祭 行事 ライトアップ 冬 1

2010年12月24日 (金)

北山通のクリスマス

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_1120a
※写真は全て拡大します。

昨日はクリスマス・イブかと思うほどクリスマスケーキが売れてましたね。

今日は北山通で見かけたクリスマス風景です。北山通はウエディング・ストリートともいわれ、おしゃれな結婚式場やレストラン、アクセサリーショップなどが並びます。

府立植物園北にあるオリジナルケーキのマールブランシュ北山本店、本格的なイルミネーションは今年からだそうです。お菓子の家みたい。

Jmi_1017a

イノブン北山店

Jmi_1032a

ノートルダム女子大、下鴨本通の交差点の南に背の高いイルミネーションのツリーが並んでいます。

Jmi_1051a

北山迎賓館  

Jmi_1067a

もう閉まっていましたが、中にはキャンドルが。

Jmi_1079a

北山倶楽部

Jmi_1092a

Jmi_1093a

北山ル・アンジェ教会

Jmi_1218a

12月22日の夜は「100万人のキャンドルナイト」として、一般に開放していました。

Jmi_1167a

Jmi_1108a

中庭にキャンドルが並んでいます。

Jmi_1156a

2階の礼拝堂も開放しています。 

Jmi_1113a

Jmi_1116a

礼拝堂の中は讃美歌が流れ,沢山のキャンドルが並んでいます。

Jmi_1117a

TOPの写真は礼拝堂の内部です。

Jmi_1135a

Jmi_1127a

フレンチレストラン サリュ(SARUE)

Jmi_1222a

京都ノーザンチャーチ北山教会、昼間は記事にしたことがありますこちらです。

Jmi_1220a

この教会も12月22日は「100万人のキャンドルナイト」でした。

Jmi_1181a

イルミネーションとキャンドルのおかげで、昼間とは雰囲気が違いますね。

Jmi_1197a

礼拝堂の内部の撮影はNGですが、いい雰囲気でした。以前の記事にパンフレットの写真があります。

Jmi_1206a

Jmi_1188a

小さなベルに願いごとを書いてツリーにつるすことができます。

Jmi_1214a

今年初めて行った北山通の「キャンドルナイト」は、落ち着いたクリスマスの雰囲気を満喫できました。
今夜はクリスマス・イブ、皆様 楽しい夜を(o^-^o)。

今日も応援↓忘れないでね。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmi_1199a      

| | コメント (10)

2010年12月21日 (火)

イルミネーション ローム 御池

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_0630b
※写真は全て拡大します。

今日は紅葉から離れて、クリスマス・イルミネーションを2つお届けします。

ローム(株)本社のイルミネーション・・・五条通りと佐井通り沿いを中心にロームの敷地内の合計70本のケヤキやヤマモモの木々に約60万個の電飾がうめつくします。

寿命が長く、省エネ効果があるといわれるLED(発行ダイオード)が使われています。
使用される電力は風力発電などの自然エネルギーで発電されているそうです。

五条春日に現れた・・・シンボルツリーのヤマモモ

Jmi_0622a

佐井通(春日通)に曲がって・・・素晴らしい光のページェント

Jmi_0687b

メタセコイヤの並木道・・・これは70本のうちに入っているのかな?

Jmi_0690c

いつまでも続いてほしい並木路。

Jmi_0627b

名倉公園

Jmi_0669a

ケヤキの木の下で・・・親子連れ、カップルが楽しそうです。

Jmi_0670a

公園の横が、光のアトラクション「ウォーターフォール」です。

Jmi_0665a

サンタやツリーなどクリスマスバージョンのパターンもあります。

Jmi_0655a

ローム・イルミネーション
    ・期間:2010年11/26~12/25
    ・時間:16:45~22:00
    ・アクセス:市バス73・75・205「西大路五条」

Jmi_0654a

   -----------------------つづいて----------------------

御池の京都ホテル・オークラから・・・

Jmi_0577a

新しいデザインのようです。 ツリーをイメージ?

