2 青蓮院 将軍塚

2014年11月27日 (木)

夕焼けに染まる京都の眺望 将軍塚

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_6350a
※写真は全てクリックで拡大します。

将軍塚からの京都市の眺望です。日没が迫っています。紅葉が真っ赤・・・

東から東北  南禅寺の三門、塔頭、永観堂、銀閣寺、哲学の道方面。

Jmq_0478b

南禅寺の大きな三門。校舎の向こうの紅葉の多い所が永観堂

Jmq_0470b

三門に大勢上ってらっしゃる。 絶景かな~♪

Jmq_0481c

金戒光明寺、左の大きな屋根の本堂、その前の山門。右の山の中に文殊の塔。

Jmq_0471b

京都大学本部と吉田山の西の裾野。遠くに「妙」が微かに見えます。(「法」はほとんど横向き)

Jmq_0467a

平安神宮の大鳥居、応天門、本殿屋根が。京都市美術館、図書館など。

Jmq_0488a

手前木立は高野川の桜並木と糺の森も重なって。
左上に賀茂川、橋が何本も見えます。こんもりした植物園、上は上賀茂神社の山。

Amo_6360a

新しく出来た青龍殿です。

Jmq_0452a

こちらが将軍塚、西展望台から

2011年の紅葉を見に行っています。
青龍殿は出来ていませんし、お庭の雰囲気も違います。将軍塚も木が立ってたりしてこちらの記事で。説明もあります。

Jmq_0454a

山の上に分厚い雲があって、太陽は雲の中に入って行きました。

Amo_6368a

でも綺麗・・・

Amo_6372b

雲の中に落ちて行きました。

Jmq_0528a

そして・・・この時が綺麗なんですよね。。。夕焼けの赤い名残りと、上空は群青色へのグラディエーション。

Amo_6415a

京都の街も明かりが点き始めました。

Amo_6436a

Amo_6446a

紅葉のライトアップもとても綺麗です。次回の紹介です。

 ブログを見に来ていただいた方のクリックがランキングのポイントになります。
        励みになりますので、応援のクリックをよろしく。

 
  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

           
-------------------------------------------------------------------

僅かな木の隙間からライトアップされた京都タワー

Amo_6393b

| | コメント (6)

2014年5月17日 (土)

大楠の道 青蓮院門跡

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_6219a
※写真は全てクリックで拡大します。

清水寺から、三年坂→二年坂→ねねの道→円山公園→知恩院・・・と歩き、青蓮院門跡へ。その塀に沿って年中緑豊かな大きなトンネルを形成しているのが青蓮院の大楠です。

Jmo_4681a

とても素敵な道です。

Jmo_4687a

Jmo_4688a

ちょっと石段を上ってみます。

Jmo_4704a

これからは日陰が嬉しいですね。行き交う人を見ながら・・・

Amn_6221a

青蓮院のクスノキ    京都市登録天然記念物 
青蓮院の築地の上に4本、宸殿前庭に1本、数百年の樹齢を保っている。樹高は最大のもので26.1m。いずれも幹から大枝を伸ばしクスノキに特徴的な半円形のこんもりとした見事な樹冠を形成し、樹勢も良好である。

Amn_6223a

12世紀末に親鸞聖人に植えられたとも伝えられているが、クスノキが現在の境内の地割に沿って生育していることから、青蓮院が現在の地に移転した13世紀以降に植栽されたと考えられる。

Jmo_4709a

樹勢が旺盛で樹形も優れているだけでなく、円山公園から神宮道へ続く青蓮院を含む地域の景観要素となっている大木としても貴重なものである。(以上駒札)

Jmo_4710a

※青蓮院門跡の記事は四季折々たくさんあります。見てくださいね。

青蓮院 将軍塚   /★旧

Jmo_4715a

Jmo_4721a

Jmo_4723a

少し傷んでいる枝があるようですね。

Jmo_4722d

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

真っ直ぐ進むと・・・平安神宮の大鳥居。

Amn_6237a

| | コメント (2)

2013年2月26日 (火)

