4 南禅寺 塔頭 水路閣

2015年1月12日 (月)

南禅寺 雪の水路閣 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9549a
※写真は全てクリックで拡大します。

南禅寺の境内にある水路閣の雪景色です。

水路閣も四季折々に撮っていますが、何故か古い煉瓦には雪景色が似合うように思います。

Amo_9546a

煉瓦と雪の花

Amo_9679a

小さな花びらが散るように

Amo_9673a

Amo_9670a

南禅寺と塔頭、水路閣の記事は下記をご覧ください。

 南禅寺・塔頭・水路閣    ★旧  

(伽藍、方丈・庭園、三門、水路閣、南禅院、天授庵、金地院、牧護庵、駒ヶ滝・最勝院、光雲寺、聴松院、大寧軒)

Amo_9550a

Amo_9557a

ここで、水路閣の上にある南禅院に入りました。

Amo_9650a

出てきてもう一度水路閣を下から。

Amo_9661a

この先を行くと、駒ヶ滝・最勝院から日向大神宮に通じています。

Amo_9656a

Amo_9658a

枝にはタップリ雪が積もって・・・

Amo_9664a

ドサーッと雪が落ちる音が

Amo_9665a

雪煙が舞います。

Amo_9666a

今日も見に来てくださって、有り難うございます。お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリックをよろしく。励みになります(過去記事にでも宜しく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amo_9547a

| | コメント (4)

2015年1月11日 (日)

南禅寺 三門から 雪降りしきる 

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Amo_9489a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は、南禅寺の三門からの雪景色です。
積雪が朝からあったら、その日の三門は上ることを停止されるみたいです。

何度か残念な思いをしました。この日は午後からの積雪だったので、上がることは許されており、初めて三門の上から雪景色を見ました。

Amo_9715a

こんな雪の日でも観光客は大勢見かけましたが、三門の上に上がる人はほとんどおられませんでした。

Amo_9461a

西方向、勅使門から三門への道です。

Amo_9467a

南方向、天授庵が少し、

Amo_9468a

天授庵

Amo_9518a

屋根が新しく葺き替えられています。そして今は真っ白

Amo_9517b

この松がとても素敵

Amo_9498

山の木々が迫って見えています。

Amo_9488a

南東、正因庵方向

Amo_9481a

東方向  法堂に続く参道

Amo_9515a

法堂

Amo_9491a

三門の屋根の丸瓦の雪模様が面白い。

Amo_9512a

南禅寺 方丈

Amo_9482a

細い枝も雪に覆われて

Amo_9493a

Amo_9479a

雪降りしきる中でも、スクッと立ってる・・・孤高の木・・・みたい

Amo_9470a

もう少し、雪の南禅寺境内をウロウロします。

今日も来てくださって有り難う お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると励みになります(できましたら毎日よろしく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

なるほど・・・

人生は 踏み切る 割り切る 思い切る    長徳寺(出町)  

Dscn2793a

| | コメント (4)

2014年6月 3日 (火)

夕刻の南禅寺・境内 水路閣

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_6628a
※写真は全てクリックで拡大します。

撮影が目的で行ってないと、記事にすることが億劫になってしまって・・・

でも、「少しでいいから毎日更新して欲しい」ってコメントいただいていて、更新を待ってくださってる方々に申し訳ないことをしてはいけないと・・・

またまた変な時間帯での更新になりました。

南禅寺です。夕食の前に寄りました。

Amn_6616a

案内の散策のついでに撮っていますので、いつもよりも増してサッサーと撮ってます。

Amn_6618a

南禅寺の三門 夕日をあびています。

Amn_6619a

水路閣

Amn_6632a

サスペンスでお馴染み

Amn_6621a

まさに迷宮

Amn_6626a

Amn_6630a

Amn_6629a

Amn_6631a

南禅寺まで来ると・・・お約束のように撮ってる雀の車止めの柵。他も2ヶ所見ました。
作家さんは以前お知らせしたように、村中保彦さん、「ピコリーノ」です。

Amn_6615a

食事をしたところはいつか纏めてするかと思います。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

夕食は南禅寺を出たところの「順正」で湯豆腐懐石」をいただきました。

Amn_6633b

| | コメント (2)

2013年5月13日 (月)

駒ヶ滝から最勝院 そして水路閣へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jml_7254a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日の続きです・・・最勝院の奥ノ院・駒ヶ滝に着きました。

奥ノ院・駒ヶ滝については既に記事にしていますので、今日は南禅寺までのコースの写真ということで見てください。

Aml_8686a

「秋葉一尺坊」と書かれていますが、「秋葉三尺坊」ならWikipediaにも載っているのですが、「一尺坊」は載っていません。  羽根があるし、鼻が天狗さんみたいだし・・・「からす天狗」って聞いたことがありますが・・・そのことですか??