Jmi_0590a

Jmi_0596a

光が大人しい感じです。

Jmi_0589a

今年からかしら? サンタさん登場です。

Jmi_0598a

Jmi_0588a

紅葉ばかりが続いて・・・
今日は、クリスマスモード一杯の市中から・・・イルミネーションをお届けしました。

明日からはまた、暫く名残りの紅葉が続きます。

今日もお楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

五条通りから・・・まっ直ぐに伸びる光は清水寺から。

Jmi_0716a

| | コメント (8)

2010年2月21日 (日)

美山 かやぶきの里・雪灯廊 2010

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_0899a_2

今日は遅くなりました。随分お待たせしました。m(_ _)m 美山かやぶきの里・雪灯籠

「美山 かやぶきの里・雪灯廊」 イベントの最終日2月6日。昨日の記事の続きです。

やっと暗くなって来ました。 待ちました~(゚ー゚; かなりへとへとです。

Dsl_0898a

ここで、美山町のパンフを抜粋して書かせていただきます。HPに載って無くてコピーが出来ずに・・・ちょっと苦労。
この辺りは・・・京都府南丹市美山町の知井 かやぶきの里のある辺りを「北村」といらしいです。(間違ってたら訂正お願い致します)

日本の原風景 かやぶきの里 北村
北村は谷間のゆるい傾斜地に住まいがひとかたまりに密集した山村で、どこからでも全体が一望にできるまとまりの良い村です。地理的には昔の丹波国に属しますが、京都と日本海の玄関口の若狭小浜との中間に位置しますので、建築や生活文化にはいろりろな地域の影響がみられます。北村の現在のかやぶき屋根は寛政8年(1796)建築のものが最古ですが、19世紀中頃迄の建物が18戸と江戸時代建てられたものが多く、北山型民家に分類される特徴をよく伝えています。荘園時代の昔から山稼ぎが暮らしの中心だった村でしたから、建材はほとんど周りの山から調達するのがあたり前のことでした。自分たちの手で守り育てた自然の恵みをいただいて育てた家に住み、まわりの田畑山野から四季の恵みをいただいて囲炉裏を囲む。かってはごく当たり前だったそのような暮らしを、いったんは失いかけて、いま再び、新しい形で取り戻しつつあるのが、北村の現況とえいましょう。

Dsl_0903a

この地区では「かやぶきの里保存会」を組織し、公民館・農事組合・かやぶき屋根保存会などと連携し、歴史的景観の保全と地区住民の生活の維持が両立し、後継者が育つ方向を目指してさまざまな検討を重ねました。その結果、、村人が出資して「有限会社かやぶきの里」を設立し、来訪される人々にくつろぎと感動の場を提供しようと「お食事処きたむら」「北村きび工房」「民宿またべ」「お土産処かやの里」「かやぶき交流館」を一体的に運営しています。
また、「かやぶきの里保存会」が「民俗資料館」を管理運営しています。個人経営の民宿「とみ家」「久や」ともども皆様のお越しをお待ちしております。美山町のHPです。

Dsl_0904a

北村は現在50戸、その内住宅32棟(4棟は鉄板おおい)、民族資料館・店舗が6棟、合計38棟がかやぶき屋根の建築です。
平成5年12月、国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けました。

Dsl_0906a

昨日の記事の写真を増やしておきました。

Dsl_0914a

Dsl_0916a

そろそろあの場所に急ぎます。。。

Dsl_0918a

この黄昏時の群青色の空が美しい。

Dsl_0944a

Dsl_0945a

Dsl_0946a

Dsl_0956a

Dsl_0972a

向かった先はここ。暗くなって・・・この景色がお目当てです。

Dsl_1181a

Dsl_0978a

Dsl_0994a

美山 かやぶきの里・雪灯廊は「京都*フォト散歩」におとぎ話のような雪景色を数枚入れていますこちらです

Dsl_0985a

6時半から花火が上がります。

Dsl_1038a

Dsl_1039a

50発ほどの花火・・・最後は豪勢です。2010年の「雪灯廊」は終わりました。
◆バスの車窓風景に始まり、美山町の雪景色、夜の雪灯篭・・・そして帰り休憩所での夜の光景を4度に渡ってお届けしました。

Dsl_1151a

今日はご心配をかけたかと・・・更新が無いのにクリックの応援有り難うございました。涙が出るほどに嬉しく思いました。
長時間PCに向かっておりますから、昨年末あたりから足腰にいろいろ支障が出てきて・・・撮りためた写真も多くて気になっていますが、昨日も梅を撮りに出かけました。

