花の京都 初夏 3

2009年5月12日 (火)

大田神社 かきつばた

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsi_1627a

昨日、もう遅いだろうな・・・と思いつつ夏日のなか見に行った大田神社の杜若。・・・さあ、写真も出来たし、記事にしようと思ったら・・・

あまりのも去年の写真が綺麗過ぎるじゃありませんか・・・!!(゚ロ゚屮)屮 もう・・・ガッカリ。

せっかくブログを訪ねて来て下さるのに・・枯れた杜若では忍びないので。。。辞めようと思った記事をチョットだけ。別の記事で本日は2度更新をします。

昨日は他にも上賀茂神社、深泥池、社家の辺りを自転車で回って来ました。葵祭りも近づいていることだし、2度目の更新は葵祭りを待つ風景といいましょうか。。。

Dsi_1675a

上賀茂の大田神社の杜若(かきつばた)です。ちょっと見頃を過ぎていました。

Dsi_1641a

大田神社、右方東側の沢地を「大田の沢」といい広さは2000平方メートル。かきつばたがこの時期咲き誇ります。この時期だけツアーで訪れる人も大変多いです。

Dsi_1667b

去年の大田神社の杜若はこちら。 大田の小径こちら。
綺麗に撮れていますので、是非見てください。

Dsi_1666a

今まで社務所には行っていませんでした。

Dsi_1695a

絵馬が綺麗・・・この絵柄は初めてです。牛の置物も可愛い。

Dsi_1692a

細いせせらぎでグゥワグゥワ大合唱の主は・・・このカエルちゃん。誰ですか?
   喉もとが泣くたびにふくらんで、泡ですか???それは。周りに同化。

  Dsi_1635a

2回目にクリックしようと思ったら・・・きっと忘れますから、今クリックを是非。

※写真の拡大が2通り・・・ココログにより勝手に変えられています。┐(´-`)┌

ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

今まで、自転車を置いていたところに・・・北大路魯山人生誕地の碑が。

Dsi_1622a

| | コメント (4)

2009年5月10日 (日)

三室戸寺 三重塔と石楠花

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imr_1868a

今日は石楠花(しゃくなげ)と三重塔です。
石楠花は1000株あるこうです。5日に行った時はちょっと数が少ないようでしたが、今は晩生のシャクナゲがさきだしているそうです。
園はツツジ、石楠花が咲いている時だけ開かれます。今年は4月18日~5月17日。

しゃくなげ園から谷を挟んで三重塔が・・・
紅葉の頃も良さそうですね・・・開園しているのでしょうか?

Imr_1869a

石楠花をいくつか・・・

Dsi_1233a

Dsi_1234a

Dsi_1258a

真紅の石楠花でした。

Dsi_1303a

Dsi_1313a

三室戸寺を2回で終わる予定が3日になって・・・今日は「三重塔と石楠花」・・・同じようなのばかりで申し訳御座いません。

Dsi_1321b

Imr_1877a

紫陽花園は6月1日から7月12日(時間:8時30分~16時30分)
30種・10000株咲き乱れることから、三室戸寺『あじさい寺』とも称されています。
緑の葉っぱが活き活きしていますね。

Dsi_1415b

ところで、9日の月は満月でした。

Dsi_1531a

昨日から良いお天気になって・・・初夏・・・暑いくらいになってきましたね。

ブログランキングに参加しております。お帰りの際にはクリックを宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_1551a

| | コメント (6)

2009年5月 9日 (土)

三室戸寺 ツツジ満開

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imr_1914a

三室戸寺の20000株の平戸ツツジが満開。訪れたのは5日。

門を入れば杉の木越しにつつじ園の見事は色合いが見えます。

Dsi_1189a

Dsi_1377a

小雨のなかを散策しました。

Imr_1841a

幾重にも重なって・・・

Dsi_1267a

Dsi_1293a

ツツジの間を上って行きます。

Imr_1853a

Imr_1881a

Dsi_1339a

Imr_1852a

裾野の方がこれから咲き出すようです。

Imr_1889a

Imr_1909a

Dsi_1301a

遅咲きの石楠花が今咲き出しているそうです。

Imr_1857a

手前は紫陽花苑。緑の葉っぱが活き活き。

Dsi_1416a

出口に・・・

Dsi_1419a

気に入った写真をいっぱい選んで・・・記事に入れようとすると、どれも同じように見えて・・・省いてイヤになって・・・┐('~`;)┌
石楠花と三重塔・・・今日入れるつもりでしたが、何となく・・・辞めました。m(_ _)m
写真が多すぎると・・・アタマ錯乱状態になります。(*´艸`*)
明日の元気、やる気に・・・ランキングの応援を是非宜しくお願い致します。凸ポチッ

ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_1296a

| | コメント (11)

2009年5月 6日 (水)

宇治 平等院の藤

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsc07233c

平等院の藤
今年は藤の花も咲くのが早かったようです。(見頃は終わってますよ~)
平等院の公式サイトで花の様子を見てみると・・・何となく花房の数、長さと一昨年行った時のほうが良かったみたいなので、今年も行かず。

藤の花の時期・・・
「推定樹齢・200年、高さ3メートル、幹周2,4メートルの平等院の藤」を外すことは出来なくて・・・一昨年の写真をもう一度見直して記事にしました。

Dsc47220a

この時はちょうど見頃の8分咲き、花房の長さは平均100センチ、長いものでは150センチでした。

Imj_2550a

下から見上げて・・・これが樹齢200年以上の藤の花。

Dsc07226a

この藤を見るために、入口では長い列が出来るほどです。

Dsc07224b

この時期、ツツジも綺麗です。

Imj_2645a

去年は「藤の花が良くない」と公式サイトに載ってました。今年もHPで花の状況を見た限りでは、もうひとつでした。今後どうなるのでしょうか。

Dsc47230a

Imj_2549b

鳳凰堂と。

Imj_2537c

鳳凰堂を前に10円玉を見る人は必ずいらっしゃいます。

Imj_2587c_2

Dsc07245b

阿字池越しの藤棚です。

Imj_2609a

この写真もまた登場させました。見事な藤の花房。(TOPの写真とは違います)

Imj_2561a

GWも今日で一応のところ終りですね。
昨日はちょっとくらいは足を延ばして・・・ということで宇治に行って来ました。
平等院へは行かず、宇治橋あたりをウロウロと・・・
ツツジが満開の三室戸寺と萬福寺近くで普茶料理をいただいてきました。
・・・これで私のGWは終りです。今日はゆっくりです。
※三室戸寺の満開のツツジを紹介する前に、「平等院の藤」を外せなくて今日の記事になりました。

ブログランキングに参加しています。両方クリックしてくださるととても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Imj_2549a

| | コメント (16)

2009年5月 3日 (日)

噴水とチューリップ 植物園

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imr_0438a

今日は府立植物園の噴水とチューリップに焦点を当ててお届けします。
訪れたのは4月19日。2週間前ですから現在のチューリップの咲き具合はどうかはわかりません。

シャッター押している人が妙に同じ格好( ´艸`)プププ

Imr_0432a

Imr_0618a

これからはツツジが鮮やかに彩りを添えるのですね。

Imr_0617a

噴水のまわりの全体。

Imr_0444a

カラフルに混ぜたのもステキ。

Imr_0350a

チューリップの種類の多さには驚かされます。

Dsh_9846a

Dsh_9850a

北門の噴水の方にもチューリップ畑が。

Dsh_9768a

チューリップといえばオランダ。

Dsh_9774a

・・・そんな雰囲気のチューリップ畑。

Dsh_9781a

豪華なチューリップに清楚な感じのムスカリが。

Dsh_9795a

Dsh_9769a

今日は噴水の周りとチューリップ尽くしになりました。
八重桜の残る森や広場、北門の噴水も撮っています、またいつかお届けします。

ブログランキングに参加しています。応援してくださるととっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

北門の外は北山通り、別名ウェディング通りとも言うらしく、式場が多い所。今日も撮影のカップルが・・・桜色のウェディングドレスが鮮やか。

Dsh_9716a

| | コメント (10)

2009年4月30日 (木)

長岡天満宮 霧島つつじ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsi_0132a

この景色を以前から見たかったのです。やっと実現できました。
長岡京市にある長岡天満宮。今日は霧島ツツジを中心に花の咲く八条ヶ池の周りをお届けします。
正面の大鳥居の階段を上がると・・・池を二分する中堤が参道として使われており、真っ赤な霧島ツツジが迎えてくてます。

Dsi_0117a

「キリシマツツジ」は樹高が約2.5メートルあって、樹齢は130年前後と推定されており、市の天然記念物に指定されています。

Dsi_0012a

道は霧島ツツジの真ん中を進む道、ツツジの左右の外側の道の3本あります。

Dsi_0007a

真っ赤な小さい花が密集しています。

Dsi_0098a

真ん中の道の真ん中の石の太鼓橋は加賀前田 候の寄進と言われています。

Dsi_0097a

Imr_0971a

訪れたのは26日、雨が降ったり止んだり、この日を境に花が衰え出したようです。

参道以外の八条ケ池の周りは霧島ツツジじゃないのか花が大きくて色はローズ系でした。(平戸ツツジ?)

