5 下鴨神社の四季

2016年8月 7日 (日)

下鴨神社 夏超え神事(矢取神事)

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jna_0370a
※写真は全てクリックで拡大します。

早いもので、今日は立秋です。
ふつう夏越への茅の輪くぐりは6月30日に行われるものですが、下鴨神社の夏越神事は立秋の前日(8月6日)に行われます。そして夜には夏超え神事の「矢取の神事」が行われます。

立秋は、二十四節気の第13。七月節(旧暦6月後半から7月前半)。現在広まっている定気法では太陽黄経が135度のときで8月7日ごろです。

楼門いっぱいに茅の輪が飾られています。茅の輪を「∞」に回ってくぐるのではなく、くぐるだけです。横に置いてある茅(かや)の枝は持ち帰れます。

Jna_0237a

矢取の神事とは一年の厄を払い、無病息災を祈る神事です。夜7時から始まります。

Jna_0251a

神官さん達に続いて氏子男子が茅の輪をくぐって入ってこられました。

Jna_0262a

矢取神事とは
下鴨神社の御祭神 玉依媛命が川遊びをしていると、一本の矢が流れ着き、持ち帰ったところ懐妊し、賀茂別雷神を生んだという故事にちなみ、矢取り神事といわれます。

Jna_0319a

御手洗池に斎竹(いみだけ)を立てて清め中央に斎矢(いみや)が立てられます。

Jna_0296a

奉納された厄除けの人形が流されると、裸になった氏子男子が一斉に飛び込み、矢を奪い合います。篝火も勢いよく燃えだしています。

Jna_0339a

奉納された厄除けの人形が流され、矢取の神事が始まりました。

Jna_0369a

矢を奪い合い水しぶきが上がります。

Jna_0371b

人形(ひとがた)が舞い上がります。

Jna_0373a

人形(ひとがた)が、次々撒かれて・・・益々盛り上がります。

Jna_0375a

あっという間に終わりますから見逃さないように。

Jna_0379a

Jna_0380a

全ての矢を取り終えたようです。

Jna_0386a

浮かぶ人形

Jna_0421a

今年も無事、矢取神事は終わりました。

Jna_0416a

Jna_0427a

茅の輪をくぐって帰ります。

Jna_0433a

一年の厄を払いと無病息災を祈る夏超え神事(矢取神事)は終わりました。

Jna_0449a

昨日の京都は37度、一歩外に出るだけでクラクラ。そして夕方に凄い雨が降りました。今日も37度だそうです・・・( ̄Д ̄;;

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人 気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ

村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

観客も茅の輪をくぐって、帰路へ

Jna_0452a

| | コメント (2)

2014年8月 7日 (木)

下鴨神社 矢取の神事の前に御手洗池に水を溜める

目次 からたっぷり京都をご覧 ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_7920a
※写真は全てクリックで拡大します。

6月30日に「夏越祓式」で茅の輪くぐりを行う神社が多いですね。上賀茂神社もあるのに、何故下鴨神社には無いのだろうか??・・・とても不思議でした。

昨日も下鴨神社に行ったのですよ、そうしたら・・・「茅の輪くぐり」があるではないですか!!。w(゚o゚)w  旧暦でされると仰ってました。(記事は明日にします)。
「矢取の神事」というのは知っていましたが、「夏越祓式の茅の輪くぐり」がその日にあったとは、、、。知りませんでした。まだまだ知らないことが一杯ありそうです。

Amn_7972d

先日の下鴨神社で「たぬきか?」とYouTubeにしましたが◆→たぬき出現動画

たぬき動画以外にも動画を撮っていましたが、まだまだ未熟過ぎて下手くそ。。。公開をためらったのですが、
御手洗池に水が殆んど無く、見たことが無い水入れが行われていたり。(「矢取の神事」の準備だったのです。)
また、奈良の小川のせせらぎの音を撮ってたり(水音よりも蝉しぐれが大きい)。
・・・意外と良いじゃない・・・ということでYouTubeにしました。

