京都めぐり 6

2012年10月17日 (水)

秋・・・そうだ二尊院、行こう♪

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2377a
※写真は全てクリックで拡大します。

検索で二尊院が増えてるなあ・・・と思ったらこの秋のJR東海「そうだ 京都、行こう」は”二尊院”のようですね。今日は早々と二尊院の紅葉を紹介します。

総門を入って、200mほどの道を「紅葉の馬場」といいます。両脇から覆いかぶさる紅葉が見事です。

Jmk_0547a_2

二尊院の紅葉には2007年、2009年、2011年と3回行っています。

Ami_2370a

3回の二尊院の紅葉記事をリンクします。見て下さいね。

 ◆2007年こちらです。敷き紅葉が綺麗です。

 ◆2009年こちらです。5分くらいの色付き。

 ◆2011年こちらです。グラディエーションが美しい紅葉。

Dsc_5777a

嵯峨野・嵐山などの右京区・鷹ヶ峰などの北区はこちらの目次です。

Dsk_1834a

この秋の紅葉はCMの影響もあって、嵯峨野が特に賑わいそうですよ。

Jmk_0624a

行かれる方は御覚悟下さいね。

Jmk_0572a

JR東海のCMは京都では流れませんので、1度テレビ画面で見てみたいものです。

Jmk_0620a

今日は過去の紅葉の二尊院の写真で作りました。
秋のJRのキャンペーンは嵯峨野方面が多く・・・その年を外して行っています。

去年はJRキャンペーンじゃなかった嵐山でも凄い人出で交通規制が多くて困りました。
さすが嵐山は京都一の観光地ですね。
今年、私は嵐山、嵯峨野方面は遠慮しておきます。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_0575a

| | コメント (12)

2011年8月29日 (月)

夏の旅から・・白沙村荘 並河靖之七宝記念館

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Imk_2198a
※写真は全て拡大します。

今日は二尊院の続きにするつもりでしたが・・・なんとも不愉快な事情がありまして、新しく記事を作る気が起こらなくて・・・それは最後に書くことにいたします。

9月30日(金)まで「京の夏の旅」で日頃見れない所の文化財の特別公開がされています。その中から「白沙村荘」 「並河靖之七宝記念館」を記事にしたのをリンクしますので見てくださいね。

★白沙村荘 橋本関雪記念館  場所はここです(2007年撮影)

~日本画家が築いた理想の世界~白沙村荘 橋本関雪記念館

銀閣寺の近くに建つ白沙村荘は、京都画壇に格調高い画風で知られた日本画家・橋本関雪の邸宅。東山を借景とした美しい回遊式庭園は2800坪の広さをもち、関雪が代表作の制作を行っていた大画室「存古楼(ぞんころう)」をはじめ、園内にある建物も関雪自身の設計によるものです。木陰には蒐集していた珍しい石塔や石仏、灯籠などが点在し、庭園全体を関雪の一つの大きな作品として鑑賞することができるようになっています。また、今回は持仏堂に祀られている鎌倉期の地蔵菩薩像(重文)を特別公開。そのほか関雪の遺した多くの下絵やスケッチ、作品などをご覧いただきます。(京の夏の旅より)

Imk_2156a

2007年に白沙村荘に訪れた時の記事です。是非見ていただきますように。

◆ 白沙村荘 1・・・こちらです。←主に入口から存古楼あたりまで

◆ 白沙村荘 2・・・こちらです。←茶室、薮の羅漢

Imk_2270a

          ---------------*---------------

Dsh_8410a_3

★並河家住宅 並河靖之七宝記念館 (2009年撮影)

~七宝家の旧邸と庭園美~
明治・大正期に活躍した七宝家・並河靖之の邸宅。金や銀の輪郭線と釉薬で文様を描く有線七宝の中でも、靖之の作品はあでやかな色彩と深く透きとおった艶が特徴とされ、国内外で高く評価されています。明治27年に建てられた邸宅は国登録有形文化財で、表屋、主屋、旧工房、旧窯場からなります。庭園は、名造園家として知られた七代目・小川治兵衛がはじめて個人宅に琵琶湖疏水を取り入れて作った庭で、池が家屋の下まで入り込む特徴的なつくりです。また、国内に残る数少ない優美な靖之の七宝もあわせて見学することができます。(京の夏の旅より)

