■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■

2015年12月12日 (土)

ねねの道から高台寺へ 2015秋 お知らせも

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmv_9196a
※写真は全てクリックで拡大します。

長楽寺を出て、ねねの道を通って高台寺に向かいました。右は丸山公園、左は大谷祖廟、どちらもかって長楽寺の寺域でした。

記事の途中に---お知らせ---があります。読んで下さいね。

Jmv_9135a

「長楽館」 明治42年(1909)「煙草王」と呼ばれた実業家村井吉兵衛の迎賓館として建築された洋館(京都市有形文化財)、現在はカフェ・レストランになっています。平成20年にはホテル棟も建設されました。長楽寺と参道の両端で向き合っています。

Jmv_9140a

大谷祖廟の参道

Jmv_9141a

左に円山音楽堂、右に大雲院龍池会館があります。この道の突き当りを右に曲がります。

Jmv_9143a

右が「大雲院」 戦国時代の天正15年(1587)正親町天皇の勅命により、織田信長、信忠父子の菩提を弔うために貞安(じょうあん)上人が開山した浄土宗の寺です。信忠の法名に因んで大雲院と名づけられました。

Jmv_9144a

「祇園閣」 大倉財閥の創始者・大倉喜八郎が別邸を建設して、昭和2年に敷地内に展望台を兼ねた高閣を建てました。その後高島屋の所有を経て、現在は大雲院の所有となっています。

Jmv_9146a

「ねねの道」 正式には「高台寺道」というそうです。。

Jmv_9149a

旅館「元奈古」 元奈古とは万葉集に出てくることばで、元来は古い都という意味で、高貴な人々が集い、憩う社交場の名ともいわれています。ミシュランガイドにも載っているそうです。

Jmv_9147a

茶房「洛匠」 草わらび餅が名物で、涼しげな庭があります。

Jmv_9151a

高台寺塔頭・岡林院(こうりんいん) 江戸時代初め?1608年)久林元昌が創建、1616年に三江紹益が中興したといいます。丸窓の下にお地蔵様がいます。

Jmv_9153a

ねねの道沿いにいろんなお店や宿がありますが、人が多くて写真が撮れません。

Jmv_9154a

「高台寺塔中月真院」 江戸時代初めの元和5年(1619)に津和野藩二代藩主亀井茲政によって建立され、初代藩主政矩の墓所があります。

Jmv_9156a

この寺は「御陵衛士の最後の屯所」でもあります。熱烈な勤王主義者、伊東甲子太郎(かしたろう)は学問もでき剣は北辰一刀流の名手で、新撰組に入って参謀となりました。

Jmv_9159a

ところが、隊長近藤勇と意見があわず、慶応3年3月同志14名をつれて新撰組と分れました。孝明天皇の御陵衛士に任命されたのを契機に、同年6月からこの寺を屯所としました。

Jmv_9158a

それからは薩摩藩の援助をうけ、各藩を廻ってさかんに勤王を説きました。しかし新撰組との対立は深く、同年11月伊東は新撰組に謀殺され、同志3名も斬られて、御陵衛士隊の活動は終わります。

Jmv_9162a

高台寺の参道に来ました。

「高台寺」は正式には高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉の没後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所(ねね)が慶長11年(1606)い開創した寺です。寛永元年(1624)には建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号しました。

Jmv_9166a

当時の政治的配慮から、徳川家康が造営に多大の財政的援助を行ったので、寺観は壮麗をきわめたといいます。(まだ青い葉が多いですが、写真は12月4日なので現在どうなっているか分かりません)

Jmv_9167a

庫裡 この左側に拝観受付があります。

Jmv_9169a

庭園に入る前に祇園閣が見える場所があります。

Jmv_9171a

「湖月庵」 その向こうに「鬼瓦席」があります。

Jmv_9175a

「遺芳庵」 鬼瓦席と共に、灰屋紹益と吉野太夫好みの、高台寺を代表する茶席だそうです。

Jmv_9177a

書院

Jmv_9178a

「偃月池?えんげついけ)」にある「観月台」に回廊がつながっています。

Jmv_9179a

---------記事の途中ですが、お知らせです---------
明日の12月13日(日)、BS朝日、朝8:00~8:55、
「熱中世代 大人のランキングという番組で、私が撮った写真(清水寺3枚と祇園白川の桜1枚)が使われるそうです。お時間があればご覧ください。

※ゲストはきたやまおさむさんです。

東京・八重洲のアンテナショップ『京都館』の取材で“いま注目している京都の名所ベスト5”の第一位が清水寺だったそうで、写真の依頼を受けました。
写真には「京都を歩くアルバム提供」と書かれます。
-----------------------------------------------

