3 糺の森 河合神社 流鏑馬

2011年3月 7日 (月)

光と雫 馬酔木 糺の森 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_1004b
※写真は全て拡大します。

下鴨神社の参道、さざれ石の横に大きな馬酔木(あしび)の木があります。

今、たわわに付いた馬酔木の花が満開です。

Amg_0994a

立札やロープがあってどうも上手く写真に治まりません。

Amg_1011a

白い花房と赤い柵、緑の葉っぱ・・・良い色合いです。

Amg_0984a

さざれ石と

Amg_1022a

もう少し早く来るべきでしたね。・・・少ししか雪は残っていませんでした。

Amg_1000a

融けかけた雪が雫となって・・・

Amg_1004d

ドロップ・イヤリングみたい。

Amg_0998a

こんなに綺麗な馬酔木を見たのは初めてかも知れない。

Amg_1005b

Amg_1005h

雪が解け・・・柔らかな春の陽が射し・・・水温む

Amg_1109a

泉川も煌いています。いつものあの橋の向こうは・・・

Amg_1106a

・・・やっぱり春の煌めき。

Amg_1137a

糺の森 木々を映す影にも春の優しさ。

Amg_1120a

満開の光琳の梅と楼門の屋根に残る雪の白さ。

Amg_0965a

まだ寒さが残っていますが・・・昨日は暦では「啓蟄(けいちつ)」
冬ごもりしていた虫たちが、春の暖かさを感じて外に這い出てくるころとか。
春はもう来ています。          

いつも応援有り難うございます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_0972a

| | コメント (16)

2011年3月 6日 (日)

私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社   

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_1065a
※写真は全て拡大します。

積雪のあった3月4日、下鴨神社の「光琳の梅」を見に行って来ました。
ちょっとぐらい雪が残ってるかな?・・・なんて淡い期待を持ってましたが、雪は屋根を白くしていただけでした。
「光琳の梅」と名付けられていますが・・・

Amg_0932a

立札には・・・「輪橋(そりばし)と光琳の梅」
『尾形光琳(1658-1716)が、この辺りを描いたのが「紅白梅図屏風(国宝)」である。以来、この梅を「光琳の梅」と呼ばれるようになった』と、だけ書かれています・・・ 

この梅が「光琳が描いたモデルの梅」とはどこにも書いてはいませんし、風景も全く違いますし、「輪橋」も描かれていません。木も当時のものとは到底思えませんのに。「光琳が描いたモデルの梅」←って、歩き出していますよ。

尾形光琳 「紅白梅図屏風」 (国宝)
Kouhakubaizu Dsc43868c

地元に居て、ネットで発信される方は軽率に「これが光琳の梅のモデル」と書いてはいけないと思います。「この辺りを描いた」←と、正確に。

Amg_0963a

輪橋(そりばし)も高過ぎて神様しか渡れそうにありません。

Amg_0968a

「御手洗池」を流れ出たせせらぎは、「御手洗川」から「奈良の小川」と名前を変え、「瀬見の小川」となって「紅葉橋」の下から出て行きます。

Amg_1066a

尾形光琳「紅白梅図屏風」。イメージに合う風景の「私の光琳の梅」は・・・
「御手洗川」から「奈良の小川」と名前を変えた辺りにある梅の木。枝垂れ梅です。
まだ蕾、咲いているのはこれだけです。

Amg_1072a

この木を見つけたのは2009年、植えられたばかりのようでした。◆→こちらです

Amg_1067a

もう一本はアレ。  (上の枝垂れ梅↑は右に行く細い道を挟んで立っています)

Amg_1054a

あの変った椿の横にあったピンクの枝垂れ梅の木です。

Amg_0901a

先日紹介した時はまだ固い蕾だったのに・・・満開になっていました。

Amg_0904a

可愛い花でしょ、色もとっても素敵。

Amg_0903a

枝垂れ梅って良いですね。

Amg_0902a

あの椿(紅唐子?)と一緒に。

Amg_1077a

豪華でしょ。

Amg_1075a

奈良の小川・・・昔この辺りには梅の木がたくさんあったんじゃないでしょうか。
ピンクの枝垂梅と、もう一本は蕾だから見難いです。(左にあります)

