祇園祭 2009 2010

2010年7月21日 (水)

2010 祇園祭 2

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_5217b

綺麗ですね・・・菊水鉾の車輪です。
真似しの写真から・・・よろづ屋TOMさんは車軸が右でしたが左です。不安定ですね。
私は写真にちょこっと説明書くだけですが・・・TOMさんのぶら旅流の祇園祭・・・奥が深くて楽しく読めますよ。(*^-^)

撮る前「何を撮ろう」と考えない方で、撮りだしてるうちに「これに絞れば良いんじゃない」と思った時には既に遅し。
特に行列は戻っては来ない。今日もとりとめも無い写真になりました。

私・・・ゆかたを楽しみにしてるんですよ。と言いながら、辻回しに夢中になってしっかり撮ってないんですが。長刀鉾。音頭取の方、脊中に大きな蝶の模様?。大胆ですね。

Dsm_4951a

函谷鉾  黒に「函」 腰に大きな車輪

Jmh_0491a

菊水鉾の音頭取の方は袴をはいてらっしゃる。

Dsm_5029a

扇子じゃなくて団扇?   菊が水に流れて~~♪

Jmh_0566a

岩戸山 こちらも肩から背中全体に大胆な車輪。(これのみ2008年撮影)

Dsf_1582a

鶏鉾  あまり凝ってらっしゃらないみたい。

Dsm_5132a

空に目を向けて・・・

Dsm_5014a

見ただけで分かりますね・・・長刀鉾

Jmh_0462a

菊水鉾   下に目を下ろすと・・・

Dsm_5053a

菊の花  その上にも人形のよう。

Jmh_0567a

先には鉾の象徴だけかと思ってましたが、それだけじゃないですね。

Jmh_0650a Jmh_0608a

山鉾巡行が終わったあと、夕刻から八坂神社では神幸祭が行われます。勇壮な神輿のお祭りです。2009年の神幸祭こちらです

Jmh_0679a

巡行が終わって、ほっと一息。

Dsm_5154a

豪華な前掛など・・・いつか集めるかもしれません。

Dsm_4922a

巡行の間、邪魔にならないように信号機の向きが変えられています。

Dsm_5167a

終わると直ぐに・・・元通り。ほら。

Dsm_5211a

今年の山鉾巡行は晴れて良かったですね。

Dsm_5161a

祇園祭は・・・あと一回か2回・・・いつか続くかもです。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

京都・祇園祭ボランティア21 高校生たちが帰って行きました。

Dsm_5232a

| | コメント (18)

2010年7月18日 (日)

2010 祇園祭 山鉾巡行 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_4930a
※写真は全て拡大します。

昨日の山鉾巡行、朝テレビで中継を見ていたら、やっぱり出かけてみようかと。。。四条新町まで行きました・・・ああ~・・・一昨年行った時は比較的ゆったり見れたのに・・・もうギッシリ人で埋まってるではありませんか・・・!!(゚ロ゚屮)屮

去年は山鉾巡行には行かず、夕刻からの「神幸祭」に行ったので・・・1年のブランク・・・甘かったです。今やここでもツアー客は巡行を見るようです。

今日はどうまとめれば良いか見当もつきませんので、新町通りを下って来た鉾の遠目の写真にします。

四条通り、河原町通り、御池通りと広い道を行く山鉾は、距離があって辻回しもさっぱり見えません。御池通りから細い道に折れて山鉾は帰って来ます。ここでは間近に勇壮な「辻回し」が見れます。

新町通ではもう長刀鉾にお稚児さんは乗っていません。御池の新町角で降りて車で帰ってらっしゃいます。

Dsm_4914a

その様子を一昨年の写真で紹介します。強力さんに担がれて地面に足を下ろしません。

Dsf_1223a

昔は「お稚児さん」がどの鉾にも乗られていたようですが、この細い新町通りで鉾の揺れが大きく危険です。鉾から落ちて亡くなられた方がおられたようです。それ以来お稚児さんは先頭を行く長刀鉾にだけ乗られて、あとの鉾はお人形になったとか。