Jml_7241a

最勝院の駒ヶ滝の記事はこちらです。←こちらは滝の水量も多いです。

Jml_7250a

Jml_7251a

Jml_7259a

日向天神宮の天岩戸から南禅寺まで40分程度と書かれていましたが、ここで寄り道時間をとってしまってます。

Jml_7261a

Aml_8693a

大杉大神

Aml_8697a

最勝院の塀にやってきました。

Jml_7266b

ホント・・・綺麗な青もみじです。

Aml_8700a

最勝院   紅葉がとても綺麗なところです。

Aml_8704a

この時期は訪れる人もほとんど居ませんが、紅葉の頃には凄い人。

Jml_7273a

この門を額縁にして内側から撮るととても素敵です。

紅葉が綺麗で訪れる人も少なかった2008年の紅葉こちらです

Jml_7277a

ここからも紅葉が素晴らしい。

Jml_7284a

水路閣の上を流れる細い疏水

Aml_8713a

水路閣に向かって下りてゆきます。

Jml_7285a

アーチはまだこんなに低い

Jml_7288b

Jml_7289a

Jml_7294a

日向天神宮から、良い道で下りてきました。
コースとしてはこのコース「日向天神宮→南禅寺」の方向が良いと思います。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_7296a

| | コメント (4)

2013年5月 4日 (土)

南禅寺 石楠花と青もみじ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_8756a
※写真は全てクリックで拡大します。

桜が終わると、次々に花が咲き出しています。南禅寺の水路閣のあたりに石楠花がたくさん植わっていました。

この門をスッキリ撮ることは難しいものですが、桜も終わった日の夕刻ならでは。

Jml_7386a

境内は新緑

Jml_7374a

Jml_7363a

所々になごりの桜が・・・。

Jml_7347a

法堂前に石楠花が咲いています。

Jml_7344a

ここは散紅葉と銀杏の落ち葉のグラディエーションが美しくなるところ。

Aml_8788a

桜が終わってしまって少し淋しくなってたら・・・石楠花が境内を彩っていました。

Aml_8783a

シャクナゲ (石楠花、石南花) はツツジ科 ツツジ属

Jml_7340a

見るからにも、ツツジそのものが集まっていますね。

Aml_8786a

南禅寺にこんなにも石楠花が咲いていたとは意外でした。

Jml_7333a

青もみじもまだ黄緑で若い色

Aml_8775a

Aml_8796a

真っ赤な椿もまだ残っていました。

Aml_8742a

Jml_7327a

古い色の煉瓦に淡い藤色の石楠花・・・似合ってます。

Aml_8754a

Jml_7318a

Jml_7319a

最近はよく歩けるようになって・・・この日も岡崎疏水から、日向大神宮、山を通って南禅寺に下りてきました。水泳が効いているのかも。

連休中はコメント欄はお休みにさせて頂きます。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_8739a

|

2012年11月29日 (木)

2012 秋 天授庵 南禅寺・塔頭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_7823a
※写真は全てクリックで拡大します。

天授庵がこんなに色付いたのは、11月12日。17日も前なんて・・・
時の経つのは早いですね。もう散り紅葉になってることでしょう。地面が紅葉の絨毯かもしれませんね。

先日記事にした南禅寺・三門の上からの天授庵の美しさに魅かれて入りました。

天授庵といえば、門からも見えるこの景色。池の庭の紅葉が見えています。

Amk_7681a

まだ紅葉は色づき始めですが・・・

Amk_7673a

こちらはどうですか・・・もう真っ赤です。

Amk_7685a

早く入って見たいですね。

Amk_7686b

では、いつもの入り口から。

Amk_7689a

紅葉への期待が膨らみます。

Amk_7690a

まだ桔梗が咲いていました。

Amk_7696a

ひし形の踏み石の先は真っ赤な紅葉。

Amk_7818a

Amk_7808a

誰も座ってらっしゃらなかったら良いのですが・・・

Amk_7810a

・・・

Amk_7824a

良かった・・・♪

Amk_7814a

安心したところで、振り返って撮りました。石と苔と白砂の道が門へと続いています。

Amk_7720a

ちょっと細かいところも。

Amk_7715a

つわぶきに万両・・・暮れですね。一年の早いこと。

Amk_7718a

お抹茶をまぶしたような・・・

Amk_7724a

この松の木、いつ見ても素晴らしいです。手入れが偲ばれます。

Amk_7778a

日陰の方はまだ緑が多いです。

Amk_7792a

ここからはお池の庭に進むのですが・・・日陰なのでまだ色づき始めでした。またいつか記事にします。

Amk_7784a

寒くなりましたね・・・天授庵のライトアップには行ってみたいと思ってるのですが・・・また来年にします。(天授庵のライトアップは30日までです)

