4 岡崎公園 岡崎疏水

2016年1月10日 (日)

御朱印集め ロームシアター京都 関西美術院

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amq_9108a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日1月10日は改装なった「ロームシアター京都」のオープンの日です。
側面が蔦の葉で緑に、そして秋は赤く彩られるのがまた見れるんですね。

メインホールが2000席、他に700席、200席のホール。ブック&カフェ、レストラン、コンビニもできました。

Amq_9146a

京都会館時代とほぼ同じ外観。

Amq_9112a

名称が「ロームシアター京都」に変わりましたが、京都会館が蘇って嬉しいです。

Amq_9111a

前を通ると気にかかっていた「関西美術院」です。(平安神宮の)東の通り。
『関西美術院』は本格的洋画研究所の先駆けとして浅井忠が1906年(明治39年)に設立しました。

1901年に関西で組織された洋画家の懇親会である関西美術会・二十日会と、翌年に洋画家浅井忠が創立した聖護院洋画研究所を前身とします。
教授に鹿子木孟郎・伊藤快彦・都鳥英喜らがあたり、日本近代洋画の逸材を多数輩出しました。現代においても日展で受賞者を輩出するなど、優れた絵画教育を継承しています。因みに創立以来、ほとんどの指導者は無報酬で指導しており、現在も基本的に無償活動によって運営されています。

逆光でよく撮れていませんが、建物の設計は有名な武田五一氏です。

Amq_9142a

岡崎公園は毎月第2土曜日は「平安楽市」が開かれます。賑やかでした。

Amq_9123a

------御朱印集め------

今年から「御朱印集め」をしようということで、元旦に買ったのが「平安神宮の御朱印帳」。四神が描かれています。

サイズは11×16センチ (少し小さめサイズで、京都の神社用です)

001za

元旦は人が多過ぎて御朱印は遠慮しましたが、昨日いただいてきました。

003zb

つづいて、岡崎神社。 「京都十六社朱印めぐり」の方で賑わっていました。

Amq_9147a

岡崎神社の御朱印。ウサギの判が可愛いですね。

003za

熊野若王子神社。こちらも「京都十六社朱印めぐり」

Amq_9164a

今日10日は「ゑびす祭」。

Amq_9167a

熊野若王子神社の御朱印です。三本足の八咫烏の判。

004zb

つづいて粟田神社。こちらも「京都十六社朱印めぐり」

Amq_9172a

こちらも今日はゑびす祭です。笹に吊るす縁起物の用意も整っています。昨日は甘酒の接待を受けました。

Amq_9177a

粟田神社の御朱印です。

004za

人で賑わう恵比寿神社です。あまりの人の多さに前を素通り、出店もいっぱい出ていました。今日10日は本ゑびす。12日まで祭りは続きます。

Amq_9197a

御朱印はまた今度いただいてきます。

Amq_9198a

昼過ぎから出かけて、神社の御朱印が四つ、お寺が一つ集まりました。近いので八坂神社、安井金比羅宮、ゑびす神社、摩利支尊天にも行きましたがちょっと無理。空いた頃を見計らって御朱印集めに行くことにします。

寺院用の御朱印帳は建仁寺の風神雷神のを求めました(12×18センチ)。お寺の御朱印も幾つか集まったら記事に致します。

006za 005za

元旦に初詣に行った所ばかりですが、昨日は東山方面の御朱印、特に神社を廻りました。

ブログランキングの応援のクリックをよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

?? ?? ?? 粟田神社にて

Amq_9176a

| | コメント (2)

2014年11月 7日 (金)

