2 糺の森 河合神社 流鏑馬

2009年12月24日 (木)

銀杏の絨毯と河合神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_6832a

下鴨神社境内の銀杏の美しい河合神社です。
撮影は12月14日。塀の角の大木の銀杏はすっかり葉を落としていました。

下鴨神社の馬場にある銀杏も綺麗・・・塀の向こう河合神社です。

Dsk_6883a

Dsk_6878a

河合神社・・・鴨長明ゆかりの神社です。

Dsk_6743a

先日、同一カテゴリーは10記事しか表示されず、それより以前の記事はタイトルと記事リンクしか載らないとお伝えしました・・・そこで調べてみると・・・何と・・・

Dsk_6769a

「下鴨神社・糺の森の四季」で、新しいこのブログだけでもになってます。
★旧も合わせると50回以上書いてることに。。。w(゚o゚)w

Dsk_6834a

1ヶ所としては最高記事です。・・河合神社の説明を省くという言い訳に過ぎませんが。
・・・目次から是非見てくださいね。

Dsk_6785a

Dsk_6772a

鴨長明ゆかりの神社・・・絵馬も・・・行く川の 流れは絶えずして・・・

Dsk_6774a

方丈記  鴨長明の方丈の模型です。

Dsk_6819a

あの床机・・・ちょっと邪魔なのですが・・・あっても誰も座らないと思いますし・・・アクセントにしてはイマイチだし・・・ビニールかけてあるし・・・(u_u。)

Dsk_6831a

銀杏の黄色い絨毯がふかふかです。

Dsk_6801a

Dsk_6836a

紅葉の壁紙に代えて・・・明日はクリスマスプレゼントを用意しています。 

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_6807a

| | コメント (6)

2009年12月15日 (火)

糺の森 まだ紅葉鮮やか♪

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_6870a

今日は速報みたいですが・・・
京都で一番遅く紅葉の見ごろを迎えるという糺の森を昨日訪れました。

「下鴨神社・糺の森の四季」も★旧① ②とカテゴリーも3つになり、1ヶ所としてかなりの記事数、写真数になりました。

今日は流鏑馬の催される「馬場」と馬場に沿って流れる「瀬見の小川」と「池跡」辺りの紅葉をお届けします。紅葉橋を渡って馬場の方に来ました。

Dsk_6859b

瀬見の小川・・・子供たちや散歩のワンちゃんが水遊びする姿を見ることがあります。

Dsk_6739a

紅葉橋の下あたり・・・

Dsk_6740a

紅葉の花が咲いたよう・・・

Dsk_6855a

馬場もスッカリ新しい紅い落ち葉が敷き詰められています。

Dsk_6742a

風が吹くとパラパラと葉っぱが舞い落ちて来ます。

Dsk_6901a

河合神社と銀杏   河合神社境内の銀杏は別の日にお届けします。   

Dsk_6874a

池の跡は残る葉も少なく、晩秋のきざし。

Dsk_6886b

ときおり陽が射して・・・輝きます。

Dsk_6914a

瀬見の小川に戻って・・・紅葉はまだ見ごろなところも。

Dsk_6950a

糺の森は年々堆積した落葉の絨毯。今は今年の紅い落葉で覆われています。時折小型トラックが通るのを見かけますが・・・落ち葉を集めているのかなあと。

Dsk_6945a

ひと際鮮やかに輝いています。

Dsk_7022a

Dsk_7024a

若い葉っぱでまだまだ色付きます。

Dsk_7027a

青空に・・・

Dsk_7030a

小川の中も紅葉でいっぱい。   

Dsk_6931a

糺の森・・・まだ他の場所でも撮っています。またの日にお届けします。
いよいよ気ぜわしくなってきましたね。

Dsk_7019

皆さま・・・クリスマス、お正月を間近に控えてお身体ご自愛下さいね。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_6936a

| | コメント (10)

