7 京の川

2013年9月24日 (火)

賀茂川を遡る 出雲路橋から北山大橋へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_1478a
※写真は全てクリックで拡大します。

先日の台風の翌日に、賀茂川を遡って出雲路橋まで来ました。流れはまだ激しく水は濁っていましたが、空は青く澄み渡って気持ちのいい天気でした。

Jmn_1452a

Jmn_1479a

比叡山

Jmn_1490a

空気が澄んでいて、頂上の展望台やアンテナまでよく見えました。

Dscn1916a

Jmn_1499a

左の土手の上は賀茂街道で、ケヤキやクヌギ、桜などの巨木の並木となっています。

Jmn_1502a

遠くなった大文字もはっきり見えます。

Jmn_1504a

向こうは北大路橋(北大路通)

Jmn_1505a

この橋の下はまだ冠水していました。

Jmn_1516a

北大路橋を過ぎると、対岸に半木の道(なからぎのみち)が見えます。その向こうが府立植物園。

Jmn_1538a

悠々と鴨の前を歩いていく白鷺

Jmn_1529a

このあたりまで来ると北山が大きく見えます。

Jmn_1534a

もう萩の季節になりましたね

Jmn_1555a

賀茂街道には,宝永と安永年間(1700年代)に京都所司代によってクロマツが植栽されたといわれています。

Jmn_1557a

この日は200-300mごとに白鷺を見ました。いずれも水辺でじっとしていて、縄張りを守っているのでしょうか。餌を捕るところは見かけませんでした。

Jmn_1564a

こんなに空の色が濃い日は珍しい

Jmn_1589a

北山大橋(北山通)

Jmn_1560a

上流から流れてきた木の根、前日の大雨の激しさが分かります。

Jmn_1599a

ここから久しぶりに府立植物園に向かいました。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_1482a

| | コメント (7)

2013年9月14日 (土)

暑さぶり返し 賀茂川

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_6801a
※写真は全てクリックで拡大します。

暑さがまたぶり返していますね。昨日の賀茂川です。

爽快にサイクリングとはいかず、ちょっとだけ。

Amm_6782a

やっぱりいました白鷺

Amm_6779a

アオサギも並んで・・・この立ち位置はお馴染み。何だか笑ってしまいそう。

Amm_6784a

暑過ぎて・・・このままこの道は行けません。

Amm_6793a

桜の木陰の道を

Amm_6795a

桜の黄葉が始まってますね。

Amm_6794a

こちらでも、オレンジの綺麗な葉っぱ。

Amm_6807a

芙蓉が顔を覗かせています。

Amm_6799a

ふわ~っとした感じが素敵な木陰です。

Amm_6809a

アオサギも隠れていそうですよ。

Amm_6783a

こっちはコサギさんかな?

Amm_6806a

サルスベリ(百日紅)、ホント長く咲きますね。百日・・・3か月以上紅いんでしょうか?

Amm_6814a

自転車にリュックに、スポーツドリンク・・・

Amm_6815a

ラグビーやってたのですね。

Amm_6816a

そろそろ秋を見つけに行かなくっちゃあ。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

サルスベリと比叡山

Amm_6821a

| | コメント (2)

2013年5月 9日 (木)

