3 天龍寺 塔頭

2013年11月 7日 (木)

天龍寺 2 竹林と 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_8731a
※写真は全てクリックで拡大します。

天龍寺の2回目です。
散策コースの山の上から見下ろす景色が良いです。簾越しに見るようで、乙なものです。

Amm_8710a

Amm_8720a

枝垂れ落ちる桜の枝に向かうかのように元気なススキの穂

Amm_8716a

小高い上に聳えるような大きな枝垂れ桜

Amm_8721a

Amm_8724a

Amm_8718a

その桜のお蔭で良い景色が見れました。

Amm_8734a

下りの階段の横から竹林が美しいです。

Amm_8735a

天龍寺の北門はあの有名な竹林の道の所に出ますが、この日は戻って正門から出ました。

Amm_8743a

竹の幹の白っぽい色と、青もみじが爽やか

Jmn_4963a

Amm_8761a

上から見ていたススキの穂

Amm_8744a

Amm_8765a

ツワブキの季節になりましたね。

Amm_8782a

小さな流れに・・・ここにもいつものように錦鯉

Amm_8767a

もう色付き始めた紅葉が・・・、このあたりは特に見事な紅葉になります。

Jmn_4983a

もう一回天龍寺を致します。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_4890a

| | コメント (5)

2013年11月 6日 (水)

2013 秋 天龍寺 曹源池 1 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_8652a
※写真は全てクリックで拡大します。

天龍寺は現在本玄関・庫裏が改修工事中のため、来年の3月末日まで建物の中には入れません。でも、訪れる人は多かった。

方丈の開かれた襖から見える曹源池庭園の色付きに心高鳴ります。

Amm_8618a

方丈の端までやってきて・・・早過ぎたかと思いましたが、結構良さそうですね。

Amm_8803a

今日は曹源池庭園(特別史蹟名勝・夢窓疎石)の周りだけにします。

Amm_8644a

このあたりには錦鯉がいっぱい集まります。
エサはもらえないけれど、人と間近に接せられて、期待できるからでしょうか。

Amm_8637a

Amm_8647a

景色の中に溶け込んで・・・石に成りすましたように・・・

Amm_8650a

アオサギが。。。贅沢なこと。。。

Amm_8640a

こちらの方をどういう気持ちで見ているんでしょうね。

Jmn_4912a

この色でも結構綺麗ですが、紅葉最高潮のときはそれはそれは美しい。

Amm_8651a

2011年にはちょうど見頃の紅葉に来ました・・・今年もヤッパリ見てみたい。

Jmn_4919a

Amm_8656a

この辺りも間近に来れるから鯉が集まってきます。

Amm_8676a

白式部が池に・・・

Amm_8677a

Amm_8669a

曹源池を離れて・・・広い庭園から山の方へ向かいます。

Amm_8685b

今の時期は秋の花がたくさん咲いていました。
次回は花を紹介しながら、小高い山から枝垂れ桜越しに見る境内をお届けします。
もう1回では終わらないかもしれません。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

サザンカの季節になりましたね。

Amm_8671a

| | コメント (4)

2013年8月 2日 (金)

天龍寺 夏の庭園

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_6223a
※写真は全てクリックで拡大します。

天龍寺は現在本玄関・庫裏が改修工事中で、他のお堂も参拝が出来ません。工事期間は平成24年12月10日~平成26年3月末日とのことです。

Jmm_6108a

という訳で、庭園だけを見ていくことにしました。

Jmm_6109a

天龍寺は臨済宗天龍寺派大本山で、京都五山の第一位です。ところが、天龍寺ほど繰り返し火災に見舞われ、修復を繰り返した寺は珍しいといわれています。

Jmm_6111a

歴応2年(1339)後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建。(写真は大方丈、工事中ではありませんが、参拝できません)

Jmm_6265a

夢窓国師は資金調達のため、長らく途絶えていた元との貿易(天龍寺船)を進言し、康永2年(1343)にほぼ七堂伽藍が整った。(大方丈を通して見た曹源池方向)