Dsh_8399a

2009年に訪れた時の記事です。

並河家 並河靖之七宝記念館の記事はこちらです

Dsh_8384a_3

「774の京都人」という京都の人から、当ブログ及び私を誹謗・中傷・蔑みのコメントがきています(コメント欄・774の京都人)、特別公開中の白沙村荘の存古楼は写真撮影禁止でしょうが普段は撮影OKです。自分が撮れなかった悔しさのはけ口を当ブログに向ける卑怯な方だと。白沙村荘・存古楼内の写真は他のブログにも載っています。「名無しの京都人」と名乗る方、確認してくださいね。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsh_8342a_3

| | コメント (35)

2011年7月31日 (日)

駒井家住宅 特別公開中

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_5088d
写真は拡大します。

最近、花を撮りに行っていないので、昨日は嵐山から嵯峨野方面に行って来ました。
蓮の花を撮るのが目的でしたが、この際、嵐山・嵯峨野を歩いてみようと・・・

テクテク歩いて疲れたのなナンのって・・・で、今日は、苔寺の庭園は次にして、いま特別公開しているところの記事を紹介して、本日は休養日に致します。

「京の夏の旅」期間中。庭園、建築、仏像など普段は見学できない文化財が特別公開されています。 9月30日(金)までです。

・駒井家住宅・・・ヴォーリズの優美なデザインを残す洋館
・白沙村荘・・・日本画家が築いた理想の世界~橋本関雪記念館
・並河靖之七宝記念館・・・七宝家の旧邸と庭園美
・南禅寺の境内にある大寧軒・・・三柱鳥居が佇む静謐な庭園
・木戸孝允旧邸 達磨堂・・・山紫水明の眺めを愛でる 幕末の志士の旧宅
下鴨神社 本殿 大炊殿・・・太古の森に包まれた世界遺産の社

ピンクは既に記事にしています。下鴨神社は既に撮っていますが、未公開。

Dsi_5107d

※今日は 駒井家住宅の記事を紹介します。見てくださいね。
        
 ◆ 駒井家住宅・ヴォーリスの洋館 1 ←建物内部。

 ◆ 駒井家住宅・ヴォーリスの洋館 2 ←外観 庭。

~ヴォーリズの優美なデザインを残す洋館~

Imr_3913d

駒井家住宅は、大正末から昭和初期に形成された京都市左京区北白川の閑静な住宅地にあります。

京都帝国大学理学部教授であった駒井卓博士の住居として、昭和2年(1927)に建てられました。設計は、ヴォーリズ建築事務所によるものです。

Imr_3966d

前は桜で美しい北白川の疏水、直ぐ近くに紅枝垂れ桜の銀月アパートメント、スペインの修道院の形態の京大人文科学研究所があります。

Amg_6449a Dsh_7812a

駒井家住宅 特別公開:平成23年7月9日(土)~9月30日(金)
                  10:00~16:00(受付終了)
                  大人 600円/小学生 300円
アクセス:
・市バス5系統「上終町京都造形芸大前」下車、徒歩7分
・地下鉄烏丸線「北大路」駅・北大路バスターミナルから市バス204系統「伊織町」下車、徒歩3分 地図

Dsi_5126d

昨日行ったコースを紹介すると・・・
龍安寺(石庭と睡蓮)大沢の池(蓮の花)天龍寺(蓮の花)→野々宮神社→竹林→御髪神社→常寂光寺→落柿舎→二尊院→祇王寺嵐山・渡月橋。(区間のみタクシーを使いました。)

クタクタで今は立ち上がるのもしんどいですが、よくぞ歩けました。水泳効果だと思います水泳に通い始めたといっても、まだ4回しか行っていませんが、調子良いです。
ストレッチ30分、水中歩行・体操30分、水泳30分で計1時間半です。時間配分が丁度良く、自分なりに出来て・・・ずっと続けられそうです。(v^ー゜)

あと2-3回撮りに行ったら、この夏を乗り切れるかな??? 