上杉本洛中洛外図屏風 鴨川風景

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_9042g
※写真は全てクリックで拡大します。

鴨川のそぞろ歩きが心地よい季節になりました。くれぐれも日焼け対策は入念に。

四条から三条、二条辺りまでを既に記事にしましたが・・・今日はその上です。

Aml_9079a

橋の下がスッキリして、何やら掲示されています。このベンチは丸太が1本。ここは休憩用みたい。河原のベンチの種類は多いです。用途別みたい。

Aml_9034a

掲示されていたのは・・・上杉本 洛中洛外図屏風・・・こういうのを見ると撮りたくなるのです。プラ板とライトで反射がヒドクて綺麗には撮れていませんが。。。

Aml_9042d

国宝 上杉本 洛中洛外図屏風 米沢市上杉博物館所蔵

Aml_9041a

 右隻   ※拡大してご覧くださいね。

Aml_9042f

左隻

Aml_9042e

上杉本(米沢市上杉博物館所蔵本)六曲一双 狩野永徳筆 【国宝】
米沢藩主上杉家に伝わったもので、洛中洛外図の中でも傑作とされ、国宝に指定されている。狩野永徳が描き、1574年(天正2年)に織田信長が上杉謙信に贈ったとされる(『上杉年譜』)。描かれた景観から制作年代について様々な議論が行われてきたが、今谷明は景観年代を1547年と限定し、永徳筆であることを否定した(『京都・1547年』)。今谷説は美術史家にも衝撃を与えたが、その後、瀬田勝哉は景観年代を下げ、注文主を足利義輝と推定。さらに黒田日出男は景観年代を1561年(永禄4年)以後としたうえで、作画完了は1565年(永禄8年)とする史料を示した(『謎解き洛中洛外図』)。
従来は、信長が永徳に命じて描かせたものと考えられていたが、現在は屏風の注文主を足利義輝とし、義輝死後の1565年(永禄8年)9月に完成、その後信長が入手し、1574年に上杉謙信に贈ったものとする解釈が有力である。画面の景観年代は必ずしも制作年代に直結せず、粉本をもとに描いた可能性があること、画面に捺される「州信」の朱文円廓内壺形印は、永徳所用印のうちもっとも信頼度の高いものであること等により、美術史家たちは本作を永徳の真筆とみなしている。(Wikipediaより)

Aml_9063d

右隻  右上・稲荷山  右下・東寺

Aml_9063f

左隻    左上・比叡山  左下・上下御霊神社御旅所

Aml_9063e

祇園会(祭)の鉾が行きます。

Aml_9046a

「神輿渡御」・・・祇園会の中心となる神輿。特別に鴨川に架けられた橋を行きます。

Aml_9056a

御所 宮中で、何か行事が行なわれているみたいです。(左隻の中央端)

Aml_9049a

その少し下の部分

Aml_9048a

右上が稲荷山  左に清水寺 清水の舞台が見えます。三十三間堂も

Aml_9061a

鴨川・・・五条大橋、清水寺へのお参りの道になります。

Aml_9060a

鴨川・・・夏の鴨川は、河狩りと称する鮎漁、鵜飼。水遊びの子供、大人も見えます。

Aml_9038a

・・・そして、現在の鴨川。。。初夏の装いです。河原は元気色。

Jml_7657a

飛び石の橋は何ヶ所あるのかしら・・・

Aml_9071a

ここには・・・高瀬舟までありますよ。今まで気づかなかった。・・・乗れますか?

Aml_9077a

鴨川はまだまだ続きます・・・

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_7645a

| | コメント (6)

2013年5月 7日 (火)

五月晴れ 鴨川納涼床

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_9267a
※写真は全てクリックで拡大します。

連休中はずっと忙しくしていました。
その間に五月晴れの鴨川を撮った写真を少し。御池あたりから・・・三条大橋、名物になった等間隔のカップル、鴨川の床。。

一昨日あたりからやっと初夏らしい暑さになってきました。

鴨川の納涼床は5月1日~9月30日まで、五条~二条まで並びます。
昔はちょっと敷居が高かったけれど、最近はすっかり庶民的になったというか・・・若い人向けのお店もあります。

Aml_9274a

鴨川納涼床お店の紹介、歴史などはこちらでご覧ください。

Aml_9268a

清水寺、塔と赤い山門が見えます。

Aml_9269a

楽しそうな水遊び

Aml_9275a

今日もちょっと疲れが残っていますので、コメント欄は閉じさせて頂きます。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

夕暮れて・・・灯りが灯りだしました。

Aml_9406a

|

2013年5月 3日 (金)

昨日の鴨川 四条から三条へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_7401a
※写真は全てクリックで拡大します。

思わぬ寒い日が続いています。
連休だからといって特に何処へも行ってないけれど、昨日は新緑の鴨川を四条から出町まで歩いて来ました。マガモが子連れで泳いでましたよ。

今日は四条から三条まで
夏の風物詩のひとつの「鴨川の床」が出来ていて、まだ寒いながらもお客が入っているところもありました。

Aml_8942a

四条大橋から三条大橋、北山方向  京都の風景の中でも好きな景色です。

Aml_8934a

四条大橋を下りてみると、川一杯に糸が数本張られていました。

Jml_7418a

川鵜被害対策中・・・稚鮎放流中のみの対策のようです。

Jml_7417a

修学旅行のシーズンですね。制服あり、自由服あり・・・楽しそう。

Jml_7425a

今は桜と柳の新緑がとても綺麗。

Aml_8949a

ちょっと寒そう・・・そうでもないか。

Aml_8956a

Jml_7447a

川端通りに沿った道は木々の緑がとても綺麗。桜が終わるとハナミズキですね。

Aml_8972a

ハナミズキは1912年、アメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりだとか。

Aml_8973a

桜と違ってこちらは花が長持ちしますね。

Aml_8976a

今日3日は下鴨神社の「流鏑馬神事」ですね。何度も行って記事にしていますが、

ここ数年悠長に構えてて・・・行ってみると凄い人で退散・・・なんてことをやってます、今年も行くか分かりませんこちらを見てくださいね。2009年の流鏑馬です。

Jml_7455a

昨日は風も強くて、よけいに寒く感じました。

Aml_8988a

三条大橋の手前の河原、いつも人がいっぱいですが・・・イベント?

