花の京都 春 5

2013年3月18日 (月)

智恵光院 枝垂れ梅 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_5499a
※写真は全てクリックで拡大します。

急に春めいてきましたね。
今出川通りのバスに乗るたびに「智恵光院」というのを見つけて・・・ブログ開設当時から「大きそうだから行かなきゃあ」と思っていたところ。
枝垂れ梅が咲いたころに・・・と、出かけました。ちょっと遅かった。

「智恵光院通」の由来である智恵光院 地図です。上京区智恵光院通一条上る智恵光院前之町

Aml_5540a

通称名:智恵光院 正式には平等寺 山号:称念山 浄土宗
永仁2年(1294)、五摂家の一つ鷹司家の始祖鷹司兼平が自家の菩提寺院として、知恩院8世如空(如一国師)を開山に創建したのが当院の起りと伝える。
のち、聞益(もんえき)上人によって塔頭も整えられ、京師七光院の一つとしてますます隆盛を極めた。しかし、享保15年(1730)の西陣焼けや天明8年(1788)の両大火ですべて焼失し、その後、漸次再興されたが、第二次世界大戦中、強制疎開で塔頭四院も廃寺とされ、今の規模に縮小された。

Aml_5514a

広く、ちょっと殺風景な境内に、1本形の良い枝垂れ梅があります。

Aml_5515a

現在の本堂は安政2年(1855)の再建で、本尊の阿弥陀如来像は安阿弥(快慶)作と伝わります。また、地蔵堂の六臂地蔵像は小野篁作。

Aml_5524a

少し盛りは過ぎていましたが、(遠目には)まだまだ見頃でした。

Aml_5528a

本堂屋根の上の雲・・・私には何となく鳳凰に見えるのですが・・・

Aml_5531a

地蔵堂

Aml_5517a

地蔵堂に安置されている、丈六の六臂(ろっぴ)地蔵像は小野篁作と伝わります。

Aml_5500a

この1体で、京都の六地蔵尊すべてを巡礼するのと同じだけの功徳があるといいます。

Aml_5505a Aml_5507a

地蔵堂の横に「智恵弁財天」、手前には「金ぎょく龍王神」・・・変わった形の石です。

Aml_5511a

智恵姫稲荷

Aml_5533a

獅子頭守護石 (手前右)

Aml_5536a

西日で逆光、見難い写真になりました。m(_ _)m

ランキングの応援クリックを宜しく。更新の励みになりますm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリ ック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_5526a

| | コメント (6)

2013年3月15日 (金)

御所・黒木の梅と お知らせと

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_5243a
※写真は全てクリックで拡大します。

ポカポカ陽気だったり、冬に戻ったり・・・ややこしいです。今日からはまた春らしくなるそうですね。 今日はちょっと嬉しいお知らせも入れて・・・

御所の九條池北側にある九條家ゆかりの「黒木の梅」。3-4分咲きというところでしょうか(撮影:12日)

Aml_5257a

丸く形の良い大きな梅の木。幹が濃い色なので黒木の梅っていうのですね。

Aml_5261a

Aml_5253a

・・・・・・・・・ここで、お知らせです・・・・・・・・・

方丈記800年記念の写真といい・・・どうも、忘れた頃にサプライズがあるようです。

さくらの季節までもうすぐですね・・・本屋さんも京都の桜特集・・・

いま本屋さんに並んでる「京都 さくら 大全」「TRAVEL & STYLE 京都」(成美堂出版)・・・2冊に当ブログから写真協力として15-6枚提供しました。(何枚か忘れました)

スッカリ忘れてました・・・写真の依頼は昨年12月。。。本が届いてびっくりです。

Aml_5286a Aml_5287a

ブログ更新の励みになります。m(_ _)m

加茂大橋を下がった所の早咲きの桜も濃いピンクが目立っていました。出町・長徳寺のおかめ桜も咲き出しているかもしれませんね。
・・・とは言っても、桜の前に梅、椿、馬酔木・・・