青蓮院門跡 3 雪の庭園

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_4251a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日も積雪こそ無かったけれど朝方には雪も舞い寒い1日でした。16日の雪景色の最終になります。

青蓮院門跡の3回目、相阿弥作の庭を散策路から沿って歩き、出口まで向かいます。 

Aml_4238a

Aml_4244a

激しく雪が舞っています。

Aml_4258a

松に積もる雪が素敵

Aml_4257a
/

Aml_4257c

相阿弥作の庭を後にして・・・

Aml_4264b

Aml_4263a

Aml_4262a

小堀遠州 霧島の庭

Aml_4271a

少し小高い所から・・・小御所

Aml_4283a

小御所と相阿弥作の庭

Aml_4284a

日吉社からの下りの竹林

Aml_4297a

宸殿前

Aml_4303a

青蓮院のライトアップには何度か行っています。

2009年のライトアップの記事こちら 青い照明が素敵です。

Aml_4308a

※東山花灯路の期間にライトアップされます。

東山花灯路のサイトはこちら。3月8日から17日までです。

Aml_4311a

Aml_4312a

ここは年中いつ来ても美しいです。

Aml_4314a

雪が舞って、煙った感じも素敵でした。

Aml_4315a

「京の冬の旅」の特別公開が3月18日まで、梅の花も咲きだしたようなので、幾つか廻ってこようと思います。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_4295a

| | コメント (14)

2013年2月23日 (土)

青蓮院門跡 雪化粧 1 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_4163a
※写真は全てクリックで拡大します。

どうも語彙が少なくて・・・いえ少な過ぎて「雪」から浮かぶ単語がお粗末。m(_ _)m

16日のささやかな雪の最後として、天台宗の京都五箇室門跡のひとつ青蓮院門跡です。青蓮院は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院で粟田御所とも呼ばれています。

Aml_4323a

青蓮院では3月8日から17日まで夜間特別公開があるようです。

Aml_4322a

大楠も小雪で煙ったように見えています。

Aml_4321a

華頂殿からガラス越しに相阿弥作の庭

Aml_4234a

龍心池

Aml_4181a

Aml_4158a

茶席にはまだ誰も座っておられなくてタップリ撮らせていただきました。

Aml_4151a

Aml_4152a

この日は市松人形と玄武が飾られていました。

Aml_4153a

今年は巳年だから玄武なのですね。サスガ格調高いですね。
玄武・・・北方を守護する。脚の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれる(尾が蛇となっている場合もある)。Wikipedia

Aml_4154a

木村英輝氏奉納の蓮の襖絵(60面)と、三十六歌仙額絵が飾られています。 

Aml_4146a

 国宝とは何物ぞ 

   宝とは道心なり 道心ある人を 名付けて国宝となす

    故に古人の言わく 径寸十枚、是れ国宝に非ず 

       一隅を照らす 此れ国宝なりと   
                             伝教大師最澄『山家学生式』

(国の宝とは何か、宝とは道を修めようとする心・・・径3cmの宝石10個が宝ではない。社会の一隅にいて社会を照らす生活をする。その人こそが国の為に無くてはならない国宝の人・・・青蓮院HPから)

Aml_4159b

小御所から相阿弥作の庭

Aml_4182a

Aml_4185a

青蓮院門跡は1つのカテゴリーにしています。(将軍塚も)

    四季折々・・・見てくださいね  /★旧 

Aml_4188a

Aml_4189a

明日、もう一度青蓮院門跡です。庭に下りてぐるっとまわります。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_4194a

| | コメント (4)

2012年6月 1日 (金)

青蓮院門跡 4 庭園と好文亭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_7333a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