Amg_1098a

奈良の小川の掃除をなさっているのを始めて見ました。この日は中学生の団体が続々とやって来ましたが・・・なんなんでしょうね。

Amg_1101a

「光琳の梅」は輪橋の傍、「紅白梅図屏風」 とは雰囲気がかけ離れ過ぎていて・・・絵に似た奈良の小川の傍に 可憐なイメージの梅を献木されたのだと思います。

今日の写真は・・・「こんな絵が描けたら良いなあ」・・・と思って楽しみました。   

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_1084a

| | コメント (8)

2011年2月26日 (土)

河合神社が・w(゚o゚)w 鏡絵馬

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_3420a_2
※写真は全て拡大します。

下鴨神社・摂社「河合神社」、塀に囲まれた落ち着いた雰囲気でとても好きでした。

「方丈記」の著者、鴨長明はこの河合神社の神官の家に生まれたが、いろいろの事情によって、この重職を継ぐことができなかった・・・
このことから強い厭世感を抱くようになり『方丈記』を書くに至ったといわれています。

河合神社といえば鴨長明。◆→この雰囲気が好きだったのです。

・・・おおぉ~「女性守護 日本第一美麗神」・・・そうだったんだぁ・・・

Amg_0493a

ちょっと行って無かったら・・・本殿がこんな具合になっていました。w(゚o゚)w 

Amg_0466a

秋に行った時「十二単の着付け」を見るツアー客が来るとかでイベントが、河合神社も変わったなあ・・・と思ったものですが・・・◆→こちらです

Amg_0465a

鏡絵馬なるものが出来たのを知ったのが去年の今頃記事はこちらで見て下さい

Amg_0490a

お守りも・・・

Amg_0489a 

「美麗祈願」 美しい女性になれますように・・・って。

Amg_0459a

鏡絵馬・・・油性マジックペン、お化粧はクレヨンでするようです。こんな風に・・・

Amg_0513a

ガイドブック等に載ってるんでしょうか ?・・・美人がいっぱいです・・・壮観でしょ。

Amg_0509a

お化粧をするように、塗り絵を楽しむように・・・女ごころを巧みにつかんで・・・
・・・巫女さんも多い下鴨神社、鏡絵馬は巫女さんのアイデアかな?

Amg_0512a 

特設のテーブルもあって・えらい賑わっていました。

Amg_0463a

これから河合神社はこういう雰囲気になるのでしょうか?

Amg_0473a

Amg_0478a

ところで・・・今までの方丈記の琵琶の絵馬はどこに行ったのでしょうね。

-------------------------

趣を変えて・・・糺の森の馬場の風景をズームで。

Amg_0431a

良い感じに撮れてます。

Amg_0521a

河合神社の落ち着いた雰囲気、めったに人が立ち寄らないところも好きだったのですが・・・いやはや、なんとも・・・

Amg_0433a

今日のコメント・・・
お返事に困るようなのは止めてくださいね。( ´艸`)プププ
弁護も批判もしたくないし・・・聞き流すことにしますが・・・宜しく。

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

帰りに見かけた民家の枝垂れ梅・・・綺麗ですね。(ピントが合って無いm(_ _)m)

Amg_0527a

| | コメント (12)

2010年11月23日 (火)

2010秋景色 糺の森 出町三角州

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_5557a
※写真は全て拡大します。

暫く晴れの日が続いたけれど・・・昨日はうっとおしい1日でしたね。

スッキリ晴れ渡った19日の出町三角州です。

叡電で八瀬、鞍馬方面に紅葉狩りに行かれた方がのんびり・・・そんな感じです。

大文字山の「なら枯れ」は紅葉に隠れてか、分からなくなりました。

Dsn_5559a

亀の飛び石は相変わらず人気です。

Dsn_5565a

一人の、2人の・・・そして3人の人の・・・それぞれの憩いの場所。

Dsn_5561a

向こうの山は比叡山

Dsn_5558a

葵公園  糺の森の手前の森、秋色に変っています。

Dsn_5563a

加茂大橋から南。柳と桜が秋の色。

Dsn_5567a

京都では一番最後に紅葉を迎えるという糺の森。うっすら色付き始めています。

Dsn_5537a

木が大きいから高い高い。

Dsn_5543a

北を向いています。何故分かるかって?・・・左に「第一蹴の地」の碑があります。

Dsn_5544a

池の跡はまだ青もみじ。

Dsn_5542a

西から見た河合神社の鳥居。秋色が進んでいますね。

Dsn_5551a

とっても良い甘い香りが漂っているので香りの元を辿っていくと・・・これっ!! 柊(ひいらぎ)の花でした。
葉っぱの多くはトゲが無くて・・・柊? でした。・・・調べると、老木になるとトゲが無くなり葉も丸くなるそうです。それにしても良い香り。

