6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本

2015年2月 2日 (月)

雪の 愛宕念仏寺  

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_6688a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日、朝早くには結構積もっていましたが、早く融けてしまいました。

愛宕念仏寺(おたぎ ねんぶつじ)です。地図です

少し融けかけています。

Jmq_6776a

愛宕(おたぎ)念仏寺では昭和56年(1981)、寺門興隆を祈念して境内を羅漢の石像で充満させたいと発願され、素人の参拝者が自ら彫って奉納する『昭和の羅漢彫り』が始まりました。

Jmq_6768a

当初は「五百羅漢」の数に合わせ、500躰が目標でしたが、完成後に第二結集として七百躰を追加し、平成3年に「千二百羅漢の寺」となりました。

Jmq_6670a

愛宕念仏寺の過去記事です。

     →青もみじ      紅葉(晩秋)

 ※季節の色合いがとても綺麗です。

Jmq_6675a

ふれ愛観音

Jmq_6677a

Jmq_6680a

本堂は閉まっていました。

Jmq_6681a

多宝塔

Jmq_6731a

お説法をする姿でまつられた石のお釈迦様。左側には伝教大師像です。

Jmq_6732b

Jmq_6695a

Jmq_6712a

Jmq_6693a

Jmq_6703a

虚空蔵菩薩

Jmq_6708a

京都の冬の「底冷え」は厳しいです。節分の頃の冷え込みはキビシイ(。>0<。)

ランキングの応援のクリックが、ブログの更新の大きな励みです。今日もよろしくお願いします。(できましたら毎日よろしく)

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_6741a

| | コメント (6)

2014年12月12日 (金)

嵯峨野 落柿舎と長神の杜 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_1487a
※写真は全てクリックで拡大します。

嵯峨野の落柿舎はすっかり晩秋のよそおい。人力車も行き交います。

今日は落柿舎と憩いの公園「長神の杜」をお届けします。

Jmq_1492a

今日は落柿舎の説明を省略して写真だけです。

Jmq_1565a

Jmq_1554b

Jmq_1516a

秋の名残りの落柿舎です。

Jmq_1546a

外は人でいっぱいですが、入庵料(200円)を払って中まで入る人は少ないところ。

Jmq_1558a

誰もいません。

Jmq_1544a

Jmq_1549a

Jmq_1545a

紅葉の方向(二尊院・祇王寺方面)に向かいます。

Jmq_1491a

少し行くと、囲いがしてあってススキがきれいな所でしたが

Jmq_1581a

数年前から「長神の杜」として、憩いの公園になっています。「長神」(ちょうじん)は、このあたりの古い地名だそうです。

Jmq_1594a

カラフルな星を散りばめたよう。

Jmq_1593a

ライトアップ、行燈の用意もされていますね。

Jmq_1582a

亀山公園には小倉百人一首のうち49首の歌碑が置かれていますが、このあたりには、新古今集、詞花集から選ばれた19首があります。

Jmq_1602a

亀山公園の百人一首の歌碑記事です。 桜の頃に撮っています。
向うには、大中臣能宣朝臣「みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえ・・・」

Jmq_1595a

2地区以外に、野々宮4首、奥野々宮7首、嵐山公園に21首の歌碑があります。
崇徳院「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の・・・」

Jmq_1598a

紫式部「めぐり逢ひて 見しやそれとも 分かぬまに・・・」 石の形も、歌の字もとても素敵。

Jmq_1586a

嵐山・嵯峨野で百人一首の歌碑めぐりをするのもいいかも知れません。

今日も見に来てくださって、嬉しいです 励みになりますので、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_1563a

| | コメント (3)

2014年12月11日 (木)

嵯峨野 常寂光寺は紅葉の名所

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmq_1415a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は嵯峨野の常寂光寺です。

常寂光寺はJR東海の「そうだ 京都、行こう」で【2007年は秋の紅葉】【2011年は初夏の青もみじ】でキャンペーンのお寺でした。
嵯峨野の「もみじ」では外せない観光名所になっていて、スゴイ人でした。

