3 食事 懐石 甘党

2012年4月 4日 (水)

桜咲く春を待つ・・・嵐山  

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_5522a 
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

法輪寺の桜と梅を紹介する前に嵐山 渡月橋あたりを記事にしておきます。

お昼の食事、甘党、桜餅もあります。

まず・・・嵐電で嵐山に到着すると・・・駅には足湯があります。

Jmk_5344a

渡月橋の灯りは水力発電で光っています。

Amj_1477a

この日は寒かった・・・でも春の観光シーズンがやってきています。(撮影4月1日)

Jmk_5360a

Amj_1470a

のどかな春の景色です。

Jmk_5496a

今は「十三まいり」の時期。。。華やかに着飾った振袖のお嬢さん方にたくさん会いました。目の保養・・・楽しかった・・・次回「法輪寺」で記事にします。

お昼は写真にある「玉兎」にしました。渡月橋を渡った正面。

Jmk_5366a

こちらは「天ぷら御膳」(2200円)

Jmk_5484b

これは「野菜ちらし寿司」(2000円)

Amj_1446a

こういうちらし寿司は初めて・・・いろんな野菜がたっぷり乗っています。

Amj_1446b

2つの料理に共通についています。

Jmk_5484a

屋形船も春の観光客を待っています。船内の掃除をしてらっしゃいました。

Jmk_5491a

こちらは高級旅館「星のや」さん専用の桟橋です。お客さんが旅館に向かわれました。

Amj_1466a

大堰川  もう直ぐ山も桜色になることでしょう。

Jmk_5524a

嵐電の嵐山駅前

Jmk_5537a

嵐電・嵐山駅の前にある甘党の「こげつ」(鼓月)
季節のお楽しみセット(お抹茶・大納言小豆・千寿せんべい・830円)には関東風の桜餅が付いていました。

・・・食べ切れなかったから「千寿せんべい」は持って帰りました。

Amj_1489a

さくら餅
関東風桜餅は長命寺(ちょうめいじ)・・・クレープ状の記事で餡を巻いたもの。
関西風桜餅は道明寺(どうみょうじ)。道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させ粗挽きし)で皮を・作り餡を包んだ餅。道明寺粉のつぶつぶした食感が特徴。
どちらも塩漬けの桜の葉が巻いてある。

琴きき茶屋のさくら餅、買って帰って家でいただきました。
これぞ(究極)の関西風桜餅。・・・これには餡が入っていません。
2枚の桜の葉に道明寺餅が挟まっています。(6個入り1050円)

Amj_1490a

まあ・・・よお食べました。

昨日やっと京都に桜の開花宣言が出ました。ソメイヨシノの見頃は1週間後くらいから。・・・今週末から来週にかけてが最高のようです。

実生活で忙しい日々が続きますので、コメントのお返事が出来ないかもしれません。申し訳ございません。m(_ _)m

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

コップの影・・・

Jmk_5532a

| | コメント (5)

2011年10月25日 (火)

岡崎 つる家 お昼の京会席

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_9158a
写真は全て拡大します。

昭和天皇即位の大礼の際、参加者の宿泊・お食事の奉仕をしたことを機に開業したことに始まる京料理 料亭「岡崎 つる家」

御所に迎賓館が無い時、国賓の方が京都に来られたら、テレビのニュースで沿道で国旗を振って国賓方の車を見送る映像が良く出ましたが・・・彼らが向う先がこの「つる家」です。

Jmj_9094a

今日は私は行っておりませんが、夫が食してきたお昼の京会席です。

Jmj_9095a

つる家・・・らしいです。

Jmj_9096a

八寸 

Jmj_9098a

いくら、しめじ・白菜(柿椀)、そばのイチョウ、銀杏、栗

Jmj_9100a

窓からの景色も・・・

Jmj_9103a

お造り イカ、タイ

Jmj_9105a

松茸の土瓶蒸、中にハモ、鶏肉

Jmj_9108a

2階からの庭の眺め・・・これも料理のうちとして・・・

Jmj_9130a

揚げ物 京野菜(えびいも、・・・)

Jmj_9109a

蒸し物 こかぶ、ゆば

Jmj_9112a

焼き物 マナガツオの味噌漬け

Jmj_9115a

Jmj_9137a

栗ご飯をよそっていただいています。

Jmj_9122a

赤出し(生麩、なめこ)、栗ご飯、漬け物

Jmj_9126a

また、外を・・・

Jmj_9140a

デザート なし、ぶどう(巨峰)

