3 比叡山 延暦寺

2013年11月13日 (水)

ガーデンミュージアム 比叡 日没 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9076b
※写真は全てクリックで拡大します。

ガーデンミュージアム 比叡」では11月の土曜の夜にはキャンドル・イルミネーションが行われます。延暦寺の後、日没に合わせてガーデンミュージアムに行きました。

日没は後にして・・・
延暦寺に向かう前のドライブウェーで琵琶湖展望を楽しんでいた時見上げた青空に・・・飛行機が微妙な接近・・・

Amm_8828a

琵琶湖

Jmn_5112a

ここからは延暦寺を出て、夕日を追ってガーデンミュージアムへ・・・

Amm_9054a

ススキが綺麗

Jmn_5497a

Jmn_5498a

空の色が刻々と良い色合いになってきています。

Jmn_5502a

ここからはガーデンミュージアム。 モネの池

Amm_9062a

サスガ睡蓮はもうありません。

Jmn_5523a

日没が近くなってきていますね。

Jmn_5518a

コスモスはいつまで咲くのでしょうか・・・長く咲くものですね。

Amm_9070a

ガーデンミュージアムというように、お庭の中に印象派の陶板絵が置かれています。

Amm_9072a

印象派とはいきませんが・・・雰囲気出てるでしょ

Jmn_5549a

お庭が夕日色になってきました。急がなくては・・・

Jmn_5550b

ギリギリでセーフ。あぶないところでした。  カフェの横に沈む夕日です。

Amm_9078a

日本じゃないみたい。。。

Amm_9077a

こんなに綺麗な夕日、見たことないです。

Amm_9080c

少し色を濃くしましたが・・・3段階に・・・綺麗ですね。

Amm_9083a

比叡山からの夕日っていつもこういう風に沈むのですか??

沈むというより、浮かんでいる感じです。雲も程よいアクセントです。

Amm_9086a

あ~~~沈んでしまう~~・・・もっと早く来ていれば良かった。(u_u。)

Amm_9085a

山並みの重なり、濃淡がとても美しい。。。雲の中に消えてゆきました。

Amm_9088d

出かける前に、日没時間を調べておきました、5時でした。写真は4時50分過ぎ。夕日は期待してなかったので庭園でゆっくりし過ぎました。

感動的な日没でした。  日没も随分早くなったものですね。

続いてキャンドル・イルミネーションと琵琶湖の夜景をお届けします。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9091b

| | コメント (10)

2013年11月12日 (火)

2013 紅葉 にない堂 阿弥陀堂

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_5384a
※写真は全てクリックで拡大します。

延暦寺の最終として、西塔地区です。

バス停にひときわ高く聳えるのが「弁慶杉」。「ススキが綺麗だなあ」・・・ススキの中に青い標識が見えて気付きました。名前の付いた杉だったのですね。

Amm_8992a

鮮やかに色付いた木々が迎えてくれます。

Jmn_5336a

Amm_9046a

椿堂

Jmn_5346a

屋根の下の蛙股は椿でした。

Jmn_5351a

見下ろしても素敵な建物です。

Jmn_5344a

箕淵弁財天社

Amm_9043a

Jmn_5341b

Amm_9041a

常行堂

Amm_9039a

杉の根元に・・・

Amm_9038a

常行堂と法華堂
全く同形の堂2棟が左右に並んでいます。文禄4年(1595)の建築です。(重文)

Amm_9031a

向こうが「常行堂」、手前が「法華堂」

Jmn_5367a

常行堂・法華堂、2つの堂の間に渡り廊下を配した全体の形が、天秤棒に似ているところから・・・「担い堂」(にない堂)の称があります。

「弁慶のにない堂」というらしいので、弁慶が担いだということかな?スゴイ。

Amm_9034a

阿弥陀堂

Jmn_5376a

4時で閉まってしまいます。

Amm_9030a

比叡山ドライブウェーからの琵琶湖も綺麗でした。ガーデンミュージアムのキャンドルナイトもお届けします。

比叡山と延暦寺は単独のカテゴリーにしています。既に30記事以上入っています。四季折々に美しい比叡山と延暦寺です。見てくださいね。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_5404a

| | コメント (2)

2013年11月11日 (月)