紅葉はたっぷり撮っています。1ヶ所が2回、3回になりそうなところは、他の場所と交互に記事にします。これ以上撮りに行くと、来年になってもまだ紅葉が続きそうです。

お楽しみいただけましたらランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_7815a

| | コメント (14)

2012年11月23日 (金)

2012 秋 南禅寺・境内

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_7636a
※写真は全てクリックで拡大します。

南禅寺の境内です。(撮影:11月12日)
紅葉が見頃になっていた天授庵で時間をとってしまって、南禅寺の境内の写真が少ないので・・・無鄰菴の横から南禅寺に向うところからです。
無鄰菴の長い塀はとても趣がありますね。

Amk_7518a

春、素晴しい桜並木になるインクライン・・・

Amk_7520a

反対側の動物園と噴水

Amk_7855a

南禅寺の三門 帰る頃には夕日に照らされていました。

Amk_7657a

Amk_7597a

数年前、紅葉真っ盛りに来た時は、境内の中までツアーバスが並んでいましたが、今日はどうなってるでしょうか。

Amk_7606a

夕日に照らされて・・・

Amk_7664a

南禅寺・方丈

Amk_7662a

法堂横・・・紅葉の赤と銀杏の黄色がグラディエーションになってとても綺麗なところなのですが・・・

Amk_7618a

今年は早過ぎたのか、落葉はちょっぴり。

Amk_7613a

反対側にまわって・・・

Amk_7638a

Amk_7645a

Amk_7531a

龍にかかる蜘蛛の糸も紅葉色。

Amk_7655a

この3連休・・・京都はどこでもが紅葉の見頃になっているようです。人出も最高潮。今日の天気は数日前の予報では悲惨でしたが、少しは持ち直すようです。
 
3連休中は無理そうなのでコメント欄は閉じさせていただきます。 m(_ _)m 
皆様も楽しい連休をお過ごしくださいませ。         

ブログ更新の励みになります。ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_7840a

|

2012年11月13日 (火)

2012 秋 南禅寺・三門から絶景の秋

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_7584a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日の記事は上賀茂の社家・西村家の予定でしたが・・・
最新の京都紅葉情報ということで、昨日(12日)の南禅寺に致します。こんなに紅葉が進んでいたとは思いもしませんでした。TOP写真は天授庵です。

下の2枚は帰りがけの三門、西日が照らしています。

Amk_7849a

では・・・私も三門に上がります。

Amk_7847a

西の方向・・・眩しいです。正面の門は勅使門、いつも閉まっています。

皆、紅葉の絶景に気を引かれて三門の極彩色の内部と仏様を見てらてる方はホンの少しでした。

Amk_7569a

左へ(南西方向) 天授庵が見えます。

Amk_7575a

どうですか・・・紅葉がもう真っ盛りみたいですよ。

Amk_7539a

すっかり錦秋に染まっています。

Amk_7579a

枯山水の庭園・・・紅葉の中に緑の松が冴えています。

Amk_7543a

これは天授庵に行かなくては・・・

Amk_7540a

Amk_7551a

東方向・・・正面は法堂

Amk_7546a

南禅寺の庭園

Amk_7552a

東山のなだらかな斜面。一本だけ、凄く高い木が見えています。

Amk_7563a

北のほうに向いています。  吉田山も低く見えています。         

Amk_7559a

驚くような紅葉の紅さ。

Amk_7594a

北東になるのかな・・・

Amk_7573a

紅葉の時は特に賑わう「天授庵」です。「今日行っておかなくては」・・・で、山門を下りた後直ぐに行きました。大正解!! 少し待てば無人状態な写真も撮れました。
方丈前の庭園は見頃の8分位の色付き。奥の池の庭園は色付き始めでした。

「岡崎疏水」がそれはそれは綺麗で・・・水面の錦秋を撮りまくりました。
「無鄰菴」 は2-3分くらいの色付き加減でした。

夕日を三門の上から見れば良かったと・・・少し残念でしたが、秋の日は釣瓶落とし・・・帰りを急ぎました。

ブログがお役に立ちましたら、ブログランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

天授庵・・・塀の上に

Amk_7534a

| | コメント (20)