錦秋の岡崎公園 紅葉の京都・YouTube

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_7228a
※写真は全てクリックで拡大します。

錦秋の~♪・・・な感じの岡崎疏水です。
京都会館(ロームシアター京都)の通りもスッカリ秋の色になっています。

「紅葉の京都のYouTube総集編」が1つ出来ました。見て下さいね。

Amo_3688a

・・・そして、今工事中、重機が青空に延びています。

Amo_3679a

水面にも映して綺麗です。

Amo_3667a

---------------------YouTubeと お願い---------------------

「紅葉の京都・総集編」がやっと1つ出来ました。「洛東・洛北1」です。
毎日の記事更新もあるので、はかどりませんでしたが、凄く頑張りました。(*^^)v

          御覧になる前に・・・お願いがありますm(_ _)m

     ブログランキングの応援クリックを宜しくお願い致します。

         クリック宜しく→    応援よろしく。

Slide00

「京都の四季 紅葉の京都・総集編 洛東・洛北1」 写真59枚 約5分30秒

清水寺、東福寺、光明院、建仁寺、高台寺、圓徳院、永観堂、南禅寺・山門、天授庵、南禅院、水路閣をそれぞれ4-5枚入れてスライドショーにしました。

BGMに手が回らなくて、無音です。m(_ _)mスミマセン

をクリックの後、右下の「YouTube」または「全画面」で見てくださいね。

Slide2

岡崎疏水に戻って・・・

Amo_3670a

Amo_3680a

Jmp_7072a

水面をじっと見つめるアオサギ

Amo_3709a

Jmp_6814a

平安神宮の大鳥居の処の赤い橋。

Amo_3710a

水面の綺麗です。

Amo_3730a

大鳥居も水面に映って・・・

Amo_3791a

Amo_3795a

Amo_3805a

YouTube洛東・洛北1はいかがでしたか? 続いて洛東・洛北2にも取り掛かっています。嵐山、嵯峨野、西山方面もしなくちゃあ・・・と思っています。

      ランキング応援のクリックが一番の励みになります。

      毎日の応援のクリック↓を是非宜しくお願い致します。

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

              (現在の順位が見れます)
-------------------------------------------------------------------

Amo_3810a

| | コメント (2)

2014年11月 6日 (木)

秋景色 夷川ダムと鳥たち 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_6992a
※写真は全てクリックで拡大します。

岡崎疏水から鴨川に流れ込むところにある夷川水力発電所(夷川ダム)です。大正3年(1914)に建設されて以来、長期にわたって京都市内に電力を送電しています。

春は桜に始まり、煉瓦をつたう緑の蔦、そして秋には真っ赤に染まる蔦・・・レンガの夷川ダムは四季美しい所です。

Amo_3611a

勢いよく流れています。

Amo_3512a

夷川発電所の説明はこちらの記事をご覧ください

Amo_3622a

レンガには蔦が似合います。

Jmp_7002a

このアーチに一部残ったレンガの塀にはダム湖側にベンチがあるので、水を見ながら憩いのひとときを過ごせます。

Amo_3487a

・・・こういう景色です。ここは水鳥がいつも多いです。

Jmp_7055a

市内の中心にダムがあるのも珍しいでしょうね。

Jmp_7046a

毛づくろいに並んでいた鳥を追い出して、鵜が優雅に羽根を大きく広げています。

Amo_3633a

Jmp_7063a

Amo_3468a

この先は岡崎。京都会館、美術館の方向です。

Jmp_7033a

水面もグラディエーションの色合い。

Jmp_7045a

ここには何種類の鴨が居るのでしょうか。

Amo_3650a

この後、疏水を上がって岡崎公園をぐるっと廻りました。とっても綺麗でした。

※いつも応援ありがとうございます~♪ thanks!!

  今日も応援のクリック↓を頂けましたらとても嬉しいです(*^-^)

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

              (現在の順位が見れます)
-------------------------------------------------------------------

東大路に架かる橋から・・・岡崎の方向

Jmp_6779a

| | コメント (4)

2014年10月14日 (火)

岡崎公園・美術の秋 平安楽市

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amo_2497a
※写真は全てクリックで拡大します。

秋の便りです。
10月も半ばになると、岡崎疏水は秋の色付きが進んでいます。

今日は写真ばかりになりますが・・・

Amo_2464a

大鳥居の前の赤い橋、水面に映って朱色がキレイ

Amo_2461b

Amo_2479a

美術館と動物園の間の並木道も黄色くなって・・・素敵な並木道です。

Amo_2466a

美術館の裏の池

Amo_2469a

地面に枯れ葉が舞い落ちて、グラディエーションが綺麗です。

Amo_2487a

芸術の秋、美術の秋・・・京都では魅力的な展覧会がいろいろ。。。

Amo_2486b

京都市立美術館  ボストン美術館展・華麗なるジャポニズム展

Amo_2482a

まだ人は少なそう、早めに行った方がいいかも。

Amo_2483a

お向かいの京都国立近代美術館 ではホイッスラー展。・・・これも行かなくては・・

Amo_2490a

七条の京都国立博物館では「平成知新館」完成による特別展。これも行かなくては・・・この秋は忙しい。

Amo_2494a

図書館の前の並木道も良い色になってきています。

Amo_2496a

「平安楽市」が開かれていました。  毎月第2土曜日にある手作り市です。

Amo_2499a

手づくり作品の販売ブースを中心に、ワークショップブースなど手作りを体験できるブース。 音楽演奏やアートパフォーマンスなどもあります。"

Amo_2501b

京都市内には手作り市がたくさんあります。天神さん、弘法さん、知恩寺、上賀茂・・・他に神社、お寺の市など。 明日15日は人気の「知恩寺の手作り市」。

Amo_2502b

今日も応援クリックを宜しく 更新の励みになります。
       

-------------------------------------------------------------------
 

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_2475a

| | コメント (6)

2014年9月 3日 (水)

岡崎公園 秋の気配と京都会館

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmo_9169a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日は朝から晴れており、久しぶりに写真を撮りに行ってきました。近場です。

暑さがぶり返していましたが、岡崎公園は秋空、爽やかな風、そして桜の黄葉が少し始まっていました。

Amn_8996a

京都会館がどうなるんだろうか? 気になってました。工事中です。

Amn_8998a

ケヤキ(かな?)の素敵な並木道の外に塀が出来ていて残念。(並木の下を歩くのが好きでした。)