このブログを贔屓にして下さってる皆様・・・是非応援宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Imr_3906d

| | コメント (16)

2011年3月11日 (金)

東寺 河津桜と梅そして不二桜  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsh_3119a
※写真は全て拡大します。

検索ワード「東寺 桜」で来て下さる方が多いなあと、気付いて随分になります。
やはりJR「そうだ 京都、行こう」の春のキャンペーン東寺の「不二桜」でした。

東寺の早咲きの「河津桜」と「梅」を見に行こうと思っていますが、この寒さでは。。。

今日は過去記事に使った写真で、「東寺の河津桜・梅の花」をお届けします。

Dsh_3118a

河津桜は中心に赤みがあって、遠くからはかなりピンクが濃く見える桜です。

Dsh_3117b

写真は2009年3月7日のもの。

Dsh_3124c

今年は花も遅れがちなので・・・

Dsh_3141a

これくらいになるにはもう少し先かも。

Dsh_3211a

五重塔と梅の花。

Dsh_3184b

東寺と塔頭・界隈はこちらを・・・  (②はまだ少々)

Dsh_3177c

今年は梅林の梅の木の数も増えているかもしれません。

Dsh_3175a

豪華な梅の花ですね。蕾・・・ラディッシュを可愛く切ったみたい。

Dsh_3187a

ところで・・キャンペーンの枝垂れ桜の「不二桜」。今はまだこんな具合だと思います。
不二桜が満開のJRポスターはこちらです

Dsh_3224a

咲いたらきっと見事だろうと思いつつ・・・今まで行きそびれました。

不二桜・・・2年前の写真だから今年はもっと立派になってると思います。
今年こそは・・・絶対に行って来ます。

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsh_3190a

| | コメント (8)

2011年2月 7日 (月)

京都の雪特集と「江」のロケ地

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dscn3640a
※写真は全て拡大します。                                 御室 仁和寺・御殿

今日はいつもとちょっと違う内容にしました。まず・・・

 「京都の雪特集」でページが作ってあります。かなり廻りました。

2007年~今年までの雪景色です。リンクをしますので見て下さいね。

 雪の京都特集はをクリックして御覧下さい。こちらでもどうぞ

Dsc22790n

今年の大河ドラマの「江」を毎回文句たらたら言いながら見ています。

ロケ地に京都の有名寺院が多いのもあって、つい。・・・で、昨日の「本能寺の変」はそういう意味でも見ていました。

撮影協力としてロケ地が書いてませんでしたが、分かった範囲でお届けします。

テレビを見てらっしゃらない方は・・・ゴメンナサイm(_ _)m

京都の徳川家康邸になった御室・仁和寺は★旧をリンクこちらです

2010年2月の仁和寺の御殿の雪景色はこちらです

Dscn3683a

仁和寺の三門から中門までの長い道も「信長上洛場面」に使われていましたね。

仁和寺 三門 朱色の中門
Dscn3580a

「仁和寺御殿で撮影するのか」って驚きました。御室・仁和寺は世界遺産。 
驚いたといえば第一回に実相院の「床みどり」の床に座ってらっしゃったのにもビックリ。撮影は「三脚禁止」「フラッシュ禁止」どころじゃないと思うけれど。
建仁寺も使われてましたね。・・・時代の中で活きてる風景が見れるから嬉しい。

Dscn3716a

ラストの乗馬による風景は「糺の森」がたっぷりでした。

世界遺産といえば糺の森の下鴨神社もそうだし、ロケ地常連の上賀茂神社の御手洗川、ならの小川もそうだし・・・意外にもこだわらないんだなあと思います。

糺の森
Dsc_0344a

池の跡と馬場を駆け抜ける・・・緑の糺の森こちらをどうぞ

糺の森は撮影によく使われます。1度出会ったことがありますその風景を。

下鴨神社と糺の森は50回以上記事にしています。
・・・多過ぎて・・・「下鴨神社」と「糺の森」と分けた方が良さそうだけれど今更無理。

糺の森
Imn_5175a

番組最後で紹介された織田信長関係のお寺です。

本能寺 本能寺跡こちらです

織田信長墓所「阿弥陀寺こちらです

信長の菩提寺「総見院こちらです

信長・信忠父子の菩提を弔うために創建された大雲院こちらです

織田信長を祀る「建勲神社こちらです

大雲院 祇園閣
Dsn_8009a

さて、次回からも大河ドラマを見るかどうか・・・つっこみ入れながら見るのかなあ。

お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

仁和寺 五重塔
Dscn3556a

| | コメント (16)

2011年2月 2日 (水)

節分の日に・・・

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_0474c
※写真は全て拡大します。

・・・2月に入ればもう節分。

去年の節分は朝からいろいろ廻りました。廻り過ぎました。┐(´-`)┌

で、今年は反動で、どこへも行きたくない!!。行くかも~?