Jmj_9145a

  つる家   ◆場所はここです
  このお料理はお昼の特別京会席 : 15000円

夫にはちょっと物足りない気がしたそうですが、雰囲気を楽しむべきかも知れません。
私の同窓会は駅ビルの「がんこ」、会費4000円・・・この方が充実していたかも。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリ ック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmj_9146a

| | コメント (13)

2011年10月 4日 (火)

西洋懐石 「おくむら」 一乗寺 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_7700a
写真は全て拡大します。

今日は詩仙堂、金福寺に近い一乗寺の西洋膳所 「おくむら」の仏蘭西料理です。
閑静な住宅街にあり緑に包まれた素敵なお店です♪
玄関の写真を撮り忘れ、併設されている隣のパン屋さんの方からです。

Jmj_7634a

アプローチには様々な花が咲き素朴な演出が素敵です。

Jmj_7699a

この真っ赤な弾けた実はなんでしょうか。

Amh_9785a

懐石フレンチのパイオニア・西洋膳所(せいようぜんどころ)≪おくむら≫。

フレンチの持つ優雅さの中に季節感を大切にする京料理のエッセンスを加えた西洋懐石の発祥店です。

Amh_9791a

「お箸でいただくフレンチ」もこのお店が発祥だとか。

Amh_9782a

正統派フレンチから和食を思わせる一皿まで登場します。

Jmj_7729a

では・・・窓際の明るい席で。

Jmj_7645a

古伊万里や九谷焼、ロイヤルコペン、マイセンといった高級な和洋様々な器に盛リつけられて登場します。

Jmj_7671a

お箸が自然に並んでいます。先ず最初のお皿・・・

Jmj_7649a

大きな葉っぱに萩の花がのった蓋で・・・

Jmj_7650a

とっても素敵な和のお皿です。パンもとっても美味しいかったですよ。

Amh_9794a

とっても美味しかったですよ、内容は聞き忘れました。早速お箸でいただきました。

Amh_9793a

オマール海老のコンソメジュレ

Jmj_7656a

ハモのお吸い物。 冬瓜のすり流しの中に (じゅんさい、わかめ、ナス、おくら)

Jmj_7660a

真鯛のサラダ グレープフルーツソース

Amh_9798a

スズキのポアレ

Jmj_7664a

きのこのポタージュ

Jmj_7666a

和牛フィレステーキ

Jmj_7668a

デザート・・1皿目 アイスと季節のフルーツ

Jmj_7674a

コーヒーとケーキ3種 

Jmj_7679a

モンブラン、イチゴのロールケーキ、 洋ナシのパイ  紅葉の形にココア

Jmj_7678a

 西洋膳所 おくむら   TEL 075-781-0001・722-5011 場所はここです

  この料理は ランチ 8000円(税・サ込)のコースです。

Jmj_7690a

秋ですねえ・・・とっても素適なお店です。

Amh_9801a

一乗寺の「おくむら」・・・高級フランス料理として名前だけは昔から知っていました。今回行けて良かったです。雰囲気もとっても良くて、大満足です。

ブログランキングには2つ参加しています。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

お店の前の芙蓉の花

Amh_9788a

| | コメント (18)

2011年8月30日 (火)

貴船 川床 ひろや 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_8391a

※写真は全て拡大します。

二尊院の続きだと思っておられた方、ゴメンナサイ。今日は怒りの為予定変更です。

貴船の川床「ひろや」の納涼川床に行った時のに致します。

Jmj_5713a

貴船で「ひろや」が最初に始めたといわれる「川床料理」は、清流の川面に床を張り、瀬音に耳を傾けながらいただく頂く夏の風物詩として有名です。(テレビでは別のお店を最初だと言ってましたが・・・)。老舗の「ひろや」で川床料理を頂きます。

