4 真如堂の四季

2013年9月21日 (土)

真如堂 1 萩と紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_7181b
※写真は全てクリックで拡大します。

真如堂(真正極楽寺)に秋を見つけに行って来ました。

今日は真如堂の1回目、紅葉と萩の花です。(撮影:9月18日)

西の楼門の前の桜が色付き始めています。

Amm_7038a

少し黄色くなりかけた頃は優しい色合いです。

Amm_7043a

Amm_7041b

石段脇のもみじ、先の方がほのかに黄色。

Amm_7047a

目立ってオレンジもところどころに。

Amm_7183a

萩の花が、キツイ日射しの中で咲いています。

Amm_7170a

三重塔

Amm_7135b

Amm_7138a

Amm_7067a

本堂と色とりどりの紅葉。

Amm_7082a

Amm_7081a

もうこんなに紅いのもあります。

Amm_7072a

Amm_7075a

Amm_7132a

本堂横の・・・今は未だ青もみじのトンネル。

Amm_7071a

足元には萩の花が咲いています。

Amm_7089a

Amm_7096a

Amm_7126a

Amm_7095a

もう一度真如堂をします。他にも秋の花が綺麗でした。

秋の観光シーズンですね。街中では渋滞も始まっております。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_7088a

| | コメント (2)

2013年7月 1日 (月)

真如堂の紫陽花 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_3814a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の6月30日は夏越大祓(なごしのおおはらえ)でしたね。今年上半期の罪やけがれを清める神事の日でした。
日曜日だったので、何処が空いているかなあ・・・で、上賀茂神社に行って来ました。
夜8時からの篝火の中での儀式も見てきました。それは後ほどにして・・・

今日は糺の森の予定を変えて真如堂の紫陽花です。

紫陽花の前に、結局満開時には行かなかった菩提樹ですが・・・

Jmm_3648a

花びらは落ちています。・・・花後、すぐに結実し、7~8ミリに成長して、秋には茶色く熟します。真如堂には「実が2つ以上付いているものを財布に入れておくとお金が貯まる」などという言い伝えがあります。

Jmm_3655a

鐘楼横の紫陽花

Jmm_3658a

この辺りが一番紫陽花が多そうですが、以前と比べると・・・なんて思ってしまいます。

Jmm_3702a

観音様と

Jmm_3666b

Jmm_3662a

三重塔と

Jmm_3822a

Jmm_3821a

Jmm_3827a

額紫陽花

Jmm_3722a

Jmm_3728a

Jmm_3830a

Jmm_3832a

Jmm_3836a

茶店の前には多分「ヘブンリーブルー」が植えられていると・・・今年は見事に咲いて欲しいものです。

Jmm_3811a

今年ももう半分終わってしまったのですか・・・???
?マークに感じるほど早く過ぎて行ったみたいに感じます。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_3659a

| | コメント (6)

2013年4月28日 (日)

2013 桜 法伝寺・咤枳尼天

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_6725a
※写真は全てクリックで拡大します。

真如堂の塔頭寺院で赤い楼門の手前にあるのが咤枳尼天。

どこかのサイトでお寺の名前が書いてあったのを見たことがあるので調べてみました。地図には法伝寺。
鳥居があるけど・・・お寺でもあるのですね。地図です

Jml_6676a

法伝寺は真如堂(真正極楽寺)の塔頭寺院。日本最初の荼枳尼天(だきにてん)。

法伝寺の咤枳尼天は日本最初の荼枳尼天で空海作。開基は順徳天皇との伝承がある、但し秘仏である。【荼枳尼天(だきにてん)と稲荷サイト様より)

Jml_6679a

紅枝垂れ桜もかなり散っていました。

Jml_6721a

Jml_6701a

咤枳尼天

Jml_6683a

地面も桜色

Jml_6687a

Jml_6715a

Jml_6690b

Jml_6691a

三十六歌仙の額、金色に輝いて

Jml_6708a

半分くらい散ってます。

Jml_6693a

ちょうど9枚ずつ4面にピッタリな三十六歌仙

Jml_6692a

Jml_6719a

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

真如堂はもうすっかり葉桜

Jml_6726a

|

2012年12月10日 (月)

