花の京都 初夏 5

2012年5月 9日 (水)

得浄明院 「一初」(いちはつ) 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
 
※拡大
Amj_3030b
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

アヤメ科の花で一番早く咲きだす「一初」(いちはつ)が咲き誇る「得浄明院」です。

得浄明院(とくじょうみょういん)
信州善光寺の京都別院の尼寺として、明治27年(1894)9月に建立されました。
開山上人の誓圓尼(伏見宮家第三王女)が、信州までお参りするのは大変であろうとして、京都に創建された尼寺で、建物は大小の差こそあれ信州善光寺と同じです。

前回「戒壇めぐり」に訪れた時は工事中だった門です。

Amj_3081a

宮家ともゆかりが深く、一光三尊阿弥陀如来の分身を本尊とし、善光寺同様に戒壇めぐりができるようになっています。現代ではほとんど体験できない「真闇」が体験できます。◆→前回の記事です。

Amj_3065a

床机も置かれ、ゆっくり鑑賞できます。

Amj_3071a

この羅漢さん、石峰寺の伊藤若冲の五百羅漢さんに似ていますね。
 ※拡大
Amj_3036a

羅漢さんをいちはつがとり囲んでいます。

Amj_3057a

毛氈の紅い色と一初の紫色の対比が気に入って何枚も撮ってしまいました。

Amj_3049a

一初(いちはつ)は、乾いた土に生えるのが特徴で、火災や台風などから家を守る厄除けの花として、昔は茅葺屋根の頂上部分に植えられていたそうです。

※拡大
Amj_3058a

※拡大
Amj_3059a

お抹茶もいただけるようになっていました。

Jmk_7087a

Amj_3023a

色違いの蕾が2つ。

Amj_3025a

これが咲いた時ですか。

Amj_3027a

白い「一初」も

Jmk_7095a

 得浄明院の春の特別公開は:5月13日(日)までです。場所です

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

こちらも豪華です。

Amj_3021a

| | コメント (12)

2011年6月15日 (水)

平安神宮の花菖蒲 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_2269a
写真は全てクリックで拡大します。

撮れたての平安神宮の花菖蒲です。昨日行って来ました。

平安神宮の神苑は、南・西・中・東と4つの神苑から成ります。
作庭は7代目小川治兵衛。明治から昭和にかけて「植治(うえじ)」と呼ばれ、東山界隈に円山公園、無隣庵を始め幾多の名園を残しました。
今日は「南神苑」「西神苑」をお届けします。

南神苑
平安時代の庭園の特色である「野筋」「遣水」が特色で、特に平安時代に著された書物に記されている200種余りの植物が、その一節とともに植栽されています。

Amh_2183a

定家葛(テイカカズラ)  古今和歌集
  み山には あられふるらし と山なる まさきのかづら 色付きにけり 

Amh_2204a

夏の萩がもう盛んに咲いています。

Amh_2213a

平安神宮らしく朱色をバックに。

Amh_2220a

西神苑
池の辺には「花菖蒲」が群生し、初夏から秋口にかけては池の水面に「睡蓮」と「河骨(コウホネ)」が彩りを添えます。

Amh_2356a

この時期は、白虎池上に「八ツ橋」が架かります。

Amh_2353a

黄色い花の「河骨」はほとんど終わっていました。

Amh_2299a

嬉しい事に、外人観光客が少し戻って来ました。

Amh_2342a

ほほえましさをご夫婦に感じて。

Amh_2339a

Amh_2298a

水に映った花菖蒲が妙に可愛い。

Amh_2249a

Amh_2272a

花菖蒲は終わりかけにみえました。睡蓮は咲き始めのよう。

Amh_2287a

Amh_2274a

Amh_2313a

もみじの葉は色が濃くなって来ました。

Amh_2316a

明日は「臥龍橋」のある中神苑と、「尚美館」「泰平閣」のある東神苑をお届けします。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amh_2307a

| | コメント (15)

2011年6月11日 (土)

