★ 2011 雪景色 4

2012年2月10日 (金)

京の雪景色 7 平等院

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2859d
写真は全て拡大します。

平等院に雪が降るのは珍しいのではないかと思います。昨年は雪の日が多くて雪の平等院を見ることが出来ました。

今日の写真も去年選ばなかったものを選んでみました。

Dso_2850d

樹齢は200年を超える藤

Dso_2847d

Dso_2993d

とても力強い幹です。黒く光っています。

Dso_3020d

去年の「雪の平等院」はこちらです

Dso_2857d

棚から上に伸びた枝も力強いです。

Dso_2861d

降りしきる雪にかすむ鳳凰堂

Dso_2990d_2

Dso_2998d

Dso_2929d

木の枝々を覆う雪がとても美しくて・・・

Dso_2936d

Dso_2956d

リリが亡くなって19日・・・早いようでまだ19日。毎日悲しさに襲われています。
まだゆっくり悲しみに浸っていたい気が致します。コメントのお返事が出来ないかも。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dso_2950d

| | コメント (8)

2012年2月 3日 (金)

京の雪景色 4 貴船神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_3692d
写真は全て拡大します。

今日の写真も昨年(撮影:20011・1・10)のになりますが、昨年入れてないのを探して仕立てました。 (似てるのもあります)

昨日とは歩く順序が逆になりましたが、貴船神社・本宮から奥宮までです。

Jmi_3672d

両脇に赤い燈篭が並ぶ定番の写真は昨年たくさん入れ過ぎましたので、今日は「無し」ということで・・・昨年の貴船神社の記事はこちらです

Jmi_3683d

今日は節分ですね。古いお札を納めに吉田神社に行こうかなあとは思いますが・・・

昨年の節分行事を見て下さいね。いろいろ纏めて入っています→◆こちらです

Jmi_3684d

門から下を・・・最後の数段に手摺りが無いのです…恐かった・・・

Jmi_3696d

貴船神社は「絵馬発祥の社」ですから・・・

Dso_1003d

水占   縦写真で山の上まで。

Jmi_3734d

ルリビタキのメスが来ていました。(名前はコメント欄で教えていただきました)

Dso_0984d

結社から奥宮へ清滝川沿いの道

Jmi_3769d

温度計は「-1,5度」を示しています。

Jmi_3811d

結社へ

Jmi_3838d

結社  周りには和泉式部の歌碑などがあります。

Jmi_3831c

天の磐船(あまのいわふね)

Jmi_3824d

川床のあった貴船川

Jmi_3845d

奥宮の鳥居、恩ひ川(おもひかわ)のところへ来ました。昨日はここからでした。

Jmi_3859d

昨日は雪がちらついていたので・・・嵯峨野方面に~♪ と出かけましたが、積もっていません。・・・で、仁和寺と広沢の池で引き返してきました。
陽射しは明らかに春に向かっていました。今日は節分、明日は立春。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dso_1021d

| | コメント (14)

2012年2月 2日 (木)

京の雪景色 3 貴船神社・奥宮

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_1072d
写真は全て拡大します。

昨日は雪が舞うかと思っていましたが、寒いだけでした。

今日は昨年の貴船神社・奥宮の雪景色ですが、写真は初めて公開のものです(多分)。なんせ一杯撮ってますから見落としが多くて。(撮影:2011・1・10)

昨年のと似てるものもありますが、気に入った所は少し移動して何枚も撮っています。

Dso_1044d

昨年は雪が多くていろんな所に行きました。

この日は鞍馬寺から鞍馬山を越えて貴船に入るつもりだったのですが、山から貴船への道が閉鎖されていたため、叡電で1駅戻ってから貴船にやって来ました。

Jmi_3871d

初めに奥宮を取り上げたのは・・・とっても気に入った写真があるからです。

Dso_1097d

それにしてもスゴイ雪でしょ。この日市内の積雪は僅かで、陽も射してきて融け掛け。鞍馬・貴船なら雪があるだろうとやって来ました。

Jmi_3882d

Dso_1061d

とても気に入った写真は下のです・・・これは昨年入れた写真です。

Dso_1096d

下がって少し引いて撮りましたが、やはり切り口も上の写真の方が良いみたい。

Dso_1067d

昨年の「雪景色 貴船神社・奥宮」はこちらです

Dso_1063d

赤い門を入って・・・

Jmi_3890d

雪の量もたっぷり。

Jmi_3896d

楽しそう・・・

Jmi_3937d

Dso_1086d

手前の細い木と、門の横の細い木の流れが気に入りました。

Jmi_3920d

ここの狛犬さんは・・・正面からより後ろの方が・・・( ´艸`)プププ

Dso_1087d

写真を見ていたら・・・有るわ有るわ、見落としが一杯。昨年は雪の写真が多過ぎて、次々新しい所を記事にしなくては追いつかないくらいで・・・貴船川沿いの道、中宮もかなり飛ばしていました。(次回の記事になるかもです)