Jmq_1316a

往きは正面のちょっと急な石段から。ここも敷き紅葉になると見事なところ。

Jmq_1335a

本堂は修復中なので写真はありません。本堂裏の庭園の池です。

Jmq_1377a

Jmq_1388a

過去記事の常寂光寺をリンクします。お暇な方は見て下さいね。

  青もみじの常寂光寺 ・2007 ・2011 ・2011 ・2013

  紅葉の常寂光寺 ・2009 ・2011

Jmq_1436a

本堂の前からです、かなり高い所に上っています。

Jmq_1446a

景色の良いこと。比叡山、都の富士と言われるだけあって綺麗ですね。

Jmq_1404a

クレーンが何本も伸びていて、修復中のお寺の多いこと。あれは仁和寺の五重塔でしょうか。

Jmq_1405a

Jmq_1358a

多宝塔まで来ました。

Jmq_1418a

多宝塔への坂道の途中にちょっとした竹林があります。

Jmq_1390a

黄色、オレンジ・・・

Jmq_1442a

そして、赤。 どれも美しい。

Jmq_1398a

鐘楼の横は銀杏の絨毯

Jmq_1352a

帰りは、なだらかな方から下ります。

Jmq_1464a

Jmq_1437a

Jmq_1467c

このブログに載っている寺社などの記事の検索は、右サイドバーの◆ブログ内検索の「空欄」に寺社名を入れて「検索」をクリックして下さいね。

Jmq_1468a

常寂光寺はやっぱり紅葉の名所。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます 最後に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると、嬉しいです。過去記事からでも結構ですよ。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmq_1384a

| | コメント (10)

2014年12月10日 (水)

嵯峨野 祇王寺 敷き紅葉

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_6988b
※写真は全てクリックで拡大します。

奥嵯峨の祇王寺、山裾のひっそりとしたお寺です。
境内は紅葉に溢れています。。。ここは特に苔を覆い尽くす散紅葉、敷き紅葉の美しさを好まれるところです。小さな門の上に鮮やかな紅葉が・・・

Amo_7032a

平家物語 巻の一「祇王、仏御前の物語」はこちらの記事でご覧ください。

Amo_6957a

ふかふかの苔の上にギッシリ積もった紅葉

Amo_6956a

Amo_6999a

Amo_7019a

Amo_6968a

これからまだまだ、紅葉して、落ちて、積もります。

Amo_6975a

葉っぱが全部落ちてしまえば、スッキリ見通せるのですが、

Amo_6988a

Amo_7003a

実は、今でも思い出すと悔しいことがありました。観光客のおば様に怒られたのです!

Amo_6995a

吉野窓は何度も撮ってブログに載せているし、よそのブログでも何度も見てます。撮影がOKなのは知っております。白猫のまろみきゃんが窓の前でくつろいでいるのを壁紙にして皆様に差し上げたこともあります。なのに・・・

Amo_7010a

建物の外から吉野窓を撮影していた私、一瞬窓の前に誰も居なくなったので、「チャンス!!」と思った時、3人組のおば様の中の1人が「写真はダメ!!」と、すごい剣幕で中から出てきて私の前に立ちました。

「お部屋の中の仏像は撮ってはダメだけれど、外から窓を撮っても良いんですよ」と穏やかに言っても聞く耳持たず、カメラの前に手を広げ「写真はダメ」と仁王立ち。これ以上は見苦しいので引き下がりました

Amo_7024a

受付で再確認すると・・・ そんなことを言う人がいるのかと驚いておられました。

窓を撮るのはOKです。室内の仏様を撮るのは禁止です。

Amo_7015a

御本尊の撮影が禁止の寺院が多いのは当然です、室内撮影禁止も昨今増えました。けれど室内撮影禁止でも庭園はOKというお寺も多いのです。

かれこれ10年以上京都の寺院を撮影していますので、禁止理由の事情も色々聞いております。でも、今回のことを思い出すと、悔しいし、空しいし・・・やり切れない。

Amo_7028a

わたくしは撮影マナーは守っております。なのに、ブログに嫌がらせを書いてこられたことも何度もありました。そのたび、記事を更新するのが嫌になり、ブログをやめたくなる気になりました。
けれども、ブログの更新を待って下さってる大勢の方がいらしゃることを思い出して、めげずに毎日更新しています。