動画を数本合わせています。手振れを補修したら画質が荒くなりました。

Doga1

「京都の四季 動画 下鴨神社 矢取の神事の前に御手洗池に水を溜める」 

注 音が出ます。 (水の音よりセミの声の方が大きい)約1分30秒

※右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

後から思ったこと・・・玉砂利を踏む音が一瞬しか入ってなかった、編集の失敗。

Slide9_3

「京都の四季 動画 下鴨神社 糺の森 奈良の小川の蝉しぐれと水の音」 

注 音が出ます。 約1分50秒

※右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

Slide8_3

夏萩が御手洗池の周りに咲き始めていました。

Amn_7927a

緑深き下鴨神社、糺の森です。
「夏越祓式の茅の輪くぐり」、夜の「矢取の神事」と、もう少し下鴨神社が続きます。

※ブログ容量が少なくなり過ぎたため、最近の記事は写真を少なくしています。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人 気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ

村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_7946a

| | コメント (0)

2014年5月20日 (火)

花盛りの 下鴨神社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmo_3720a
※写真は全てクリックで拡大します。

流鏑馬神事の少し前の下鴨神社です。参道、御手洗池の周りにはいろんな花が咲き誇っていました。

参道を正面から、いつも撮ることを忘れているところ。

Jmo_3647a

流鏑馬の馬場が整備中

Jmo_3782a

その傍らに、シャゲが咲いていました。

Jmo_3783a

少し遅めでした。

Jmo_3682a

下鴨神社  輪橋(そりばし)の横には・・・

Jmo_3769a

真っ白な空木(うつき)とツツジ

Jmo_3718a

水面

Jmo_3721a

空木  満開までもう少し

Jmo_3719a

山吹の花も

Jmo_3746a

八重はまあるく。

Jmo_3761a

満開ではここは真っ白

Jmo_3741a

Jmo_3740a

Jmo_3737a

Jmo_3738d

Jmo_3745a

真夏並みの暑さになって来ましたね。日焼け対策ばっちりしないと。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ツツジも

Jmo_3727a

| | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

あけまして おめでとうございます。

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_2723b
※写真は全てクリックで拡大します。

           明けましておめでとうございます。

                    

       皆様に幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

  初春最初の記事を下鴨神社の干支の大絵馬でお届けいたします。m(_ _)m

Amn_2741a

「白馬入蘆花 」  塩谷栄一画伯筆  

Amn_2765a

白馬入蘆花 (白馬、蘆花に入る) (ハクバ、ロカニイル)

白馬とは、別名芦毛(あしげ)の馬ともいい、白馬が一面に白い穂波をうつ芦原の中へ入るという意味。両方は、白一色に融けあって見分けが付かず、同じに見えるけれど白馬は白馬、芦花は芦花と別個のもの。。。

Amn_2724b

・・・不思議に思いました。「龍」?

馬の腰のあたりに気迫というか怒っているような龍が描かれています。。。2012年、辰年の「活龍不滞水」の文字も見えます。何故「龍」?・・・授与所の方に伺ったところ、「龍馬」の名前がある如く龍と馬は関係があるらしい・・・で、調べてみました。

「馬は龍が変わったもの」だったのですって・・・w(゚o゚)w そうなんですか?!

以下は中国の昔話を日本語化したサイト「ことばとかたちの部屋」様より

Amn_2742a

“龍馬精神”と言うが、伝説によれば馬は龍が変わったのである。

昔、龍王が天界の決めた日を間違えて雨を降らした為に天界で断罪された。龍王の息子三太子は父の仇だと、洪水を起こし町を水没させ、多くの人を長期に苦しめた。
天帝は三太子の頭の角を切り、体の鱗を剥ぎ取り、馬にして下界に落とし、人のため苦役に服すこととされた。
下界には龍が変わった馬が現れ、車を曳き、田畑を耕し、書面を伝送し、戦争で戦い・・・馬の役目は増えていったがある時、馬は龍の本性を現し人に従わなくなった。
人を噛み、蹴り、空中を飛び回って家を壊し、作物を蹴散らした。馬になっても龍の本性は改まらなかったのである。

