5 糺の森 河合神社

2014年12月21日 (日)

最後の紅葉は 下鴨神社で

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_7901a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉情報では下鴨神社だけがまだ「見頃」ということで、最後の紅葉を撮影に出かけました(12月5日)。ツアーバスも何台か来ていましたが、「見頃」とは程遠く・・・

Amo_7888a

かつては積もった落ち葉を踏みしめて歩いたものですが、このごろは道の中央部の落ち葉は早くからを掃いていくようです。この馬場でのロケ撮影も多いからかなあと思います。

Amo_7847a

下賀茂神社の境内・糺の森は落葉広葉樹が多い原生林で、かってこのあたりが山城国とよばれていた頃の様相をとどめているそうです。

Amo_7921a

人為的に植えた色鮮やかな楓の紅葉(もみじ)とは違い、ここは多様な落葉樹の紅葉(こうよう)なのです。

Amo_7891a

落ち葉に埋まりそうな小川です。

Amo_7906a

Amo_7911a

木々が水面に影を落として

Amo_7915a

Amo_7917a

いろんな種類の落葉樹だからか、年によって紅葉(こうよう)の色合いが違います。今年はかなり地味な感じを受けました。かっての池の跡です。

Amo_7863a

倒木に落ち葉が入っています。

Amo_7856a

境内には、少ないですが楓もあります。

Amo_7860a

Amo_7934a

この日は本殿の方には行かずに、ここから引き返します。

Amo_7925a

Amo_7931a

河合神社に行ってみます。

Amo_7895a

ここでは銀杏の黄色いじゅうたんを期待して・・・

Amo_7878a

塀の瓦には真新しい銀杏の落ち葉

Amo_7872a

記事にするのはもう少し先にする予定でしたが、初雪が早くも降ってしまってあわてて記事にしました。

見に来てくださって、ありがとうございます 最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです(できましたら毎日よろしく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

御神木の銀杏の木の根元。象さんの足のように逞しい。

Amo_7876a

| | コメント (4)

2013年12月 8日 (日)

糺の森 森の手作り市 2013 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_2377a
※写真は全てクリックで拡大します。

京都の紅葉の最後を撮ろうと、昨日 下鴨神社に行きました。
馬場に積もった落ち葉を踏みしめに行くつもりが・・・えらい賑やかです。

「糺の森 森の手作り市」とか。7日、8日・・・今日もやってます。(撮影:12月7日)

Amn_2299a

紅葉は・・・もうほぼ終わったって感じですね。

Amn_2320c

手作り大好きな私ですが、今日は見るだけ。

Amn_2278a

落ち葉がギッシリ

Amn_2317a

紅葉の隙間から・・・ ライブも行われていました。

Amn_2315a

池の跡も今日は子供たちで賑やか。喫茶のお店も出てたから、楽しいひととき。

Amn_2267a

今年の紅葉の具合はあまり良くなかったみたいです。

Amn_2261a

参道の紅葉。

Amn_2307a

糺の森 遊覧馬車・・・ポニーの馬車が走ることがあることは聞いていましたが・・・

Amn_2322a

二頭立ての大きなものでした。 朝9時半~4時まで 500円

Amn_2396a

泉川の流れ

Amn_2331a

Amn_2332a

紅葉が川面に映えて・・・

Amn_2383a

真っ赤なのを探したのですが・・・

Amn_2336a

お日柄も良いようで・・・2-3組のカップルを見かけました。

Amn_2361a

河合神社 御神木の銀杏もスッカリ葉を落としていました。

Amn_2286a

Amn_2284a

2013年、紅葉の最後の記事にするつもりで下鴨神社に行ったのですが、こんなことになってるとは・・・今日もやってるということで、緊急の記事にしました。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_2290a

| | コメント (1)

2013年9月27日 (金)

糺の森 塀が建設中の河合神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_7291a
※写真は全てクリックで拡大します。

ふと立ち寄った河合神社・・・塀が出来るんでしょうか。

まさか開けっ広げのままとは信じたくなかったのですが、良かった!!