2009年8月12日 (水)

糺の森 納涼古本市とロケ現場

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsj_2311a

16日(日)は五山の送り火ですね。
毎年今の時期に下鴨神社境内では「糺の森 納涼古書まつり」が開かれます。
馬場はいろんなことに使われます。

Dsj_2309a

京都、大阪をはじめ西日本から約40店舗もの古書店が参加。80万冊以上の古本が販売されます。   「糺の森 納涼古本まつり」

Dsj_2310a

各地からこの日を楽しみに来られるのか、ゆっくり過ごされるように、おうどんやカキ氷のお店も出ます。

Dsj_2321a

「納涼古本まつり」は11日(火)~16日(日) 10時~18時(最終日は16時まで)
最終日は五山・送り火の日です。大の字に火が点るまでここでいかがですか?

Dsj_2329a

池の跡に寄って見ました。西日が射しています。

Dsj_2331a

Dsj_2330a

樹の下は涼しげです。

Dsj_2326a

これだけ京都をウロウロしてるのに・・・今まで・・・

まともに京都サスペンスの撮影現場に出会わせたことが無かったのですが・・・

Dsj_2275a

昨日・・・思いもかけず・・・ヽ(´▽`)/

Dsj_2276a

さあ・・・何の撮影でしょうか・・・  高野川で見かけました。

Dsj_2267a

広角気味のカメラなのでこれが精一杯。

Dsj_2307a

お分かりですね・・・「科捜研の女」です。広角気味のレンズではこれが精一杯。

Dsj_2293a

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

帰りに御蔭橋から・・・ロケは続いています。

Dsj_2334b

| | コメント (18)

2009年5月27日 (水)

糺の森 倒木・土に還る

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsi_2357a

今、緑の美しい下鴨神社の糺の森。
以前は参道も自由に自転車に乗って通行出来たのに最近は禁止になってるよう。そこが徹底してなくてゆるゆる。(禁止の標識は確か北のところだけ)
地元はずっと昔から自由に通行していたから堂々と自転車で走りたい。
すると・・・北で自転車通行禁止の標識を見た観光客から注意を受ける事になる。それって私、スゴク複雑なのですが。

今日、堂々と参道を自転車で来られた人を見て(南から北へ)・・・「勇気ある!」なんて思ってしまいました。気の弱い私は今も自由に走れる馬場を通ります。

Dsi_2321a

横にある池の跡がとても雰囲気が良いので、皆の静かな憩いの場所になっています。

Dsi_2326a

その入口に横たわるのが・・・この朽ちた倒木です。

Dsi_2322a

糺の森は
旧山代原野の原生樹林の植生を残す唯一の森林で、ケヤキ、ムク、エノキなど約40種、樹齢200年から600年の樹木約600本が生い茂っています。

Dsi_2379a

この池の跡あたりに倒木が集められています。

Dsi_2330a

その多くは台風で倒れたそうです。

Dsi_2372a

大きな倒木だと思っていたのが・・・小さくなった?・・・と思うことがあります。

Dsi_2359a

この倒木は入口にあるのですが・・・大きかったのが、もうこんなになってしまって・・・

Dsi_2376a

土に還って行くのですね。

Dsi_2369a

Dsi_2334a

糺の森には奈良の小川、瀬見の小川、泉川、御手洗川と水が流れています。そのなかでもここはホッとするところ。泉川が流れるところ。左下に鴨さんがいます。

Dsi_0887a

今、人が渡ってるのが境内を東西に横切る道(橋)です。私もここを渡ります。

Dsi_0890a

糺の森はノーベル物理学賞の湯川秀樹博士がよく散歩された森です。

Dsi_0881a

京都観光の人気とともに、窮屈なこともあります。

ところで、どうなんでしょうか? 修学旅行生だけじゃなく一般の観光客も減っているのでしょうか。新型インフルエンザなんて全然気にしない私が京都観光に出かけなくちゃ。

ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっていま す。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_2368a

| | コメント (15)