Jmm_6261a

このとき、博多の商人を推挙して、瀬戸内海に横行していた海賊などからこの船を保護する見返りに、「商売の好悪」にかかわらず五千貫を納めさせたそうです。

Jmm_6115a

Jmm_6117a

曹源池(特別史蹟名勝)、夢窓疎石が作庭の廻遊式庭園。

Jmm_6119a

池の前庭には州浜形の汀や島を配し、嵐山や亀山を借景として取り入れている。

Jmm_6221a

正面中央の登龍門の故事になぞらえた龍門の滝。通常の鯉魚石は滝の下に置かれているが、ここは滝の流れの横に置かれ、龍となる途中の姿を表わすとのこと。

Jmm_6123a

天龍寺は創建後、延文3年(1358)、貞治6年(1367)、応安6年(1373)、康暦2年(1380)、文安四年(1447)にそれぞれ火災で多くの建物が消失し、その都度再建されている。

Jmm_6133a

さらに、応仁2年(1468)には、応仁の乱の戦火に巻き込まれて焼失している。

Jmm_6144a

応仁の乱後火災も少なくなり復興が始まったが、天正13年(1585)に豊臣秀吉の寄進を受けるまで復興は進まなかった。

Jmm_6170a

その後、文化12年(1815)に火災に遭い、元治元年(1864)にも「蛤御門の変」で長州兵の陣所となり、兵火のためにまたも焼けている。

Jmm_6204a

明治32年に龍を描いた画伯と当時の管長の遺徳を伝える硯石。この「硯石」を拝むと、書画が上達すると伝えられている。

Jmm_6184a

北門、ここから竹林の道に出られますが引き返すことにします。

Jmm_6178a

天龍寺は、明治9年に他の臨済宗各派と共に独立して天龍寺派を公称し大本山となった。その後、復興事業も始まり明治32年に法堂、大方丈、庫裡、大正13年に小方丈、昭和9年に多宝殿などが再建された。

Jmm_6208a

中国から伝来した平和観音像。その名は、夢窓疎石は観音菩薩を持念仏として信仰し、南北両朝の和解に尽くしたことに由来する。美しい姿です。

Jmm_6164a

大方丈を通して、曹源池から中門方向。

Jmm_6231a

最後に、帰り道で見かけた花たち

Jmm_6252a

Jmm_6249a

この後、蓮の花が咲いているもう一つの寺院を訪れます。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_6263a

いつもコメント有り難うございます。 暫くお返事が出来ないと思いますが、宜しくお願いします。m(_ _)m

| | コメント (3)

2013年8月 1日 (木)

天龍寺 蓮池

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_6073a
※写真は全てクリックで拡大します。

法金剛院の前がJRの花園駅で、そこから嵯峨嵐山まで2駅です。まだ早いので余り参拝者がいません。写真は天龍寺総門、向こうに見えるのが中門。

Jmm_6048a

中門を入ると前庭があり、左手に蓮池(放生池)があります。法金剛院と違って池の水面が低いので蓮の見通しはいいようです。

Jmm_6052a

池の周囲をまわってみます。池は勅使門の延長線上にある石橋で南北の二つに分かれています。

Jmm_6054a

勅使門の反対側まで来ましたが、池の北側は蓮の花が少ししか見えませんでした。

Jmm_6057a

池の南側の方が沢山咲いています。

Jmm_6068a

Jmm_6076a

蓮の種類は多くないようですが、薄いピンクの花はきれいですね。

Jmm_6074a

Jmm_6099a

Jmm_6071a


Jmm_6077a

勅使門 天龍寺は何度も火災にあっていて、この門は寺では最古の建築物(寛永年間、1624~1644)で、細部によく桃山様式を伝えているとのこと。朝日の逆光ではっきり写っていませんが。