初夏の植物園 バラ~♪

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_1963a
写真は拡大します。

また梅雨に戻りましたね。

今日は、少し見頃を過ぎていた植物園のバラの花です。

比叡山は「都の富士」と言われるだけありますねえ、綺麗です。

Amh_1813a

この日はバラだけが目的。真っ直ぐバラ園に向かいました。

Amh_1909a

Amh_1900a

写真では分からないけれど、枯れているのが多くて

Amh_1849a

Amh_1935a

何処を探しても名前の札が見あたらなくて。

Amh_1920a

マチルダ・・・この花を見るのを楽しみに来たのですが・・・ほとんどが枯れていました。

Amh_1783a

人が写ってませんが・・・結構来てられました。

Amh_1823a

Amh_1847a

今日は眠くて・・・書く言葉が思いつきません。m(_ _)m

Amh_1837a

Amh_1838a

Amh_1854a

Amh_1886a

どちらかと言うと、白い花が好きです。

Amh_1938a         

これは「アリウム・ギガンテウム」という花、バラ園の入口にありました。

Amh_1772a

ポキンと折れないかしら心配。    この日はバラ園だけを見て帰りました。

Amh_1974a 

最近はタイマー予約で投稿しています。「こんな時間に誰が見てるの?」・・・というような時間です。
ココログはプレビューのバックが白い画面で写真の雰囲気が分かりません。朝になってブログを見て・・・「こんな筈じゃ無かった!!」なこともあって、
・・・慌てて入れ替えることがあります。m(_ _)m

雨の日に鮮やかなバラをお届けしました。また暫く雨が続きそうですね。

後記:14:30
サツキ・ツツジが美しく庭園を彩ってるころかと思います。詩仙堂、金福寺、曼殊院、智積院、東福寺、光明院、等々・・・撮影に行きたいなあと思う気持は一杯なのですが・・・当方のブログでは既に何度も記事にしております。
最近は身勝手、マナー違反な写真も見かけます。今更ブームに乗ったように撮影に行くには、私として気持ちが向きません。期待して下さってる方には申し訳ございません
京都 * 風景画を描くように・・・たまにそういう所を載せていますので見に来て下さい。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

小さい花が密集しています。

Amh_1967a

| | コメント (12)

2011年5月28日 (土)

比叡山 眺望とつつじヶ丘

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_9119a
写真は全てクリックで拡大します。

爽やかな五月晴れの日、比叡山へ行って来ました。
若い頃は、ロープウェーは利用せずに歩いたものですが、今じゃはケーブルカー、ロープウェーは当然のように乗っています。

叡電の八瀬比叡山口の高野川

Jmi_8898a

ケーブルカーにて

Jmi_8925a

丸いのは宝ヶ池プリンスホテル。左の大きな建物は国際会館、前に広がる「宝ヶ池」

Jmi_8941a

もう少し上がって・・・

Jmi_8942a

中央に走る緑の線は賀茂川ですか・・・こんもり緑はどこでしょうねえ。
見当はつきますが、深夜に考えてると間違えそうなので。

Jmi_8949a

これはロープウェーから、山頂駅に到着です。

Jmi_8976a

バスで延暦寺に行ってもいいけれど、歩いても近いからいつも歩いて行きます。

Jmi_9011a

Amg_8984a

この景色を見ながらのお弁当は最高ですよ。

Amg_8972a

つつじが一杯だから・・・あそこが「つつじヶ丘」。

Jmi_9058a

綺麗です。

Jmi_9108a

比良の山並が続きます。

Jmi_9073a

「比叡山・人工スキー場」だったところ。ロープウェーに乗らなかったらここに通じます。

Jmi_9100a

冬の比良山は厳しい山です。遭難慰霊碑かもしれません。向こうの集落は大原?