2009年5月13日 (水)

下鴨神社 御蔭祭 5000万人突破・・・京都観光

Dsc47755a

葵祭に先立って行われる下鴨神社の「御蔭祭(みかげまつり)」が昨日12日、下鴨神社や出発の御蔭神社で営まれました。

「御蔭祭」は比叡山麓の八瀬御蔭山の”御蔭神社”より神霊を遷した神馬を下鴨神社へ迎える我が国最古の神幸列で12日に行われます。
神職や氏子らの行列は荒御魂をいただき、摂社の赤の宮神社(昨日の記事で紹介)へ立ち寄った後、下鴨中通を練り歩きやって来ます。

今日の写真は2007年のものです。初めて行って・・・良い場所で撮影出来ました。
平等院の藤の花や、大田神社の杜若など、一番良い時期に行って撮れた写真があるときは無理をして行かない方が宜しいようです。

神霊を遷した神馬(じんめ)を雅楽を奏でて待ちます。

Dsc47734a

いらっしゃいました。

Dsc47740a

下鴨神社の参道では午後4時すぎから、切芝(きりしば)神事があり、神馬の前で祝詞に代わる舞の「東游」が奉納されました。

Dsc47769a

御蔭祭は上高野の御蔭神社から若々しい「荒御魂(あらみたま)」を迎え、下鴨神社の神霊「和御魂(にぎみたま)」と一体になる祭儀です。

Dsc07800a

神事が終わると行列は本殿に向かいます。

Dsc47802a

ところで・・・京都観光が1年間 5000万人突破・・・ですって w(゚o゚)w

Dsc47809a

京都観光 5000万人突破 08年、外国人客急増 2年早く達成
                          京都新聞電子版 (2009.5.12)より。
京都市は12日、2008年に市内を訪れた観光客数が5000万人を突破した、と発表した。経済界や寺社などと連携したオフシーズン対策強化が効果を上げたほか、欧米を中心とした「日本ブーム」で外国人観光客が急増したとしている。2000年に10年後の達成を目標に掲げた「観光客5000万人構想」を2年前倒しで達成した。

Dsc47821a

 08年の観光客数は5021万人で、前年(4944万人)より1・5%増えた。月別では12月が前年度比2・5%減となった以外伸びた。
 外国人宿泊客数は94万人で、03年の45万人から倍増した。修学旅行生は101万人で前年比0・5%増と、少子化の中で100万人を維持した。この結果、5000万人構想を打ち出した00年に4051万人だった観光客が、8年間で約1000万人増えた。

Dsc47826a

 5000万人達成の要因について、市は▽03年以降に東山や嵐山で始めたライトアップ事業「花灯路」や、特別公開の寺社を巡る「京の冬の旅」など観光客の少ない時期に仕掛けた催しが定着した▽06年から米国や中国などに情報発信拠点を設けて誘致活動に取り組んだ効果が上がった▽「源氏物語千年紀」の関連イベントが年間を通じてあった-としている。
 門川大作市長は記者会見で「市民や寺社、経済界などオール京都の取り組みの成果」と述べた上で、観光振興計画を予定より1年前倒し来年1月に策定する考えを表明した。「見る観光から触れあう観光へ、今まで以上に『質』を重視したい」と語った。

   このごろ観光客が減ってそう・・・って思ってましたのに、増えてたのですね。

Dsc47837a

神馬は楼門を入りました。

Dsc47845a

本殿に向かって・・・

Dsc47847a

ここから先は一般は見れません。

Dsc07852a

宇治にも行ってたくさん撮ってますのに、タイムリーなのにしました。

ブログランキングに参加しています。応援して下さると励みになって嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsc47875a

| | コメント (6)

2009年3月11日 (水)