今日は青蓮院門跡の今回の最終になります。青蓮院門跡は独立のカテゴリーにしていますので、記事数はかなりのものです。

目次のこちらですので、中から探して下さいね。

Amj_3265a

相阿弥の庭

Amj_3315a

「小堀遠州・霧島の庭」に進みます。青もみじが煌いています。

Amj_3320a

小堀遠州・霧島の庭   真っ赤な霧島ツツジですが・・・終わりかけです。

Amj_3322a

青もみじと霧島つつじ。

Amj_3324a

平戸ツツジも咲いています。

Amj_3342a

Jmk_7309a

霧島つつじ

Jmk_7310a

「霧島の庭」の立札が見えます。

Amj_3329a

好文亭の特別公開をしていました。私は入っていません。

Amj_3355a

好文亭は後桜町上皇が蓮院を仮御所として御使用の際に使われた学問所で、明治以降茶室とされましたが、放火により平成5年に焼失。平成7年秋に復旧落慶されました。

Jmk_7319a

創建当初の平面図を基に、木材等の材質も工法も同じで、完全復元された本格的数寄屋造です。四畳半の茶室三部屋と六畳の仏間、水屋等からなります。

Jmk_7330a

障壁画十三画は上村淳之画伯の御奉納による花鳥図です。

Amj_3369a

華頂殿

Amj_3377a

初夏の一日・・・のんびり庭園を見てらっしゃる。

Amj_3376a

霧島つつじがせせらぎに・・・

Amj_3374a

真っ赤です。

Jmk_7321a

境内の日吉社からの華頂殿。

Jmk_7346a

今回(撮影:5月5日)の青蓮院門跡はこれで終わりです。

大好きな「水無月」が既にお店に並んでいますが・・・今日から6月ですね。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

大楠のある宸殿の庭園(既記事)を通って出口に向かいます。

Jmk_7370a

| | コメント (8)

2012年5月27日 (日)

青蓮院門跡 3 宸殿の大楠

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_3275b
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

先日、築地塀沿いの大クスノキ(4本)を紹介しましたが、青蓮院境内の宸殿前の庭園にも1本大楠があります。
大クスノキを宸殿側からと、庭園からとでお届けします。

Amj_3276a

ライトアップされる時はここが青い光の海になります。ライトアップはこちら

Jmk_7279a

大楠、歩いてる人があんなに小さい。

Jmk_7261a

Amj_3284a

Jmk_7265a

---続いて---

順序は違って、拝観ルートの最後になりますが、大楠のある庭園から宸殿を。。。

Amj_3259a

Amj_3260a

人が小さいです。

Amj_3382a

大きく枝を伸ばした楠、樹齢は800年を超えています。

Amj_3383a

宸殿のほぼ正面に植えられています。

Amj_3388a

Jmk_7359b

鐘楼へ・・・ここの鐘は自由に撞くことが出来ます。

Jmk_7361a

正面は本堂です。

Amj_3391a

今日も忙しくなりそうなのでコメント欄は閉じさせていただきます。m(_ _)m

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_7369a

|

2012年5月26日 (土)

青蓮院門跡 2 相阿弥の庭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_3218a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

今日は華頂殿から見た「相阿弥の庭」です。

縁側に座って、ゆったりと相阿弥の庭を眺めてらっしゃいます。

Amj_3302a

端の方から・・・

Jmk_7215a

霧島ツツジは、花をかなり落していましたが・・・

Jmk_7200a

真っ赤な色がまだ目をひきます。

Jmk_7218a

Amj_3219a

Jmk_7226a

渡り廊下 左が小御所、右が宸殿。ツツジの前にあるのが

Jmk_7230a

小御所

Amj_3268a

Jmk_7233a

渡り廊下

Amj_3270a

小御所

Jmk_7236a

小御所から相阿弥の庭

Amj_3253a

Jmk_7238a

Amj_3244a

小御所から・・・

Jmk_7245a

跨龍橋

Amj_3245a

※土日は片付けが一杯溜ってます。お返事出来そうもありませんので、コメント欄は閉じさせていただきます。m(_ _)m

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_7241a

|

2012年5月25日 (金)

青蓮院門跡 1 華頂殿

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_3230a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

青蓮院門跡 (しょうれんいんもんぜき)  粟田御所とも呼ばれています。
天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(青蓮院、三千院、妙法院)の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡(青蓮院門跡、妙法院門跡、三千院門跡、曼殊院門跡、毘沙門堂門跡)の一つに数えられています。
青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とされています。