Dsf_1247a

函谷鉾 お人形が乗っています。

Dsm_4982a

岩戸山  岩戸山は鉾じゃないからお人形は乗ってらっしゃらないんでしょうね。

Jmh_0690a

ここからは遠目の鉾の全体像です・・・まるでミニチュアのおもちゃみたい。長刀鉾

Jmh_0472a

菊水鉾

Dsm_5027a

函谷鉾

Jmh_0509a

鶏鉾

Jmh_0595a

月鉾

Jmh_0636a

船鉾

Jmh_0712a_3

最後を飾る船鉾です。

Jmh_0707a

辻回しの写真は明日にします。夫と2人で撮ってますので、たっぷりあり過ぎです。
梅雨も開けて、日中凄い暑さと降り注ぐ太陽の光の下で疲れました。
今日はどこへも行かず、ゆっくり写真を見て・・・あ~余計疲れそうです。( ̄Д ̄;;

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

鶏鉾  室町通りから。ここでは正面から堂々と撮れました。

Dsm_5147a

| | コメント (14)

2010年7月17日 (土)

宵々々山 宵山特集です♪

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_0378a
※写真は全て拡大します。

直前までの大雨に宵々々山、宵々山は出かけることを控えておられた方もあってか・・・宵山は凄く賑わったようですね。Gion-festival

比較的空いていた「宵々々山」の写真を今日もお届けします。
・・・それと・・・過去記事の京都めぐりから宵山までの記事を見て下さい。

昨日は宵山中継で「月鉾」「菊水鉾」を見ました。
・・・で、菊水鉾・・・TOPも。鉾に乗せていただきました。

Jmh_0375a

お揃いのゆかた、お囃子が始まりました。祇園囃子

Jmh_0389a

月鉾・・・動く美術館といわてます。ここでも中継してましたね。

Jmh_0340a

2006 宵山

2007 宵々山   2007 宵山

Jmh_0404a

2009 宵々山   2009 お昼の鉾町

Jmh_0396a

◆2008年は「鉾建て」「曳き初め」、「稚児社参」、「長刀鉾」、「ホコテンでのお祭り」、「屏風祭」、「宵山」も入っています。通しでどうぞ

Jmh_0233a

今年は宵々々山を少々廻っただけで、ぐったりでしたが・・・まあよく廻っていますよ。

Jmh_0266a

「ちまきどうどす~♪」子供たちの一生懸命な歌声。

Jmh_0244a

格子の向こうにほのかな灯かり。

Dsm_4844a

Jmh_0236a

Jmh_0250a

長刀鉾・・・今日の山鉾巡行では先頭にたちます。

Jmh_0426a

山鉾巡行のテレビ中継は8時半から・・・楽しみです。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_0338b

| | コメント (7)

2010年7月16日 (金)

祇園祭 宵々々山

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_0228a_2

今年の祇園祭は雨にたたられていますが、14日の宵々々山に行って来ました。
激しかった雨も5時半頃には上がり、その後は時折小雨がぱらつくくらいでした。
今年はあまり回っていませんが、2日に渡ってお届けいたします。

Jmh_0226a_2

船鉾

Jmh_0309a

船鉾

Jmh_0289a

船鉾

Dsm_4851a

菊水鉾

Jmh_0392a_2

Jmh_0255a

Jmh_0263a

凾谷鉾

Jmh_0408a

月鉾

Jmh_0342a

最後に長刀鉾にやって来た時に雨が少しきつくなりました。

Jmh_0418a

お囃子のコンチキチンが響きます。

Jmh_0431a

Jmh_0415a

宵々々山は午後11時現在の人出は約8万人、昨年より約6万人少ないといいます。

ウロウロ回ってとりとめなく撮ってまして・・・説明もなきも無くて・・・明日も続きます。

明日は山鉾巡行・・・マークです。暑いでしょうね。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_0227a_2

| | コメント (14)

2009年7月19日 (日)

祇園祭 最後に

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc08920z

これはちょっと古い写真なんですよ。(撮影:2004年)
御池通りを悠々と進む鉾を見るのが山鉾巡行の醍醐味の1つですが、今は有料観覧席がズラーッと並んで、絶対に横断させてくれません。