Jmi_9055a

お弁当を食べた所

Jmi_9114a

延暦寺へ向います。

Jmi_9118a

桜の残る比叡山、撮影は5月5日です。

Amg_8997a

脊の高~い桜の木。杉の木よりも高く伸びて日光を浴びて・・・花を咲かせていました。

道に落ちてる花びらで木の存在が分かりました。

Amg_9008a

国家鎮護の石碑

Jmi_9136a

うっとおしい日に、爽やかな山の風景をお届けしました。

続いては・・・延暦寺の山王院、浄土院、にない堂、根本中堂あたりです。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

快適な山道を15分ほどで山王院に着きました。

Amg_8999a

| | コメント (10)

2011年5月19日 (木)

宇治の恵心院は花盛り

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_0145a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は宇治川沿いの参道から丘を上がったところ。四季を通じて花が溢れ「花の寺」とも呼ばれているに「恵心院」です。場所はここです

恵心院 (えしんいん) 真言宗智山派   山号:朝日山
平安時代、821年、真言宗開祖・弘法大師(空海、774-835)によって開かれたという。
唐の青龍寺に似ているところから、創建当時は「龍泉寺」とよばれていました。

1005年に比叡山横川(よかわ)の恵心僧都・源信(えしんそうず・げんしん)によって再興され、朝日山・恵心院」と改名されました。

Amg_9848a

弘法大師のお迎えを受けて進みます。

Jmj_0139a

藤原氏、豊臣秀吉、徳川家と時の権力者に庇護されてきましたが、中世以降戦火に巻き込まれ、境内も縮小されました。

Amg_9782a

恵心僧都(えしんそうず)は浄土宗の基礎となった『往生要集』(985)の編者。
『源氏物語 宇治十帖』中、宇治川に入水した浮舟を助けた「横川の僧都」のモデルといわれています。

Amg_9786a

小高いところにあります。

Jmj_0140a

現存するのはこの「門」と「本堂」です。

Jmj_0143a

本堂

Amg_9824a

平安時代後期の木造十一面観音立像(宇治市指定文化財)が安置されています。

    Amg_9823a

境内の花を見て歩きます。

Amg_9804a

黄色い花は「雲南黄梅」

Jmj_0159a

「比叡山 横川中堂 恵心院」こちらをご覧ください

Amg_9801a

「三春滝桜」(左) 福島県田村郡三春町にある樹齢1000年を超える古木の子木。

あの有名な・・・三春滝桜の子・・・満開の時に来たかった。 

Amg_9809a

水子地蔵尊

Amg_9826a

イチハツ

Jmj_0164a

牡丹

Amg_9808a

空木

Amg_9815a

賑やかにビオラ

Jmj_0177a

すずらん

Amg_9828a

向こうに見える煙突は・・・

Jmj_0156a

恵心院の門柱の前にある「朝日焼」だと思います。

Amg_9794a

ここに紹介した以外にもたくさんの花が咲いていました。

宇治に行ったら・・・このお寺に寄って、季節の花々を愛でる楽しみが出来ました。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

朝日窯元  400年の歴史を持つ朝日暁代々の作品を展示、陶芸教室や展示販売。

Amg_9774a

| | コメント (12)

2011年5月14日 (土)

平等院 鳳凰堂と藤の花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_9325a
写真は全て拡大します。

今日は鳳凰堂を見ながらぐるっと廻って出ます。

阿字池の周りはツツジが植えられています。特にこれは、真っ赤な霧島ツツジ。

Amg_9327a

鳳凰堂 平等院は世界遺産です。

Jmi_9689a_2

金色の丈六阿弥陀如来坐像のお顔が拝見出来ます。

  Jmi_9696a

Amg_9356a

睡蓮が咲き出しています。

Amg_9344a

Amg_9359a 

藤棚の廻りには・・・凄い人でしょ。

Jmi_9716a

Amg_9371a

屋根の上の鳳凰

Jmi_9747c

これ、何ですか・・・ワニ??、獅子??・・・写真を拡大して知りました。

Jmi_9747a

透きとおったような若い新緑

Amg_9390a

このもみじは年中紅いようですね。

Jmi_9756a

鳳凰堂のうしろ。

Jmi_9757a

池に映った鳳凰です。宇治だから・・・お抹茶の色みたい。

Amg_9407a

池の中の茶色い物体・・・すっぽんでした。日本画っぽいでしょ。

Amg_9403a

もう一度、藤棚・・・これは門の外の藤の花です。

Amg_9436a

新緑をバックに藤の花。

Amg_9443a

このコントラストも良いかなあ・・・

Amg_9441a

平等院の藤の花は終ったようです。
16日(月)以降には、樹勢保護のために花房を切り落とされるようです。来年に向けて藤の手入れ、管理がもう始まるのですね。来年もまた美しい花を・・・       

