※写真は全てクリックで拡大します。

昔、京阪電車で大阪に通勤していた頃、木津川の鉄橋を渡る時に背割堤の桜を見ていました。いつか行きたいと思っていた背割堤の桜です。

桂川、宇治川、木津川が合流し、淀川となるエリアを「淀川三川合流域」といいます。

明治時代まで木津川は淀の付近で宇治川に合流していましが、淀川で多数の水害が発生したため、木津川と宇治川の合流部を現在の三川合流部に付け替える淀川改良工事が行われ、1910年に現在の流路となりました。

Amr_0797a

その際、木津川の堤防の背を割るかたちで宇治川の流路が付け加えられて出来たのが「背割堤」です。背割堤は宇治川と木津川をゆるやかに合流させる役目を果たしています。

Amr_0816a

桜並木の上に見える特徴ある建物が、サントリーの山崎蒸溜所です。

サントリーの山崎蒸溜所以前記事にしています。ご覧くださいね。

Amr_0812a

そして中腹の赤い屋根の建物が「アサヒビール大山崎山荘美術館」です。
2度ばかり行って中の撮影をして記事にしていますが、今は建物の内部の撮影は禁止になっているようです。

Amr_0808a

背割堤へは阪急大山崎駅、JR山崎駅からだと遠いですが徒歩で1時間弱の距離。京阪の八幡市駅からは徒歩約12分です。

Amr_0874a

京都と大阪の中間、天王山と男山に囲まれたこの地域は古くから陸上・水上交通の要の地で、歴史上も様々なドラマの舞台となりました。

Amr_0818a

背割堤は約 1.4km、1970年代まではマツが植えられていましたが、虫害のためソメイヨシノに植え替えられました。

Amr_0876a

植栽された「ソメイヨシノ」は約250本。圧巻の桜並木です。

Amr_0829a

堤防の左右に植えられた桜、、これぞ桜のトンネルです。

Amr_0846a

石清水八幡宮のある男山を桜越しに

Amr_0826a

京阪の八幡市駅にはレンタサイクルもありますが、この時期の背割堤までは人でいっぱいなので無用です。

Amr_0850a

背割の堤を行き交う人でいっぱいです。

Amr_0841a

緑の芝も美しい

Amr_0857a

木津川の河川敷はお弁当を広げ、のんびりする人々・・・

Amr_0838a

・・・こちらは宇治川側、、、良い匂いがしています、お店のテントがズラーッと並んでいます。木津川側と対照的な賑やかさです。

Amr_0853a

琵琶湖から流れてきた宇治川は水量も多くて、観光船も運行していました。

Amr_0869a

宇治川側も圧巻の桜並木です。

Amr_0858a

今年はテレビで満開の背割堤の桜を何度か見ました。これから益々人気の名所になるでしょうね。

Amr_0871a

京都の桜の風景はまだまだ続きますよ。

ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amr_0852a

| | コメント (6)

2016年4月12日 (火)

石清水八幡宮 国宝になりました

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amr_0885b
※写真は全てクリックで拡大します。

八幡(やわた)の石清水八幡宮です。

石清水八幡宮 (いわしみずはちまんぐう)
貞観元年(859)の創建で応神天皇・神巧皇后・比咩大神をまつる。武家の守護神として源氏の信仰が厚く、その分社は全国に及ぶ。
現社殿は寛永11年(1634)三代将軍徳川家光の造営です。今年石清水八幡宮本社の10棟が国宝に指定されました。

石清水八幡宮・下院  
一の鳥居、八幡さんのおつかいの鳩が向かい合わせで「八」の字になっています。

Amr_0908a

頓宮北門(とんぐうきたもん)、ここも枝が短く切られていますね。

今年は特に枝が切られた古木が多いのが目につきます。

Amr_0881a

頓宮(とんぐう)の横から、

Amr_0884a

頓宮とは行宮(あんぐう)と同じく、本来は天子が一時的に宿泊または滞在される所をいいます。

Amr_0882a

見事な桜です。

Amr_0886a

新しくなった頓宮ですが、◆2007年に訪れた修復前の頓宮の古さが凄いですよ。

Amr_0892a

高良神社 (こうらじんじゃ) 高良社
「徒然草 第52段」で仁和寺の法師が山麓にある「高良神社」を石清水八幡宮と思い込んで帰ってしまったと云うところです。

Amr_0893a

放生川沿いはさざなみ公園になっています。能蓮法師歌碑があります。

 石清水 清き流れの 絶えせねば やどる月さえ 隈(くま)なかりけり 

Amr_0906a

男山ケーブルで石清水八幡宮の本社のある上院に行きました。

Amr_0751a

石清水八幡宮本社の社殿は、寛永11年(1634)に造替されました。 平成の大修復で綺麗になりました。

Amr_0743a

八幡造形式の本殿と、前面に連なる幣殿および舞殿等を瑞籬と廻廊で囲み、緊密に一体化した社殿です。舞楽奉納用の舞台が設えてありました。

Amr_0734a

今年、平成28年2月9日「石清水八幡宮本社」10棟が正式に「国宝」に指定されました。詳しいことは→こちらでご覧ください。

Amr_0741a

桜の木は1本だけでした。

Amr_0732a

1本だけの桜ですが、見事に満開でした。

Amr_0731a

Amr_0745a

3月20日~4月20日までの間、「男山桜祭り」が催されています。

Amr_0764a

こちらには桜の木がいっぱいです。

Amr_0757a

エジソン記念碑
1879年にエジソンが炭素白熱電球を発明した際にフィラメントの材料として使用されたのがこの「八幡の竹」です。

Amr_0766a

右は・・「The memory of Thomas Alva Edison 1947-1931」

左にはあの有名な言葉が刻まれています。
「Genius is one percent inspiration and ninety nine percent perspiration」
     (天才は1%のひらめきと、99%の汗のたまもの)