観世音は人々が馬に苦しめられる様子を見て、天帝に「龍王の三太子は河にあって龍王に従わず、天界にあって天帝に従わず、下界にあって人に従わず。天界に呼び出して取り締まるべき」と進言した。
天帝は大いに怒り、天兵を下界に下し三太子を捕らえた。天帝は巨霊神に三太子の心臓をえぐりだす極刑にせよと命じた。
巨霊神が三太子の首筋の皮を肩の方にかきよせた時、観世音が来て「心臓をえぐらず命を残し、肝をとって荒い気性をなくせば龍の本性は無くなります、そしてまた人に役立つ馬になるように御慈悲をお願いします」と天帝の温情を求めた。
天帝は観世音の本意を汲み下界に送り返した。これで馬は前よりも従順になり規律を守り、真面目に下界の人に尽くすようになった。

それは馬に胆がなくなったからである。牛、羊、豚、犬、鼠さえみんな胆があるのに馬にはない。馬の頭の後から真っ直ぐ首筋になり、肩のあたりに立て髪があるのは、龍の皮が残っているのである。               撫順市巻上 

龍馬精神…元気で溌剌とした精神 (上記サイト「馬は龍が変わったもの」より抜粋)

Amn_2767a

龍馬精神・・・いや~~知りませんでした。美しい馬の心の内には、龍の勇ましく激しい精神が秘められていたのですね。面白いですね。

「龍」と「馬」・・・何となくカッコイイ組み合わせで「龍馬」・・・語呂も良いし~♪ 単純に思っていました。新年から勉強になりました。龍馬精神。

      こんな感じで今年も楽しく続けて行ければと思っております。

           本年もどうぞ宜しくm(_ _)m。        りせ

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

| | コメント (14)

2013年12月31日 (火)

新年を前に・・・下鴨神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_2760a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年最後の日となりました。

元旦の記事はいつも何処かの神社の「大絵馬」に決めています。で、・・・下鴨神社に行ってきました。

今日は正月を控えた下鴨神社の準備の様子です。

Amn_2700a

いつもの手水舎の横・・・増えてますよ。これで行列が少しは緩和。

Amn_2774a

寒~い中の初詣に嬉しい焚火の用意。糺の森の倒木ですね。

Amn_2702a

甘酒コーナー  身体が温まる・・・

Amn_2761a

そうそう・・・先日の雪が北の方向の屋根に残っていました。

Amn_2737a

献酒も並んでいます。

Amn_2743a

屋根の雪

Amn_2734a

御手洗池から楼門の屋根も薄化粧

Amn_2752a

御手洗社

Amn_2749a

光琳の梅・・・可愛い芽が出ています。

Amn_2746a

干支のお馬さんもいろいろ・・・

Amn_2730a

破魔矢にお守り、福袋ですか?

Amn_2739a

干支を守る「言社(ことしゃ)」  午年生まれの方の守護社です。

Amn_2713a

絵馬

Amn_2715a

そして・・・舞殿には干支の大絵馬が・・・

Amn_2773a

今年一年、皆様にとりましては如何な年でしたでしょうか。

私自身今年は、良いこと悪いこと様々な変化が次々と目まぐるしく起こった年でした。ブログが面倒な時もありましたが、ブログがあるから乗り切れたことも多々ありました。ナンヤカンヤ言いましてもブログは生活の一部になっています。

 新しく迎える年が皆様にとりまして、健やかで良き年となりますように祈念して、

  皆様、今年一年お付き合いくださいまして有り難うございました。m(_ _)m    

                                           りせ

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

大晦日から出店がでます。

Amn_2780a

| | コメント (6)

2013年11月19日 (火)