去年「節分の日」として1日分にしてしまったからお蔵入り写真の多いこと・・・今日は写真も入れて節分情報です。去年の記事は→こちらです。

2日の夜(節分の前日)

吉田神社の追儺式(鬼やらい) 2日の18:00より

Dsk_9785a

参道では子供が泣きわめく~♪ ( ´艸`)プププ

Dscn3342a

3日 節分の日

廬山寺 (ろざんじ)
   上京区寺町通広小路上ル 市バス17・205「府立医大病院前」

Dsk_9981a

3時から始まる中国から伝来したと伝えられる「鬼踊り」。鬼さん待機中。

Dsk_9937b

清荒神(きよしこうじん)  上京区荒神口寺町東入

Dsk_9993a

去年は全然記事にせず。・・・境内で甘酒を頂いてきました。

Dsl_0005a

須賀神社   (交通神社)
   左京区聖護院円頓美町 市バス206「熊野神社前」

Dsl_0069b

2日と3日に・・・「懸想文売り」
この文を鏡台や箪笥の引き出しに 人に知られないように入れておくと、顔かたちが良くなり、着物が増えて、良縁があるといわれています。

Dsl_0075a

今更遅いから買うのは辞めました。ケータイストラップも可愛い。

Dsl_0082a Dsl_0077b

聖護院 節分会   追儺式は13時から

Dsl_0153a

1日の記事にしています→◆こちらです

Dsl_0121a

平安神宮  

Dsl_0380b

大儺(だいな)の儀・・

Dsl_0372b

ラ・ヴァチュールでタルトタタンを食べていたため・・・見逃してしまいました。!!(゚ロ゚屮)屮

・・・もうお帰りです。

Dsl_0216a

応天門から鬼が現われて・・・乱暴狼藉

Dsl_0287b

鬼は外~で、鬼が退散して・・・

Dsl_0309b

福豆まきは15時より・・・落ちたのを3こほど拾いました。

Dsl_0332a

その後護摩供養が行われます。

Dsl_0233a

甘酒接待を3ヶ所で受けました~♪ お昼も食べて、その上タルトタタンまで食べて。

Dsl_0443b

節分会 他にも一部ですが載せます。

 狸谷山不動院・・・厄除け開運大護摩祈祷と星まつり祈祷が
            3日 11時30分、13時、14時30分の3回行われます。
 八坂神社 4つの花街のきれいどころの舞踊奉納と豆まきが行われます。
   舞踊奉納と豆まき 2日 13時 先斗町  15時 宮川町
                3日 13時 祇園甲部 15時 祇園東 今様奉納 11時
 伏見稲荷大社 3日 9時から祭典の後、3回の豆まきがあります。
 北野天満宮 3日 13時より追儺式。茂山千五郎社中による狂言。
    その後、上七軒の芸・舞妓さんの踊り、最後に豆まきが行われます。

Dsl_0470a

暖かくなりましたね。節分の次の日はもう立春。春の訪れです~♪

いえいえ・・・京都の春は 「比良八講荒れ終い」までは侮れませんよ。

雪の京都写真もありますが・・・元気だとは言っても、やはり体力・気力が・・・少しは楽をさせて下さいね。写真も勿体ないし。今日も京都を楽しんでくださったら嬉しい。      

 ◆ブログランキングを励みに作っています。お昼に見に来て下さる方・・・
  是非、応援宜しくお願い致します。両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

梅も咲き始めましたね。

Dsl_0043a

| | コメント (10)

2010年12月 1日 (水)

紅葉の鷹ヶ峰 光悦寺 源光庵他

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc41398a_2
※写真は全て拡大します。

鷹ヶ峰は紅葉の名所が多いところです。
・・・今年は行きませんでしたので、「光悦寺」、「常照寺」、「源光庵」、「吟松寺」、「しょうざん」をお届けします。

2006年に撮影したものですが、紅葉はとても綺麗でした。

-----------------------------------------------

TOPは有名な「光悦寺垣」 (臥牛垣)にしました。

光悦寺  山号:大虚山   日蓮宗 
元和元年(1615)徳川家康によりこの地を与えられた本阿弥光悦が、一族、工匠等と移り住み、芸術郷を築いたところ。
光悦は、刀剣鑑定のほか、書、陶芸、絵画、蒔絵などにも優れ、芸術指導者としても活躍した。