2012 紅葉 真如堂 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_3294a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉の時期は境内に人がぎっしりになる真如堂(正式名称:真正極楽寺)です。

いつものように、西の楼門から。

Jml_3173b

平日ですが、人はまだ多いですね。

Jml_3288a

石段の参道の紅葉が良いのですが、かなり散っています。

Jml_3233a

横のほうから・・・

Jml_3254a

三重塔の下には紅葉と銀杏の葉が落ちています。

Jml_3248a

大銀杏の葉っぱも大量に落ちています。

Jml_3242a

Jml_3284a

本堂の裏 こちらの紅葉は遅いのですが、やはり敷き紅葉です。

Jml_3208a

書院に向かう廊下です。

Jml_3185a

Jml_3194a

真如堂を1番最初に記事にしたのが2006年の紅葉です。

爽やかな雰囲気に撮れています。見てくださいねこちらです

Jml_3186a

真如堂はよく訪れますので、独立したカテゴリーにしています。40記事くらいに達しています。

Jml_3193a

扉から中を見ると・・・紅葉が綺麗です。

Jml_3195a

なんとカラフルな紅葉たち。

Jml_3197a

本堂裏の敷き紅葉

Jml_3191b

スッカリ絨毯状態

Jml_3214a

Jml_3221a

Jml_3226a

Jml_3275a

今年の京都の紅葉はまだまだ続きます。

ブログ更新の励みになります。ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

水に映っています。

Jml_3280a

| | コメント (6)

2012年9月24日 (月)

真如堂 猫さんと迎称寺の萩

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_3391a
※写真は全てクリックで拡大します。

真如堂は正式名称を真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)といいます。時々書いておかないと忘れてしまいそう。
帰りは横の道から赤い楼門の方へ歩きました。

新長谷寺
吉田神楽岡にあったのを明治の廃仏毀釈のおり、真如堂の境内に移転されました。

Amk_3393a

新長谷寺のいわれは拡大して読んでくださいね。こう言うことがあったのですね。

Dsc09830b

ひっそり・・・萩が咲いていました。

Amk_3387a

新長谷寺につづき真如堂の塔頭があります。

Amk_3385a

アレッ・・・猫ちゃんを見つけました。(*^-^)

Amk_3395a

喜運院  可愛い八割れ猫ちゃん・・・今日は門番ですか?

Amk_3402a

オッと・・・逃げの態勢。耳がカットされているので元は去勢されたノラちゃんですね。

Amk_3401a

逃げなくても・・・「着いてくるな!」なの?。・・・それとも、こっちにいらっしゃい?

Amk_3404a

・・・で、猫さんを追いかけてちょっと中を覗かせていただきました。

Amk_3406a

拝観寺院ではないので、ここまでだけ。

Amk_3405a

こちらは楼門を入って南にある塔頭。

Amk_3411a

透けるように美しい白い芙蓉が咲いていました。

Amk_3407a

真如堂を後にして、北隣りの迎称寺(こうしょうじ) 萩の霊場です。

土塀に沿って咲く萩が見事なところ。正面の新しい土塀にも趣が出てきたようです。

Amk_3414a

撮影は19日 葉っぱの緑の勢いが目立ち、花が隠れたように咲いていましたが・・・

Amk_3419a

・・・そろそろ今週あたりから見頃になっているかも。

Amk_3445a

Amk_3425a

東面は朽ちた古い土塀が・・・この土塀と萩の花が名所だったのですが、

Amk_3430a

土塀が朽ちるのがかなり進んでいました。

Amk_3433a

朝晩などめっきり涼しくなりましたね。
去年のような厳しい残暑が続かず、このまま秋が深まって・・・美しい紅葉になりますように。少し雨が降りましたが、鴨川の水量が気になるところです。

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

南面の新しい方の土塀も趣が出て来ています。

Amk_3450a

| | コメント (10)

2012年9月23日 (日)

真如堂 萩の花 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_3374a
※写真は全てクリックで拡大します。