今日も応援宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

藤の花の見納めに・・・門前のお店の前。

Jmi_9590a

| | コメント (10)

2011年5月13日 (金)

宇治 平等院の藤 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_9282a
写真は全てクリックで拡大します。

先日からタイトルバックを藤の花にしました。「何処でしょうか?」と、お尋ねが・・・
御存じの方も多い筈・・・そう、平等院です。
毎日、平等院のHPの藤の開花情報を見ていました。もう1-2日伸ばせば最高の見頃だった筈ですが、、、予定もあったので訪れたのは5月6日。

6分咲きくらいでしたが、何とも良い雰囲気の藤の花が撮れました。

今日は門から藤棚までの写真です。ちょっと思わせぶりです。

Jmi_9803a

藤の花情報ではこの日、「早朝から多くのカメラマンの方がお見えになって・・・」と書かれていました。こちらは無人でスッキリ・・・という訳にはまいりませんが・・・

Jmi_9799a

・・・少々の人は華やいだ雰囲気になるので良しとしています。

Jmi_9802a

朝の苦手の言い訳ですが。

Amg_9427a

お待たせしました・・・やっと来ました。

Jmi_9672a

観音堂横の大きな藤棚です。

Amg_9202a

藤は推定樹齢は200年。

Amg_9206a

房の長さ・・・見頃の最長の時の平均が120cmだそうです。

Amg_9260a

今年は見事は花になったそうです。

Amg_9323a

Jmi_9671a

辺りは香りに包まれます。

Amg_9215a

誘われるのは人だけじゃなくて・・・w(゚o゚)w

Amg_9298a

蕾が多いですが優しい感じです。バックの人の服の色もステキ。

Amg_9290a

Amg_9303a

微笑んでいるような藤の花。

Amg_9287a

大原はまだ訪れた所が沢山あります。他にも新緑の美しい寺院なども撮っております。

平等院はあと1回いたします。宇治も沢山廻って来ています。 

暫くは何処へも行かなくても良い状態です・・・が、我慢できずに何処かへ出かけるんだろうなあ・・・私 σ(^-^)v   

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

観音堂からの景色・・・今年は人が一杯でうまく撮れなかったので以前の写真です。

Dsc47233a

| | コメント (20)

2011年5月11日 (水)

三千院 苔と石楠花と・・・有清園

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_8108a
写真は全てクリックで拡大します。

他に寄り道をしましたが、今日は三千院の有清園と観音堂あたりです。

「有清園」は宸殿より往生極楽院に通ずるこの広い庭園で、杉苔にスギ、ヒノキ、ヒバなどの立木が並び、今は石楠花が美しく彩っています。

宸殿を出て、ここからは自分の履き物でお庭、観音堂、金色不動堂、紫陽花苑などをぐるっと一周して帰ります。

Jmi_8095a

有清園にはお地蔵様があちこちにおられます。

Amg_8443a

お地蔵様は、迷いの世界で人々を救うと伝えられ、慈悲深さより子供の守護尊です。

Amg_8439a

「細波の滝」から流れ落ちる水をたたえた弁天池。

Amg_8452a

往生極楽院を朱雀門から見ました。

Jmi_8158a

緑が溢れています。

Jmi_8164a 

そして、往生極楽院の南側にある朱塗りの朱雀門。先日の記事で外から撮りました。

Jmi_8121a

赤い門に青もみじが眩しい。

Amg_8463b

わらべ地蔵さんは人気者です。苔の上にまあるい頭が見えてます。

Jmi_8155a

こちらにも・・・

Amg_8478a

こんど行った時は苔でお顔が分からなくなってるかも知れない。

Jmi_8143a

山吹の花

Amg_8568a

観音堂の方へ・・・休憩所があって、お抹茶がいただけて・・・

Jmi_8222a

観音堂の前には八重桜が満開でした。

Jmi_8193a

観音堂から・・・金色不動堂

Amg_8498a

紫陽花園をぐるっと廻って帰りました。緑と花が綺麗な紫陽花園もお届けしますね。

うっとおしい日が続いています。
五月頃、梅雨のまえぶれに降る「はしり梅雨」というらしいです。また被害が出ないことを願ってやみません。 

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmi_8311a

| | コメント (14)