Dsn_5525a

そして・・・こちらは高野川・・・桜の紅葉です。

Dsn_5511a

「法の山」も紅葉色。今日は近くで見かけた秋の風景をお届けしました。

Dsn_5508a

今日はちょっと遠出をいたします。紅葉をたっぷり見て参ります。・・・天気が回復していることを願って・・・

いつでも京都を見ていただけるようにと作った「目次」ですが・・・
どのような形にすれば良いか分からず。だらだら長くてゴメンナサイ。
古い記事は恥ずかしいほど未熟な写真ですが、ちょっとは成長したなあ・・・と、笑っておいてください。

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

こちらは賀茂川です。

Dsn_5554a

| | コメント (14)

2010年11月12日 (金)

今はまだ緑の糺の森だけれど・・・

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_3564a

下鴨神社 糺の森」のカテゴリーで独立させています。
記事にした回数は60回ほど、1つの寺社では一番多く訪れています。

京都の紅葉の最後を飾るといわれる糺の森の紅葉、まだ緑が溢れていました。

十月に賀茂にもうでたりしに、ほかのもみじは散りたるに 中の御社のが、散らでありしに、    赤染衛門  【赤染衛門集】

御手洗池から流れ出た「御手洗川」が「奈良の小川」「瀬見の小川」と名前を変えて糺の森を流れます。

紅葉橋の下を流れる「瀬見の小川」 河合神社の横あたり。(撮影:9日)

Dsn_3414a

アオサギがやって来てました。。。

Dsn_3472a

ここでアオサギを見るのは初めてです。

Dsn_3476a

河合神社の塀の前の古木・・・陽光を受けて輝いて・・・落ち葉も色とりどり。

Dsn_3519a

落ち葉にグラディエーションがあるのに気付きました。

Dsn_3517a

樹木・・・それぞれの葉の色の成せる技ですね。

Dsn_3518b

池の跡も木漏れ陽を受けて。青もみじが煌いています。

Dsn_3529a

Dsn_3527a

1470年、応仁の乱の兵火で糺の森は、総面積の7割を焼失しています。

Dsn_3532a

現在、糺の森には、幹の直径が10cmを超える木本がおよそ4700本が群生。そのうち、樹齢200年から600年に達するものは約600本あります。

Dsn_3535a

奈良の小川  この緑溢れる景色も良いですね。

Dsn_3551a

この木が金色に輝いたのを撮ってます。今年はこの木の秋を追ってみようと思います。

その時の記事です。一足早く糺の森の秋をお見せします。

Dsn_3555a

鴨の七不思議の「烏の縄手」。カラスが来ています。水に映る木の影も黒く。

Dsn_3558a

石橋を渡る人

Dsn_3568a

下を流れる泉川・・・

Dsn_3572a

下鴨神社の鳥居を遠くに眺めて帰りました。

Dsn_3567b

糺の森が紅葉の見頃を迎えるのは12月半ばあたりです。

お気に召した写真が御座いましたでしょうか、お役に立ちましたでしょうか?