真如堂の茶店の前にちょっと豪華な萩の花があります。それを見に行くのが楽しみなのですが・・・

株は少し小さくまだ花も少なかったみたい。

Amk_3376a

この萩の花、どこか他のと違うみたいで。。。

Amk_3370a

「記事ネタが切れたら真如堂か下鴨神社~!!」。

・・・なので、真如堂の記事は40近くあります。四季折々に花の美しい真如堂です。

真如堂は左京区・北部こちらの目次で見て下さい。

Amk_3368a

右の柵にヘブンリーブルー(空色の西洋アサガオ)が大きく蔓を延ばしているかと思ってたのですが、今年も残念だったようです。代わりにコスモスが植えられていました。

ヘブンリーブルーが咲いていた時の記事はこちらで

Amk_3378a

三重塔

Amk_3379a

鬼瓦が恐い。

Amk_3367a

菩提樹の木

Amk_3365a

本堂の萩は咲き出したばかりでした。

Amk_3361a

境内はまだ青もみじ。

Amk_3349a

「三脚・一脚禁止」の札が立てられて、紅葉の賑わいがそこに来ているようでした。

Amk_3356a

本堂の障子が全部開かれて、風通しをされていたのか。

Amk_3358a

本堂裏、ここの紅葉は遅いからまだまだ青もみじが鮮やかでした。

Amk_3341a

今回、真如堂のノラちゃんは見かけませんでしたが、塔頭で可愛い猫を見つけました。明日はもう一度真如堂です。

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

日に透かして・・・ほんのり色付いたもみじの葉っぱ。

Amk_3382a

| | コメント (6)

2012年9月22日 (土)

真如堂 彼岸花 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_3325a
※写真は全てクリックで拡大します。

出町の萩の寺・常林寺につづき、真如堂まで行って来ました。
吉田神社の登りから・・・自転車押しながら・・・あ~しんどかった。

今日は彼岸花だけに致します。枯れた花が目立ち、少し遅かったようです。

Amk_3308a

重たくないのかしら?・・・と思う大きな花が真っ直ぐに伸びた緑の茎の上に。

Amk_3340a

三重塔の坂で以前は見かけたものですが・・・今回は数輪咲いていただけでした。

Amk_3324a

萩と藤袴も咲いていました。

Amk_3332a

Amk_3333b

枯れたのも目立っていますが、綺麗です。

Amk_3334a

藤袴 花を開けかけています。下鴨神社では鉢で育った藤袴が飾られるのですが、まだ置かれていませんでした。もう少し開くまで待ってるのかしら?

Amk_3330a

日影の萩は落ち付いた美しさ。

Amk_3331a

木漏れ日が花に当たっています。

Amk_3329a

お堂の前にも彼岸花 特にここは日当たりが良過ぎです。

Amk_3318a

Amk_3310a

日を浴びて・・・

Amk_3338b

Amk_3335b

Amk_3336a

毎日更新ってやっぱりしんどいですね。
以前は大量の写真の中から選んでいましたが・・・今日は彼岸花が写ってるのだけを見ました。かなり楽です。
その代り、同じ場所を何日も記事にすることになりますが。宜しくです。m(_ _)m

明日も真如堂です。

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_3312a

| | コメント (9)

2012年6月19日 (火)

真如堂 紫陽花ほか・・・ 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_5463a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

一昨日は真如堂の菩提樹でした。今日は他に見つけた花をお届けいたします。

菩提樹が満開の頃、お向かいに咲く沙羅は数輪開いているのですが、今年はまだ蕾。それも堅くて・・・。

Amj_5420a

鐘楼の横の紫陽花。見頃には少し早かったかな。小ぶりですが花がいっぱい。

Amj_5391a

池のサツキは終わりかけ。亀が並んで甲羅干し。

Amj_5427a_2

クチナシも最終かな。

Amj_5435a

茶店の前には秋に咲く、ヘブンリーブルーが伸びていました。・・・去年は残念だったけれど、今年はどうでしょうか。楽しみな花です。

Amj_5439a

三重塔  緑に包まれています。

Amj_5443a

Amj_5475a

あれは・・・  ハッキリ見なかったけれど・・萩??