Dso_1078a

そろそろ写真を撮りに行かないと・・・
こんど雪が積もったら何処かに行ってみようと思います。今日は降るんだろうか?

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

貴船川の木の枝に積もる雪・・・美しいですね。

Dso_1099d

| | コメント (18)

2011年3月 7日 (月)

光と雫 馬酔木 糺の森 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_1004b
※写真は全て拡大します。

下鴨神社の参道、さざれ石の横に大きな馬酔木(あしび)の木があります。

今、たわわに付いた馬酔木の花が満開です。

Amg_0994a

立札やロープがあってどうも上手く写真に治まりません。

Amg_1011a

白い花房と赤い柵、緑の葉っぱ・・・良い色合いです。

Amg_0984a

さざれ石と

Amg_1022a

もう少し早く来るべきでしたね。・・・少ししか雪は残っていませんでした。

Amg_1000a

融けかけた雪が雫となって・・・

Amg_1004d

ドロップ・イヤリングみたい。

Amg_0998a

こんなに綺麗な馬酔木を見たのは初めてかも知れない。

Amg_1005b

Amg_1005h

雪が解け・・・柔らかな春の陽が射し・・・水温む

Amg_1109a

泉川も煌いています。いつものあの橋の向こうは・・・

Amg_1106a

・・・やっぱり春の煌めき。

Amg_1137a

糺の森 木々を映す影にも春の優しさ。

Amg_1120a

満開の光琳の梅と楼門の屋根に残る雪の白さ。

Amg_0965a

まだ寒さが残っていますが・・・昨日は暦では「啓蟄(けいちつ)」
冬ごもりしていた虫たちが、春の暖かさを感じて外に這い出てくるころとか。
春はもう来ています。          

いつも応援有り難うございます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_0972a

| | コメント (16)

2011年2月18日 (金)

雪景色 宇治神社 宇治上神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_3132a
※写真は全て拡大します。

平等院を後に・・・朝霧橋を渡って宇治神社へ

宇治は古来より、菟道(うじ)と称され、仁徳天皇の弟で応神天皇の皇子の菟道稚郎子(うじのわきいらつこ・宇治天皇)が宇治に来た際、兎が道案内したとの伝承のあるところです。※「菟」「兎」2つとも「うさぎ」と読むのですね。

現在は菟道と書いて「とどう」と読み地名として残っています。

Dso_3061a

宇治神社と宇治上神社の辺りは宇治十帖の八宮(はちのみや)のモデルとも言われている「莵道稚郎子」の邸宅跡と考えられていて、没後、邸宅跡にその霊を祭ったのが両神社の起こりと言われています。

Dso_3074a

「桐原水」は兎です。横の鏡が何故あるのか・・・やっと知りました。人を映すのではなくて。見えない部分のうさぎさんの姿を映しているようですよ。

Dso_3082a

宇治神社についてはこちらの記事をご覧くださいね。説明も写真もたっぷりです。

Dso_3141a

今年は卯年。うさぎの神社として岡崎神社が賑わってるようですが・・・

Dso_3153a

宇治の三室戸寺にも狛兎が出来ているのを去年お伝えしましたこちらです

Dso_3148a

雪が良い雰囲気に積もっています。

Dso_3156a

つづいて宇治上神社へ・・・

Dso_3144a

宇治上神社は世界文化遺産の一つ。宇治では平等院と共に登録されました。

Dso_3088a

宇治上神社はこちらの記事を見て下さいね。こちらです

Dso_3089a

鳥居までのこの道が好きです。

Dso_3135b

・・・ん?