こういう風に正面から鉾を撮ることは出来なくなって、私のお宝写真の1つです。

Dsc08932c

今日は入れれなかったのを記事にいたしました。

月鉾の屋根の裏。月鉾は動く美術館といわれます。
月鉾については去年の記事を御覧下さいね。こちらです

Dsi_9720a

南観音山  美しい観音様がおられます。

Dsi_9802a

放下鉾

Dsi_9792a

Dsi_9790a

祇園祭は2006年、2007年、2008年とタップリ写真を撮っていますので右目次から見てくださいね。

Dsi_9814a

屏風も飾り付けられています。

Dsi_9834a

Dsi_9835a

ところで・・・菊水鉾で亀廣永さんの「したたり」を買い求めました。

Dsj_0501a

「したたり」はもともと菊水鉾のお茶会に出されていた献上菓子でしたが「茶席だけでは勿体ない」という声が多く、年間を通して作るようになったのだそうです。沖縄波照間島産の黒砂糖を材料にした寒天です。

Dsj_0505a

今日は簡単な記事になりました。
      明日の記事は通常通り、もうすぐ深夜に更新します。(o^-^o)

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_9823a

| | コメント (8)

2009年7月18日 (土)

祇園祭・神幸祭 凄い熱気

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsj_0060a

※本日:19日の記事は既に出来ていますので夕刻に更新します。宜しく。

祇園祭といえば、山鉾巡行と宵山に目がいきますが、八坂神社本来のお祭りはこちらのようです。今日はゆっくり休んだ後、写真整理に手間取ったりで、調べるのは省かせていただきます。

神幸祭・・・6時に八坂神社から三基の神輿が出発します。
5時で石段下では早過ぎるかと思いきや・・・なんのなんの、祇園石段下交差点周りは観客で溢れていました。
私は5時に目的場所の階段上狛犬の横。遅れて来た夫は交差点で撮影しました。

背景は八坂神社の赤い楼門が見える方が良いのですが、近過ぎて撮りにくかったようです。

Imr_5577a

3神輿集結 熱気最高潮 (京都新聞電子版より)
祇園祭の神幸祭が17日夕、京都市東山区の八坂神社で営まれた。祭神を奉じた3基の神輿(みこし)が氏子地域を練り歩き、夜に四条御旅所へ向かった。
 八坂神社を出発した神輿は午後6時すぎ、石段下に3基がそろった。輿丁(よちょう)たちが高々と神輿を担ぎ上げ、掛け声に合わせて揺する「差し上げ」を行った。ぱらつく雨を吹き飛ばすような熱気、朱色の西楼門と金色の神輿の華やかな光景に見物客も沸き、盛んに拍手を送っていた。