Amj_5440a

Amj_5447a

塔頭が並ぶあたり・・・大きな紫陽花です。

Amj_5454a

白壁に青もみじ・・・落ち付いた道です。

Amj_5464a

青と白のハッキリした綺麗な額紫陽花

Amj_5467a

優しい色の大きな花。重たそう。

Amj_5448a

Amj_5450a

薄っすら紅をさして・・・

Amj_5462a

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amj_5444a

| | コメント (8)

2012年6月17日 (日)

真如堂 菩提樹 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_5482b
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

そろそろ菩提樹の花が咲いている筈・・・。
知恩寺の手作り市を早く切り上げて行って来ました。

西の楼門。青もみじと赤い門の対比が鮮やかです。

Amj_5477a

門を通して、石段の両脇のもみじ・・・その先に菩提樹の大きな木があります。

Amj_5479a

緑に包まれています。

Amj_5482a

Amj_5345a

大きな大きな菩提樹

Amj_5431a

開花は10日って書いてありました。

Amj_5415a

だからちょうど満開で見頃。良かった~♪

Amj_5402a

1cm弱の小さな黄色い花がギッシリ。

Amj_5397a

甘い香りもたっぷりで・・・ミツバチ、大きな蜂もブンブン蜜集めに夢中でした。

Amj_5405a

ここからは以前に記事に書いたのをもう一度・・・コピーします。

菩提樹 (シナノキ科 シナノキ属)
菩提樹は仏教3聖木の1つで、この木の下でお釈迦様は悟りを開かれたとされています。「菩提」は、「正しい悟りの智」を意味する「ボーディ」を音写したものです。
インドの菩提樹はクワ科ですが、真如堂の菩提樹はもとより、日本の寺院に植えられている菩提樹はシナノキ科で、両者は異なる種類です。
仏教が中国に伝わった時、インドの菩提樹は中国では育たなかったので、これに似た葉を持つ中国原産のこの木を「菩提樹」と呼ぶようにしたようです。日本へは、12世紀頃にもたらされました。

Amj_5361a

6月半ば、散房状の集散花を下向けに出し、淡黄色の香りのよい花を咲かせます。花期は短く花をご覧になられた方はきっとご縁があったのでしょう。
花後、すぐに結実し、7~8ミリに成長して、秋には茶色く熟します。真如堂には「実が2つ以上付いているものを財布に入れておくとお金が貯まる」などという言い伝えがあります。数珠で一般に「菩提樹」と表示されているのは、この木ではありません。

Amj_5393a

シューベルトの名曲「リンデンバウム」を「菩提樹」と訳したのは、音楽家の堀内敬三氏ですが、リンデンバウムは日本の菩提樹と同じシナノキ科。銀座の並木路の街路樹が有名です。(以上:真如堂の説明板より)

Amj_5358a

大きな木の下に入って。

Amj_5359a

真如堂の境内は緑が溢れています。

今日は菩提樹だけにしました。紫陽花、沙羅、などはまたこんどに致します。

Amj_5372a

真如堂の写真が完成した頃思い出しました・・・w(゚o゚)w・・・泉涌寺の参道にあるお寺が未だじゃない。
このようにして新しく撮った所を次々記事にして、忘れて行くのです(゚ー゚; 
忘れないうちに。。。明日は泉涌寺の参道のお寺のつもり。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

花粉を一杯付けてます・・・

Amj_5404a

| | コメント (8)

2012年3月24日 (土)

真如堂 椿と三重塔

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_4912a
拡大写真できる写真は手のマークが出ます(ブログ残量が少なくなりました)。

暫く訪れていなかった真如堂。椿の大木に花がいっぱい咲いていました。

楼門から、椿が・・・

Jmk_4888a

ここは晩秋には紅葉が石段を飾ります。

Jmk_4890a

三重塔と。

Jmk_4889a

Jmk_4933a

手水舎と南天と

Jmk_4896a

池の鴨さん

Jmk_4900a

綺麗なピンクの梅の花

Jmk_4918a

ここも紅葉が綺麗なところです。すっきり・・・

Jmk_4907a

Jmk_4916a

Jmk_4911a

閉まった茶店の前にはいつもの猫ちゃん

Jmk_4914a

今の時期は訪れる人も少ない真如堂です。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_4928a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2