Jmm_6102a

西の方

Jmm_6095a

Jmm_6090a

まだ朝が早いので、塔頭の一つ慈済院に入りました。写真は来福門

Jmm_6292a

ここは、天龍寺七福神の一つ弁財天をまつっています。

Jmm_6295a

お堂の中で見つけたスマートな猫、座り方がうちの猫たちと何か違います。

Jmm_6299a

この後、天龍寺の庭園に向かいました。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmm_6301a_2

いつもコメント有り難うございます。 暫くお返事が出来ないと思いますが、宜しくお願いします。m(_ _)m

| | コメント (3)

2012年9月 4日 (火)

三秀院 天龍寺・塔頭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_0843a
※写真は全てクリックで拡大します。

天龍寺の塔頭・三秀院です。
天龍寺の門を入ると最初にある塔頭ですので、必ず寄るのですが・・・記事にすることが無くて。
写真は先日行ったのと以前蓮を撮りに行った時のとを合わせていまから、蓮の花が現れたり消えたりしています。m(_ _)m

Jmj_3768a

先日、この門の前に・・・萩の花がいっぱい咲いていました。

Amk_0805b

夏に咲く萩でしょうか・・・花の色は薄いのですが満開。秋の訪れを感じます。

Amk_0809b

写真からも残暑の厳しさが分かりそう。

Amk_0810a

(スミマセン)蓮が現われましたが・・・小さな鉢に見事です。

Jmj_3790a

紫式部が色付き始めていました・・・ここにも秋が来ています。

Amk_0819a

こちらは何の花でしょうか・・・萩にも似ていますが。(※コマツナギというそうです)

Jml_0833a

天竜寺七福神めぐり
三秀院(大黒天)-弘源寺(毘沙門天)-慈済院(弁財天)-松厳寺(福禄寿)-永明院(恵比須神)-寿寧院(不動明王)-妙智院(宝徳稲荷)

毎年2月の節分の日、天竜寺総門前で福笹を受け、塔頭7ヵ寺のお札を受けてまわり一年の幸福を願うもの。(七福神は布袋、寿老人の代わりに不動明王と稲荷)

Amk_0811a

東向大黒天

Jml_0845a

ここはいつ行っても人を見かけません。

Amh_5987a

Amk_0824a

お庭も手入れが行き届いています。

Amh_6001a

本堂

Amk_0817a

とても広い境内で、竹林の道の方にも出口がありましたから大きなお寺です。

Amh_6002a

天龍寺の前の通りの入口です。

Amk_0954a

溝の横には石仏が並んでいます。

Jml_0989a

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

白い花が綺麗

Amk_0956a

| | コメント (6)

2012年4月29日 (日)

天龍寺 百花苑の花々 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2696a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

昨日は京阪電車に乗って守口市まで、munixyuさんの「飛行機雲」を見に行って来ました。・・・沿道はすっかり新緑になっていました。

今日は天龍寺の百花苑の花たちです。撮影:4月12日
桜を見に出かけて・・・でも百花苑にはこんなに多くの花が咲いていました。

Amj_2685a

ソメイヨシノ

Amj_2660a

Amj_2661a

ミツバツツジ

Amj_2608a

Amj_2611a

蘇芳(すおう)

Amj_2658a

紅白で木瓜(ぼけ)

Amj_2634a

これも木瓜・・・何とも可愛い花です。

Amj_2672a

Amj_2671a

Amj_2668a

石楠花(しゃくなげ)

Amj_2636a

レンギョウ

Amj_2679a

ユキヤナギと。

Amj_2645a

姫幣辛夷(ひめしでこぶし)

Amj_2652a

わからない・・・

Amj_2676a

見えますか・・・メダカです。・・・少し大きかったから、何かの稚魚か?
                                               ※拡大
Amj_2630a

昨日は良い天気、日中半袖で歩けるくらいでした。

munixyuさんの展示会「飛行機雲」・・・当然munixyuさんには会えないんだけれど、会場にはお花が溢れていました。百花苑以上に華やかでしたよ。
みんなmunixyuさんの応援隊。「明るい色彩の絵ですね」・・・って。munixyuさんホント明るい、「1日1句」のことは書いて無かったけど、益々意欲的。そして男前(o^-^o)。
  munixyuさんの展示会「飛行機雲」◆→こちらの記事。明日30日までです。