Amn_9005a

京都会館
現在改修のため閉館中、整備後は「ロームシアター京都」に改称する。新装開場は2016年1月の予定。改修工事費用の捻出のため、地元の電子部品メーカー・ロームに命名権を売却した。
京都市営バスの停留所名も「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」と一足早く変更されています。

Jmo_9168aAmn_9005b

2006年のこのあたりの記事はこちらです。どう変わるのでしょうか。

Amn_9009a

「岡崎公園」は、第四回内国勧業博覧会会場跡地に明治37(1904)年開設された京都市営公園です。面積は10万3101平方メートル。
平安遷都千百年紀念祭で創建された平安神宮に隣接して造営されました。

Amn_9010a

現在までこの一帯には京都市動物園、京都市美術館、京都会館、京都市勧業館(みやこめっせ)、野球場、京都国立近代美術館、京都府立図書館などが建てられ、文化地区として整備されました。

Amn_9195a

少し黄葉が始まってますね。

Amn_9013a

右、みやこめっせ

Amn_9003a

これが、「四神」(京の都は方向を司る)の玄武(亀に蛇が巻き付いた形)だと目がとらえるまでなかなか・・・。四神だから4方向にありますこちらの記事で

Amn_9197d

こちらも色付きかけています。

Amn_9208a

Jmo_9411a

Amn_9207a

京都国立近代美術館
ジャポニズムの巨匠、ついに日本へ「ホイッスラー展」 9月13日~11月16日

Amn_9212a

京都市美術館の「バルテュス展」は9月7日までです。

久しぶりにうろうろ歩いて来ました。平安神宮なども続いてお届けします。

※ブログ容量が少なくなり過ぎたため、最近の記事は写真を少なくしています。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

みやこめっせにて・・・撮影禁止の実相院の床紅葉が飾ってありました。3Dか4Dか知りませんが立体的。(^_-)-☆パチッ

Jmo_9401a

| | コメント (6)

2014年5月18日 (日)

緑の岡崎疏水 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_5840a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日は忙し過ぎてクタクタ。せっかく付いた毎日更新癖なのでサラッとやってしまいます。

桜に合わせて岡崎疏水では十石船が始まりGWの最終日まで運行されます。その最終日、5月6日、桜の新緑の中で舟は進みます。

工事中の京都会館

Jmo_3861a

緑が美しい。

Amn_5834a

鴨がやはり夫婦でいました。

Jmo_3882a

平安神宮の大鳥居前の赤い橋が見えて・・・

Amn_5837a

最終日の十石船が行き交います。

Jmo_3908a

大鳥居と平安神宮の応天門

Jmo_3924d

市立美術館

Jmo_3934a

Jmo_3931a

Jmo_3953a

十石舟の船着き場と疏水博物館

Jmo_3944a

無鄰菴に向かいます。横の塀は「瓢亭」

Jmo_3959a

無鄰菴へ・・・次回予定です。

Jmo_3961a

今日はお祭り日、お天気も良いし・・・御霊神社も嵐山の三船祭も賑わっているでしょうね。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

動物園、まだ工事中が続いていますが、子供たちのみならず大人も一杯。

Jmo_3956a

| | コメント (0)

2013年1月29日 (火)

鴨・・・秋色の水面に 岡崎疏水

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Amk_7245b
※写真は全てクリックで拡大します。

雪が降りません。
そこで、堂々と・・・というのもナンですが、秋真っ盛りの疏水風景の2回目です。

平安神宮の大鳥居のところの赤い橋。

Amk_7284a

水面もキレイ。

Amk_7280a

1回目の岡崎疏水はこちらです

Amk_7271a

穏やかな水面を2羽の鴨が・・・鴨はいつもペアで仲好さそうですね。

Amk_7212b

今日も鴨の名前を調べたのですが・・・このお二方は? よく分かりませんでした。

Amk_7215b

こういう色合いが好きで、

Amk_7221a

モネの睡蓮の水面を見るようで。

Amk_7221b

Amk_7216b

Amk_7269a

あの鴨さんたち・・・よく見かける種類ですね。

Amk_7194b

Amk_7217a

こちらはマガモさんのカップル

Amk_7242b

・・・行ってしまいましたぁ・・・

Amk_7243a

・・・とても良い雰囲気です。

Amk_7244a

(^0^)/~~バイバーイ!

Amk_7245c

Amk_7227a

2012年の紅葉が70記事になりました。
紅葉を撮りに行き過ぎないようにしてたのですが・・・、そのお陰で、寒い冬に撮影に出かけなくても良いのですが。

今まで京都の雪景色は沢山撮っているので、寒がりの私にとっては、のんびりしてますが、これからが冬本番、雪・・・降ったら嬉しいし、降らなくても嬉しい。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_7293a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2