Dso_3098a

あら~・・・また門が閉まっています。

Dso_3101a

ぎりぎりですが5時少し前に来たのに・・・

Dso_3102a

・・・ということは・・・閉門は4時半か、4時ですか? 柵の隙間から撮りました。

Dso_3109b

今年話題の「見返りうさぎ」さんが欲しかったのですが、残念でした。

Dso_3118a

門から鳥居方向。雪化粧の木々が綺麗です。
雪はほとんど止んで、霧雨に変わりかけていました。

Dso_3104a

撮り溜めした京の雪景色は一応これでお終いです。
今年の京都の雪はもう終わりかな?? まだ2月の中旬を過ぎたばかり・・・さてどうでしょうか・・・
すんなり春になって欲しいようでもあり、雪景色をもう一度見たいようでもあり・・・      

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

朝霧橋と・・・源氏物語 宇治十帖の地ですから~

Dso_3071a

| | コメント (20)

2011年2月17日 (木)

粉雪舞う 平等院 鳳凰堂 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2902a
※写真は全て拡大します。

宇治の平等院の雪景色です。
湿った雪だったので少ししか積もっていませんでしたが、とっても美しい世界が見れて幸せでした。
粉雪が舞いハッキリしない景色ですが、そこがぼわーっとして良かったです。

Dso_2843a

正面がちょっと不思議で幻想的。

Dso_2851a

藤棚越しの鳳凰堂

Dso_2865a

何組のカップルのツーショットを撮ってあげたことでしょうか。

Dso_3021a

めったにない雪の日に来たんだもんねネ、2人のツーショットは絶対に必要。

Dso_2884a

鳳凰堂の屋根にうっすら雪が積もってて・・・o(*^▽^*)o 

Dso_3013a

今日の写真は迷って迷って・・・入れたり外したり・・・今でもこれで良かったか・・・

Dso_2893a

宇治に雪の降るのは今年2回目です。

Dso_2916a

めったに降らないと思うから、この雪に出会えただけでも大満足です。

Dso_2904a

今更言うのも恥ずかしいけど・・・平等院の鳳凰堂は10円硬貨。

Dso_2898b

そして、屋根の鳳凰は一万円札の裏の鳳凰さん。

Dso_2901a

もしかしたら・・・ここで手を合わせて拝めば、お金がザクザクだったりして (^-^)v

Dso_2914a

宜しく・・・( ̄人 ̄)・・・m(_ _)m

Dso_3009a

拝んだことだし・・・ぐるっと廻ります。

Dso_2911a

この辺りには睡蓮が咲きます。

Dso_2925a

木の枝に白い花が咲いたよう。

Dso_2930b

正面は藤棚の方向。

Dso_2932a

平等院には何度も来てるから、ミュージアムには入る必要はないんだけれど・・・

Dso_2956a

コースになってるから仕方なく入っています・・・お陰でレンズが曇ってしまった。

Dso_2968a

Dso_2992a

「粉雪舞う 平等院 鳳凰堂」は2回に分けたかったのですが、1回に纏めてしまいました。入れていない写真は◆→「京都*四季のフォト散歩」で是非ご覧ください。

宇治の雪景色は、宇治神社と宇治上神社が残っています。

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

一周して戻って来て・・・
もう一度鳳凰堂の正面に撮りに行った時には、雪が雨に変わり始めていていました。

Dso_3006a

| | コメント (14)

2011年2月16日 (水)

雪景色 墨絵の宇治川 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2768a
※写真は全て拡大します。

伏見桃山で降りる筈だったけれど・・・用事を後日に延ばしてまでやって来た宇治。
まるで墨絵を見るような素晴らしい光景が広がっていました。(撮影:2月14日)

京阪の宇治駅からの「宇治橋」
宇治橋は大化2年(646)に初めて架けられたという伝承のある宇治川に架かる橋です。現在の橋は、平成8年3月に完成したもの。長さは155.4m、幅25m。