比叡山・延暦寺の西塔地域ではGW中桜まつり「萌桜会」が開催されます。ドライブウェーも八重桜の並木が続きます。

※GW中は、コメントのお返事が出来ないかもしれません。申し訳ございません。

ブログランキングの応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所ク リック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amj_2690a

| | コメント (12)

2012年4月19日 (木)

天龍寺の桜風景

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_2503a_2
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

暫く東山方面がつづきましたので、今日は西の嵐山にしました。TOPは天龍寺の参道で桜の向こうに見えた嵐山です。山も桜色。

山桜の向こうは天龍寺の庫裏。今回は建物には入らず、庭園だけを廻りました。

Amj_2511a

曹源池庭園には桜は少ないですね。ここは紅葉が良さそうです。

Amj_2524a

少しの桜を・・・椿が散っているようです。

Amj_2521a

天龍寺には枝垂桜を目的にやって来ました。

Amj_2523a

・・・「今年こそ満開の枝垂れ桜を」。

Amj_2527a

お目当ての枝垂れ桜の方に行きます。

Amj_2540a

少し満開を過ぎ気味でした。

Amj_2538a

紅枝垂れはこれからですね。(撮影:4月12日)

Amj_2627a

Amj_2539a

                                                ※拡大Amj_2542a

Amj_2564a

はらはら・・・と、散ってきました。山の大きな枝垂れ桜はもう散り始めています。

Amj_2566a

山の日当たりの良い大きな枝垂れ桜。今年も少し来るのが遅かった。

Amj_2594a

「青空の日に・・・」と思うと、短い桜の見頃に来るのは難しいですね。

Amj_2578a

遠くに見えるのは富士山・・・では無くて・・・比叡山、「都の富士」。

Amj_2586a

嵐山はスゴク賑わっていました。渡月橋、中の島、竹林の道なども撮ってきました。

京都の桜はまだアチコチ続きます。宜しく。

◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

境内を流れるせせらぎで・・・花筏

Amj_2629a

| | コメント (8)

2012年1月15日 (日)

秋の天龍寺と精進料理「篩月」

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_0823a
写真は全て拡大します。

紅葉の天龍寺をお届けして随分経ちました。
今日は天龍寺の山からの景色と精進料理「篩月(しげつ)」のお料理をお届けいたします。
桜はスッカリ葉を落としています。

Jmk_0824a

天龍寺の曹源池も美しい紅葉でしたが、山の上からも紅葉を見ることが出来ました。

Jmk_0822a

Jmk_0814a

Jmk_0840a

「篩月」は曹源池の南にあります。

Ami_2633a

篩月(しげつ)  TEL:075-882-9725
精進料理は鎌倉時代・禅宗の教えとともに中国から伝えられたもので、動物性の素材を一切使用しません。「篩月」は天龍寺直営の精進料理店です。

Ami_2627a

3種類あります。 
・雪(3000円 一汁五菜) ・月(5000円 一汁六菜) ・花(7000円 一汁七菜)
天龍寺庭園内にあるため、庭園拝観料が別途に必要です。

5000円の「月」のお料理です。

Ami_2634a

月(5000円 一汁六菜)  この他にてんぷら、椀物、水物などが付きます。

Ami_2638a

左上の煮物と白あえ。 記憶が無いので料理の説明無しです。m(_ _)m

Jmk_0884a

Jmk_0891a

精進料理という感じではなく・・・たっぷりでお腹が一杯になりました。

味付けもしっかりしてて美味しかったですよ。

Jmk_0893a

お部屋からの景色。

Jmk_0875a

去年、雪が降った時は待ってましたと飛んで行きました。
天龍寺は山からも曹源池庭園も、四季を通じて素晴らしい景色を見れます。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

紅葉の曹源池をもう一度。

Jmk_0863b

| | コメント (7)