2013 秋 下鴨神社 大銀杏 河合神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9229a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日は天気も良かったので、神護寺の方面に行ってきました。そちらの写真は次にして、今日は下鴨神社です。

樹の頂点が切れているのでしょうか、形は「ちょっと~~」と、思いますが、良い色合いの銀杏の木です。(撮影:11月11日)

Amm_9236a

Amm_9217b

Amm_9218a

Amm_9224a

Amm_9235a

輪橋の上にギンナンが・・・

Amm_9233a

ポトリ・ポトリ

Amm_9232a

萩の黄葉も豪華 金色に輝いています。

Amm_9231a

河合神社の方丈

Amm_9277a

枯れ葉が引っかかって

Amm_9266a

透き塀が出来ていました、今は溝が造られています。もうちょっとですね。

Amm_9278a

糺の森も色付き始めています。

Amm_9279a

Amm_9287a

京都市内で一番遅く色付くといわれる馬場も、そろそろですね。。。

Amm_9258a

コサギが飛び上がってバシャーッ・・・

Amm_9202a

ハイ、ちゃんと小魚を捕獲しています。

Amm_9212a

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

柊(ヒイラギ)の花の香りって良いですね・・・木犀科というだけあって、金木犀のように香りが広がります。コサギの居た近くで。。。

Amm_9256a

| | コメント (3)

2013年9月20日 (金)

下鴨神社 名月管絃祭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_2532a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年の仲秋の名月は下鴨神社の「賀茂御祖神社 名月管絃祭」に行ってきました。

Jmn_2165a

平安時代から秋の稔りを前に、五穀豊穣・天下泰平を祈願して雅楽などの芸能を奉納する御戸代会(みとしろえ)の神事が行われ、

Jmn_2170a

名月管絃祭はこの御戸代会を現代に伝える神事だそうです。最初に、お祓いや舞殿での筝曲・尺八の奉奏、

Jmn_2179a

神賑行事奉納者の拝礼などがありました。

Jmn_2189a

Jmn_2198a

その後、橋殿で雅楽などの演奏がありました。最初は、新都山流の尺八「慷月調」

Jmn_2223a

平安雅楽会の管絃「越天楽」「陪朧」

Jmn_2256a

錦綾子社中の筝曲「春よ来い」「ふるさと~希望」

Jmn_2267a

Jmn_2266a

下鴨古楽会の神楽「浦安舞」

Jmn_2298a

十二単です。

Jmn_2324a

新都山流の尺八「湖上の月」

Jmn_2358a

錦綾子社中の筝曲「肥後の夜まつり」「ありがとう~いきものがかり」

Jmn_2386a

この頃になるとようやく橋殿の上に月が出てきました。

Jmn_2385a

楼門脇では「観月野点茶席」が設けられていました。

Jmn_2557a

最後は平安雅楽会による舞楽です。「賀殿」

Jmn_2441a

「抜頭」

Jmn_2455a

「蘭陵王」

Jmn_2514a

Jmn_2562a

月夜に雅楽の調べが響き、幻想的な夜でした

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_2541a

| | コメント (7)

2013年7月23日 (火)

下鴨神社・みたらし祭・・・もう一度「ゆらぎ」

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_5871a
※写真は全てクリックで拡大します。

下鴨神社 みたらし祭 足つけ神事。
今年のみたらし祭は金曜日から昨日の月曜日。例年以上の賑わい。列は境内ではジグザグに回り、楼門を過ぎて鳥居まで続いていました。

Jmm_5764a

平安の時代、貴族は御手洗池に手や足を浸して罪や穢れを水に流し身を正し、無病息災や暑気払いを願ったといいます。
「足つけ神事」ともいわれており、下鴨神社では土用の丑の日の前後の4日間行われます。(今年は19日~22日)