ランキングの応援クリックを宜しく。励みになります。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

御所の梅林もそろそろでした。

Aml_5219a

| | コメント (18)

2013年3月12日 (火)

同志社の梅 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_4654a
※写真は全てクリックで拡大します。

スギ花粉アレルギーは無かった筈なのですが・・・「花粉症」に決まってるって言われています。絶対に思いたくないのですが・・・ティッシュが手放せません。
咳もキツイのですが・・・風邪じゃなく花粉症でしょうか・・・辛いなあ・・・

先日少しだけ撮ってきた同志社大学の梅の花です。

Aml_4629a

今年の大河ドラマで訪れる人も多くなりそうですね。

Aml_4653a

礼拝堂前の紅梅と・・・

Aml_4687a

白梅

Aml_4688a

今、キャンパスは工事中だらけ・・・

Aml_4658a

工事用の重機や盛り土、ブルーシートや真っ赤なコーン等々で撮影には向きません。

Aml_4668a

Aml_4695a

Aml_4700a

明日は天気が下り坂とか・・・今から少しだけ撮りに行って来ます。

花粉症の方、しんどかったんですね・・・やっと分かりました。m(_ _)m

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_4671a

| | コメント (4)

2013年3月 8日 (金)

智積院 梅の風景

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_4834a
※写真は全てクリックで拡大します。

智積院も梅が多かったなあ・・・と、行って来ました。(撮影:3月7日)

もう少し梅で賑やかだったように思ったのですが、こんなもんだったでしょうか。

智積院 (ちしゃくいん)  真言宗・智山派総本山 全国に3000余の末寺
もと紀州根来山の学頭寺智積院であったが、豊臣秀吉に攻められた時、京の学頭玄宥僧正は、難を京都に避け、後に徳川家康の帰依を受けて慶長5年(1600)この地の祥雲寺を賜わり、智積院の名を継いだ。祥雲寺は、秀吉が長男棄丸の菩提のため建立した寺で、当時は東山第一といわれた。
智山派大本山としては、成田山として知られる「成田山新勝寺」、「川崎大師」の通称で知られる川崎大師平間寺(初詣の人出で例年日本一を争う)及び東京都八王子市の高尾山薬王院がある。

Aml_4878a

まだ早春の装いというか、さっぱりしてますね。

Aml_4824a

この時間、修業があるのか大勢の雲水さんたちが並んである方向へ・・・

Aml_4828a

鐘楼

Aml_4827a

一重の梅が元気一杯な感じで咲いています。

Aml_4858a

拝観受付の横のいつも登場の梅です。

Aml_4829a

この花ではなかったのですが・・・一応ここに置いておきます。

Aml_4852a

この紅梅の色は綺麗な真っ赤です。

Aml_4836a

石と・・・

Aml_4835a

皆さん大師堂からその先に行かれるよう・・・

Aml_4840a

八重の紅梅が綺麗でした。

Aml_4843a

Aml_4845a

上の写真とは同じ花ですが、優しく撮れていたので・・・

Aml_4844a

梅が疎らにしか咲いてなかったので、境内をうろうろしてみました。

Aml_4868a

明王院

Aml_4854a

Aml_4853a

Aml_4859a

Aml_4871a

Aml_4870a

昨日この後、東寺の特別拝観の所に行って来ました。
東寺には早咲きの河津桜がありますが・・・もう咲いていました!!・・・ちらほら咲き~1分咲きって感じでした。明日の記事の予定です。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

水仙も今が盛り

Aml_4860a

| | コメント (10)

2013年3月 7日 (木)

光琳の梅 下鴨神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_4764a
※写真は全てクリックで拡大します。