2011年12月 1日 (木)

天龍寺 曹源池庭園 2 2011 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2749c
写真は全て拡大します。

もう早くも師走になりました。w(゚o゚)w

今日は「天龍寺 曹源池庭園 2」です。
昨日も紅葉を見に出かけたので、既に写真が作ってあったところにしましたが・・・同じようなのばかり作り過ぎてて、どれを外せばいいか迷って迷って・・・結局時間がかかりました。(録画ドラマを見ながらだから益々時間がかかる(´,_ゝ`)プッ)

Ami_2680c

同じような写真ばかりになりました。m(_ _)m

Jmk_0858a

今日は曹源池の北の方から見た紅葉の池風景です。

Ami_2702a

Ami_2717a

Ami_2703a

本殿の前にはギッシリ人が並んでいます。

Ami_2706a

Ami_2709a

紅葉が見事に綺麗です。

Ami_2734b

こちらは池の端。

Ami_2731a

ちょっと風景が変わります。

Ami_2728b

Ami_2737a

Ami_2727b

天龍寺はまだ続きます。

天気が下り坂、紅葉は見頃・・・出かけなくては・・・で、昨日もアチコチ行ってました。
ジッとしてられないんですね。
この分では年内いっぱいブログは紅葉だと思います。(1月になってもかも)

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_2736a

| | コメント (16)

2011年11月29日 (火)

天龍寺 曹源池庭園 1 2011 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2670b
写真は全て拡大します。

天龍寺の曹源池庭園の1回目です。今回はちょっと引っ張ります。この庭園だけで3回くらいしますので宜しく。撮影は23日です。

天龍寺  臨済宗天龍寺派 大本山。
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。創建以来八度にわたる大火で創建当時の壮大な面影はとどめていない。現在の諸堂は明治になって再建された。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年(平成6)世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録。平成9年(1997)加山又造画伯により法堂天井に「雲龍図」が描かれた。

当時の原型を残す曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれる。

Ami_2630a

紅葉の天龍寺は拝観の入口に並ぶ人の列の長さに恐れをなして今まで入りませんでした。この日は庭園の中の精進料理をいただく為に予約していたので来ました。

Ami_2655a

今日の曹源池庭園の写真は本堂の前を向こうの端までです。続きは次回です。

Ami_2628a

雪の曹源池庭園には2度もやって来てシッカリ撮りました。新緑は何度も。

Ami_2663a

桜の頃はやはりビビってしまって、枝垂れ桜の散り始めの頃に来ただけです。天龍寺は人が多かろうがどうであろう、一番の見ごろにやって来るべきですね。

Ami_2669a

来年の桜の時期は、1番に来ようと思っています。

Ami_2758a

天龍寺の庭園は朝日に輝く山の木々が美しいとかで、朝に来るのが素晴らしいそうですが・・・それは私にはかなり厳しい。

Ami_2673a

遅めの昼食後ですが、充分に、いえ最高に美しい紅葉の庭園でした。

Ami_2681a

紅葉の天龍寺は・・ ・庭園の残り半分、・山の上から、・建物の中から、・精進料理が残っています。以後時々記事にいたします。

Ami_2684a

昨日は疲れもあって、出かけるのをためらったのですが、1日でも早く行かないと紅葉が終わりそうな泉涌寺の御座所の庭園の紅葉を見て参りました。
続きに近くの塔頭と雲龍院、そして智積院へ。
・泉涌寺の御座所・・・黄・オレンジ・赤と綺麗でしたが散りかけています。お早めに。
・来迎院・・・散りかけています。お早めに。
・雲龍院・・・報道ステーション紹介の紅葉(黄葉)は見頃、庭園は赤黒い感じですが、まだ大丈夫です。
・智積院・・・赤黒さも多少ありましたが美しいです。鐘楼近くは最高に美しい並木になっています。銀杏も綺麗に黄色。広くてゆったり出来てお薦めです。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_2693a

| | コメント (14)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2