Jmj_5733a

料理旅館の中の暖簾をくぐって・・・

Jmj_5810a

あちらです・・・

Jmj_5736a

客室も川沿いに立っています。

Jmj_5788a

料理の内容はあまり聞きませんでした。左、梅のシロップ煮、右、ゴリの甘露煮他。

Jmj_5752b Jmj_5747a_2

抹茶餡の茶わん蒸し

Jmj_5759a

お造り

Jmj_5763a_6

ちょっと「涼」を。

Jmj_5762a

お素麺 手鞠寿司

Jmj_5767a_2

川の上はサスガに涼しいです。

Amh_8387a

鮎  頭から全ていただきました。

Jmj_5769a_2

揚げ物

Jmj_5774a_2

くずきり 貝柱など

Jmj_5778a

生姜ご飯

Jmj_5782a_2

デザート

Jmj_5785a_2

下流にある川床です。右下に・・・アオサギが来ています。

Amh_8400a_3

賑わっていますね。8月最後の日曜日でした。

Amh_8399a_2

昨日のコメント欄の最後の方のをご覧になったでしょうか。あのような汚い下品な言葉で中傷、侮辱の書き込みがありました。

当方、デジカメでの撮影は2002年から行っています。今、撮影禁止のところも沢山デジカメに収めています。ブログでは既に公開しているものを、特別公開に合わせて記事をつくりましたのに。何故あのような汚い書き込みをされなくてはいけないのでしょうか。

Amh_8386a_2

昨夜の下品な書き込みに対しては勇気が倍増致します。

「京都を歩くアルバム」をお気に入りにしてくださってる皆様、私は絶対に屈しませんから応援宜しくお願い致します。ますます続けます。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amh_8412a_2

| | コメント (31)

2011年6月 8日 (水)

青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_0998a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は先日友人たちと久しぶりに「ランチとママチャリ・サイクリング」に行った時のものです。ちょうど梅雨の晴れ間の5月31日。

青蓮院の「寺標」とその下の台座の蓮の上の「蛙さん」の紹介です。
「寺標」と「蛙さん」については石刻画家の山田光造さんから教えていただきました。
先ず、この大きな「寺標」・・・青蓮院門跡・・・
文字は名誉門主さまが「青蓮院筆法」でお書きになられました。

Amh_0995a

青蓮院門跡 (しょうれんいんもんぜき)  粟田御所とも呼ばれています。
天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(青蓮院、三千院、妙法院)の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡(青蓮院門跡、妙法院門跡、三千院門跡、曼殊院門跡、毘沙門堂門跡)の一つに数えられています。
青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とされています。
青蓮院門跡は当ブログでは1つのカテゴリーにする程訪れています。
  全部纏まったページこちらです。(四季訪れて、ライトアップもあります)

そして・・・台座には蓮の上に「蛙」が唱題しています。後ろにあるので教えていただくまでは全く知りませんでした。

Amh_0991a

この創作者が山田光造(やまだみつぞう)さんです。

鳴いているのかな?・・・跳び上がりそう・・・(o^-^o)

Amh_0992a

創作者の山田様から「蛙の頭を撫でたら、新しい壽とつながる」と教えられましたので・・・、シッカリ撫でてきました。蛙さんに気付いた方・・・ラッキーですよ。(*゚▽゚)ノ

蛙さんの頭が、参拝者に撫でられて黒光りして行くでしょうか。楽しみです。

Amh_0993a

青蓮院の好文亭にある蹲も山田光造さん創作です。山田光造さんのHP

※安井金比羅宮の悪い縁を切り、良縁を結ぶ・・・「縁切り、縁結び碑(いし)」もそうです。安井金比羅宮の記事はこちらです

他にも山田光造さん創作は、京都の隣、滋賀県多賀町にもあります。
「多賀大社」・・・新しい幸せへの「叶❤多賀門」です。お問合先は多賀観光協会へ宜しく。

Amh_0994a

この日は先に「無鄰菴」に行ったので青蓮院には入りませんでした。

Amh_0997a

青蓮院の前の大楠 (おおくすのき)
青蓮院の大楠は青蓮院の築地の上に4本、宸殿前庭に1本、数百年の樹齢を保っている。樹高は最大のもので26.1m。天養元年(1144)に相阿弥の作と伝えられる庭園が造られた時に植えられたとも推察されています。

Amh_1000a

この日の行動は・・・
無鄰菴→粟田山荘でお昼→青蓮院前を通り過ぎる→黒門から知恩院に入って法然上人御廟、千姫のお墓→円山公園→元来た道を戻って→ラ・ヴァチュールでタルトタタン

   変ですが先にラ・ヴァチュールの記事→こちらです。(古い記事です)