先日の記事(20日)の続きになります。門を撮ってるので今日は・・・

Jmk_7175a

門の中に入ってからです。白い築地塀の曲線が美しい。

Jmk_7183a

塀にかかるクスノキの枝。

Jmk_7187a

青もみじ

Amj_3197a

振り返ると・・・緑が溢れて・・・

Amj_3202a

可愛いヘリコプターが少し残っていました。

Amj_3203a

入口横の庭園

Jmk_7195a

では拝観。

Jmk_7190a

華頂殿
客殿(白書院)。 木村英輝氏奉納の蓮の襖絵(60面)が有ります。

Amj_3205a

三十六歌仙額絵も飾られています。

Amj_3206a

Amj_3231a

お抹茶もいただけて、ここから眺める相阿弥作の庭は圧巻です。
 ※拡大
Amj_3234a

つつじがちょうど良い具合に咲いていました。
※拡大
Jmk_7224a

※拡大
Jmk_7198b

床の間の雅な絵。金地が良い具合な色になっています。

Amj_3210a

牡丹

Amj_3211a

これは鳳凰ですか。

Amj_3212a

Amj_3207a

置き物の龍を拡大しました。玉を咥えていますね。

Amj_3209a

次回は皆さんが眺めてらっしゃる相阿弥の庭を華頂殿・小御所からと、宸殿をお送りします。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

お座布団を直して撮れば良かった・・・

Jmk_7222a

| | コメント (16)

2012年5月20日 (日)

青蓮院 大楠の道 神宮道

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_3181a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

青蓮院の前の道は、大きな楠(クスノキ)が並ぶとっても素敵な道です。この道は神宮道といい、平安神宮から円山公園まで続いています。(撮影:5月5日)

青蓮院の楠(クスノキ)  京都市登録 天然記念物
このクスノキは青蓮院の築地の上に4本、さらに境内の庭園内に1本が生育しています。樹高は最大のもので26.1mに達します。

知恩院の黒門から北に向かったところです。神宮道の場所はここです

Amj_3158a

12世紀末に親鸞証人が植えられたとも伝えられていますが、クスノキが現在の境内の地割に沿って生育していることから、青蓮院が現地に移転した13世紀以降に植栽されたものと考えられます。←クスノキの前の駒札にはこう書かれていますが・・・以前記事にした時調べたのによると「天養元年(1144)に相阿弥の作と伝えられる庭園が造られた時に植えられたとも推察されています」と書いています。

Amj_3160a

いずれにせよ、樹齢が800年以上。このようなクスノキは他でも見られるそうですが、5本も揃って現存するのはココだけのようです。

Jmk_7171b

平安神宮の大鳥居が正面に見えています。

Amj_3165a

力強い根っこです。

Amj_3399a

クスノキはいずれも幹から大枝を伸ばし、クスノキに特徴的な半球形のこんもりとした見事な樹冠を形成し、樹勢も良好です。

Amj_3184a

今通って来た道を振り返って。

Amj_3395a

円山公園から平安神宮に続く神宮道で、大楠はとても素晴らしい景観をつくっています。

Amj_3177a

根っこの周りに生えていた可愛いお花。こちらは若い・・・

Amj_3396a

京都の道の中でも大好きな道です。

Amj_3192a

苔に覆われた根っこには歴史を感じさせられますね。

Amj_3393a

若い葉っぱが活き活き。

Jmk_7180a

青蓮院正面。

Jmk_7176a

石の寺標の後ろにはカエルさん。創作者の山田光造様から「蛙の頭を撫でたら、新しい壽とつながる」と教えられましたので、この日も撫でてきました。

Amj_3186a

青蓮院に向かいます。

Jmk_7182

門から振り返って・・・クスノキの枝の長さに驚かされます。

Jmk_7178a

次回はツツジの綺麗な青蓮院門跡の予定です。

これからは少しゆっくり出来るようになりました。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

青もみじの美しい季節になりましたね。

Jmk_7169a

| | コメント (10)

2012年1月17日 (火)