5日ぶりの更新になってしまいました。皆様お久しぶりです。m(_ _)m

「継続は力なり」って言いますが、ひとたびいつものリズムが滞るとあっけなくに崩れるものだなあ・・・と。どこまで我慢出来るかちょっと自分を試したりしてました。
・・・我ながら、よくこんなに放っておけたなあと感心しております。

休んでいる間もアクセスはほとんど減ってなかったんですね・・・いつものように皆さん来てくださってて・・・有り難うございます。そして、ゴメンナサイ。m(_ _)m

昨日は良い天気・・・ポカポカ陽気でした。

そろそろかなあ・・・下鴨神社の光琳の梅の咲き具合を見に行って来ました。

Aml_4813a

舞殿には今年の大絵馬が飾られています。

Aml_4811a

うちではひな祭りは4月3日にするから、先日3日の下鴨神社での流し雛をスッカリ忘れていました。日曜日だったし凄い人出だったでしょうね。・・・覚えていても行かったと思います・・・もう何年も行ってないです。

Aml_4802a

光琳の梅と輪橋

Aml_4747a

雪がどうの・・・って、思ってる間に春はシッカリ来ていました。

もうこんなに咲いていたのですね・・・(o^-^o)

Aml_4746a

何分咲きでしょうか・・・3分咲きくらいでしょうか。

Aml_4782a

それでも、もう見頃かも。

Aml_4760a

写真の色より、実際はかなり黒い赤の花です。

Aml_4758a

初めて光琳の梅を見に来たとき、花の黒さに・・・

Aml_4786a

「遅かった~枯れている」って思ったものです。その時が満開だったのに。

Aml_4772a

Aml_4778a

Aml_4763a

昨日は鴨の夫婦を2組も見ました。

Aml_4708a

小さな小川で鴨が餌を探し、馬場をのんびり歩く人が居て・・・

Aml_4820a

今日はもっと暖かくなるって言っています。

冬眠していた虫が穴から出てくる啓蟄(けいちつ)って3月5日でしたね、私もそろそろ活動開始しなくちゃあ・・・ゆっくり更新で。

※お知らせです・・・
本日夜9時から、テレビ大阪の「和風総本家」という番組の中の【斑雪】(はだれゆき)の中で、当ブログの雪写真が3枚ほど出ます。(宝泉院、青蓮院、天龍寺)、見れる方は見て下さったら嬉しいです。私の所はテレビ大阪は映りませんが、後ほど番組DVDを送って下さるということで楽しみにしています。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

マガモですね。ちょっと勉強しましたから( ´艸`)プププ。

Aml_4711a

| | コメント (10)

2012年5月 8日 (火)

空木が満開 下鴨神社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

                                                        拡大
Amj_3771a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

糺の森につづいて、下鴨神社にも行って来ました。

黄色の山吹がまだ咲いているかと思ったのですが・・・真っ白な「空木(うつぎ)」が満開を迎えていました。

輪橋(そりはし)の周りにはツツジが・・・

Amj_3738a

御手洗川で鴨さんを見かけるのは始めて。

Amj_3810a

Amj_3808a

御手洗社と空木(うつぎ)
                                                ※拡大
Amj_3743b

空木(うつぎ)・・・髄(ずい。茎や根の中心にある部分)が空洞になっているので、 「空ろ木(うつろぎ)」が変化して 空木(うつぎ)と呼ばれます。

別名:卯月(旧暦4月)に咲くので「卯の花」とも言い、雪のように白いことから雪見草」(ゆきみぐさ)とも言います。

Amj_3753a

私には、「卯の花」の方が馴染み易いです。

Amj_3786a

   うのはなの さきちるをかゆ ほととぎす
           なきてさわる きみはききつや          読人しらず

万葉集には24首ウツギを詠んだ歌があります。

Amj_3755a

アオスジアゲハ  綺麗な蝶ですね。

Amj_3778b

空木が御手洗池を囲んでいます。

※拡大
Amj_3795a

万葉集の昔から・・・雅ですね。空木が池を囲んでいる意味が分かりました。

Amj_3767a

Amj_3784b

思いがけずに真っ白い雪の花のような花に出会いました。

Amj_3803a

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amj_3779a

| | コメント (12)