Amh_0999a

置いてかないでね~~

Amh_1003a

知恩院からの帰り・・・置いて行かないで~~

Amh_1123a

あ~~(^_^)/~~  ラ・ヴァチュールの場所は知ってるからいいけれど。 

Amh_1125a

では粟田山荘のお昼です。二段重ねです。

   お昼の「山荘弁当」 3900円 (税・サ込み)

Amh_0967a

2段のお重

Amh_0974a

後で、鯛茶漬けにします。

Amh_0977a

昼会席の記事はこちらです

Amh_0980a

無鄰菴 知恩院の法然上人御廟、千姫のお墓はまたこんど記事にします。

たくさん写真が溜まって・・・何処にしようか毎日迷ってます。    

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

最後はラ・ヴァチュール タルトタタンで〆です。

Amh_1127a

| | コメント (21)

2011年5月15日 (日)

桜の砂紋と 湯豆腐・嵯峨野  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc13900a
写真は全て拡大します。

昨日は淡路島にドライブに行ってきました。 爽やかな良い天気、快適でした。
そんな日は、前もって作っていた・・・「こんなこともあろうかと思った時用」。

今日は以前、三船祭に行った時に入った「湯豆腐・嵯峨野」とその周りを紹介します。

三船祭には何度か行っていますが・・・こちらをご覧ください

場所は宝厳院の前、嵐山羅漢の並ぶところ。桜に戻ってしまいました。m(_ _)m

羅漢さんに加え、干支の石柱が出来ていていました。

Amg_5754a

魚雷観音の後ろに広がる石庭。場所はここです

Jmi_7353a

砂紋の溝に桜の花びらが溜まっていました。

Amg_5713a

花びらの色がまだ綺麗なピンクです。

Amg_5698a

余計な心配ですが・・・花びらの掃除はどうするのでしょうね。

Amg_5733a

Amg_5705a

渡月橋からも近くて賑わっています。

Amg_5683a

人力車のコース。新旧の乗り物が・・・。

Jmi_7352a

湯豆腐・嵯峨野

Jmi_7366a       

中のお庭も広くて立派です。

Amg_5748a

ここからの写真は以前「三船祭」の日に行った時のものです。(未発表)

ここのメニューは、3800円の湯豆腐セットのみです。

Img_7077a

内容は覚えていませんので、ネットで調べたものを載せます。

茄子のタマリ付け、胡麻豆腐、温泉玉子、こんにゃく刺身、稚鮎の甘露煮、生麩の佃煮、がんもどき(こちらでは“ひろうす”又は“ひりょうず”)、湯豆腐。

Img_7080a

後から・・・天ぷら ご飯 デザート  (内容は今も同じだと思います)

Dsc26582a

席も座敷、2階、椅子席といろいろ。 広いお庭でした。

Img_7088a

Img_7098a

絵になる建物です。

Amg_5752a

今日15日は「葵祭」と「嵐山・三船祭」・・・お祭りが重なっています。
絶好のお祭り日和となるでしょうね。

朝はゆっくりして・・・葵祭を何処かで見れれば良いなあ・・・と。

ランキングがピンチです。お気に入りにして下さってる皆様。是非応援して下さい。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

大堰川のボート風景。三船祭はここで行われます。

Amg_5757b

| | コメント (9)

2011年3月10日 (木)

京料理 萬重 (まんしげ) 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_4470a
※写真は全て拡大します。

月1回の味めぐりで・・・西陣の老舗料亭「萬重(まんしげ)」でお昼です。
織りの町として長い歴史の西陣で町衆、旦那衆に育まれた老舗料亭です。

表から細い路地を入って・・・(↑外を見ています)

御主人が収集なさってる数々の著名画家の絵に囲まれて、美味しい祝い会席料理をいただきました。(下の写真は帰りがけに撮りました)

Jmi_4518a

先ず最初から

Jmi_4475a

① 八寸   

Dscn0384a

 大徳寺生麩の土佐酢ジュレ

Dscn0386a

 お造り

Dscn0387a

 カニのしんじょう 

Dscn0388a

 鯛のあら炊き (大きいですよヽ(´▽`)/)

Dscn0393a

 甘鯛の酒蒸し 雲子 うに あなご ユリ根 えび 他 

Dscn0394a

 揚げ物 まながつお たらの芽 他

Jmi_4002a

 蟹 二杯酢で

Jmi_4486a

 せいろ蒸し (これも名物です)   もち米 シラウオ 他   

Dscn0400a

⑩ 水物

Dscn0401a

どのお料理も新鮮でとっても美味しかったです。
「鯛のあら炊き」・・・名物とあって、さすがです。魚料理の食べ方が下手でいつも恥ずかしいのですが、残すところなく全部綺麗に頂きました。