夕焼け空の綺麗なこと・・・

Jmm_5770a

200円払ってろうそくをいただいて・・・足つけ神事へ。

Jmm_5782a

去年の「方丈記・800年記念・写真コンテスト」で大賞を頂いた「ゆらぎ」・・・今年も撮れるでしょうか。

ろうそくの前が無人になるだろうか・・・

Jmm_5813a

でも・・・辛うじて撮れました。

Jmm_5803a

揺れる水面に、黄金色の影が・・・揺らめき煌めき・・・形を変えては消えて行く・・・

Jmm_5802a

Jmm_5806a

池の底の石が透けて見えるのも美しい。

Jmm_5798b

Jmm_5791a

Jmm_5840a

ろうそくに火をつけて・・・供えて・・・無病息災を願います。

Jmm_5858a

この提灯・・・太秦の映画村・・・糺の森は時代劇のロケ地として数々お馴染みですもの。

Jmm_5763a

Jmm_5863a

遅くまで賑わいをみせていました。

Jmm_5879a

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキン グ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

夜店・・・真夏の夜のお楽しみ。

Jmm_5893a

| | コメント (12)

2013年6月30日 (日)

久しぶりの下鴨神社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_1523a
※写真は全てクリックで拡大します。

そういえば下鴨神社の紫陽花を見に行ってなかったなあ・・・と、言うことで行って来ました。紫陽花は次にして、緑いっぱいの下鴨神社です。

Jmm_3422a

緑に映える赤い鳥居

Jmm_3431a

Jmm_3434a

Jmm_3503a

細殿の修復が終わっています。

Jmm_3490a

細殿の修復が終わった後は、本殿の修復が始まっていました。

Jmm_3485a

橋殿から

Jmm_3448a

向こうの輪橋が緑に覆われて・・・

Jmm_3450a

Amm_1537a

傍らの光琳の梅では黄色く色付いた梅の実が落ちています。

Amm_1535a

御手洗池も緑を映して

Jmm_3482a

Jmm_3483a

土用の丑の日(前後4日間)行われる「みたらし祭」の足つけ神事の為か、今は水がこの状態。竹箒で苔等を掃除なさってました。

Jmm_3459a

今は水が堰き止められていますが、足つけ神事の時は膝までの水嵩になります。

Jmm_3461a

水のない所をここまでやってきました。

Amm_1513a

普段はなかなか見れない景色。

Amm_1517a

今年のみたらし祭は・・・7月19日(金)~22日(月)の4日間です。

Jmm_3465a

明日は糺の森の方です。紫陽花は・・・

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_3499a

| | コメント (10)

2013年4月 4日 (木)

2013 桜 下鴨神社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_7690b
※写真は全てクリックで拡大します。

下鴨神社の楼門の前の山桜は咲いているかな?
ここ数年は見逃しているので、忘れないうちに行って来ました。(撮影:4月2日)

桜情報では上賀茂神社の情報は載りますが、下鴨神社は桜が少ないから載りませんね。

Aml_7685a

赤い楼門に山桜・・・とても素敵な風景ですが、

Aml_7691a

桜の観光ツアーには入ってないようですね。

Aml_7712a

朱色に桜が似合っています。

Aml_7693a

花の間から門が見えるのも・・・

Aml_7699a

ソメイヨシノじゃないところが、また良いですね。

Aml_7713b

Aml_7701a

橋殿の修理も終わっています。

Aml_7752a

舞殿から桜を

Aml_7747a

輪橋(そりばし)の傍らに桜が1本

Aml_7725a

橋殿を額縁にして

Aml_7721a

境内にはこの桜しかありませんが、春らしい。

Aml_7733a

人もほとんど居られないからこの景色も独り占め。

Aml_7734a

Aml_7732a

Aml_7741a

Aml_7739a

いつも桜を撮り過ぎるので、今年は出かけるのをかなり我慢しているのですが・・・出かけるとついついアチコチ廻り過ぎて、また溜まって来ました。

今日はぽかぽかで最高のお花見日和らしいですが、家でゆっくりしておきます。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

馬酔木がまだ残っています。

Aml_7710a

| | コメント (8)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2