Dsi_0114a

長岡天満宮境内の東に八条ケ池がひろがります。この八条ケ池は、 寛永15年(1638)に当時の領主・八条宮が造るように命じた、灌漑用の溜め池です。 外周は約1㎞、貯水量 は約35000トンあるといいます。

Imr_1018a

長岡天満宮の霧島つつじといえば、お馴染みなのがこの風景ですね。

Dsi_0123a

錦水亭という「竹の子料理専門」の料亭です。(竹の子づくしです)。

Dsi_0140a

軽く昼食でもと思ったのですが待ち時間が1時間はあると聞いて外で済まて・・・良かった~済ませておいて・・・値段を聞いてビックリ3段階・・・下が12000円でした。
  私です↓(かなり後で明かしました)。

Imr_0921a

藤の花の季節になっていましたね。手前はもみじの花が終わって可愛い実が付いています。これがプロペラみたいにクルクル落ちてくるのですね。

Dsi_0087a

2010年に錦水亭で竹の子料理を食べています。こちらです

今日は霧島つつじを中心に錦水亭になりました。「長岡天満宮」につきましては、次の機会に記事にします。

 ブログランキングに参加しています。応援してくださるととっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Imr_1033a

| | コメント (12)

2009年4月29日 (水)

牡丹の花と乙訓寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Imr_0715a

京都府長岡京市にある乙訓寺に牡丹の花を見に行ってきました。(4月26日)
牡丹のお寺として有名な長谷寺より2株の牡丹が移植されてより、今は2000株の牡丹が境内に咲き誇っています。

乙訓寺(おとくにでら) 真言宗豊山派
寺伝では推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われている古刹である。創建の正確な事情や時期は未詳であるが、境内出土の瓦の年代から、長岡京造営以前、奈良時代の創建と推定されている。

Imr_0642a

長岡京(ながおかきょう)は、延暦3年(784)、から延暦13年(794)まで山城国乙訓郡に存在した日本の首都。
現在の京都府向日市、長岡京市、京都市西京区にあった。

Imr_0660a

わずか10年で京都に都は移ることになるが、唐都・長安(西安)を模し、堂々たる都城づくりが進められ、乙訓寺は都の鎮めとして重要視された。

Imr_0669a

藤原種継暗殺事件の首謀者の嫌疑をかけられた早良親王が幽閉された場所でもあるとされ、空海が一時住したともいわれる。

Imr_0752a

つつじも咲き出しています。

Dsh_9959a

Dsh_9950a

牡丹園、白い傘が可愛いです。

Dsh_9911a

Imr_0662a

牡丹をお楽しみください。

Dsh_9883a

花といえば、白い色に目がいってしまいます。

Dsh_9912a

金粉のような輝きです。

Dsh_9953a

つぼみ・・・ふっくら。

     Dsh_9884a
m

Dsh_9929a

「霧吹き禁止」って書いてありましたが・・・撮影時にわざわざ霧吹きをして水滴をつける人がおられるのですね。この日は雨が降ったり止んだりで自然に水滴が。

Imr_0691a

新緑が目に鮮やかになってきました。

Dsh_9935a

今日は桜から離れて、先日行った牡丹のお寺にしました。
また桜を復活させますが、まだ咲いているのかと驚かないように。

今日からGWの始まりですね。皆様楽しい計画をなさっていますか?
私はまだなんの計画も無く・・・これで良いのかしら??
京都にいるとよそへ観光には、それ程行きたいとは思わないものです。考えようによってはいつも観光客気分にもなれます。(スミマセン)
近場をウロウロで終わりそうです・・・なんともさみしい。

ブログランキングに参加しています。応援してくださるととっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

乙訓といえば「たけのこ」です。乙訓寺の門前で。

Dsh_9877a

| | コメント (12)

2008年6月21日 (土)

勧修寺 3 鳥たちと紅睡蓮

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dse_8331a

勧修寺が3連続になりました。今日は紅睡蓮と鳥たちです。
「紅睡蓮」なんて勝手に書いてます。名前を調べれば・・・広がりがあるとは思うのですが、ナント言うか・・・花の美しさそのもので良いのです。睡蓮とさえ分っていれば。