このブログはランキングを励みに毎日作っています。
                両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

今日のおみやげは・・・この可愛い葉っぱです。

Dsn_3550a

| | コメント (7)

2010年11月11日 (木)

十二単 河合神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_3458a
※写真は全て拡大します。

お待たせしました・・・予告編ではご心配をかけました。m(_ _)m

今日は身体がガチガチです。でもまあよく歩けたことだと・・・感謝。

先に3枚だけ公開した写真とは別のもので、新しい記事として「十二単 河合神社」をお届けします。(この記事の下の予告編もご覧くださいね)

下鴨神社の摂社・河合神社・・・糺の森にやって来たからには寄らずにはおけません。

Dsn_3419a

あら? 何でしょうね。団体さんの到着が遅れているようです。

Dsn_3507a

糺の森は京都では一番遅い紅葉といわれていますが・・・河合神社はどうでしょうか。

Dsn_3454a

この分じゃ後どれくらいでしょうか? (撮影:9日)

Dsn_3452a

こちらはまだまだ青もみじです。

Dsn_3449a

先がほんのり赤く・・・緑にも黄色い斑入りになっていますヨ。

Dsn_3439a

吊り灯籠に灯りが灯って・・・

Dsn_3435a

さて・・・何でしょうか?

Dsn_3463a

お分かりですか・・・十二単が置かれています。

Dsn_3456a

数えて下さいね・・・途中で分からなくなりました。

Dsn_3464a

扇に組み紐・・・色鮮やか。

Dsn_3458b

到着をお待ちですよ。「十二単の着付けを見るツアー」だそうです。

Dsn_3509a

御神木も色付き始めました。

Dsn_3513a

明日はいつもどおりの更新にします。

今日はゆっくり休養日です。

ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
                  両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

糺の森には・・・まああ・・・明日のお楽しみ・・・

Dsn_3478a

| | コメント (8)

今は少し・・・糺の森 河合神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_3437a
※写真は全て拡大します。

昨日は朝早くから「京都で一番早い紅葉」を見に出かけておりました。帰宅は夜・・・石段登りまくり、歩き廻って大変疲れております。

お分かりになった方、おられますね。そこだけじゃないですよ、念願の場所にも行って来ました。。。お楽しみに。
膨大な写真量で、記事公開は整理がつきましてからお届けします。

昨夜は疲労困憊、コメントのお返事もせずままで申し訳ございません。m(_ _)m

Dsn_3440a

このブログを、定時に見ることを日課にして下さってる方もおられるかと思います。

今は3枚のみでタイマー更新しておきます。

今日の記事「糺の森 河合神社」は午後には完成させますので、お待ちくださいね。

------------------------------------------------------------------
 今日の記事作りの励みになります。ランキングの応援クリックを是非宜しく。

   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
------------------------------------------------------------------

では・・・思わせぶりに・・・少々お待ち下さい。(河合神社にて)

Dsn_3510a

| | コメント (2)

2010年9月22日 (水)

下鴨神社 今日は中秋の名月 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsm_9147a

記事を作ってるのは深夜。爽やかな風と虫の音が。

今日は中秋の名月です。お寺や神社で「観月祭」「名月祭」と銘打ってお月見が催されますが・・・今夜のお月さまはどうでしょうか。予報だとよくないのですが・・・

昨日、下鴨神社に萩を見に行きました・・・

糺の森の中の散策を。

Dsm_9181a

いつもの石橋ですが、今日は反対側から。

Dsm_9200a

橋の上から見れば。。。

Dsm_9179a

可憐だった紅梅の木も大きくなっています。

Dsm_9163a

まだ緑が綺麗ですね。

Dsm_9164a

Dsm_9162a

やぶみょうが・・・濃い青の実になってきました。

Dsm_9153a

ここも綺麗に色づくでしょうね。

Dsm_9111a

夜の「観月管絃祭」の用意が出来ていました。

Dsm_9110a

楼門   「観月管絃祭」の札があがっています。  

Dsm_9114a

この銀杏が黄色くなります。

Dsm_9116a

ここでも萩は枝も短く、花は・・・?

Dsm_9136a

そり橋の横に萩は咲いていましたが・・・僅かでした。
萩の花は・・・京都市の「花だより」を見ても、花数が少なかったり、まだの所が多いです。

Dsm_9144a

久しぶりの、「水面に映る」です。朱が鮮やか。

Dsm_9133a

  下鴨神社 「観月管絃祭」
    橋殿では、舞楽、管絃、平安貴族舞、琴の奉納。
           楽人は古式ゆかしい平安装束を身につけて奏楽されます。
            お茶券 1,000円
                交通:市バス205「下鴨神社前」
                問合せ:下鴨神社 075-781-0010