Amo_6997a

先日の件も、近ごろ撮影禁止の場所が増えたのも、迷惑な「カメラマン」が多いことが原因なのでしょう。これからも、マナーを守って撮影をしなければと思います。

今日はグチってしまいましたが、訪問ありがとうございます ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると、嬉しくてイヤなことも忘れるかも知れません。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

去年の夏、20才でお星さまになった「まろみちゃん」がお迎え。

Amo_7020a

| | コメント (4)

2014年12月 6日 (土)

嵯峨野 二尊院 紅葉の馬場 2014

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_7128a
※写真は全てクリックで拡大します。

嵐山から嵯峨野にかけて、すぐ近くの寺院でも紅葉の具合が様々。宝厳院は綺麗でしたが、天龍寺はかなり終わり気味。
今日は嵯峨野の二尊院です。「紅葉の馬場」は落葉し始めています。全部の寺院がちょうど良い時期に行くのは難しいですね。

Amo_7042a

200mに及ぶ紅葉の馬場です。

Amo_7055a

Amo_7123a

鐘楼の横から山に行けるのですが、最近は全然登っていません。興味がおありの方は古い記事ですがこちらをご覧ください。 山に何があるかも見て下さい。

Amo_7052a

もっと鮮やかな紅葉の二尊院の過去記事をリンクしておきますので、お時間がある方はどうぞ。 ・2011年  ・2009年  ・2007年

Amo_7061a

綺麗な紅葉も残っています。

Amo_7063a

Amo_7065a

この門を入るのがちょっと緊張するのです。。。

Amo_7070a

何台のカメラがこっちを向いているでしょうか・・・ここが一番の撮影ポイント。

Amo_7073a

私は入ったら直ぐに振り向いて撮って・・・即、移動するのですが・・・

Amo_7080a

常時この場所は人でいっぱい、本堂から撮っている人もいっぱいです。

Amo_7075a

本堂横のお庭の紅葉

Amo_7092a

本堂裏のお庭

Amo_7084a

Amo_7131b

すごく鮮やかな紅葉がありました。

Amo_7100a

丸瓦にも「二尊院」の文字が。

Amo_7105b

まだまだこのブログは紅葉が続きます。アッと驚く鮮やかな紅葉や黄金色の美しい大銀杏もありますのでご期待ください。

赤い紅葉、黄色い葉っぱ・・・綺麗です。

Amo_7110a

清々しい季節が過ぎて、一気に寒くなりました。
インフルエンザも流行りだしたと聞きます。皆様ご自愛くださいね。

今日も訪問してくださって、ありがとうございます。励みになりますので、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると嬉しいです。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

赤くなりかけが可愛いですね。

Amo_7135a

| | コメント (6)

2013年12月20日 (金)

2013 紅葉 常寂光寺 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_9132a
※写真は全てクリックで拡大します。

常寂光寺は、JRの「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンに・・・
  紅葉(2007) 、青もみじ(2011)と、2回も選ばれています。

だから、紅葉の嵯峨野では特に人気のお寺です。

門の前・・・こんなに人が少ないのはホンの一瞬。。。

Jmn_9185a

常寂光寺は、安土桃山時代末の慶長元年(1596)に、本圀寺の日禎(にっしん)上人の隠棲の地として開かれた。寺号は、永遠で絶対的な浄土を表わす「常寂光土」にちなんだといわれている。

Jmn_9055a

訪れたのは11月29日。門前の看板には「最盛期」と書かれていましたが・・・

Jmn_9056b

最盛期というより、散り紅葉、敷き紅葉に近い。

Jmn_9166a

Jmn_9046a

池の中は紅葉の星空

Jmn_9086a

Jmn_9087a

Jmn_9145a

今年は敷き積もった紅葉の葉っぱで、綺麗なのは見てません。

Jmn_9156a

銀杏の葉と・・・この紅葉はまだ綺麗な方。

Jmn_9157a

多宝塔

Jmn_9133a

Jmn_9137a

Jmn_9136a

Jmn_9114a

Jmn_9063a

ブログの紅葉も散り紅葉に・・・まだまだ紅葉は続きます。

※年末につき多忙な為、コメントのお返事は出来ません申し訳ございません。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_9172b

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2