Imm_5757a

7月になると、蓮が咲き出すのでしょうね。

Dse_8326a

睡蓮の間を鯉がゆらゆらと泳ぎまわります。

Dse_8320a

白い睡蓮は水面から茎が伸びて花が咲いていましたが、こちらは水に浮ぶように咲いているのですね。

Dse_8333a

Dse_8332a

睡蓮の中にアオサギが・・・狙ってます。

Dse_8293a

獲ったのでしょうか? それとも諦めたのか? 飛び立ちます。

Imm_5729a

睡蓮がギッシリ・・・ここに鴨が1羽いるのです。(本当は2羽なのですが1羽は餌獲り中)「鴨ちゃんを、探せ」です。

Dse_8245b

移動するだけでも大変。

Imm_5688b

こちらは白鷺の巣。

Imm_5667a

あっちでもこっちでも子育て中です。

Imm_5669a

「さ~あ、お二人さん巣立ちの練習ですよ、こういう風に羽根を広げて・・ね!!」

Dse_8256a

ブログランキングに参加しています。クリックで応援してくださいね。
  1日1回有効です。毎日宜しく。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Imm_5762a

| | コメント (8)

2008年6月20日 (金)

勧修寺 2 氷室池の白睡蓮

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dse_8303a_3

勧修寺 
今日は氷室池の白睡蓮をお届けします。
「花写真だけ」というのは自信が無いのですが(いえ、風景写真もですが)。
水に咲く花は水面に投影して、一層神秘的で良いですね。睡蓮。。。大好きです。

Dse_8268a

樹木の陰に咲いていた白睡蓮です。

Dse_8302a_2

花の直径は15センチくらいでしょうか。

Dse_8339a

Dse_8338b

水に映ったのも・・・綺麗です。

 Dse_8323c_3
開きかけ・・・花びらの重なりが透けて見えて。。。

Dse_8313a

近づきたいのですが、池の中に咲く花。・・・花までが遠くて・・・。

Dse_8314a

睡蓮の写真選んでいる時に、「花菖蒲、この方が良いのに!」っていうのを幾つか見つけて。。。悔しいのでまたいつか入れます。

Dse_8310a_3

日当たりの良いところに咲いてた赤い睡蓮は次回にします。

Dse_8267a

もうすぐ蓮の花の季節になりますね。

Dsc49598a

氷室池の大きな樹木には鷺が巣を作っています。幼鳥の様子は次回に。赤い睡蓮、紫陽花、石仏、鷺の幼鳥・・・たくさんお届けしたいものが残っています。

Dse_8139b

水に映った部分だけをもう一度。

Dse_8323d

ブログランキングに参加しています。応援のクリックを宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Dse_8310b

| | コメント (7)

2008年6月19日 (木)

勧修寺 1 氷室池の花菖蒲

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dse_8342a

山科にある「勧修寺」
「かじゅうじ」と読みます。「かんしゅうじ」でも間違いとはされないようですが・・・「かじゅうじ」と読まないと・・・ね、なかなか読めませんが。
庭園は「氷室の池」を中心に造園されていて、且つ周囲の山を借景、広大な自然美を楽しむ「池泉庭園」です。古く平安時代には、毎年一月二日にこの池に張る氷を宮中に献上し、その氷の厚さに依ってその年の五穀豊凶を占ったといわれ、京都でも指折りの古池になっています。

このノビノビしたところが好きで、今年もまたやって来ました。

Dse_8358a

今日は「氷室の池」の花菖蒲を主にしました。
写真を選んでいるうちに、どれもこれも良く見えて・・・

Imm_5629a

それでいてどれもこれも同じようで。。。

Dse_8132a

Dse_8145a

中央の島のまわりには睡蓮がビッシリ、盛り上がるほどに繁っています。

Imm_5725a

ここから氷が切り出されたほどに、当時は寒かったのですね。

Dse_8185a

氷室池の小島では白鷺、アオサギが巣作り、そして今は子育てヒナの飛び立ちに大騒ぎの状態です。

Dse_8341a

Dse_8148a_2

睡蓮も鷺の巣作りも明日にまわして。。。今日は花菖蒲だけにします。

Dse_8193a

Dse_8191a

蓮と睡蓮の間を鯉たちが泳ぎまわります。

Dse_8222a

睡蓮の花が綺麗に撮れましたので、明日は睡蓮を中心に池をお届けします。

Imm_5661a

観音堂  中には綺麗な観音様がおられます。

Imm_5777a

ご紹介します。

Imj_4704a

氷室池のまわりは石仏が点在、対岸から見る景色も格別、境内には紫陽花も咲いていました。1日ではお届けできませんので、この後2度ほど記事にします。

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Imm_5630a

| | コメント (14)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2