Aml_8981a

そうではないらしい。。。

修学旅行生の集合場所のようでした。ここだと迷わず集合出来そうですね。

Jml_7478a

Aml_8985a

連休後半はお祭りがいっぱい。
今日3日は下鴨神社では流鏑馬。15日の葵祭までいろいろな神事が続きます。

鴨川・・・出町まで続きます。途中、桜も入るかもしれません。

※連休中はコメント欄はお休みにさせて頂きます。m(_ _)m

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

三条大橋から四条大橋方面。

Aml_8991a

|

2013年3月13日 (水)

春の鴨川 出町と荒神橋から

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_5099a
※写真は全てクリックで拡大します。

出町の柳も芽吹いてきて、風にゆらゆら・・・今日は爽やかな賀茂川風景を。

昨日は暖かくて黄砂も無く、青空の元の出町三角州は亀石を渡る人がたくさん居られました。

Aml_5104a

加茂大橋と柳

Aml_5107a

可愛い葉っぱが出てきています。

Aml_5105a

昨日は青空が爽やかでした。比叡山もくっきり。

Aml_5116a

Aml_5115a

Aml_5112a

外人さんも渉ってらっしゃる

Aml_5117a

加茂大橋から南

Aml_5097a

急に気候が良くなりましたね。少しだけ簾のような柳。

Aml_5098a

荒神橋から・・・時間はかなり経ってます。

Aml_5268a

川端通りの柳と桜の木々の色も春の色に。

Aml_5267a

ちょうど白鷺が舞い降りました。

Aml_5274a

荒神橋の亀石は空いています。でも、間隔が広そうですよ。高いし怖そう。

Aml_5270a

この二人を河原からずっと見ていました。

Aml_5281a

Aml_5285a

今日は一雨あるって言ってましたが・・・鴨川の水が少ないですね。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_5106a

| | コメント (6)

2013年1月20日 (日)

雪化粧の出町 鳥たち

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_3501a
※写真は全てクリックで拡大します。

一昨日の出町です。

柳の枝が淋しげに枝を伸ばしています。

Aml_3500a

高野川の遠くには「法」の字も雪化粧をしています。

Aml_3362a

白鷺はホント美しいですね。・・鴨が飛んできて。

シラサギ・・・いつも簡単にこう言っていますが、ちょっと調べました。

Aml_3369a

黒いクチバシは「コサギ」というらしい。夏には頭の後ろに長い冠毛が生えます。

※因みに、昨日の記事の白鷺はクチバシの黄色い「ダイサギ」。夏はクチバシは黒くなりますが、冠毛は生えません。

(ダイサギ、コサギの違いは大型の種類、小型の種類かと思ってました)

Aml_3366a Aml_3370a

大文字も雪化粧

Aml_3380a

常林寺も見えています。

Aml_3379a

Aml_3375a

Aml_3372a

三角州に下りてきて・・・

Aml_3383a

Aml_3385a

Aml_3399a

アオサギと鴨たち・・・岸から2羽の鴨が、水の中へ入るのかな・・・??

Aml_3389a

入らない仔が1羽

Aml_3391a

「何故、入らないのよ!」って言いに戻って来たみたい。

Aml_3392a

アオサギ・・・遠くてハッキリしませんが・・・
成鳥では首が白く、頭に黒い冠羽がある。首や足が長い(首を縮めているものもいる)。立ったまま翼を半開きにして、日光浴をする。(←よく見かけます)
飛ぶと首を縮める・・・そういえばそうだ、知らなかった。

Aml_3390b

古い写真ですが大好き・・・偶然アオサギが写ってて・・・
アオサギが枝を咥えて雪の疏水を飛んでいます。

アオサギは首を縮めて飛んでいますね。・・・シラサギが寒そう。

Dsc15940d

こちらは賀茂川の上流の方、いつも鳥たちがいるところ。

Aml_3412a

「鯖街道」の石碑の向こうに大文字

Aml_3415a

鴨が泳いでいますが・・・鴨の種類も少しは覚えなくては・・・

Aml_3436a

Aml_3441a

これは「マガモ」っていうらしい。オスの顔は綺麗な緑色。メスは目立たない茶色。

Aml_3424a

尾羽が長くてチョコレート色の顔の「オナガガモ」、メスはやっぱり地味な茶色。

Aml_3418a

今年はユリカモメを少ししか見てませんが。数はどうなのでしょうか?