将軍塚・・・京都の眺望

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_4520a
写真は全て拡大します。

今朝は早起きしなくてはならないから、準備してた記事ですがもう少し後にしたかった。

将軍塚からの京都市内の眺めです。やはりここからの眺めが1番です。ヽ(´▽`)/
写真は出来てたけれど・・・説明に四苦八苦。違ってたら指摘してくださいね。

北東というか・・・東山の裾野。(TOPの写真も・・・遠くに比叡山も見えています。)
左の吉田山の右にある道路は北に延びる「白川通り」。
ここに見えるところにあるのが・・・哲学の道、法然院、銀閣寺、詩仙堂、修学院離宮などなど。。。多くの寺院があります。

Ami_4486b

北方面・・・手前の楕円の小山は「吉田山」裾野にくろ谷。そして真如堂など。。。

吉田山の左上の長い緑って・・・糺の森ですか・・・??

何だかよく分かりません。山が迫ってて、少しの隙間の向こうは宝ヶ池とか岩倉??

Ami_4500a

向こうに「法」が見えますね。
その前はやっぱり糺の森でしょうか。?高野川が分からないから・・・でも、上に続いてそう。手前にあるのが黒谷(金戒光明寺)山門が工事中でホロが被さっています。山の上に真如堂の三重塔も見えてるみたい。

Ami_4499a

左に振って・・・平安神宮の大鳥居、平安神宮、美術館。中央左から上に伸びてるのが賀茂川。糺の森はここでハッキリ分ります・・・大きいです。

Ami_4497b

画面右・・・斜め右上に街路樹が伸びているのが東大路通り、茶色の大きな建物群が京都大学。左隅に賀茂川、糺の森。その向こうの森は・・・植物園かしら??。

Ami_4497a

右に京大の時計塔が見えます。左は京大病院、医学部の建物群。

Ami_4498a

賀茂川・・・川に見えない。( ´艸`)プププ
ここで高野川と合流して、左方向に鴨川となります。北山が錦の山になっます。
右下の木々は・・・糺の森に通じる葵の森(って言わないのか?)、次に植物園、次は上賀茂神社から山は神山(っていうのでしょうか?)。

Ami_4516a

賀茂川が出町三角州から左に鴨川になって流れます。並木が綺麗。

並木の上にある新しい建物群が京都府立医大病院。その上の緑が御所です。
御所の北には冷泉家、同志社大学、相国寺があります。

Ami_4505a

中央に長く・・・御所(京都御苑)。向こうの方を拡大したのが・・・

Ami_4517a

こちらです・・・遠くに「大」・・・金閣寺にある左大文字。

※わびすけさん有り難う。あの土饅頭が分かりませんでした・・・「船岡山」ですか。その横の緑が今宮神社や大徳寺。

御所の中では屋根も見えますね。手前は鴨川の川原の道。

Ami_4557a

曇りがちでどれも写真がスッキリしません。

左サイドバーに「アバウトな京都を歩く地図」があります。参考にして下さいね。

Ami_4548a

大きなのが京都ホテル・オークラ。目立ち過ぎですね。

Ami_4557b

西の遠くに愛宕山が見えます。右京区方向。嵯峨野、嵐山ですね。
かなり南に振っていますが京都タワーは将軍塚からは木が邪魔で見えないみたい。

京都の眺望はやはり将軍塚が良いですね・・・広いです。

Ami_4518b・・・

今日の説明、間違ってましたら教えてくださいね。上からだとサッパリ距離感が分からなくて・・・ピンク字は後から追記しました。有り難う。m(_ _)m

将軍塚大日堂 (青蓮院の飛地境内) 場所はここです
     拝観時間: 9:00~17:00 (16:30受付終了)
      ※春・秋に夜間ライトアップを開催しています
     拝観料 : 500円
     アクセス :地下鉄東西線『蹴上』駅から徒歩30-40分。
           その他の交通手段は車のみです。(無料駐車場あり)

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

長いです・・・拡大してご覧ください。

Ami_4505_4508c

| | コメント (14)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2