皆様にご心配をかけないよう、楽しんでいただけるように更新するのが、毎日楽しみに見に来てくださってる方々への勤めかと存じます。

長時間同じ姿勢を取らないようにして、筋力を付ける体操をして乗り切るように頑張ります。 りせ

 ◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsl_1172a

| | コメント (12)

2010年2月 5日 (金)

吉田神社で追儺式(鬼やらい)

Dsk_9692a_2

節分は、春・夏・秋・冬の各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、「季節を分ける」ことを意味しています。
特に江戸時代以降は立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

吉田神社の追儺式(鬼やらい)は節分の前日の2日の夜に行われます。

本殿前は人で溢れているだろうから、鬼の出てくる竹中稲荷神社に先回りしたのですが・・・生憎鬼さんが通り過ぎた後。ああ、タッチの差で逃しちゃった。

で・・・先に全国の神様を祀る「大元宮」へお参りです。

Dsk_9628a

大元宮は普段は中には入れません。

Dsk_9584a

全国の神様・・・皆さん出身地を探して・・・

Dsk_9592a

大元宮は前が八角、後房が六角の形をしています。

Dsk_9616a

黄金、四つ目の「方相氏」(ほうそうし)・・・上手に小銭が乗るもんですね。

Dsk_9588a

そろそろ鬼さんが帰って来る頃なので行ってみます。

Dsk_9656a

近頃の子供は鬼を見たくらいで泣かないと思ってたら・・・( ´艸`)プププ

Dscn3342a

まあ(≧∇≦)・・・可愛い・・・あまりの大泣きに・・・( ´艸`)プププ
そりゃあ恐いよねえ。それでこそ子供だ!!

Dscn3333a

ここでも叫び声・・「お父さん、お母さんの言うこと聞くか!」「キキマス」(*≧m≦*)

Dscn3334a

怖い怖い・・・ヽ(*≧ε≦*)

Dsk_9691a

こんな状態の中を進みます。

Dsk_9670a

Dsk_9693a

最後に現れる方相氏に鬼は懲らしめられながら・・・戻ってゆきます。

Dsk_9723a

竹中稲荷神社では皆さん記念撮影・・・お疲れ様。

Dsk_9754a

もうここでは鬼も怖くありません。

Dsk_9785a

鬼と一緒に記念撮影。

Dsk_9793a

後はゆっくり屋台を覗きながら・・・食べながら・・・
東大路通りまで屋台の数は800だとか・・・w(゚o゚)w

Dsk_9649a

本殿まで下りました。

Dsk_9873a

節分の記事がこれから何度か続きます。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_9887a

| | コメント (8)

2010年2月 4日 (木)

今日は立春 昨日私は・・・

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_0020a

節分の昨日・・・前夜の吉田神社に続き、朝から動き回ったので疲労困憊。ブログを作り始めた頃は連日動き回ってもへっちゃらだったのに・・・_ノフ○ グッタリ

ということで・・・節分の様子はゆっくり纏めさせていただくことにして、今日は昨日の私の行動を見てくださいね。

昨日は雪のチラつく1日でした。北山も僅かに積雪が。比叡山も・・・

Dsl_0015a

先ず廬山寺 (ろざんじ)へ・・・「鬼踊り」は人がいっぱいになるだろうから、この可愛い3鬼さんを見に行きました。続いて・・・すぐ近くの清荒神へ。

Dsk_9938a 

ここまでは自転車で・・・。続いて「柏屋光貞さん」にはバスで行きました。

Dsl_0021a

節分の日だけ予約販売される柏屋光貞(祇園祭の行者餅)の「法螺貝餅」を頂きに。

Dsi_9610a

法螺貝の形 白味噌餡 ごぼうが少し。

Dsl_0487a

バスで戻ってきて、1時からの聖護院での追儺式へ。

Dsl_0161a

甘酒をいただいて・・・

  Dsc_0139a

焚き火にあたって・・・

  Dsk_9999a

梅の花もみて・・・ヽ(´▽`)/

Dsl_0037a

時間があったので五代力須賀神社へも

Dsl_0076a

晴れているかとおもえば・・粉雪が舞いました。

Dsl_0081a

聖護院で追儺式を見終わった後はお昼ご飯。聖護院御殿西門前の「河道屋・養老

Dsl_0171a

私はうどん派なんだけれど・・・ここは御蕎麦で。。。ここからはまた自転車で。

Dsl_0176a

ここで大失敗。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 ラ・ヴァチュールでリンゴのタルトタタン
「京都時間」で自分が遅れることはあっても待つことが大嫌いな私は、3時からの平安神宮の節分行事に時間があるからと・・・
武道センター前の「ラ・ヴァチュール」でタルトタタンを頂いてしまったのですよね。