Dso_2713a

遠くに中の島を挟んで朝霧橋と橘橋。宇治橋の手摺りには雪が積もり始めています。

Dso_2722a

私のデジイチは女性用というか軽くて良いんだけれど、ズームがイマイチで不満。

Dso_2728a

望遠レンズはあるけれど、レンズ交換してまでカメラマンしたくないから・・・いつもスナップ写真感覚で撮ってます。お手軽でスミマセン。

Dso_2727a

平等院には先に行こうか、後にしようか・・・迷って・・・

Dso_2740a

屋根の積雪具合を見て、中の島を一周してから平等院へは行くことに決めました。

Dso_2838a

屋形船も冬はお休み。 

Dso_2750a

夏にはここから花火を見ました。

Dso_2769a

喜撰橋から天ケ瀬ダムの方向

Dso_3050a

左に十三重石塔 

Dso_2757a

湿った雪で、なかなか積もりませんが・・・

Dso_2817a

木々に、地面に・・・雪が積もり始めています。

Dso_2825a

赤い観流橋が目を引きます。

Dso_2788a

橋の向こうは宇治発電所だそうです。宇治川の流れとぶつかって渦を巻いてますね。

Dso_2789a

夏の宵には鵜飼があります。

Dso_2808a

鵜が1羽、何度も潜ってました・・・まさか逃げ出した鵜さんじゃないでしょうね。

Dso_2828a

橘橋から宇治神社の方向

Dso_3034a

そろそろ平等院に行かなくては閉門になってしまう。 

Dso_3035a

宇治川の風景、まさに墨絵を見るようでした。
明日は「平等院」 をお届けするつもりです。雪が降りしきる中、こちらも墨絵の世界が広がっていました。
思い切って宇治にやって来て本当に良かった。カメラを持って来て本当に良かった。

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

鵜飼舟のあるところにはアヒルがいつもいます。元気ですね。

Dso_2800a

| | コメント (12)

2011年2月15日 (火)

淡雪 三宅八幡宮  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2499a
※写真は全て拡大します。

昨日は昼過ぎから雪が降りだして・・・湿った雪で積もるのかしらと思いましたが、結構積もったようです。
桃山の方に用事があって京阪で大阪方面に向かってると、降る雪が段々多くなってきます。・・・「これは用事どころでは無い!!」と、いうことで宇治に直行しました。

昨日の平等院など宇治の雪景色はまたの機会に紹介することにして・・・実はかなり疲れまして、今日は写真の少ないところで説明は以前のコピーで紹介します。

先日うっすら雪化粧をした「三宅八幡宮」です。(撮影:2月11日)

Dso_2491a

先ず最初は「村の水車」。淡く雪化粧。紅葉の時はそれはそれは綺麗ですよ。

Dso_2510a

水車・・・拡大して読んでくださいね。

Dso_2495a

池には鯉が元気に泳ぎ、噴水から水も上がっていました。

Dso_2512a

三宅八幡宮  三宅八幡神社
歴史は古く、推古天皇の時代(6~7世紀)、小野妹子は聖徳太子の命により遣隋使として隋に行く道中に病気になった。宇佐八幡宮に祈願すると病気全快、随に渡った後も、数々の危難を免れ、無事帰国することができました。
聖徳太子の没後、上高野の地に移り住んだ小野妹子はその時の恩に報いるため、宇佐八幡宮を勧請し、八幡神をお祭りしたと伝えられています。
後に南朝の忠臣であった、「備後三郎三宅高徳」がこの地に移り住んで大神を崇敬したことから、いつしか「三宅八幡宮」と称するようになったといわれています。
応仁の乱の戦火によって全焼しましたが、数十年後に里人たちによって復旧され、明治時代に入ってから拝殿、本殿が再建されました。
上高野の氏神「崇道神社」こちらです

八幡宮といえば「鳩」ここの狛犬は「狛鳩」

Dso_2624a

三宅八幡宮は「虫八幡」とか、「虫除け八幡」といわれ、子供の夜泣き、かん虫に御利益があるそうです。

Dso_2538a

境内には比叡山の「鵜ヶ谷」より導かれている谷水がいただけます。

Dso_2544a

「鳩づくし」・・・ここに写ってるだけで・・・いくつあるでしょうか。

Dso_2543a

秋・・・紅葉の水車がとても綺麗ですこちらをご覧ください。

Dso_2556a

鳩づくし・・・こちらをご覧くださいね。鳩がいっぱい有りますよ。

Dso_2550a

Dso_2592a

鳩餅が有名ですが、「丁稚羊羹」を買いました。(昔ながらの竹皮包みで安いです)

Dso_2597a

Dso_2574a

興味あることには夢中になるんでしょうね。
まだ撮って無い雪景色は是非とも撮りたいと思う方だけれど・・・最近は「頑張るって、カッコ悪い」って風潮でしょ。だから毎日更新が実は恥ずかしい。

Dso_2572a

京都を楽しんでもらった後「応援クリックを宜しく」なんて芸の無さも今どき流行らない。

Dso_2619a

結局、用事はもう一度出直しということになりました。 

朝になって雪がまだ降っていたら、どこか撮影に行きたいけど・・・
今年は雪たっぷりの美しい景色を見たから、斑の残雪なら・・・止めておこう。 

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dso_2609a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2