Amr_0723a

帰りも楽ちんに男山ケーブルで・・・
ケーブルは京阪電車の「八幡駅」と「男山山上」を結んでいます。
水平距離:400m、高低差:82m、運転時分:2分30秒。

Amr_0784a

ケーブルカーから見えるのが「背割堤の桜並木」です。

木津川と宇治川を分ける背割堤1.4kmの桜並木。桜は堤防の木津川側と宇治川側の両方の川に向かって植えられていてそれは見事です。

Amr_0779a

今年の桜のニュースでよく取り上げられている背割堤の桜です。明日は背割堤の桜並木をお届けします。

ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

背割堤の桜並木

Amr_0789a

| | コメント (4)

2013年9月 5日 (木)

石清水八幡宮 ライトアップ 2

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_6588a
※写真は全てクリックで拡大します。

石清水八幡宮 ライトアップの続きです。(お待たせしましたm(_ _)m)

群青色の空の元で輝く本殿を撮ったあと、本殿を拝観に行きました。

今日は拝観を終えてぐるりと廻って行きます。

Jmn_0402a

若宮社(男性の守護神)   若宮殿社(女性の守護神)

Jmn_0405a

本殿から灯りが漏れています。

平成の大修理を終えた本殿の装飾・・・それはそれは綺麗でした。

Jmn_0409a

織田信長寄進の「黄金の雨樋」も煌めいていました。(直径30cmはありそう)

Jmn_0417a

石灯籠の灯り

Amm_6624a

信長塀にも灯りが

Amm_6580a

Amm_6587a

ぐるっと廻って出てきました。

Jmn_0420a

前回は総門からの写真でしたが、本殿に近付いて撮ってます。

Amm_6597a

今度は漆黒の空に輝く本殿です。

Amm_6607a

名残惜しいですが、お別れです。

Amm_6613a

足元を照らす青いライトが美しい

Amm_6623a

Amm_6636a

ケーブルカーの山頂駅で提灯が用意されています。

Jmn_0433a

Jmn_0461a

石清水八幡宮のすぐ横にある「エジソン記念碑」です。

Amm_6640a

右には・・「The memory of Thomas Alva Edison 1947-1931」

左には有名な言葉が刻まれています。
「Genius is one percent inspiration and ninety nine percent perspiration」
     (天才は1%のひらめきと、99%の汗のたまもの)

この竹藪の竹が電球のフィラメントに使われました。

Amm_6639a

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

最後に・・・もう一度

Jmn_0426a

| | コメント (8)

2013年9月 3日 (火)

石清水八幡宮 ライトアップ 1

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_6553a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日はちょっとお休みさせていただきました。

京都は昨日・一昨日の雨で季節が進んだように暑さが治まりましたが、このまま秋へと素直に進むのでしょうか?

この夏のJRの「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンがここ石清水八幡宮でした。
通常のCMとしては京都には流れないのですが、JR提供のテレビ番組で見た時・・・「美しいなあ」と思い、必ず行こうと決めていました。

参道の灯りが良いですね。所々の青い照明も素敵です。

Jmn_0358a

この灯りの全てがPnasonicnの奉納です。

本殿廻り及び参道石灯籠用LEDユニット電球、延長用ハーネス一式がパナソニックからのもの。

Amm_6527a

パナソニック(株)の本社(だったか?)が同じ京阪沿線にあってご近所さんだし、石清水八幡宮といえば、エジソンが発明した「電球」がこの石清水八幡宮境内の竹がフィラメントに使用されたのですから。。。納得です。

Amm_6529a

期待以上に素敵でした。

Amm_6534a

ライトアップとともに人の数も増えてきました。

Amm_6546a

絵に人が入ると、動きが出たり、生き生きしますね。

Amm_6551a

シンプルでいて思わぬ演出も・・・この模様が何か訊き忘れましたが何でしょうか・・・

ところで、本殿は総門の真正面を向いておらず、斜めに建っています。

Jmn_0391a

理由を伺うと・・・
総門と本殿との間には拝殿や舞殿があるものだけど、石清水八幡宮には何もありません。
神様の通り道は本殿の真正面。同じ道を通るのは失礼だし、特に帰りは神様にお尻を向けて帰ることになります。斜めの道だと、お尻は神様には向きません。
拝殿や舞殿があるとその分廻りますから・・・初めて知りました。

Jmn_0385a

この位置が本殿の正面。総門から続く参道は斜めになっています。

Amm_6560b

本殿の中の特別公開が始まっています。

Amm_6562a

大好きな空が群青色になる少しの間の写真も撮れたし・・・本殿の拝観に参ります。

Amm_6568a

次回は本殿の周りと、真っ暗闇に輝く本殿及び帰り道です。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

これがJRのポスター・・・CMのビデオではこの神官さんたちの行進があるのですが・・・何時そのような行事があったんでしょうね。是非見たかったのに。

Amm_6595a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2