2013 紅葉 延暦寺 2 浄土院

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_5459a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉の延暦寺の2回目は浄土院です。(撮影:11月9日)
西塔の駐車場から上がって来ていますので、順序は逆ですが、記事の構成上はこちらからするのが良いかなあ・・・(いつもそういう組み立てにしてますが)

山王院から下りてくるとこの長い石段になります。かつてはゴツゴツした大きな石の段だったのですが、歩きやすくなっています。

Jmn_5456a

正面のここからは入れません。

Jmn_5464a

浄土院 拝観者入り口

Jmn_5424a

ここも良い秋の色になっています。

Jmn_5425a

Jmn_5430a

浄土院まで来られる方は少ないです。

Jmn_5426a

Jmn_5429a

Jmn_5445a

Jmn_5446a

右は伝教大師御廟

Jmn_5431a

Jmn_5441a

石段から下りてきたら正面にある門です。

Jmn_5447a

石垣の赤いのも苔の一種なのでしょうね。

Jmn_5423a

Jmn_5421a

紅葉の延暦寺は2006年に記事にしていますが、色付きはまだまだでした。
今回は7-8分の色付きで本当に良い時に行きました。これからが最高潮。

明日は「にない堂」「阿弥陀堂」に致します。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

西塔地区の「にない堂」「阿弥陀堂」に続く道。

Jmn_5479a

| | コメント (2)

2013年11月10日 (日)

2013 紅葉 比叡山 延暦寺 1

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_5237a
※写真は全てクリックで拡大します。

下では「紅葉はまだかいなあ・・・」と、待ち遠しいことですが・・・昨日(9日)の比叡山、紅葉が見頃になっていました。

今日は延暦寺 東塔エリアの大講堂 根本中堂辺りをお届けします。

入り口を入ったあたり・・・

Jmn_5165a

大講堂の横の紅葉はかなり進んで綺麗になっています。

Jmn_5181a

Jmn_5180a

葉っぱを透かして・・・

Amm_8867a

Amm_8861a

Jmn_5322a

鐘楼 鐘を撞く人の長い列が出来ていました。

Amm_8871a

鐘楼から下りて、根本中堂に向かいます

Amm_8873a

階段の横の紅葉はすっかり色付いています。

Amm_8872a

見上げるとこういう感じ、もう素晴らしい。

Amm_8929a

Amm_8875a

根本中堂へのなだらかな坂道

Jmn_5199a

Amm_8877b

文殊楼への急な石段

Jmn_5229a

文殊楼へはなだらかな石段からも行けますが、やはりここからの景色が良いので。

Amm_8885a

少し上がって見下ろして・・

Jmn_5235a

正面は根本中堂   凄く急な石段です。私は手すりを持たなくては上れません。

Jmn_5259a

Jmn_5245b

Amm_8913a

今日は比叡山 延暦寺の1回目、比叡山はあと3-4回は続きそうです。

昨日は車で比叡山へ・・・延暦寺では東塔、西塔を廻り、山頂のガーデンミュージアムでは美しい日没、キャンドル・イルミネーション、琵琶湖の夜景など・・・盛りだくさんで遅くに帰ってきました。
今日はゆっくり静養するつもりです。
しばらくコメントのお返事は出来ないかと思います。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_8914a

| | コメント (3)

2011年7月13日 (水)

延暦寺 阿弥陀堂 

Jmi_9435a
写真は拡大します。

人気ブログランキングが連日凄い接戦になって・・・皆様の応援に感謝申し上げます。
危機的な時、本当に心強いことです。有り難うございます。m(_ _)m

今日は比叡山・延暦寺の最終(今回のですよ) 阿弥陀堂です。

「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に点在する約150ほどの堂塔の総称。延暦寺という一筒の建造物があるわけではありません。
山内を地域別に、東を「東塔(とうどう)」、西を「西塔(さいとう)」、北を「横川(よかわ)」の三つに区分しています。これを三塔と言い、それぞれに本堂があります。