Imi_2814a

この参道に人が居なくなるのを大勢で待っているのですよ。

Imi_2899a

でも、それが分からない方が次々行かれて・・・それはそれは待つんですよ。

Imi_2889a

境内には三巴亭、了寂軒、本阿弥庵、騎牛庵など七つの茶亭と本堂があります

Imi_2825a

------------------------つづいて-----------------------

常照寺   吉野太夫ゆかりのお寺です。

吉野門(赤門)
朱塗りの山門は、寛永三名妓 天下随一の太夫と謳われた二代目吉野太夫(灰屋紹益の妻)が寄進したものです。

Imi_2996a

Dsc41442a

   Dsc41439a

常照寺を後に・・・

Imi_3001b

------------------------つづいて-----------------------

源光庵

丸窓が「悟りの窓」・・・円は心の丸さを語っていると言います。
  円型は「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現。

四角は「迷いの窓」・・・迷いの心はまだ角のある四角です。
  角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しています。 

Dsc41420a

花頭窓  出口にあった窓からの景色です。

Imi_2974a

お庭もとても素敵です。

Imi_2933a

Imi_2930a

------------------------つづいて-----------------------

吟松寺  拝観寺院ではありません。

Imi_3166a

紅葉に囲まれたお寺で、訪れる人が絶えません。

Imi_3157a

Imi_3141d

Imi_3126a

------------------------つづいて-----------------------

しょうざん・光悦芸術村  鷹ヶ峰三山を借景に広がる3万5000坪の庭園です。

Imi_3297a

江戸時代の初め、本阿弥光悦は京を一望できるこの地に鷹ヶ峰芸術村を開きました。

現在は草木染や型染友禅の体験、染織や伝統工芸品の販売、料理屋、ボーリング場、ゴルフ場、結婚式場などの設備があります。

Imi_3327a

紙屋川 

Imi_3347a

川沿いでお食事

Dsc41494a

鷹ヶ峰は紅葉の名所がたくさんありますが、京都の紅葉観光は凄い状態ですので今年は最初から行く予定にはしませんでした。

今日は以前に記事にした写真でお届けしました。m(_ _)m

駆け足の鷹ヶ峰の紅葉の名所でしたが、お楽しみいただけましたでしょうか。

ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
                  両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsc41489a

| | コメント (10)

2010年10月22日 (金)

今日は・・・時代祭・鞍馬の火祭 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsj_9918c
※写真は全て拡大します。

今日10月22日はお祭り日です。
京都の三大祭の一つの「時代祭」と「鞍馬の火祭り」のある日です。

残念ながら両方とも行けそうにありません・・・今日は既成の記事にリンクしますので見て下さいね。

今日の写真は昨年の鞍馬の火祭りで、記事に入れて無い(多分) 炎の写真を中心にお届けします。(昨日といっしょですね)

Dscn1664a

鞍馬の火祭
940年、平安京の内裏に祀られていた由岐明神を都の北方の守護と、当時頻発した大地震や争いなど相次ぐ世情不安を沈めるために、朱雀天皇により鞍馬に遷されました。

Dsj_9856c

この時、鴨川に生えていた葦をかがり火として道々に点灯し、遷宮の行列は1kmにも及んだといいます。

Dsj_9870c

これに感激した鞍馬の住民がその出来事と由岐明神の霊験を伝えるために始まったものが「鞍馬の火祭り」の起源といわれます。京都三大奇祭の一つ。(Wikipedaから)

Dscn1688c

祭りは午後8時頃から山門前に大小の松明を担いだ若者が集合、諸式が終わるのは午前0時頃になります。

Dsj_9876c

昨年の「鞍馬の火祭り」の記事はこちらをご覧ください。

Dsj_9899c

このお祭りは「由岐神社」のお祭り。由岐神社はこちらをご覧ください。

Dsj_9997c

   -----------------------------------------------

そして・・・お昼は京都三大祭りの「時代祭」です。

先ずは出発前の御所での和やかな様子こちらの記事です

Dsc74158a

内容、人物の説明を1つ1つ紹介した記事はこちらです→ 

Dsc_0220a

鼓笛隊のピーヒャラの動画が少々入っていますこちらです。

Dsc_0687a

お祭り日和になりそうですが・・・夜の鞍馬の火祭りは冷えますから暖かくして・・・。

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ   こちらも是非 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