 京料理 萬重 ←HPです。 (大宮今出川上ル  ℡ 075-441-2131)

    本店で、この日のお料理は : 9660円 (税・サ込み)でした。

   「お昼の会席」、「せいろ弁当」などは4000円~5000円
    ・また、京都駅地下「ポルタ店」では手軽な京料理が安くいただけます。

------------------------------------

つづいて・・・このお部屋の絵画、美術品の紹介。

Amg_0569a

かなり大きいです。

Amg_0567a

巻物サイズ 額縁

Jmi_4513a

さあ・・・なんと読むのでしょうか

Amg_0554a

藤田嗣治   ネコちゃん   可愛い表情、姿態がたまりませんヽ(´▽`)/

            Amg_0550a

ここからは玄関のあたり・・・前田青邨

Amg_0586a

上村淳之

Jmi_4530a

Amg_0592a

榊原柴峰

Jmi_4533a

季節の掛け軸と・・・可愛い和紙のお雛さま

Jmi_4531a

各お部屋にもいろいろ著名画家の絵が掛けられています。

Jmi_4528a

この後、西陣の隠れた路地裏をクネクネ歩いて晴明神社、戻橋の辺りまで行って・・・御所の梅林で写真を撮って帰りました。

路地裏など、また紹介いたします。 

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

もう2時になります。面白い時計 (o^-^o)

Amg_0587a

| | コメント (12)

2011年1月 9日 (日)

ぎをん萬養軒 新門前通り 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_1268a
※写真は全て拡大します。

今日はちょっと変化を持たせて・・・年末に行った「 ぎをん 萬養軒」とその界隈、そして骨董、古美術の新門前通りです。

辰己大明神・・・ドラマのロケ地でお馴染みですね。

Jmi_1316a

左の道・・・白川沿いで桜の時期にライトアップされ、人気の道。

Jmi_1320a

白川に架かる「巽橋」から

Dsn_9689a

巽橋の先には・・・犬やらいの素適な石畳の道。

Jmi_1324a

では「ぎをん萬養軒」へ・・・辰己大明神から右の道です。

Jmi_1263a

お茶屋が軒を連ねる新町通りに面しています。

Dsn_9681a

ぎをん萬養軒  
明治37年創業、京都で初のフランス料理店として知られ、皇室をはじめ国内外の要人にも愛されてきました。
以前は四条通りの立派な洋館でしたが、ここ祇園新橋に移って来ました。

Dsn_9680a

お昼のコース 12月メニューです。

Jmi_1270a

 京人参のムース  うにのゼリー

Jmi_1275a

 生ハムと温泉卵のサラダ  珍しい野菜もありました。

Jmi_1279a

 フォアグラ、ユリ根のクロケット(コロッケ)

Jmi_1281a

 本日のスープ (聖護院大根 京人参 海老芋)

Jmi_1284a

 鯛のポアレ (マスタード風味)  レンコンのフリットを添えて

Jmi_1286a

 牛フィレステーキ  (オリーブ風味)  珍しい黒大根が添えられていました。

Jmi_1290a

 デザートも種類たっぷり。    デミタスコーヒーが付きます。

Jmi_1293a

とっても美味しかったですよ。内容もお値段以上でした。

  お昼のコース  5775円 (税・サ込)

---------------------------------------------

ここからは一筋北の骨董、古美術の新門前通りを少し紹介します。
antique streetとして、外人もよく訪れます。
地図はここです。 が古美術の「新門前通り」 は「ぎをん萬養軒」です。

新しいお店も出来ていました。SLファン、鉄ちゃん、鉄子さんいかがでしょうか。

Jmi_1347a

祇園らしいというか・・・そんな雰囲気の御稽古場。

Jmi_1352a

浮世絵 版画のお店として有名だそうですよ。

Dsn_9704a

骨董、古美術の新門前通りは、過去にも数度記事にしています。

Dsn_9707a

日曜日だったので、開いているお店が少なかったです。

Jmi_1358a

東山通りの出口近くに「京都美術倶楽部」があります。
骨董、美術品のセリが行われているようですよ。

Dsn_9709a

明日はまた雪景色に戻るつもりです。

お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

新門前通りから辰己大明神の辺り・・・白川橋です。

Jmi_1339a

| | コメント (11)