2012年4月14日 (土)

椿寺 (地蔵院)

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2459a
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

閉門が4時・・・去年、門の前に立ったのが4時2分・・・(u_u。)
今年は忘れずにやって来ました椿寺。「五色八重散椿」が有名です。

地蔵院(いぞういん) 通称名:椿寺  浄土宗
神亀3年(726)、東大寺の建立に尽力した奈良時代の僧・行基が創建。
書院の前庭の、文禄の役(秀吉の朝鮮侵略)の際に加藤清正が朝鮮蔚山城から持ち帰って秀吉に献上したと伝わる「五色八重散椿」が有名ですが、当時の木は枯れ、現在は樹齢約100年の二世(市指定天然記念物 )が見事な花をつけています。洛陽三十三所観音霊場第30番札所  場所はここです

Amj_2422a

地蔵堂に安置する地蔵菩薩は、行基作の当初からのものと伝え、また、堂背後の板扉はもと北野神社にあった多宝塔の遺構とされる。  境内には、忠臣蔵で有名な天野屋利兵衛の墓といわれるものや、与謝蕪村の師にあたる夜半亭巴人の墓などもある。北区大将軍川端町

Amj_2427a

Amj_2423a_2

白・紅・黄・桃・紅絞りなど五色の花が混じって咲きます。

Amj_2424a

俳人・正岡子規 が
     
     椿寺の椿の花は散りてこそ

・・・と詠んだように、1枚ずつ花びらが散る名椿として愛されています。

Amj_2449a

散り椿には少し遅かった・・・

Amj_2447a

花も綺麗なのが少なくて。

Amj_2458a

Amj_2457a

Amj_2439a

Amj_2425a

今日は桜から離れて「椿」に致しました。

椿の時期だけ特別公開される哲学の道沿いの「霊鑑寺」を去年行ってるのに記事公開していません。今年は絶対に記事に致します。(ついつい出しそびれます)

※週末になります。コメント欄か閉じさせていただきます。

◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

この時チラホラ咲きだった紅枝垂れもそろそろ見頃になっている頃かと思います。

Amj_2443a

|

2012年3月31日 (土)

松本酒造と菜の花

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_1073a
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

今日は松本酒造と菜の花の景色をお届けいたします。その前に・・・

濠川と大倉記念館の後ろの景観です。

Amj_1039a

この辺りを「弁天浜」というそうです。読んでくださいね。

Amj_1038a

柳の青葉が出た頃を季語では「芽柳」というそうです。munixyuさんに教わりました。

Amj_1040a

十石舟は4月1日から運航されるそうです。

伏見についてはこちらの記事をご覧ください。

Amj_1048a

1本 枝垂れ梅の木がありました。

Amj_1043a

--------------------------------------------

松本酒造と菜の花  期待した景色ではありませんでした。

Amj_1108a

菜の花はこの部分だけ咲かせてありました。

Amj_1125a

他は綺麗に刈られていて・・・でも、カメラマンは大勢来てられました。

Amj_1118a

松本酒造は・・・

Amj_1091a

・「登録有形文化財」・「近代化産業遺産」・「歴史的意匠建造物」・「景観重要建造物」・「景観重要建造歴史的風致形成建造物」 

Amj_1128a

Amj_1121a

Amj_1089a

Amj_1123a

川の向こうに行ってみました・・・やはり淋しい風景です。季節感が全くありません。

・・・私が立ってる道は狭い幅の堤防の道、車は双方向からやって来ます。ここにカメラマンが三脚を並べたら事故は必至です。カメラマン同士の諍いも起こりそうです。

Amj_1096a

対岸から松本酒造と満開の菜の花を撮るのが夢でしたが・・・熱が冷めたという感じ。

もうダメですね。今は緑の草さえも刈り取られています。

Amj_1099a

これは2006年の写真、菜の花は終わりかけでしたが、草も萌い出て春を感じる風景です。・・・満開の菜の花を撮りたくて、その後何度か通ったのですが・・・

Img_5638c

長閑な春の風景です。

Img_5654c

少ない花ながらも以前の風景が撮れてて良かった。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

レンガ棟の窓から・・・黄色の菜の花が額縁に。

Amj_1132a

| | コメント (12)