2011年12月12日 (月)

南禅寺境内 水路閣 牧護庵 他

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_4788a
写真は全て拡大します。

上昇していたアクセスとランキングポイントが減ってくると・・・
行楽の紅葉への関心から→季節は忙しい師走に突入したんだぁ・・・と、季節の移り変わりをヒシヒシと感じる今日この頃です。
・・・とは言いながらもこのブログはまだまだ紅葉の京都が続きますヨ。

蹴上の方から南禅寺へ。(撮影:11月30日)

Ami_4641a

南禅寺の塔頭、お屋敷街の紅葉が鮮やかですね。

Ami_4644a

大寧軒の前を通り過ぎて・・・

Ami_4653a

金地院(こんちいん)  金地院についてはこちらの記事をご覧くださいね。

Ami_4654a

南禅寺の門を入って勅使門の北側にあるのが・・・牧護庵(法皇寺)。
石柱には三千院のわらべ地蔵さんと同じ作者(杉村孝氏)のわらべ地蔵さんが・・・

Ami_4678a

池の周りの紅葉が綺麗・・・残念ながら非公開の為、門からです。

Ami_4684a

牧護庵についてはこちらの記事をご覧くださいね。

Ami_4686a

南禅寺の境内

Ami_4734a

様々な色の葉っぱをどうぞ。

Ami_4704a

カラフルですね。(写真マジックですよ・・・実物はこんなに綺麗じゃないですよ)

Ami_4718a

三門ももう一度。

Ami_4671b

これはシックに・・・

Ami_4715a

こちらは、優しい色合いで溢れています。

Ami_4736b

水路閣

Ami_4816a

ちょっと紅葉の葉っぱが少なめでした。

Ami_4787a

Ami_4792a

煉瓦に紅葉は似合いますね。

Ami_4803a

京都の紅葉は、年内、いえ、お正月になっても続いていますよ。明っかるーく、元気な色で年末を乗り切りましょうね。風邪など召されませんように。

このブログは、皆様のランキング応援を励みに、京都から毎日発信しています。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

元気色が溢れていますよ。

Ami_4800a

| | コメント (4)

2011年12月 4日 (日)

2011 紅葉 南禅寺・境内

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_4825a
写真は全て拡大します。

南禅寺は紅葉が良くないと聞いていたのですが、持ち直したのですね。行くのを躊躇していたのですが、行って良かったと思います。(撮影:11月30日)

今日は「京都五山の別格 南禅寺」、境内の紅葉を紹介します。

紅葉、銀杏が散り始めたら、南禅寺のこの景色を見に行くのが楽しみなのです。
法堂の横のこの景色。今年は銀杏の葉の黄色が少ないかなあと思いますが、赤から黄色へのグラディエーションがとっても綺麗。

Ami_4757a

記念の落ち葉を集めてらっしゃるのか、毎年写真には落ち葉を拾うカップルの姿が。

Ami_4756a

垣根のサザンカも彩りを添えています。

Ami_4771a

南禅寺   臨済宗 南禅寺派大本山  山号 瑞龍山
正応4年(1291)亀山法皇の離宮の地を賜わり創建。皇室の発願になる禅寺としては日本で最初のものである。以来歴朝の勅願所となる。
開基は亀山法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。本尊は釈迦如来。

京都五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇る。

Ami_4710a

紅葉の色付きが綺麗でした。

Ami_4712a

Ami_4719a

向こうの屋根は天授庵。紅葉の美しいところです。

Ami_4742a

Ami_4736a

塔頭寺院の並ぶ北側は白壁の塀が綺麗な道です。時代劇にもよく使われるとか。

Ami_4732a

南禅寺の三門は別名「天下竜門」ともいい、上層の楼を五鳳楼と呼びます。日本三大門の一つです。

Ami_4707a

石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」という名台詞の「南禅寺山門」。しかしそれは創作で、実際の三門は五右衛門の死後30年以上経った寛永5年(1628年)の建築とか。

Ami_4672a

門の向こうの真っ赤な紅葉が見えています。

Ami_4664a

人が途絶えることはなくて・・・

Ami_4830a

無人・・・という訳にはまいりません。

Ami_4828a

上層の五鳳楼

Ami_4666a

真っ赤に真っ黒・・・白い●の線・・・ステキヽ(´▽`)/

Ami_4721a

南禅寺はこの後「水路閣」「塔頭」「界隈」も記事に致します。

今日は天気が持ち直すとか・・・出かけて参ります。
お返事が出来そうにありませんので今日もコメント欄は閉じさせていただきます。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_4703b

|

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2