大講堂から・・・「戒壇院」の下を通って・・・阿弥陀堂へ行きます。

Jmi_9432a

戒壇院

Img_6422a

そして・・・。石段の下から見える阿弥陀堂の屋根の輝きが好きなんですよ。

Jmi_9437a

階段を登るにつれて見える眩い屋根と法輪の陰影が素敵でしょ。

Enryakuji03

ここには枝垂れ桜の花が辛うじて残っていました。

Jmi_9478a

阿弥陀堂

Jmi_9438a

阿弥陀堂  昭和12年(1937)に建立された、壇信徒の先祖回向の道場です。

Jmi_9443a

本尊は丈六の阿弥陀如来です。

Jmi_9442a

お堂の前には、水琴窟があります。

Jmi_9460a   

東塔  昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました。

Jmi_9446a

本尊は大日如来をはじめとする五智如来が祀られており、塔の上層部には仏舎利と法華経が安置されています。

Jmi_9456a

北にある「横川(よかわ)」は、離れている為に今回も行きませんでした。秋に行って記事にしていますのでご覧ください。こちらです

Jmi_9474a

ゴールデンウィークに行った延暦寺がやっと終わりました。長々とお付き合いくださいまして有り難うございました。

Jmi_9471a

祇園祭の鉾建てもほぼ終わったようですが・・・日中の暑さに出かける勇気がありません。祇園祭の過去記事を見ると・・・まあ・・・元気に真っ昼間に出かけています。
我ながら感心します。左サイドの「祇園祭」のバナーをクリックして見てくださいね。

人気ブログランキングが連日の追い上げに合い、皆様の応援でやっと持ちこたえていますが・・・私が夏バテ気味で申し訳ないことです。m(_ _)m

このブログは見に来ていただいた方の自主的な応援のみが頼りです。
 お気に入りにして下さってる皆様、是非応援のクリックをよろしくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmi_9485a

| | コメント (18)

2011年7月 1日 (金)

比叡山・延暦寺 根本中堂 文殊楼

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_9137a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は延暦寺 東塔地区です。
東塔は延暦寺発祥の地であり、本堂にあたる根本中堂を中心とする区域です。
伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所であり、総本堂の根本中堂をはじめ各宗各派の宗祖を祀っている大講堂、先祖回向のお堂である阿弥陀堂など重要な堂宇が集まっています。

Jmi_9344a

大講堂   石楠花と・・・

Jmi_9330a

今日は究極の手抜きです。
 Wikipediaの「延暦寺」をリンクします。歴史など読んでくださいこちらです

Jmi_9336a

桜もまだまだ見頃でした。

Jmi_9348a

鐘楼  

Jmi_9324a

根本中堂へ

Jmi_9360a   

根本中堂(国宝)
最澄が建立した一乗止観院の後身。現在の建物は織田信長焼き討ちの後、寛永19年(1642)に徳川家光によって再建されたものです。

Jmi_9366a

中は撮影禁止ですが・・・ラッキーにも撮影が許されていたことがあるのです。
ライトアップの時です。サイケな色彩ですがご覧くださいこちらです

Jmi_9396a

正面が文殊楼への急な石段。ここを上っても良いんだけれど、私は・・・

Jmi_9397a

・・・楽なこっちから・・・横から文殊楼へ。

文殊楼
寛文8年(1668)の火災後の再建。二階建ての門で、階上に文殊菩薩を安置する。根本中堂の真東に位置し、他の寺院における山門にあたります。

Amg_9126a

文殊楼の中には入れます。狭くて急な階段を上がって・・・

Amg_9135a

あの窓から下を眺めたのは遠い昔・・・

Amg_9134a 

ゴールデンウィーク・・・比叡山は花盛りでした。

Jmi_9412a 

文殊楼の高さから・・・根本中堂をもう一度。

Jmi_9403a

もう一回分、比叡山・延暦寺を残しています。

暑くて寝苦しい夜が続き、 どうも睡眠不足です。
膝、股関節も一進一退ということで・・・一念発起。・・・水泳を始めようと、昨日は水着を買いに行ってました。(水泳と言っても水の中で体操するくらい)
三日坊主が甚だしくて、不安が一杯です。・・・続けれますように (⌒人⌒)・・・今日は申し込みに行って来ます。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmi_9409a

| | コメント (10)

2011年6月29日 (水)

延暦寺 阿弥陀堂

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_9261a
写真は全てクリックで拡大します。

GWに訪れた比叡山延暦寺です。やっと阿弥陀堂の紹介にこぎつけました。
下の地図の赤線を左上から歩いて山王院、浄土院、にない堂とやって来ました。

「西塔」は本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域です。
こちらに・・・延暦寺・諸堂めぐり地図を載せています。