Jmv_9183a

拝観順路は、書院から入り方丈前庭を見るようになっています。

Jmv_9190a

正面に勅使門、白地の紋様はしばしば変わります。

Jmv_9187a

塀の向こうはお隣にある霊山(りょうぜん)観音

Jmv_9195a

最後に、励みにしていますので、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしく。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmv_9203b

| | コメント (3)

2014年8月 5日 (火)

たぬき出現 下鴨神社 お知らせ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_7928a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日、下鴨神社にて撮った動画に偶然にも、もしかしたら「たぬき??」が写ってました。 その場では気づかず。動画を見て分りました。
小さく右横にいますが・・・たぬきですよね。

Doga1

動画 「京都の四季 下鴨神社 たぬき出現?」  約25秒

 ※小さいので右下の「全画面」で見てくださいね。

**************************************************

※2015年4月に下記の部分を追加しました。

2015年4月8日放送のBS-TBS「高島礼子・日本の古都」の『醍醐の花見』使われた写真2枚のうち1枚が下の写真です。

番組が始まって直ぐに当ブログの写真が2枚使われました。右下に「京都を歩くアルバム」と長~く写っていました・・・感激でした。(2015・4・9の記事)

Amg_3866c

-----------------もうひとつ----------------

写真を提供した雑誌が刊行されて、送っていただきました。三栄書房の「時空旅人」2015年5月号「義に殉じた武士の意地」です。(2015・3・27の記事)

Ok001a

提供した写真は「輪違屋」の正面の写真で、右下に私のブログの名が・・・♪

Ok003a

-------------もう一つ------------

2013年4月25日放送のテレビ大阪・和風総本家は「犬矢来」。
当ブログの祇園白川あたりの犬矢来の写真が出ます。私は見れませんが、前回のようにDVDを送ってもらえると思います(o^-^o))
 (テレビでは視聴者からの投稿写真となっていますが、依頼された写真です)

和風総本家に提供した写真が5枚(5回)。「豆助・ストラップ」も5つになりました。

Amn_9273a

**************以上は2015年4月に追加*************

--------------それから、今日のお知らせ --------------

ディアゴスティーニ発行の歴史ドキュメント「刻一刻」に写真を提供していました。
 ・忠臣蔵・・・岩屋寺  ・本能寺の変・・・本能寺跡

Cg001a Hh001a

竹書房発行「怨霊神社」・・・積善院、ひとくい地蔵。 ※恐いので読んでません。

Oj01a Oj04a

----------------------嬉しい お知らせ ----------------------

いつも見て下さっててコメントをくださってるmunixyuさんこと宗本智之さんが
「句集 かたこと」を出版されました。
1日1句、3年で5000句、その中から厳選の700句です。朝日俳壇入選、8回です。

       St001a

munixyuさんのブログ。  ・ブログ「1日1句」 です。

St002c

※ブログ容量が少なくなり過ぎたため、最近の記事は写真を少なくしています。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_7937a

| | コメント (4)

2014年4月20日 (日)

八重桜が満開! ・お知らせ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_5684a
※写真は全てクリックで拡大します。

御所の桜もボリュームのある大きな八重の桜になっています。外人さんの多いこと。。。離宮の参観でも申し込みに行こうと宮内庁事務所に行ったら・・・外人さんで溢れていました。即、飛び出してきました。。。

先日お知らせしたBSプレミアムの・・・NHKにっぽん縦断こころ旅
火野正平さんが視聴者から寄せられた手紙の風景を目指して自転車で全国各地を巡られる番組ですが・・・

担当の方から放送日のメールが来ました。。。
21日(月) 朝7時45分からBSプレミアムで「植物園のケヤキ並木」を放送されます。

「再放送」・「とうちゃこ版」もあります。詳しくはNHKにっぽん縦断こころ旅

Amk_6605a

  ・道路とケヤキ(紅葉)が写っているもの
  ・葉っぱのアップ
  ・道に落ちている葉っぱのアップ
  ・ケヤキを見上げ空が写っているものなど

上記の写真が望まれました。一応全て撮っていました。当方提供の写真が何枚使われるかは分りませんが、数枚は出そうです。

写真は2008年、2012年の秋を送りました。

2012年の植物園のケヤキ並木の記事です。(これは使われませんでした)

Amk_6597a

--------------------------------------------------

それともう1つ。
・洋泉社MOOK「鬼平と大江戸犯科帳」(940円+税)に写真を1枚提供しました。

Oh001a

小さな写真ですが、「出水の七不思議」で記事にした華光寺です

Oh002a

長谷川平蔵の父宣雄が葬られたお寺、華光寺

Oh002b

錚々たるところと一緒に・・・恐縮です。m(_ _)m

Oh003a

次は5月中旬発行の戦国物の週刊誌【歴史ドキュメント 刻一刻】で《本能寺の変》にも妙覚寺の正面写真。。。歴史に疎い私ですが、何だか楽しいです。

植物園の紅葉したケヤキ並木や、観光寺院じゃないお寺の何でもない正面写真・・・普通の京都の写真が何かとお役に立つものですね。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_5728a

| | コメント (12)