Dsj_9998c

| | コメント (16)

2010年10月17日 (日)

★京都 紅葉 特集~♪

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsg_6498aaa
                                               蓮華寺

京都の紅葉観光のお役にたてればと、過去の紅葉の記事を集めました。

  2006年からの・・・紅葉特集 

  どこもへ紅葉最盛期に行きたいものですが・・・そうもいかず・・・

「色付き始め」~「敷き紅葉」まで撮っています。下線部分をクリックして見て下さい。 

 Dsc41426e

   2013年   ①→紅葉は進む。

     鷹ヶ峯・常照寺・源光庵 賀茂川・高野川 比叡山・延暦寺3回
       天龍寺・2回 嵐山 車折神社

     西明寺 清滝川 鴨川 下鴨神社・銀杏 鷹ヶ峯・光悦寺
       東福寺・通天橋・2回 泉涌寺 神護寺・3回

     浄瑠璃寺・2回 一休寺2回 今熊野観音寺 天授庵・ライトアップ
        東福寺・光明院 鴨川・ユリカモメ しょうざん・北庭2回

      東福寺・栗棘庵(紅葉弁当) 勝林寺 亀山公園から嵐山 二尊院
        落柿舎 常寂光寺 渡月橋・嵐山 大河内山荘 永観堂・ライトアップ

     糺の森 真如堂 今宮神社・あぶり餅 大徳寺・高桐院

---------------------------------------------------------

  2012年   1週間以上早かった 

    御所(京都御苑)・3回、岡崎公園・2回、高野川、松ヶ崎疏水
       半木の道 植物園・ケヤキ 賀茂川 

    社家・西村家 法然院 上賀茂神社 吉田寮・銀杏 出町三角州・虹 
       無鄰菴・2回 養源院 清水寺・子安の塔 南禅寺・三門

    銀閣寺・2回 厭離庵 鳥居本・平野屋・つたや 天授庵
       岡崎疏水 南禅寺・境内 曼殊院 赤山禅院

    永観堂・5回 真如堂 宗忠神社 竹中稲荷神社 智積院 河合神社

    曼殊院・弁天島 阿弥陀寺・ユリカモメ 嵐山から嵯峨野 清凉寺 
      清閑寺 清水寺(2回) くろ谷・紫雲の庭 詩仙堂・2回 栄摂院

    修学院離宮(6回) 京大和・紅葉の間・八坂の塔 圓光寺 高台寺
      曼殊院・弁天島

     仙洞御所(4回) 糺の森(3回) 粟田神社

    智積院 岡崎疏水 哲学の道 賀茂川

---------------------------------------------------------

  2011年  1-2週間遅れでした。①→⑤へ進む。 

    常寂光寺 二尊院 嵐山 清滝川 神護寺 西明寺 曼殊院(2回) 
      圓光寺

    大原・三千院 栄摂院 泉涌寺・御座所 南禅寺 真如堂 上賀茂神社
      天龍寺(3回) 岩戸落葉神社(ライトアップ)  