2012年3月28日 (水)

北野天満宮 3 梅苑

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_5118a 
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

咲き出した桜にしようか迷って・・・「梅」の最終回として北野天満宮の梅苑にしました。

北野天満宮は全国各地に菅原道真をお祀りする天満宮や天神社の宗祀であり、約2万坪の境内に50種約1,500本以上の梅の木があります。

鶯橋の赤い色が枝垂れ梅に霞んで見えます。

Amj_0641a

御土居(おどい)
豊臣秀吉が都市改造の一つとして天正19年(1591)京洛の区域を定めその境界と水防の為、京都の四囲に築造した御土居(堤)の一部が境内の中にあります。紅葉の頃には特別公開されます。

Jmk_5110a

「御土居の紅葉・初公開」の2007年の記事  目の覚めるような紅葉です。

Amj_0639a

Jmk_5130a

Amj_0650a

御土居から上にあがって、梅苑へ・・・梅林を上から見るってなかなかありませんね。

Amj_0649a

白い枝垂れ梅

Amj_0653a

梅混布茶とお菓子を頂いてから散策。

Jmk_5135a

優しいピンク色の梅

Amj_0672a

梅の香りが漂う中楽しげな2人です。

Jmk_5136a

Jmk_5138a

ピンクの枝垂れ梅。枝が1本

Amj_0665a

Amj_0679a

北野天満宮  梅苑公開期間

 ・平成24年2月10日(金) ~ 4月1日(日)を以て閉苑の予定
  時間: 午前10時~午後4時まで
  料金: 600円 (茶菓子付)

Jmk_5139a

早咲きの河津桜は京都でも満開になっています。糸桜もチラホラ咲き・・・

遅れていた桜が咲きだしました。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amj_0682d

| | コメント (16)

2012年3月26日 (月)

北野天満宮 2 境内の梅の花 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_5096a
拡大写真できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

北野天満宮、梅の続きです。

三光門の額ですが・・・天満宮の「満」が変わってますね。両脇には龍さんがいます。
法堂の天井の雲龍図が好きで・・・龍を見かけると何だか嬉しい・・・といって龍が好きではないのですよ・・・猫好きですが。。。

Amj_0568a

楼門を入って直ぐの赤目の牛さん。今まではこの赤目が恐く感じたのですが・・・好きになりました。

Amj_0437a

「作ったみたい」って言ったら自然に怒られそうだけど、スゴイ細工だなあと。

Jmk_5024a

散った花びらが・・・白玉。

Amj_0453b

神社の朱色は目が覚めるように美しいですね。

Amj_0522a

今日は特に赤いのを集めました。北野天満宮2012、梅

Amj_0502a

Amj_0536a

Amj_0540a

Amj_0531a

Jmk_5107a

これは左右に植えられた紅梅・白梅。仲良く写ってます。

Amj_0614a

良い赤色。

Jmk_5035a

古い木だけれど元気一杯です。

Amj_0446a

Amj_0492a

本殿と白梅

Amj_0615a

本殿の中をちょっと覗きました。

Amj_0625a

次回は梅苑に入ります。

晴れたり曇ったり、寒かったりポカポカだったり、春が来たのかどうなんだ!!という天気ですが、体調崩されませんように。私は大丈夫です。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

サスガ・・・という合格祈願の絵馬の多さ・・・これが何列も何列も・・・何列もあります。

Jmk_5057a

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2