あの梅と桜・・・その後

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_3640a

あの梅と桜・・・その後・・・そうです、下鴨神社の梅と出町の長徳寺の桜です。

御所のついでに・・・下鴨神社と長徳寺に行って来ました。

陽に輝いて・・・可愛い梅ノ木が見えてきました。
「尾形光琳の紅梅図にピッタリ」・・・って思った木です。記事はこちらです。

Dsh_3660a

尾形光琳「紅白梅図屏風」 

  Kouhakubaizu

・・・でしょ・・・。

Dsh_3659b

ちょうど満開になっていました。

Dsh_3642a

Dsh_3632a

Dsh_3635a

Dsh_3651a

椿も綺麗です。

Dsh_3648a

Dsh_3643a

            ---------------------------------

つづいて・・・出町の長徳寺のおかめ桜。地面すぐから花が付いています。

Dsh_3784a

こちらは・・・8-9分咲き。濃いピンクです。

Dsh_3792a

花びらが細くて・・・繊細な感じの桜です。

Dsh_3770a

小さい花が密集して咲いています。

Dsh_3769a

Dsh_3769b

御所の梅は明日に続きます。

昨日は4月の陽気だったそうです。桜も早くなるでしょうか?

いつも応援有り難うございます。今日も応援宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_3793a

| | コメント (8)

2009年2月20日 (金)

下鴨神社 糺の森・もう一つの「光琳の梅」

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_2173a

下鴨神社の周りに広がる「糺の森」。
御手洗池から御手洗川、奈良の小川、瀬見の小川と名前を変えて清流が流れています。(泉川は平行して流れる小川です。)

奈良の小川のすぐ傍にある紅梅、形がとても良くて、この方が「光琳の紅梅図」のイメージにピッタリなんじゃないかと思います。(光琳の梅は昨日紹介しました)

Kouhakubaizu
                          尾形光琳  紅白梅図屏風(国宝)

最近どなたかが贈られた木のようです。

奈良の小川を挟んで白梅が植わったら・・・正にこちらが「紅白梅図屏風」。

御手洗川から奈良の小川へ変わります。両側に紅白梅が植わったら名所になりそう。

Dsh_2183a

もう少し開花が進んだら、また行って撮影してきます。

Dsh_2172a

小川を渡って、奈良の小川の向こうから。

Dsh_2189a

つづいて・・・初夏に紫陽花が美しく咲いていましたね。
ドライフラワーになったガクアジサイ。絵のモチーフとしてもステキです。

Dsh_2165a

泉川に架かる橋

Dsh_2191a

紳士と奥様のよう・・・湯川英樹博士も糺の森の散策で通られた橋です。

Dsh_2197a

楼門の手前に「相生社」が。
その手前の赤い燈籠の後ろのしめ縄がされているのが「さざれ石」です。

Dsh_2070a

春を告げる花の一つ、馬酔木が「さざれ石」の横にタワワに花を付けていました。

Dsh_2079a

「さざれ石」と一緒に入れるため、手を伸ばしたのなんのって。。。
「さざれ石」の写真を「つれづれ編」で集めています。そろそろ記事にしそうですよ。

Dsh_2073a

今日は下鴨神社・糺の森の「花だより」のつもりなのですよ。。。で、ここもお花。
「相生社」(縁結びの神様)・・・いつも献花が綺麗。後ろには、おみくじと願掛けの絵馬の花が咲いています。相生社の記事はこちらでどうぞ

Dsh_2080a

ここはいつも大勢の女性がお参り。

Dsh_2158a

えんむすびの絵馬って特別に華やかですね。お願いは赤い紙に隠れていそう。

Dsh_2159a

瀬見の小川に架かる紅葉橋。

Dsh_2207a

こういう水に映ったのって好きなのです。

Dsh_2222a

Dsh_2220a

糺の森では他にも撮ってきてますが、1つのテーマでまとまったら記事にいたします。

ブログランキングに参加して、応援クリックを励みに記事を作っています。
 --------------------------------------------------------------
  