Dsc25912a

にない堂の常行堂と法華堂を繋ぐ廊下をくぐって・・・長い石段を下ります。

Jmi_9259a

西塔の本堂  一般には本尊の釈迦如来にちなみ、釈迦堂の名で知られています。

Jmi_9267a

信長による延暦寺焼き討ちの後、文禄4年(1595)、当時の園城寺(三井寺)金堂 (1347年建立)を豊臣秀吉が無理やり移築させたもので、延暦寺に現存する建築中最古。

Jmi_9282a

本尊は釈迦如来立像(重文)

Jmi_9277a

Jmi_9274a

阿弥陀堂をぐるっと。

Jmi_9278a

鐘楼は小高い所にあります。

Jmi_9289a

鐘楼  

Jmi_9288a

阿弥陀堂を見下ろして・・・

Jmi_9293a

この石段をまた登ってにない堂を越えて東塔地区へ・・・(バスに乗りました) 

Jmi_9271a

石段の途中にある恵亮堂

Jmi_9298a

東塔地区の根本中堂などもまたそのうち記事に致します・・・以前にも何度も記事にしているので・・・新鮮味はありませんが、桜が満開です。   

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_9046a

| | コメント (10)

2011年6月 9日 (木)

比叡山延暦寺 にない堂

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_9071a
写真は全て拡大します。

今日はやっと比叡山延暦寺・西塔地区の「にない堂」です。
行ったのは5月5日なのに・・・長いこと掛かりました。

比叡山・延暦寺のHP←綺麗にリニューアルされています。

山王院堂から浄土院を経て「にない堂」にやって来ました。

Amg_9068a

常行堂・法華堂(重文)
全く同形の堂2棟が左右に並んでいます。文禄4年(1595)の建築です。

Jmi_9237a

向かって右が法華堂。

Jmi_9241a

本尊は普賢菩薩

Amg_9091a

いつも扉は閉まっていますが、さくら祭「萌桜会」のGWは特別公開されていました。

Amg_9089a

左が常行堂

Amg_9058a

阿弥陀如来を本尊

Amg_9055a

GWは比叡山では「さくら祭り」。まだ桜が咲いていました。

Amg_9053a

今見る桜は新鮮ですね。

Jmi_9247a

Jmi_9250a

Jmi_9255a    

常行堂・法華堂、2つの堂の間に渡り廊下を配した全体の形が、天秤棒に似ているところから・・・「担い堂」(にない堂)の称があります。

Jmi_9243a

一間、唐破風の造りの廊下です。

Jmi_9253a

渡り廊下をくぐって・・・長い石段になります。その先が「釈迦堂」になります。

Amg_9083a

ちょっと寄り道、「椿堂」。浄土院から、にない堂の途中にあります。

Jmi_9215a

僅かに椿の花が残ってて良かった。

Jmi_9229a 

「釈迦堂」は次回の記事に致します。 

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ふつうに見る葉じゃなくて・・・分かれる数が多いですね。

Jmi_9228a

| | コメント (10)

2011年5月29日 (日)

延暦寺 山王院 浄土院

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_9149a_2
写真は全てクリックで拡大します。

時々アクセス数が倍増する日があってビックリします・・・また昨日がその日でした。
「Yahoo!!ニュース・地方」にこのブログがリンクされていました。 (1ヶ月程前も何かのニュースにリンクされていて、アクセスが倍になっていました)

昨日のニュースは・・・「江」ゆかりの養源院、客急増で鶯張りがピンチ
NHK大河ドラマ「江(ごう)~姫たちの戦国~」の主人公、江ゆかりの「養源院」(東山区)で、歩くとウグイスの鳴き声のような音がする「鶯(うぐいす)張りの廊下」から音が消える恐れが出ている。詳しくはこちらです。・・・そんなことになっていたとは。

では・・・昨日の続きです。延暦寺のHP
山道が道路に出たら・・・右に行くと根本中堂のある東塔地区です。(親切でしょ)