Dsl_0190a

それはそれはとろけるような林檎ちゃんo(*^▽^*)o ラ・ヴァチュールのアップルパイ
今はお孫さんが継いでらっしゃいますが、過去記事ではおばあちゃまが登場です。

  Dsl_0195a

まだ早過ぎると思ってたのに・・・平安神宮では。。。

Dsl_0196a

お目当ての弓を射る「大儺(だいな)の儀」は3時どころか2時頃から始まっていて・・京都市情報版の、紛らわしい写真と時間表示で見逃してしまいました。。。(。>0<。)

でもでも・・・知らなかったこんなの・・・鎧を着けた鬼が登場・・・

Dsl_0250a

豆まき。。。ヽ(´▽`)/ キャッチ出来なかったけれど、落ちたのを3つ拾いました。

Dsl_0336a

ところで、夕飯は・・・
嬉しいですね・・「恵方巻き」(太巻き丸かぶり寿司)。どなたが考えられたのですか?
きっちり楽させていただきました。

今日はどこへも行きません。くたくたです。ゆっくり骨休みします。

ランキングの応援クリックで元気回復・・・宜しくm(_ _)m

記事中の青色は記事にいたします。お待ちくださいませ。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

法螺貝餅 お餅というより白味噌餡のクレープという感じ。牛蒡も美味しかった。

   Dsl_0488a

| | コメント (16)

2009年12月29日 (火)

知恩院・除夜の鐘試し撞き

Dscn3244a

いよいよ押し詰まってまいりましたね。
大晦日の除夜の鐘といえば、先ず思い起こされるのが知恩院さんだと思います。
その知恩院(浄土宗総本山)で27日、恒例の除夜の鐘の試し突きがありました。

ひと足お先に煩悩を払ってきましたよ。

16人が子綱を持ち、1人の僧侶が仰向けにぶら下がるようにして親綱を持ち、全体重をかける独特の姿勢で・・・長さ約4メートルの撞木(しゅもく)を打ちつけました。

僧侶らが交代で「えーい、ひとつ」「そーれ」のかけ声で大梵鐘を撞きます。

Dscn3228a

では・・・正面(?)から。 

Dsk_7813b

打つタイミングとか難しいのでしょうね。

Dsk_7814b

倒れ方がちょっと違うなあ・・・って感じでしょうか。先輩の僧侶や見物人から駄目出しされます。 

Dscn3246b

後ろ側から。

Dsk_7911a

思いっきり倒れて・・・

Dsk_7920a

鐘は高さ3・3メートル、口径2・8メートル、重さ70トン。江戸時代初期に鋳造された重要文化財で、方広寺(東山区)や東大寺(奈良市)とともに国内最大級とされ日本三大梵鐘の一つに数えられる巨大な鐘です。

Dsk_7921a

Dsk_7922a

しつこく横からも・・・

Dsk_7834a

Dsk_7833a

鐘の真下の砂紋もきれいですね。

Dscn3241a

順番を待つ若い僧侶たち、かなり緊張しています。

Dsk_7883a

東山に重く低く鐘の音が響き渡ります。

Dsk_7782a

◆除夜の鐘情報・・・2007年度の記事ですが、変ってないと思いますので参考に。
     除夜の鐘情報・東部   除夜の鐘情報・西部

大晦日は午後10時40分頃から一山僧侶により、1分程度の間隔で108回の鐘を鳴らします。
知恩院の除夜の鐘・・・どこかの放送局で実況、ニュースが流れると思います。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dscn3237a

| | コメント (10)

2009年12月25日 (金)