-------------------------------------------------------------------
ランキングが励みになっています。クリックしていただくと、とても嬉しいです。
               1日1回・・・過去記事にも宜しく。(*^-^)
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

上手く撮れませんでしたが、赤いお宮と。。。今夜晴れると良いですね。

Dsm_9141a

| | コメント (13)

2010年8月 6日 (金)

昨日の下鴨神社と糺の森

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_6044a
※写真は全て拡大します。

今日は久しぶりに撮レ撮レの写真です。
昨日は日中雲も少し現われて、出かけるのにはマシでした。用事のついでに下鴨神社に行って来ましたのでその写真を。

縦写真の方が雰囲気が良いのですが、そちらは「京都*四季のフォト散歩」に入れることにしました。

Dsm_5955

益々緑が濃くなった糺の森です。

Dsm_5964a

人を入れると景色が活き活きしますね。

Dsm_5969a

まだ提灯がいっぱいぶら下がっている・・・なぜ?? 茅の輪も。

Dsm_5974a

8月6日(今日)は「夏越祭」 です。

Dsm_5975a

6月30日に多くの神社で夏越大祓(なごしのおおはらえ)をするのに、なぜ下鴨神社ではしないのだろうか・・・不思議に思ってました。

Dsm_6002a

今夜、6時から一年の厄を払い、無病息災を祈る夏越神事があります。
御手洗池の中央に斎竹(いみだけ)を立てて清め、奉納された厄除けの人形が流されると、裸になった氏子男子が一斉に飛び込み、矢を奪いあいます。
・・・まあ、ナント・・・あの上品な下鴨神社が・・・裸になった氏子男子・・・ですか。

Dsm_5992a

これは下鴨神社の祭神玉依姫が川遊びをしていると一本の矢が流れ着き、持ち帰ったところ懐妊し賀茂別雷神を生んだという故事にちなみ、「矢取神事」とも呼ばれています。

Dsm_5993a

そり橋と光琳の梅(左) 青々と茂ってます。

Dsm_5995a

真っ赤な楼門、とっても綺麗。

Dsm_6006a

巫女さんはお掃除中です。

Dsm_6000a

散策路から帰ります。

Dsm_6010a

いままで、糺の森のことを書いてませんでしたので、今日はWikipediaのまんまコピーですが、読んでくださいね。

糺の森(ただすのもり、糺ノ森とも表記)は、京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)の境内にある社叢林である。
賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林で、およそ12万4千平方メートル(東京ドームの約3倍)の面積がある。森林の全域が1983年(昭和58年)に国の史跡として指定を受け、保存されている。また、1994年(平成6年)には下鴨神社全域が世界遺産に登録されている。
糺の森は下鴨神社の境内に広がる原生林である。
かつて京都に平安京が置かれた時代には約495万平方メートルの広さがあったが、応仁の乱など京都を舞台とする中世の戦乱や、明治時代初期の上知令による寺社領の没収などを経て、現在の面積まで減少した。特に1470年(文明2年)6月14日に応仁の乱の兵火を被った糺の森は、このとき総面積の7割を焼失している。

Dsm_6062a

糺の森はこの一帯が山城国(山代国・山背国)と呼ばれていた頃の植物相をおおむね留めている原生林であり、ケヤキやエノキなどニレ科の落葉樹を中心に、約40種・4,700本の樹木が生育している。森は賀茂川と高野川に挟まれるように広がり、南北に細長い。林床を縫ってこれらの川に注ぐ数本の清流があり、周辺には水辺を好む植物も茂る。古くは『源氏物語』や『枕草子』に謳われ、今なお親林の場として人々に憩いを提供する史跡である。

Dsm_6032a

やぶみょうがの白い花

Dsm_6031a

森を流れる小川は4つあり、それぞれ御手洗川・泉川・奈良の小川・瀬見の小川と名付けられている。御手洗川は湧水のある御手洗池を水源としている。糺の森の東側を流れる泉川は高野川の支流である。奈良の小川は御手洗川に泉川の流れの一部が合流したもので、賀茂川の支流である瀬見の小川に取り込まれて糺の森の中央を流れる。