小雨が降る中、三基の神輿が威勢良く現れます。

Dsi_9996a

交差点で三基は何度も何度も差し上げを行います。

Dsj_0020a

Dsj_0109a

Dsj_0082a

お祭りの挨拶の間・・・神妙です。手前の小さい神輿は子供神輿だと思います。

Dsj_0079a

私が居たのは・・・狛犬の後ろ・・・見えない。思いっきり腕を伸ばして撮りました。

Dsj_0013a

交差点側から。

Imr_5734a

輿丁といわれる担ぎ手の方々、何人おられるのか・・・規模の大きさに驚きます。

Imr_5727a_2

Imr_5696a

場所を離れて楼門の中から。

Dsj_0089a

ちょうど神輿が真ん中でシャッターチャンス。

Dsj_0093a

石段下の交差点で50分ほど、その後3基はそれぞれ祇園界隈、三条通、寺町通、河原町通などを練り歩き。四条御旅所に向かいました。

夕食を済ませて外に出ると・・・夜の四条通りをさっきの行列が。

Dsj_0173a

こちらは神幸祭、還幸祭に供奉をする久世稚児(駒形稚児)の行列です。

Dsj_0155a

そして・・・9時前になると神輿が次々に四条通にやって来て

Dsj_0218a

疲れてない? 頑張ったね! 想い出になるね。将来は輿丁さんだね。

Dsj_0225a

ホイットー・ホイットー!!って掛け声勇ましく。何度も差し上げて・・・。

Dsj_0246a

近くにおられた東京の方いわく・・・「三社祭の神輿より大きい!!」って。エヘンです。

Dsj_0326a

四条の御旅所(おたびしょ)。年に1週間だけ本来の御神輿さんが鎮座されます。いつもは京都土産センターに貸し出し。

Dsj_0428a

もう入るか、もう入るか・・・何時まで経っても入らない。。。で、帰ります。

次の神輿が来ています。

Dsj_0469a

もう9時半。頑張って歩いたね。

Dsj_0472a

山鉾巡行が雅で京都を感じさせるお祭りに対してこちらの威勢の良さ・・・良かった~♪。皆が参加して盛り上がってる感じ。来年からはこちらにシフトしよう。

三神輿は24日の還幸祭の日に、御旅所から八坂神社に帰ります。

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
                 ※是非・右のバナーもクリック宜しく。↓
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

ちゃんと雅楽演奏の方が居られるところが、なんとも雅。

Dsj_0437a

| | コメント (12)

祇園祭 神幸祭 予告編

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsj_0020a

神幸祭で八坂神社石段下で繰り広げられる、勇壮な三座の神輿の差し上げ。今年やっと見に行けました。
京都に生まれ今まで、こんな勇壮なお祭りを知らなかったことが悔しい。そして同時に喜びを感じています。・・・なのですが、疲れました。

今は2枚の写真で予告編、、、今日中にはちゃんと記事を作りますね。

9時をすんで・・・御旅所にて

Dsj_0309a

今日中には更新しますからお待ちくださいね。m(_ _)m では、おやすみなさい。

忘れないうちにランキングの応援クリックを・・・記事作りの励みになります。
  宜しくお願い致します。        
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

今年は見に行けなかった山鉾巡行から、去年のを1枚。

Dsf_1390a

| | コメント (5)

2009年7月17日 (金)

2009 祇園祭 鉾町を歩いて

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_9804a

昨日は予約していた宵山の日にしか販売しないという「行者餅」を貰いに行って、帰りに鉾町を歩いてきました。

宵山まで時間のある昼の鉾町は空いているだろうと・・・なにをなにを・・・昼間っから人で溢れていました。ツアーの方々が早くから来られているのでしょうね。

どの「鉾」、「山」というわけでなく、鉾町をうろうろ・・・今の京都の町家の風景をお楽しみいただけるかと。トップは北観音山、下は南観音山。 屋台が並んで出ています。

Dsi_9794a

伯牙山(はくがやま)

Dsi_9741a

同じく伯牙山

Dsi_9746a

杉本家住宅」の横から向こうに芦刈山。 京都らしい風情のある良い街並みでしょ。

Dsi_9750a

芦刈山

Dsi_9759a

私をタフだって誤解してらっしゃる方が多そうですが・・・私は決してタフじゃありません。時々夫撮影の写真で遠めに登場しますが、逞しくないとお分かりいただけるかと。
骨は「折れそう」と思われる程に細くて驚かれます。(誰か証明して~)

少し私がガンバレば喜んで下さる方がおられるし、私も楽しいし。今日疲れ果てれば、明日ゆっくり寝ていれば回復するだろうし・・・。気を遣われたくないし。。。
気を遣われるのが嫌で気楽に見て欲しいから・・・誤解されるのでしょうね。(笑)

皆様が京都を楽しんで見てくださることが、私の支えで、喜びです。

今出来ることをして、私自身が楽しんでいます。いつまで元気で続けれますやら。。。これからも支えて下さいね。末永く宜しく。ハンドルネーム りせ m(_ _)m 

Dsi_9761a

四条傘鉾・・・傘の字が笑ってる。

Dsi_9766a

蟷螂山(とうろうやま) カマキリ山っていわれます。

Dsi_9768a

「かまきりおみくじ」のカマキリさんはフル回転です。

Dsi_9773a

放下鉾

Dsi_9788a

黒主山 屋台で見えませんね。

Dsi_9843a

屏風祭りの屏風なども少し撮ってますが、今日の記事に入れると取り止めも無くなりそうなので辞めにしました。また、機会がありましたら記事にします。

Dsi_9845a

フランス国旗が揚がっていますが、町家レストランでしょうか?