植物園・イルミネーション&クリスマスプレゼント♪

Dscn3146a

今日はブログランキングが2位からの出発です。応援宜しく。→人気ブログランキングへ

植物園でもこの時期、 クリスマスイルミネーションが行われます。

今日はクリスマスプレゼントといいましょうか、「ジグゾーパズル」で遊んでいただこうかと用意しました。

まずは暫く植物園のイルミネーションをお楽しみください。

Dscn3144a

南門から中央の通り沿い、温室の辺り。北門の噴水の辺りにイルミネーションが。

Dsk_7225a

Dscn3153a

ハートの天使が可愛い。

Dsk_7142a

Dsk_7221a

温室横の池に映って綺麗。願わくば・・・ここに噴水が欲しい。

Dsk_7192a

サンタがいっぱいです。

Dsk_7200a

Dsk_7224a

Dsk_7178a

Dsk_7233a

北門の噴水を前に豪華な光のトンネルです。

Dsk_7256a

Dsk_7261a

北門の噴水。

Dsk_7286a

皆さま今年1年、「京都を歩くアルバム」を見てくださって有り難うございます。

京都壁紙のプレゼントを始めて・・・皆様と新しい交流が出来たようにも思います。
今日は年末・年始のお休みの時、ちょっとした息抜きに「京都ジグソー・パズル」で遊んでいただこうかと・・・

手始めに少ないピースで気軽に遊んでください。全部で8つ作っています。

 もっと他にも作っています。こちらをクリックして遊んでください
新しく作ったら次々上に乗せます・・・何度も来て下さいね。京都以外も作ります。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

   Dscn3172a

| | コメント (17)

2009年12月23日 (水)

ローム・煌めきのイルミネーション


Dsk_6691c

   ◆ランキングがピンチです・・・応援クリック宜しく。→人気ブログランキングへ

今日は紅葉をちょっとお休みして・・・

 今年で15年目となるロームのイルミネーション。ローム本社敷地に面した五条通りと佐井通り(通称春日通り)沿いの並木道を中心に、イルミネーションが輝きます。

Dsk_6583a

 五条通りと佐井通りのコーナーにあるヤマモモ2本(高さ10m)には、シンボルツリーとして流れ星の飾りも設置されています。

Dsk_6584b

その数、約4万2000個の白色LEDと 6700個のフルカラーLEDです。

Dsk_6591a

 ケヤキ等の合計70本の木々に60万個の電球が点灯されます。

Dsk_6599a

敷地内の芝生には星空をイメージしたイルミネーション、光のアトラクションが登場。

Dsk_6641a

Dsk_6644a

ロームのイルミネーションは、使用する電力の100%を風力などの自然エネルギーを 利用して発電した、環境にやさしいグリーン電力でまかなっているそうです。

Dsk_6653a

今回は車の中から撮影しましたが・・・寒くても光の中を歩くと・・・

Dsk_6662a

特に公園などでは光が溢れ、降り注ぐ中で時間を忘れますよ。

Dsk_6647a

 

Dsk_6620a

Dsk_6665a

日時: 11月26日~12月25日(金) 
  点灯: 毎日16:45~22:30
  場所: ローム株式会社 京都市右京区西院溝崎町21 ◆地図です

Dsk_6627a

25日までですのでお忘れなく。

Dsk_6670a

年末なのにブログは毎日更新です。宜しく。見に来て下さいね。

それから・・・スミマセ~ン。m(_ _)m 紅葉の壁紙出来ませんでした。
変りにジグゾーパズルのつもりです。お正月休み用に用意のつもりです。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_6596a      

| | コメント (10)

2008年2月 4日 (月)

吉田神社 節分祭を追っかけて♪

Dsd_0857a

吉田神社の節分祭 
災いを象徴する鬼を追い払う神事「追儺(ついな)式」が節分前日の2日、吉田神社で行われた。金棒を持って雄たけびを上げながら境内で暴れる鬼を、正義の使者が退治する迫力あふれる伝統行事です。

節分祭は節分の当日を中心に前後3日間に亘り執行されます。3日午後11時から火炉祭、4日に後日祭があります。
今年の節分前日祭の2日は土曜日。追儺式も去年より人出が多かったようです。

Dsd_0867a

例年この日はみぞれが降ることが多いのですが、意外に暖かでした。節分に付き物の「いわし」この日は必ず数件のお店が出ます。

Iml_1410a

追儺式は「鬼やらい」とも呼ばれ、冬と春の節目にあたる旧暦の大みそかに宮中で行われていた行事です。1928(昭和3)年に復興されました。

午後6時すぎ、怒りと悲しみ、苦悩を表す赤、青、黄色の3匹の鬼が参拝客に向かって「ウオー」と叫びながら本殿前に登場。舞殿の周囲を鬼が1周すると、童子を連れた役人「方相氏(ほうそうし)」が向かってくる鬼を矛と盾で何度も振り払った。殿上人らが桃の木でできた矢を放つと弱り切った鬼が退散。(京都新聞電子版2008/2/2抜粋)
椅子に乗って、腕一杯伸ばして撮影しましたが何にも写ってませ~ん。

Dsd_0903a

肩車の上の子供たちは見えているかな?