2014年2月26日 (水)

京都の四季 御所の梅 ちょっとお知らせと

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsh_3750a
※写真は全てクリックで拡大します。

スライドショーばかり作っていると、ブログ用写真の縦横比率が全く違い、どう切り取ってたかしら・・・??感が狂ったみたいになってます。

今日のお知らせですが・・・今書店に並んでいると思いますが「京都 桜案内 2014」に小さいながらも写真を使っていただいております。嬉しいことです。

Hyoshi

それと・・・旅館に貼られているそうですが、下のポスターの清水寺・子安の塔の雪景色と下方の小さな写真の内の1-2枚も・・・。どれを差し上げたか忘れました。

ポスターはいただいてないので、何処か旅館を偵察に行かねば・・・行きませんが。・・・もしお目に留まれば嬉しいです。

Poster

もうスッカリ梅の季節になったようですね。天神さんの梅も3分咲きだとか。この陽気に誘われて益々咲き出す下しょうね。

-------------------------------------------------------

・・・で、今日は「御所の梅」です。開花の時期はずれていますが1本にしました。楽しんでいただければ嬉しいです。

Slide00

「京都の四季 御所の梅」 写真27枚  約2分40秒

※右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

Slide2

※YouTubeのスライドショーのタイトルを「京都の四季 ・・・」に統一しました。これで、当ブログのものだと分るかと思います。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsh_2312a

| | コメント (4)

2014年1月13日 (月)

2014 雪の大原 勝林院 剣客商売 YouTube

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_3089c
※写真は全てクリックで拡大します。

10日の大原 勝林院です。良い具合に雪が積もっています。
上の場所から見た本堂が好きで・・・新緑、紅葉と素晴らしかったので、訪れました。

葉を落としているので、その分透けていますが、枝に積もった雪がなかなか良い雰囲気です。

今日の記事の最後に、今発売中の「DVDコレクション 剣客商売」に大原の里の写真提供をしたのをお知らせします。

Amn_3070c

美男の阿弥陀様

Amn_3156a

Amn_3187c

Slide00

「大原 勝林院の雪景色」は写真29枚で3分ほどのスライドショーです。

下の画面をクリックしてご覧ください。

 ※推奨は・・・画面右下の「YouTube」または「全画面」をクリックしてご覧下さい。

動画を再生するためには、Adobe Flash Playerのインストールが必要です。

Slide2

「DVDコレクション 剣客商売」で、大原の里の写真がほしいと依頼を受けて提供した写真が小さいですが載っています。オリジナル写真は無料提供ですが、掲載本を頂いています。

Ks002a Ks003a

剣客商売・・・好きなんですよ。。。だから嬉しいです。o(*^▽^*)o

大原の史跡写真として・・・勝林院、来迎院、三千院、音無しの滝、呂川、律川

Ks001a

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_3180c

| | コメント (2)

2013年8月29日 (木)

夏の哲学の道 お知らせ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_7983b
※写真は全てクリックで拡大します。

撮影:8月14日・記事:15日哲学の道で・・・

ちょっとお知らせです。

Jmm_8030a

書店でよく見かけるこの雑誌・・・成美堂出版 KYOTO」

春号の「京都 さくら 大全」で当ブログの写真を使って頂いたのを記事にしましたが、

夏号の「京都・夏あそび」でも数枚使って頂いておりました。

 Amm_6262a

このたび、秋号「もみじの京都」にも、大小合わせて4-5枚使って頂いています。

 Amm_6261a

一番大きいのが・・・下の永観堂の写真です。

Amm_6267a

本の宣伝になってますが・・・
私も知らなかった京都の秋の魅力を、楽しみながら見させていただいています。

 成美堂出版 KYOTO 「もみじの京都」 季刊京都  880円

********************************************************* 

Jmm_8003a

また哲学の道に戻って…陽射しのキツさに酷暑が伺えますね。

Jmm_8004a

この夏の暑さはやはり異常気象

Jmm_8038b

この頃よりかは少し暑さも落ち着きましたが、今後どうなるか・・・

Jmm_8279a

まだまだ残暑厳しき折り、ご自愛くださいね。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_8239a

| | コメント (8)

2013年5月23日 (木)

嬉しいお知らせと・・・

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_9699a
※写真は全てクリックで拡大します。

京都中を撮りまわって10年くらいになります。
ホームパージやブログに載せているのはそのうちの何分の一でしょうか・・・

昨年の秋くらいだったか・・・
「・・・もしかておたくなら、過去にこういう写真を撮ってらっしゃいませんか?、所有者もどこもその写真を撮ってらっしゃらなくて・・・」という依頼がきました。東京文化財研究所の文化財修復科学センターから・・・(o^-^o)

あったんですよ、ブログには載せてませんでしたが、理想的なのが。。。真面目な主人が撮ってました。

4月に入って、その掲載誌が送ってきました。分厚い学術誌です。

Aml_8853a Aml_8854a

下の写真は現在の様子・・・これではダメなのです・・・で・・・

Aml_8859a

下の写真がお送りした当方のもの(撮影:2007年)。違いが分かりますか??