塀は今月いっぱいで出来上がり、工事用の柵が取り払われてから、溝が掘られたりして10月末には完成するそうです。

Amm_7293a

以前の古びた趣のある塀ではないけれど・・・やっと出来るようで なにより。

Amm_7294a

Amm_7298a

鏡絵馬を書くところはお化粧室。冬でも大丈夫。

Amm_7295a

Amm_7306a

Amm_7324a

鏡絵馬 凄い人気のようです。

Amm_7302a

古くからの絵馬はこれだけだったので、ちょっと淋しそう。

任部の社(とうべのやしろ)、御祭神は八咫烏命。八咫烏(ヤタガラス)といえば、サッカーですね。サッカーボールも奉納されています。馬場の横に「第一蹴るの地」の碑があります。

Amm_7317a

Amm_7332a

馬場では彼岸花が少し残っていました。

Amm_7267a

倒木は益々朽ちて土に還っていきます。

Amm_7283a

池の跡

Amm_7271a

まだ青もみじが綺麗

Amm_7272a

Amm_7278a

馬場の横にある「第一蹴るの地」の碑です。

Amm_7285a

京都で一番遅く紅く色付くと云われる馬場です。

Amm_7288a

気温が下がりましたね。半袖が寒くなりました。

今年の夏は恒例の上高地行をグッと我慢して秋に延期していました。今日は待ちに待った上高地におります。  上高地の秋は始まっているかな??

タイマー更新で記事は作っておりますので来てくださいね。

コメント欄は開けておきます。お返事できなくて申し訳ございません。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_7266a

| | コメント (3)

2013年7月 4日 (木)

青もみじ 糺の森

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_3427b
※写真は全てクリックで拡大します。

「神社」といえば、【茅の輪くぐり・夏越祓式】があるかと思えばそうでもないようですね。上賀茂神社にあって下鴨神社には無い。アレッって感じです。

下鴨神社では土用の丑の日(前後)行われる「みたらし祭」が7月にあるからか?・・・と思っています。

青もみじの美しい、下鴨神社の糺の森です。

Amm_1489a

Amm_1491a

今年の紫陽花はサッパリな感じ、ここ数年良くないなあと思います。

Amm_1497a

やっと見つけたちょっとマシな花です。

Amm_1494a

糺の森近くに来ただけで気温が低いって言いますが、夏は特に気持ちの良い所です。

Jmm_3511a

緑が濃くなりました。

Amm_1553a

水面に少し青空が映っています。

Amm_1551a

ここの青もみじはいつも素敵・・・秋の紅葉も素晴らしい。

Amm_1550a

馬場  今、京都では修学旅行生を多く見かけます。

Amm_1559a

池の跡の入り口。この倒木も日々姿を変え、朽ちて土に還っていくようです。

Jmm_3519a

コンコンコン・・・と、リズミカルな音が響くと思ったら・・・

Amm_1582a

キツツキでしょうか、一心に木を突いていました。

Amm_1589a

池の跡 時代劇ではよくロケ地として使われていますね。

Jmm_3523a

Amm_1565a

Amm_1566a

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_1503a

| | コメント (6)

2012年12月30日 (日)

糺の森 行く河の流れは絶えずして

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_2798a
※写真は全てクリックで拡大します。

「方丈記」 
冒頭・・・ ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。
結び・・・干時、建暦のふたとせ、やよひのつごもりごろ、桑門の蓮胤、外山の庵にて、これをしるす。

今年は、「方丈記」完成800年目の節目となる年でした。

「方丈記」の著者、鴨長明は下鴨神社の摂社・河合神社の神官の家に生まれたが、いろいろの事情によって、この重職を継ぐことができませんでした。
このことから強い厭世感を抱くようになり、『方丈記』を書くに至ったといわれています。

********************有り難うございましたm(_ _)m*******************

鴨長明・方丈記800年写真コンテスト「方丈記の世界」

 大賞を頂いた『ゆらぎ』と題した写真です。

みたらし祭でのろうそくと水面に映る炎の揺らめきを撮ったものです。
下鴨神社、糺の森にはブログを始めた頃から数えきれないくらい訪れて撮っています。
ブログをやっていてこれ程嬉しいことはありませんでした。有り難うございました。

Dsj_0970v_2
 ゆらぎ

*************************************************************

下鴨神社の糺の森を流れる「御手洗川」、「奈良の小川」、「瀬見の小川」、「泉川」から紅葉を浮かべた流れをお届けします。

Aml_2797c

時々粉雪が舞って・・・水面に輪が広がって

Aml_1986a

太陽の光を受けて輝く紅葉、煌めく流れ

Aml_2782a

様々なことを抱えて生きる人々の人生に・・・降り注ぐ暖かな光と、穏やかに流れゆく時と、煌めきを・・・   ・・・これで今年の漢字「金」になったかな??