Aml_3431a

寒いですね・・・

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

葵公園で見かけたヤツデとシュロチクにかかる雪。ケーキの粉砂糖みたい。

Aml_3494a

| | コメント (8)

2013年1月19日 (土)

賀茂川・うっすら雪景色 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_3475a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の賀茂川はうっすら雪景色

朝、少しチラつきましたが、これ以上に積もることもなく融けるばっかりでした。

昨日の記事と同じところ、葵橋からです。昨日の記事のカラフルさはありません。

Aml_3481a

Aml_3489a

北山の積雪もあまり多くなさそうですが、晴れた時はもっとハッキリ白かったです。

Aml_3474a

Aml_3476b

Aml_3482b

中州の雑草も雪に覆われて・・・

Aml_3367a

こんな日も白鷺が・・・足が寒そう。クチバシが黄色い「ダイサギ」。

夏はクチバシはコサギのように黒くなりますが、コサギのような冠毛は生えません。

Aml_3408a

Aml_3469a

曇ってて比叡山の方向がはっきり見えません。

Aml_3465a

河原に下りて・・・

Aml_3447a

Aml_3456a

Aml_3455a

朝、少し積もっていただけで・・・
もう少し降るかと思いましたが期待外れの雪でした。

明日、もう一度出町三角州の雪景色をお届けします。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_3457a

| | コメント (10)

2013年1月18日 (金)

賀茂川の秋景色

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_8936a
※写真は全てクリックで拡大します。

2012年の秋の賀茂川の風景、葵橋から上流を見たものです。

今は北山や比叡山が白くなっていることが多いのですが、昨日は雪マークもあったのに全然降りませんでしたが・・・さて、今日はどうでしょうか。

Amk_8927a

撮影は11月15日、賀茂川は秋の色に染まっていました。

Amk_8933a

中州に白鷺が大勢居るみたいなので、近くまで行ってみます。

Amk_8941a

Amk_8943a

こんなに集団でいるのを見るのは珍しいです。

Amk_8944a

くつろぎ中のようです。

Amk_8953a

アオサギも現れて

Amk_8989a

大文字

Amk_8981a

Amk_8991a

今日の方が雪の確立が高いようで・・・北山も真っ白になるかもしれません。

Amk_8955a

Amk_8984a

Amk_8973a

Amk_8922a

そろそろ雪が降って欲しいなあと期待しているのですが・・・

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_8974a

| | コメント (6)

2012年11月11日 (日)

2012 秋 賀茂街道 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_6706a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日に続き、賀茂川を上賀茂神社に向って上がって行きます。今日は左岸から見た賀茂街道のケヤキ並木の秋の風景です。(撮影:11月9日)
赤あり、オレンジ色あり、黄色も緑もあって色とりどりの装いです。

実は・・・1週間ほど前からPCの調子が悪かったのですが・・・
昨日の朝から起動しなくなってしまいました・・・!!(゚ロ゚屮)屮 今日の記事は以前使っていたノートパソコンから作っています。

Amk_6649a

調子が悪くなった時点で、夫がデータをこれにバックアップしてくれてたのですが、こんな突然にダウンするとは。。。

Amk_6681a

今のPCのメールはダメかも知れないって言われて、ほぼ諦めていたのですが・・・

Amk_6635a

夫の1日中の努力の甲斐があって、メールも全てのデータも無事になことが分ったのは深夜。。。本当に良かった。

Amk_6704a

今日1日はバックアップとインストールにかかるそうです。

Amk_6708b

私は「パソコンどうなるの??・・・もうネットはお終い??」って、夫に丸投げで心配してるだけですが。m(_ _)m

Amk_6717a

北山橋から南方向。川の中を歩いてられるように見えますが、渡る石があります。

Amk_6722a

古いパソコンでは写真の色が違って見えて・・・私にはセピア色っぽく見えています。

Amk_6749a

Amk_6750a

時雨たり、止んだりの空でしたが、青空が見えてきました。

Amk_6725a

Amk_6732a

草も良いですね・・・秋を感じます。

Amk_6733a

春・・・桜の並木もそれは綺麗です。

Amk_6741a

Amk_6746a

ちょっと華やかな秋の草花。

Amk_6756a

送り火の「船形」がクッキリと。

Amk_6753a

修理に出すより買った方が安いということだそうです。。。ショック!!(。>0<。)。。
暫く、また古いノートパソコンのお世話になります・・・(u_u。)

テレビも見れたから、録画もしてたんだけれど・・・諦めないとダメかなあ。それもショック。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 

こんな時こそブログランキングの応援クリック宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_6707a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2