    将軍塚大日堂 糺の森 泉涌寺派・来迎院 善能寺 哲学の道 
      南禅寺 水路閣・牧護庵 安楽寺 毘沙門堂(2回) 吉田神社 寂光院

    大原・来迎院 随心院 八坂の塔 哲学の道 法然院 金福寺 
      河合神社 糺の森 雲龍院 山科聖天 

    圓光寺 将軍塚から 醍醐寺・5回 大原・三千院 勝林院 宝泉院
      祇園閣からの眺め

---------------------------------------------------------------

  2010年   ①つに10記事。①→⑥へ進みます。

    曼殊院・参道 弁天島 高山寺 清滝川 夷川ダム 岡崎疏水 法然院
      安楽寺 哲学の道 黒谷・金戒光明寺 真如堂

    梨木神社 南禅院 西明院 出町 糺の森 金福寺 円山公園 
      南禅寺・境内 水路閣 御所 指月橋と清滝川 曼殊院・庭園

    仙洞御所・5回 神護寺 酬恩庵・一休寺(2回) 知恩院

    智積院 建仁寺・境内 圓徳院 高台寺・2回 清水寺・2回 東寺 
      粟生光明寺・2回    

    京大和 直指庵・2回 常照皇寺・2回 大原野神社 智積院
      東福寺・光明院 駒ヶ滝 最勝院 

    鹿王院・2回 御所・一般公開

----------------------------------------------------------------

  2009年   

   吉田神社 常寂光寺 出町三角州 御所 二尊院 賀茂川 厭離庵
     植物園 上賀茂神社 東寺 岡崎疏水

   高桐院 清凉寺 金戒光明寺 高雄 指月橋 真如堂 高山寺 
     宗忠神社 竹中稲荷神社 陀枳尼天 退蔵院 茂庵 落柿舎

   大河内山荘 野々宮神社 竹林の道 ハイアットリージェンシー京都
     妙心寺塔頭・大法院 神護寺 粟生・光明寺 大徳寺境内 槙尾・西明寺

   嵐山 法輪寺 糺の森 東福寺・通天橋 光明院 天得院 天龍寺 
     宝厳院 建仁寺 渡月橋

   今熊野観音寺 東福寺塔頭・栗棘庵・勝林寺 下鴨神社・河合神社 
     泉涌寺から今熊野観音寺 泉涌寺・来迎院・善能寺 宝厳院

   修学院離宮2009年・5回  2007年2回)

----------------------------------------------------------------

  2008年 2007年 ★旧・2006年

  東山 吉田山 真如堂 黒谷 南禅寺

    天授庵 南禅寺 水路閣 吉田山 吉田神社 真如堂 黒谷・光明寺
     竹中稲荷神社 宗忠神社

    金戒光明寺(くろ谷) 清水寺 永観堂 最勝院 岡崎公園 岡崎疏水 
     建仁寺・潮音庭 ○△□乃庭 南座のまねき 

      ★旧・2006年 栄摂院 金戒光明寺(くろ谷) 真如堂

    
   哲学の道 道沿いの寺院 
     哲学の道 霊鑑寺 安楽寺 大豊神社 熊野若王子神社 法然院

   詩仙堂 曼殊院 円光寺   
      圓光寺 赤山禅院 鷺森神社 曼殊院 解脱山・禅華院 実相院
 
      野仏庵 修学院風景 曼殊院

      ★旧・2006年 詩仙堂 瑠璃光院 蓮華寺 曼殊院 圓光寺

  
   下鴨神社・糺の森 市中 他
     糺の森 松ヶ崎疏水 賀茂川 東大路高野住宅 御所(京都御苑)

   大原 古知谷 八瀬 
   
  三宅八幡宮 蓮華寺  

      ★旧・2006年 蓮華寺 阿弥陀寺
            (大原)三千院 寂光院 来迎院 実光院 宝泉院 勝林院 
         2008・秋 「そうだ 京都、行こう」(三千院)

   鷹ヶ峰 光悦寺 源光庵 他   
     上賀茂神社 円通寺 正伝寺

      ★旧・2006年 しょうざん 吟松寺 常照寺 源光庵(悟りの窓) 
                 光悦寺

   嵐山 嵯峨野 鳥居本    
      祇王寺 二尊院 化野念仏寺 鳥居本 平野屋 つた屋 愛宕念仏寺
     天龍寺 嵐山 大覚寺 大沢の池 広隆寺 清凉寺・方丈庭園

             ★旧・2006年 宝厳院 善峰寺(重複)

   大徳寺・塔頭 西陣 天神さん・御土居 妙覚寺
         大徳寺境内 塔頭・黄梅院 高桐院 養徳院 妙覚寺・法姿園
     北野天満宮・御土居 堀川通り 銀杏並木

   三尾 (高雄 槙尾 栂尾)

     指月橋 清滝川 神護寺 高山寺 岩戸・落葉神社

     神護寺(2回)

            ★旧・2006年 西明寺 高山寺 神護寺

    
   伏見 宇治 八幡
     御香宮神社 石庭 濠川 酒蔵 石清水八幡宮 紅葉寺 他

   西山 大山崎 ★旧・2006年
        善峰寺 十輪寺 粟生・光明寺 勝持寺 大原野神社 

 2009・秋 JR 「そうだ京都、行こう」(光明寺)    

  比叡山・延暦寺 ★旧・2006年 ←他のも入っています。
      根本中堂 横川 他・・・

------------------------------------------------------------------
   お役に立ちましたら是非クリックしてくださいね。 過去記事にも宜しく。
  是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
------------------------------------------------------------------

Dsc_5108jj

| | コメント (12)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2