今年も今日と明日を残すのみになりました。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_2813a

| | コメント (11)

2012年12月29日 (土)

2012 紅葉と初雪 糺の森

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_2689a
※写真は全てクリックで拡大します。

下鴨神社の糺の森で一番楽しみにしている紅葉の木があります。ふわっとしてまあるくて形の良い木です。

初雪が降った10日、雪は降りやんでいましたが行ってみました。

下鴨神社の楼門にはうっすらと雪が。

Aml_2668a

Aml_2676a

Aml_2672a

御簾から透けて見える雪

Aml_2673a

いつもの石橋・・・格好の撮影ポジションには三脚を立てた方がおられたので、後ろから撮ってサッサと移動。

Aml_2739a

水に映った色が名残の秋

Aml_2723a

この紅葉の木が好きなんです。大きくて目立つでしょ。今のところ誰も撮って無い。

Aml_2691a

真正面に傘をさした三脚の人がいるけれど、葉に隠して撮って、ここもサッサと移動。

Aml_2717a

横のほうから・・・真っ赤にはならない黄色い葉がやさしい色です。

Aml_2699a

Aml_2700a

赤い柵と黄色い紅葉がお似合いです。

Aml_2702a

この紅葉の木、この色も良いんですが・・・2008年に撮ったのがとても素敵に撮れているので見てくださいねこちらです。まだ緑が残っている色が爽やかです。

Aml_2725a

Aml_2715a

Aml_2714a

この辺りは糺の森の祭祀遺構跡の復元がされています。

Aml_2748a

そして、参道の方から、

Aml_2767a

Aml_2764a

今年も残すところ今日と明日、明後日・・・あら~w(゚o゚)w
ブログは毎日更新しますのでお立ち寄りくださいね。

コメントのお返事ができませんでしたら、ゴメンナサイ。m(_ _)m

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_2790a

| | コメント (3)

2012年12月27日 (木)

2012 秋 下鴨神社・糺の森 1

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_1883a
※写真は全てクリックで拡大します。

京都の紅葉の最後といわれる下鴨神社の糺の森、2度訪れています。

最初の方の写真をボツにするには、ちょっと勿体ないので5分くらい色付いた糺の森をお届けします。

Aml_1885a

緑からオレンジ色へのグラディエーションが優しいです。

Aml_1887a

確か日曜日、大安だったみたいですね。

Aml_1889a

Aml_1891a

Aml_1922a

御手洗川

Aml_1970a

可愛い白鷺さんが1羽来ていました。

Aml_1894a

まだ小さいです。

Aml_1965a

Aml_1990a

馬場の方も5分くらい

Aml_2024a

河合神社の鳥居

Aml_2026a

京都に初雪が降った日にもう一度糺の森を訪れています。見事に色付いた紅葉は強烈な印象。明日お届けします。

※コメントへのお返事がままならず申し訳ございません。暫く閉じさせて頂きます。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

糺の森を白鷺が飛んでいきました。

Aml_2000a

|

2012年12月 3日 (月)

昨日の河合神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_2036a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は最新の紅葉情報・・・昨日(12月2日)の下鴨神社の河合神社です。

京都では一番遅い紅葉といわれる下鴨神社です。ちょっと偵察のつもりだったのですが・・・早くも「見頃」ではないでしょうか。

日曜日ということもあり、ツアーバスも5ー6台止まっていて、とても賑わっていました。

Aml_2168a

今日は西の方から写真を入れています。

Aml_2154a

Aml_2153a

バス用の道ですが、河合神社も紅葉に囲まれています。

Aml_2130a

Aml_2128a

こちらの方からの河合神社は今までほとんど撮っていません。

Aml_2145a

紅葉が多いんだって、発見しました。

Aml_2133a

Aml_2148a

御神木の大銀杏 かなり葉っぱは落ちています。

Aml_2158a

鏡絵馬を描くところ。

Aml_2047a

毎年、ここの黄色い景色を楽しみに来るのですが、今年はアクセントが無いです。

Aml_2043a

やはり、あの趣のある築地塀が無くなってるからでしょうか。

Aml_2044a

築地塀は文化財なのに。

Aml_2045a

馬場には落ち葉がこんなに積もっています。

Aml_2054a

紅葉の色具合も良さそう。

Aml_2062a

Aml_2029a

糺の森の小川の紅葉も綺麗なグラディエーションになっていました。
また何時か記事にします。

お楽しみいただけましたらランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

馬場の様子です。

Aml_2034a

| | コメント (8)

2012年10月10日 (水)

糺の森と彼岸花 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_1676a
※写真は全てクリックで拡大します。

糺の森にも彼岸花がありました。

かなり遅め、枯れかけて色褪せているのが多かったけれど、緑の森のいいアクセントになっていました。

Amk_4606a

河合神社の東の塀の外から

Amk_4607a

ひっそりと彼岸花。

Amk_4610a

池の跡   緑が陽を受けて綺麗。

Amk_4623a

ここにもひっそり彼岸花。

Amk_4637a

朽ちた木の傍に。

Amk_4625a

切り株に・・・あれはキノコ。。。

Amk_4618a

シメジですか・・・たくさんありました。高い木にはキクラゲもあるって聞きましたが。

Amk_4619a

瀬見の小川

Amk_4730a

緑を映して・・・

Amk_4733a

Amk_4705a

馬場を行く人。 柵の向こうの植林の根元に彼岸花がたくさんありました。ポツンポツンで、ほとんどが色あせていました。

Jml_1681a

そして・・・いつものあの橋。

Amk_4712a

今のところは広い土地にポツンポツンと咲いているだけですが、来年は早めに下鴨神社に彼岸花を撮りに行かなくては・・・

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_1674a

| | コメント (14)