2011年5月 7日 (土)

石楠花の三千院

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_8418a
※写真は全てクリックで拡大します。
                       

三千院・・・石楠花が見頃と知って行って来ました。(5月2日)
以前にも石楠花の時期に行っていますが、今回の方がボリュームがあって大満足。
桜もまだ残っていて・・・なんとも嬉しい。

Amg_8704a

三千院 天台宗  「三千院門跡」とも称する。山号:魚山(ぎょざん)、
本尊は薬師如来、開基は最澄。
青蓮院、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つに数えられている。
三千院は天台三門跡の中でも最も歴史が古く、最澄が延暦7年(788年)、比叡山延暦寺を開いた時に、東塔南谷(比叡山内)に自刻の薬師如来像を本尊とする「円融房」を開創したのがその起源という。

Jmi_8046a

今日は宸殿から見える往生極楽院と、客殿の前に広がる庭園の聚碧園です。

Jmi_8043a

最近は客殿内部の撮影が禁止なので・・・即、庭園の聚碧園の写真になります。

Amg_8346a

ここが無人になることは一瞬もありませんでした。

Amg_8344a

お抹茶も頂けるし・・・のんびり出来るし・・・

Jmi_8042a

無人は以前には撮ってあるので、今は人で賑わっていてこそ・・・ということで。

Jmi_8024a

Jmi_8018a

ガラス窓の桟を入れて・・・これも定番写真になりました。

Amg_8345a

宸殿から見える往生極楽院です・・・どの景色も素適なので・・・

同じような写真が多くなりました。m(_ _)m

三千院は観光の名所。朝一番で行かない限り完全無人は無理みたい。それでも人が居なくなるまで待ちました。人が多過ぎると処を避けて撮っています。 

Amg_8363a

室内から・・・額縁写真になっています。拡大させて下さいね。

Amg_8368a

こちらも柱で額縁になっています。

Jmi_8063a

湾曲が取れてませんが・・・縦写真も1枚。

Amg_8401a

お庭(有清園)に下りたのは次回に致します。
広い境内・・・石楠花、八重桜以外にもいろいろ咲いていました。

先日のアンケート「このブログの訪問のきっかけ」・・・有難うございました。
170人の方に答えていただきました。
圧倒的・・・というのでしょうか・・・「検索」が一番多かったです。(約50%)
嬉しい励ましのお便りとともに有難うございました m(_ _)m。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmi_8073a

| | コメント (10)

2010年5月30日 (日)

石楠花と桜の延暦寺 1

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsm_1665a_2
※写真は全て拡大します。

ゴールデン・ウィークの比叡山は名残の桜とシャクナゲが迎えてくれました。

今日は東塔地区の阿弥陀堂、東塔、戒壇院、大講堂をお届けします。

阿弥陀堂の後ろから入って来ました。なかなか可愛い受付でしょ。

Dsm_1629a

後ろから入る阿弥陀堂。赤い建物が新鮮。

Jmg_6694a

ここから潜って入ります。

Jmg_6697a

鐘楼と東塔と阿弥陀堂

Jmg_6749a

八重桜が残っていました。

Jmg_6713a

東塔

Jmg_6750a

阿弥陀堂

Jmg_6741a

Jmg_6738a

阿弥陀堂の法輪の陰影が好きで・・・

Dsm_1647a

徐々に階段を降りてゆきます。

Dsm_1654a

Dsm_1657a

戒壇院へ

Dsm_1660a

戒壇院

Jmg_6759a

Jmg_6765a

石楠花の隙間から鐘楼が見えてます。

Jmg_6777a

大講堂

Dsm_1668a

Jmg_6788a

豪華なシャクナゲです。

Dsm_1675a

Jmg_6781a

Dsm_1677

次回は文殊楼と根本中堂をお届けします。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

ここの鐘撞きは人気があります。

Jmg_6793a

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2