ここが何処かは明かすことは出来ませんが・・・必要な部分もシッカリ写ってて・・・
この写真が無かったら、原因究明と以後の修復にも行き詰っていたというものらしい。

Aml_8857a

文化財の崩壊原因、修復にもお役にたったということでとても嬉しく思います。

Aml_8856a

【謝辞】として、当ブログ「京都を歩くアルバム」と載せていただきまして・・・こちらこそこの上なく感謝、嬉しく思います。

Aml_8856b

ブログを作って間もないころには「国土交通省・国土計画局」から
国土の将来像・ビジョンを示すために美しい景観の保全や創出について『守るべき景観のイメージとして、歴史・文化・伝統の広がる風景の手前に寺社が写り込んでいる写真・・・ピッタリなのが私のブログの写真』というので依頼もありました。

Aml_9717a

これらの写真は、京都国立博物館の庭園です。

Jml_8317a

当ブログに載せているのが現在で41,000枚ほど。その10倍くらいの写真を撮っています。写真は全てシッカリ主人が保存してくれています。また何かにお役にたてるといいなあと思っております。

今日はお休みしようかな・・・と思っておりましたが、お知らせとしてこんな時間に更新しました。(午前11時)

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

安楽寿院の三尊石がありました。安楽寿院の記事に追加しておきました。

Jml_8296a

| | コメント (14)

2013年4月15日 (月)

2013 桜 松尾大社 お知らせも

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_7960a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の正法寺に行く前に松尾大社に寄りました。十三参り

十三詣りの幟が上がっています、嵐山の法輪寺の十三参りも有名。

Aml_8033a

松尾大社 (まつのをたいしゃ)
大山咋神(おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二神を祀る。  大宝元年(701)秦忌寸都理(はたのいみきとり)が、松尾山大杉谷の磐座(いわくら)の神霊を勧請し、当地に社殿を建立したのが起りと伝え、平安時代には皇城鎮護の神として、また中世以降は醸造の神として人々の信仰を集めています。

Jml_6087a

Jml_6188a

Aml_8031a

        -------------ここでお知らせです------------

4月25日放送のテレビ大阪・和風総本家は・・・「犬矢来」。
当ブログの祇園白川あたりの犬矢来の写真が出ます。私は見れませんが、前回のようにDVDを送ってもらえると思います(o^-^o))
 (テレビでは視聴者からの投稿写真となっていますが、依頼された写真です)

和風総本家に提供した写真が5枚(5回)。「豆助・ストラップ」も5つになりました。

  Amn_9273a

   -------------------------------------------------------

Jml_6092a

楼門と桜と

Aml_7983a

まだヤマブキには早かったようですが、少し咲き出していました。(撮影:4月5日)

ヤマブキもそろそろ満開を迎えているかも知れませんね。

Aml_7962a

ちょっと珍しい白っぽいヤマブキの花。

Aml_7974a

茶店の後ろの蓬莱の庭。こちらは重森三玲氏の息子さんによる作庭です。

Jml_6196a

手前右の石の横に・・・じっとしているから気づきませんでしたが・・・

Jml_6214b

何物でしょうか・・・可愛いですね。足が1本のようですが・・・ 眼差しが鋭い!

「ヨシゴイ」らしいです・・・それにしてもバランスが良いo(*^▽^*)o、りりしいですね。

・・・でも・・・見ようによっては「片足を折りたたんでいるようにも

Aml_8003a

         -----------もう一つ お知らせ-----------

よくコメントをくださるZu-Simolinさんが『光の破片』という本を出版されます。

表紙にこのブログの「嵐山の片足ユリカモメちゃん」の写真を使っていただきました。
写真は  片足ゆりかもめちゃん、2度載せています。)

Zu-Simolinさんのブログで本の紹介ページが出来ましたら私のブログでご案内する予定だったのですが。。。本日、片足の鳥さんの写真を載せるご縁で、先走って紹介させていただきました。(この鳥さん誰ですか?)

Aml_8007a

Jml_6104a

Aml_7957a

山桜も素敵です。

Aml_7953a

Aml_7936a

Aml_7910a

亀だらけ・・・こちらにも亀さん

Aml_7918a

曲水の庭  重森三玲氏作庭

Aml_7915a

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_6217a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2