2012年10月 8日 (月)

河合神社が・・・! 方丈の庵

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_1671a
※写真は全てクリックで拡大します。

平成24年、今年は鴨長明が「方丈記」を執筆してから800年を迎えます。それを記念して下鴨神社では数々の記念の催しが行われています。
今日は下鴨神社の摂社の河合神社です。

上は門の正面から中を撮りました。。。なんか違うとは思いませんか・・・?・・・私、ビックリしました。(撮影:10月7日)

まずは見慣れた風景から・・・

Amk_4602a

緑の森の中、赤い鳥居・・・素晴らしい対比です。

Jml_1634a

アレッ・・・赤い鳥居の前に「門扉」が出来てます・・・??? 

Amk_4901a

最初、時代劇の撮影のセットかと思いました。

Amk_4600a

そして中もなんか変でしょ・・・そう・・・あの趣のある古い築地塀が写真の左にありません。門の左右とも築地塀は撤去されていて・・・御神木がむき出しで見えています。
・・・玉砂利が敷き詰められ、周りは赤い柵で囲われ・・・手水舎もこんな所に移動して来ています。

Amk_4529a

門の正面に鏡絵馬を書く為のテントがあったのも見苦しかったけれど・・・ビックリです。鴨長明・方丈記800年記念事業の一環でこのようになったのでしょうね。

・・・それにしても、あの素晴らしい塀が無くなってるのは淋しい事です。

Amk_4598a

今までは道のようだったところも境内になって広々です。定位置だと思っていたものも移動させられています。

Jml_1655a

最近テレビで、女性を守る美麗の神社の「鏡絵馬」として取り上げられることが多くなった河合神社です。

Amk_4533a

本殿へのお参りも女性ばかり・・・

Amk_4535a

奉納された鏡絵馬が正面にズラーっと並べてあります。絵的にも効果があるのかも。

Jml_1646a

お化粧、表情に・・・それぞれ美麗を祈願して。

Amk_4543b

鏡絵馬が出来るまでは、塀で囲われれひっそりした僅かな空間て、とても落ち着いた雰囲気だったのですが・・・(u_u。)

Amk_4553a

連休もあってか、訪れる人も多いです。

Jml_1657a

方丈の庵の復元模型は新しく竹垣で囲われ・・・存在感が出ています。

各地を移動している間に「栖(すみか)」として仕上げたのがこの「方丈」で、移動に便利なように全て組み立て式になっています。

Amk_4560a

以前、「鴨長明と河合神社の資料展」が北西の小さな建物であった時の記事です。方丈の庵の小さな模型など展示されていて構造も分かります記事はこちらです

Amk_4550a

鴨長明 (かものちょうめい)
久寿2年(1155)下鴨神社禰宜(ねぎ)鴨長継の次男として生まれました。俊恵の門下に学び、歌人としても活躍したが、望んでいた河合社(ただすのやしろ)の禰宜の地位につくことも叶わず、神職としての出世の道を閉ざされました。このことから強い厭世感を抱くようになり、『方丈記』を書くに到ったといわれています。

Amk_4596a

後に出家して蓮胤(れんいん)を名乗りました(一般には俗名を音読みした鴨長明と呼ばれる)。大原山に隠棲し、のち日野の外山で草庵を結び「方丈記」を著しました。

Amk_4593a

日野南山には「鴨長明方丈石」があります。かつてはその岩の上に長明の草庵があったとされています。

Jml_1664a

日野あたりを歩いた時の記事こちらです。「鴨長明方丈石」までは行っていませんが、道に石碑がありました。

Jml_1652a

本殿横の貴布禰(きふね)神社の扉が開いていました。貴布禰神社はあの貴船神社と関係があるようです。

Jml_1645a

中を撮らせていただきました。

Amk_4581a

下鴨神社の紅葉は京都で一番遅いと言われています。この塀も紅葉で彩られます。

Amk_4532a

東西の鳥居の前に門扉が出来て、塀は取り払われて・・・河合神社の雰囲気は随分変わってしまいました。個人的には淋しい限りです。

山中伸弥教授・・・ノーベル医学生理学賞受賞おめでとうございます。ヽ(´▽`)/
・・・京都から優秀で元気な日本を・・・日本に夢と希望を持ちましょうね。有り難う。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_1667a

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2