Jmi_9148a

山王院・・・新しくなって、後ろで住職さんもお住まいになられているそうです。

Jmi_9152a

山王院の横から浄土院へ降りて行きます。

Amg_9021a

長い石段です。この石段が高くてゴツゴツして降り難かったのですが・・・

Amg_9017a

土が入れられたりしてマシになっていました。(写真は上を向いています)

Amg_9014a

この高さから見る浄土院は素適ですね。

Jmi_9165a

Jmi_9169a

砂紋に足跡が (@Д@;・・・でも・・・

Jmi_9177a

ちょうどお掃除中の若いお坊さんが居られてお話してたのですが・・・道のようになってるし、気にせず歩いて下さって結構ですって。←優しいですね。
気が付いて途中で引き返されてる足跡とかしょっちゅうらしいですよ。
左の足跡は引き返していますね。( ´艸`)プププ・・・気をつけましょうね。

Amg_9029a

延暦寺は何度も来て記事にしています。別の写真、説明などは目次から見て下さい。

Jmi_9184a

伝教大師・最澄の御廟がある浄土院は、弘仁13年(822)6月4日56歳で入寂された大師の遺骸を、慈覚大師が仁寿4年(854)7月ここに移して安置しました。

Jmi_9186a

伝教大師御廟

現在は十二年籠山の僧が毎日、生身の大師に仕えるごとくに奉仕されています。

Jmi_9188a

今日も美しいお花があげられていました。

Jmi_9189a

椿が綺麗でした。沙羅双樹も近くにあるらしいですよ。

Amg_9036a

屋根には・・・鳳凰のよう。

Jmi_9199a

浄土院に・・・可愛い虎?

Amg_9035a

つづいて・・・西塔地区の釈迦堂に行きます。

まだ心の準備が出来てないのに「梅雨入り」 してしまって、台風まで来てるとか。。。
寒かったり蒸し暑かったり・・・皆様ご自愛くださいね。

初めて来て下さった皆様、ランキングの応援クリックを宜しくお願い致します。m(_ _)m

いつも応援してくださってる皆様、有難うございます。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

このあたりも良い雰囲気でしょ。

Jmi_9209a

| | コメント (8)

2011年5月28日 (土)

比叡山 眺望とつつじヶ丘

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_9119a
写真は全てクリックで拡大します。

爽やかな五月晴れの日、比叡山へ行って来ました。
若い頃は、ロープウェーは利用せずに歩いたものですが、今じゃはケーブルカー、ロープウェーは当然のように乗っています。

叡電の八瀬比叡山口の高野川

Jmi_8898a

ケーブルカーにて

Jmi_8925a

丸いのは宝ヶ池プリンスホテル。左の大きな建物は国際会館、前に広がる「宝ヶ池」

Jmi_8941a

もう少し上がって・・・

Jmi_8942a

中央に走る緑の線は賀茂川ですか・・・こんもり緑はどこでしょうねえ。
見当はつきますが、深夜に考えてると間違えそうなので。

Jmi_8949a

これはロープウェーから、山頂駅に到着です。

Jmi_8976a

バスで延暦寺に行ってもいいけれど、歩いても近いからいつも歩いて行きます。

Jmi_9011a

Amg_8984a

この景色を見ながらのお弁当は最高ですよ。

Amg_8972a

つつじが一杯だから・・・あそこが「つつじヶ丘」。

Jmi_9058a

綺麗です。

Jmi_9108a

比良の山並が続きます。

Jmi_9073a

「比叡山・人工スキー場」だったところ。ロープウェーに乗らなかったらここに通じます。

Jmi_9100a

冬の比良山は厳しい山です。遭難慰霊碑かもしれません。向こうの集落は大原?

Jmi_9055a

お弁当を食べた所

Jmi_9114a

延暦寺へ向います。

Jmi_9118a

桜の残る比叡山、撮影は5月5日です。

Amg_8997a

脊の高~い桜の木。杉の木よりも高く伸びて日光を浴びて・・・花を咲かせていました。

道に落ちてる花びらで木の存在が分かりました。

Amg_9008a

国家鎮護の石碑

Jmi_9136a

うっとおしい日に、爽やかな山の風景をお届けしました。

続いては・・・延暦寺の山王院、浄土院、にない堂、根本中堂あたりです。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

快適な山道を15分ほどで山王院に着きました。

Amg_8999a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2