2010年12月28日 (火)

八坂の塔とお料理 京大和から

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_8130a
※写真は全て拡大します。

今日は維新の道の「京大和」での昼の懐石料理と窓から見える「八坂の塔」です。
東山の麓に位置するこの辺りは、平安の昔から貴族による別荘が立ち並んだ所でした。

幕末、西本願寺の別邸として、「翠紅館」と呼ばれる屋敷があり、桂小五郎、久坂玄瑞、坂本龍馬など幕末の志士たちの会合の場所となり、世にいう「翠紅館会議」もこちらで行われました。

現在は京都料理の老舗料亭「京大和」となっています。店先に、「翠紅館跡」の駒札と石碑があります。

Dsn_8226a

門を入って・・・紅葉の綺麗な頃でした。(11月の終りの頃)

Jmh_9837a

玄関から  新しい建物でした。

Jmh_9901a

通されたお部屋から・・・八坂の塔が真正面

Jmh_9841a

見とれていました。

Jmh_9843a

このお部屋でお昼の二段御重 錦重(ミニ懐石)をいただきました。

Dsn_8095a

左・うに入り湯葉豆腐  右・からすみ餅 白味噌仕立て(今日は写真を少なめに)

Dsn_8096a

御造り

Dsn_8097a

二段御重

Dsn_8098a

色とりどり・・・内容はお正月が来たようです。

Dsn_8099a

今日はお料理の写真は少なくしました。
このあと、
・季節のかやくご飯と赤だし、香のもの。  ・水物がでました。

Dsn_8111a

お部屋の小粋な窓から・・・額縁に八坂の塔。少し右に寄せ気味で。

Dsn_8108a

覗いて見ると・・・にせ舞妓さん。

Jmh_9928b

青空が綺麗に撮れたので。

Dsn_8092a

しつこいですが・・・掛け軸ふうに。

  Dsn_8103b

明日はもう一度京大和から・・・送陽亭からの景色などをお届けします。

今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

花嫁、花婿さんも。見降ろして

Jmh_9932a

| | コメント (8)

2010年11月 2日 (火)

有職料理 萬亀楼でお昼 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_8334
※写真は全て拡大します。

今日は月に一回参加している「味めぐり」・・・お料理の紹介です。
宮中に伝わる雅な有職料理の文化を今に伝える「萬亀楼」でお昼をいただきました。

お正月のニュースで、鯛などを直接手を触れず、刀のような長い庖丁刀と俎箸で切り分けて料理されるのをご覧になったことはありませんか。

有職料理 萬亀楼 (ゆうそくりょうり まんかめろう)
西陣の一角にあり、創業は享保7年(1722)で、初めは造り酒屋(萬屋)を営み、後に料理屋となり屋号を「萬亀樓」と改め285年になり、当代で9代目になります。 

Jmh_8273a

平安中期の宮廷の料理方を務め、鎌倉時代に源頼朝により姓を賜り、包丁方を務めて以後、豊臣秀吉の命で八条宮家や有栖川宮家に仕えるなど、御所ゆかりの生間流式包丁を、29代目・生間正保が正式に伝承しています。

Dsn_2024a

有職料理とは・・・京都において、朝廷や宮家等の宮中にて、節会等で食された、雅やかな形式のお料理です。

Dsn_2025a

昼の「竹籠弁当」をいただきました。

Jmh_8321a

・胡麻豆腐

Jmh_8285a

・御造り

Jmh_8288a

竹籠・・・柿の葉と松葉が蓋

Jmh_8289a

たっぷり・・・色とりどり。笹で巻いたのはお寿司です。お腹一杯。

Dsn_2035a

・蒸しご飯 ・海老しんじょう ・香の物

Dsn_2040b

水もの

Dsn_2044a

お部屋の横のお庭が素敵でした。

Dsn_2046a

これだけ立派なお庭を見れるのも嬉しいです。

Dsn_2057a

Dsn_2074a

カエルさんの向こうには亀さんが・・・

Jmh_8306a

こんな風に置かれています。↓

Jmh_8313a

 有職料理  萬亀楼  ←詳しくはHPをご覧くださいね。

     竹籠弁当 6353円(税・サ込)

ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
                  両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
  是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_8309a

| | コメント (7)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2