Dsd_0883a

儀式が終わって山に帰って行くところを先回り・・・。

Iml_1450a

人でいっぱいの本殿前よりもここにいると行列が見れますよ。

Iml_1452a

行列を追っかけて・・・。

Iml_1463a

吉田山のどこへ??・・・

Iml_1497a

・・・それは竹中稲荷神社でした。記念撮影が始まっています。

Dsd_0950a

最後は揃って記念撮影です。私たちは決まるまで何十枚撮っただろうか。

Iml_1525a

方相氏も鬼も揃って、パチリ。

Iml_1541a

記念撮影を終えて・・・お疲れ様です。

Iml_1563a

「鬼の前に立ってらっしゃ~い!」って言われたようで。恐々一緒に。

Iml_1600a

記念撮影は気軽に~♪

Iml_1584a

おつかれ~さま。

 Dsd_0990a

大人が喜ぶのとは別に、鬼さんを間近に見た子供たちのギャーギャー泣き叫ぶ声があちこちで・・・カワイイ。

Iml_1573a

さあ、帰ろうか。

Iml_1579a

最後に堂々と赤鬼がお帰り。

Iml_1620a

ども、ども、、、今日はお疲れ様です・・・後はごゆっくり。

Iml_1625a

夜の狐は一層恐い。細かい雨が降ってきています。

Iml_1619a

3日はゆっくりしているつもりでしたが、朝うっすら積もっているではありませんか。
家をほうっぽり出して、一人「詩仙堂」「金福寺」「曼殊院」に行って来ました。
大原は「額縁庭園・宝泉院」が残ってます。まだ数日間は雪の京都の記事が続きます。

竹中稲荷神社の鳥居の前を真如堂方面に帰る人です。

Iml_1632a

立春とは言え、まだまだ寒い日が続きます、ご自愛くださいませ。

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。
  ----------------------------------------------------------------
     ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね  
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

吉田神社への参道の真横に京都大学の時計台が見えます。6時を指しています。
追儺式が始まる時間です。急がなくては・・・。

Dsd_0823a

| | コメント (12)

2007年12月25日 (火)

植物園のクリスマス

  
 Dsc_7444a_2

皆さまクリスマスイヴはいかがおすごしでしたか。京都府立植物園でクリスマスイルミネーションをしていました。イヴの日の最終日に行って来ました。正門の花壇が赤い輪郭が、温室に続く道、北門までの散策路のイルミネーションをお届けします。池に映ったのも綺麗です。↓正門の花壇からです。

Dsc_7515a

Dsc_7492a

Dsc_7263a

ホワイトクリスマスにはならなかった。Dsc_7283a

街のイルミネーションのように全体を明るく照らすのではなく、それぞれが作品として展示してあります。暗い道端に天使やトナカイ、楽団が降り立って、(音楽が聞こえてくるような)不思議な雰囲気のクリスマスを味わうことができました。

Dsc_7312a

Dsc_7321a

最近は個人宅でもイルミネーションを飾ってあるところがありますが、広大な広場や長い散策路でさまざまな発見があり、これからもっと人気が出る予感がしました。
            
Dsc_7329a

Dsc_7330a

お昼の植物園はこちらです。府立植物園の公式サイトです。

Dsc_7380a

Dsc_7386a

Dsc_7387a

Dsc_7462a

Dsc_7466c

Dsc_7511a

北門の噴水です。TOPも。この噴水が見たくて来ました。全部の噴水のライトアップをしてほしい。お月見の日も夜開放してますが、噴水のライトアップしてるのかな?

Dsc_7412a

◆「ブログ・ランキング」に参加しています。↓↓両方クリックしていただけたら嬉しいです。是非応援して下さいね↓ 
  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング 参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

温室は無料公開でした。

Dsc_7337a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2