◆お昼に見に来ていただいた皆様、是非応援のクリックをしてくださいね。
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

つづいて・・・賀茂川に架かる葵橋を渡って御所(京都御苑)へ。比良山方面はぶり返した寒さに、うっすら雪化粧。

Dsh_2233a

| | コメント (8)

2009年1月 2日 (金)

下鴨神社へ初詣

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Imp_0599a

お正月いかがお過ごしでしょうか・・・

下鴨神社に初詣に行って来ました。

元旦は寒かったです。焚き火を囲んで・・・あ~離れたくない。

Dsg_8897a

誰もが同じ思い。

Imp_0610a

糺の森  葉っぱも落ちて・・・スッキリ・・・冬の風情。

Imp_0561a

馬場は駐車場になってました。

Dsg_8893a

何かあるときには必ず屋台が出てます。

Dsg_8939a

糺の森を護る基金の募集です。募金箱は千円札がたくさん入っていました。

Dsg_8908a

瑞々しい榊が結ばれています。

Imp_0597a

相生社(縁結びのお社)のおみくじ用です。既にいっぱい。

Imp_0614a

楼門を入る前に。。。もう甘酒をいただきました。(昔はタダだったと思うけど・・・昔の話

    Dsg_8906a

楼門を入ると、本殿へは長~~~い列。なので諦めました。(初詣になってません)

Imp_0653a

おじいちゃん、おばあちゃんと孫。 親と子。 1枚に何世代も写りました。

Dsg_8919a

この場所は何なのかしら? といつも思っていましたら・・・お鏡さんが。

Dsg_8912a

Dsg_8911a

神社のお守りの類、、、なかなか可愛いです。

Imp_0716a

京都は今日も寒い曇り空です。

ブログランキングに参加しています。今年も是非宜しくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

こちらの絵馬はお酒の神様・・・松尾大社

Dsg_7906a

| | コメント (14)

2008年12月28日 (日)

落葉の風情 糺の森

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsg_7416a

落葉を踏みしめて・・・  まさに晩秋の風情。

糺の森は人が通るところ以外はいつも茶色い枯葉が積もっています。

この次期は真新しい赤い落ち葉が鮮やかな馬場にしています。

Dsg_7430a

京都の中心、賀茂川と高野川の合流するところ・・・下鴨神社境内に広がる約12ヘクタールの森、かつて一帯が山城原野であった頃の植生が残る森です。

Dsg_7455a

古いものでは樹齢600年。樹々の落葉が降り注ぎ・・・それが次々と堆積し。。。

堆肥になって・・・木々を育て  ・・・何百年も繰り返されて・・・

Dsg_7407a

今はもうスッカリ葉を落として、次の春の芽吹きを待っている頃でしょうね。

Dsg_7404a

糺の森の馬場の落葉を今年最後の秋にしようと思っていましたが・・・

Dsg_7406a

紅葉はしぶとくまだありますから、年を越えても・・・紅葉・・・ご期待下さいね。小さく報告。

Dsg_7458a

今日は無理のあるアングル・・・「いつも同じでは」と思って変化を持たせています。

Dsg_7459a

だから、気に入らないのが多いのです・・・。(ちょっと言い訳)

Dsg_7421a

Dsg_7402a

しめ縄で飾られた木。
太い枝が枯れて朽ちて、幹が空洞になっていた樹齢何百年の木。「痛々しいなあ」と、かつて見ていました。
上部を伐採され、切り口、空洞を手当てされ・・・今は森の神様です。

Dsg_7414a

今は静かな下鴨神社・・・元旦には大勢の初詣でにぎわいます。

年末に気候が安定して暖かいのは嬉しいのですが・・・年始も続きますように。

ブログランキングに参加しています。
    1日1回クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方も是非宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

もう葉っぱは沈んでしまったかしら。

Dsg_7396a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2