Dsm_6023a

「糺の森」の「ただす」が何に由来するのかという点については諸説ある。
「偽りを糺す」の意とするほか、賀茂川と高野川の合流点であることに起因して「只洲」とする説、清水の湧き出ることから「直澄」、多多須玉依姫の神名に由来するという説などの各説がある。他に、木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)にある「元糺の池」、およびその周辺の「元糺の森」から遷された名前であるという意見もある。

Dsm_6064a

糺の森は原生林ではあるがいわゆる原始林ではなく、ある程度維持管理されてきた森林である。樹種の傾向は河畔林のそれであるが、森にはクスノキなども生えており、これは1934年(昭和9年)の室戸台風と翌年の大水害を経て植生回復のために植栽されたものである。他にも赤椿のように、神社としての機能や格式に係る理由から人為的に植えられた植物もある。

Dsm_6035a

糺の森には、幹の直径が10cmを超える木本がおよそ4,700本群生している。そのうち、樹齢200年から600年に達するものは約600本である。1983年より京都大学の研究チームを中心とするグループによって植生調査が行われており、それによればムクノキが71.9%、ケヤキが15.9%、その他エノキ・イチイガシ・ツバキ ・ナナミノキ・アオキ・シュロなどの自生が確認されている。2001年の調査でもこの傾向は変化していない。

Dsm_6093a

 Wikipediaの丸写しですが、糺の森のことを入れておきました。(夜22時半)

同じような写真ですが、今日はいっぱい入れました。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsm_6018a

| | コメント (14)

2010年3月11日 (木)

春を求めて・・・下鴨神社 花散歩

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_3905a_2

もうこの時期は早咲きの桜が咲いています。春を求めて昨日、晴れ間になった時に出かけて来ました。冬のコートを着て自転車で。。。まずは知恩寺へ。

秋には酔芙蓉(すいふよう)が美しかった西の参道。今は閉じられた幼稚園の前はいつも季節の花が咲いています。

Dsl_3920a

まずはボケの花。

Dsl_3915a

そして、おかめ桜。満開です。

Dsl_3894a

Dsl_3904a

いかがですか・・・春でしょ。

Dsl_3907a

そして鐘楼横の「ふじ桜」 満開をちょっと過ぎていました。

Dsl_3846a

Dsl_3879a

中心の赤い河津桜の系統のようですね。

Dsl_3852a

Dsl_3855a

雪やなぎ

Dsl_3883a

次は出町柳の長徳寺へGO!!です。 おかめ桜が満開!!

Dsl_3921a

細めの花びら。

Dsl_3937a

鮮やかな色です。

Dsl_3925a

つづいて・・・下鴨神社へ!! なかなか爽やかな風景です。

Dsl_4002a

緑が増えていました。

Dsl_4006a

遠くで・・・水遊びをせがんでいるのかな?

Dsl_4011a

鴨の夫婦が来てました。

Dsl_4013a

メス鴨ちゃんは食べるのに必死。なかなか顔を上げてくれませんでした。

Dsl_4012a

私が「これぞ光琳の梅」と思ってる紅梅は見頃を過ぎていました。

Dsl_4041a

輪橋(そりはし)横の紅梅より、この辺りの方が相応しいでしょ。

Dsl_4024a

白梅と、淡いピンクの梅も植えられていて・・・今はここを整備されているようです。

Dsl_4023a

花は過ぎていたけれど・・・綺麗な色です。来年は早く来よう。

Dsl_4053a

鳥居もここから撮ると雰囲気が違いますね。

Dsl_4092a

Dsl_4095a

冬に逆戻りした昨日、一昨日でしたが、花は春を告げていました。

Dsl_4035a

馬酔木・・・小さなすずらんみたいな花が可愛い。

Dsl_4073a

この後、摂社の河合神社に行きました

Dsl_3976b

美麗祈願 の鏡絵馬なるものが・・・

Dsl_3959b 

・・・そこで・・・「京都*四季のフォト散歩」◆→こちらに記事にしました。

Dsl_3956b

「京都*四季のフォト散歩」・・・方針を変えました。
昨日も1日では紹介し切れないほど回りましたが、2日分の記事にするほどでもない。そこでお蔵入りになる写真があります。それは・・・勿体ない 見てくださいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsl_4076a

| | コメント (14)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2