Dsi_9852a

3時頃に少し雨が降って、宵山がどうなるか心配でしたが直ぐに止み、さぞ宵山の人出も賑わったことでしょう。

Dsi_9854a

直ぐに帰るつもりが次々山、鉾を求めて歩いてしまって・・・提灯に灯りが点り出し、お囃子が始り・・・そろそろホコテン。四条通の交通規制が・・・。

Dsi_9886a

車の隙間をぬって慌ててバス停から撮った「月鉾」。
ちょっと残念・・・鉾の先が写っていません。

Dsi_9887a

今日の山鉾巡行は久しぶりにゆっくりテレビで観賞します。
ホント、久しぶりです。

ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

ところで・・・宵山の16日限定の柏屋光貞さんの「行者餅」。役行者山(えんのぎょうじゃやま)ゆかりのお菓子で山椒の風味の白味噌餡の疫病除けのお菓子です。

Dsi_9897a

      Dsi_9900a

| | コメント (12)

2009年7月16日 (木)

祇園祭 宵々山

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_9346a

宵山(宵々山)に行かなくては・・・大切なことを忘れた1年になりそうで。

昨日の今日で早速更新。今年はかなり短いコースで帰って来てしまいました。
昨夜の人出は思ったより少なめだったので、今夜はどうなるでしょうね。

まだ遠くに長刀鉾が見えます。益々人の波はゆっくりに。Kyoto Gion-maturi

Dsi_9324a

かなり近付いて・・・

Dsi_9376a

Dsi_9341a

去年はここでギュウギュウ状態だったけれど、意外と楽。

Dsi_9343a

コンチキチンのお囃子が心地良い。

Dsi_9361a

群青色の空に矛先が・・・

Dsi_9371a

四条烏丸の交差点にて。函谷鉾、向こうに月鉾。。。益々人が多くなります。

Dsi_9392a

四条通を祇園石段下からずっと歩行者天国に・・・京都をあげてのお祭り。
こんな規模で行われるお祭りって他に類がないでしょうね。

Dsi_9394a

今年は菊水鉾で「亀廣永さん」の黒糖と寒天を固めた透明な棹物「したたり」を買って帰りました。実は今日、宵山の日にしか売らないという「柏屋光貞さん」の「行者餅」を予約しているのです・・・w(゚o゚)w まあ、大変。甘いもの尽くしです。w(゚o゚)w
「したたり」は日持ちがしそうなので、冷蔵庫で寝かしておきます。

Dsi_9413a

月鉾。

Dsi_9449a

粽(ちまき)を買うと鉾に登らせてくれます。(長刀鉾は女人禁制)

Dsi_9478a

屋台がいっぱい・・・

Dsi_9439a

全国の屋台が集まったかと思うほど。

Dsi_9593a

鶏鉾

Dsi_9583a

船鉾

Dsi_9528a

今年の宵山はこれだけだけを回りました。
去年、一昨年とはかなり山鉾を回りました。
屏風祭りも記事にしています。→ ★ 2008 2007 2006 を御覧下さいね。

Dsi_9544a

今日、お昼の山鉾を見てまいります。
美しく飾りつけられた山鉾がお届けできますように。

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

ちまきどうどす~~♪の可愛い声が。

Dsi_9522a

| | コメント (10)

2009年7月12日 (日)

祇園祭 鉾建て始る

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_7905a

祇園祭・・・いよいよ鉾建て、山建てが始りました。

速報です。昨日夕方からちょっと見てきました。

Dsi_7913a

四条通りの長刀鉾。

Dsi_7929a

Dsi_7930a

釘1本使わず、全て「縄がらみ」の伝統技法で見事に組み立てられます。

Dsi_7926a

帰ってから慌てて記事を作りました。

Dsi_7918a

函谷鉾

Dsi_7942a

Dsi_7949a

菊水鉾

Dsi_7982a

月鉾

Dsi_7985a

今日も鉾建て、山建ては続き、
山鉾の組立が完了すると、鉾は祇園囃子を奏でながら、町内の試し曳きが始まり、山も町内の人々によりかつがれます。

鴨川には床が・・・川風に吹かれて涼しげです。

Dsi_8089a

Dsi_8091a

ブログランキング応援クリックが、更新の励みになっています。
          疲れました~今日は是非是非応援のクリック宜しく。m(_ _)m
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_8109a

| | コメント (12)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2