2 他府県

2016年10月16日 (日)

上高地 盛夏と秋のたより 2016

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jna_0803a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は京都を離れて上高地の夏と秋です。
「北アルプス縦走の最後は上高地で!」と続けてきた家族登山を辞めてから、「上高地に行かないと夏休みが無かったみたい」・・・とストレスになって始めた夏の上高地詣で。今も我が家の夏の楽しみ、もう7年くらい続いています。

今年は夏と秋と2回も上高地に行ってきました。
いつもバスは大正池で下車。そこから河童橋まで歩きます。途中に田代池、田代沼、上高地帝国ホテル、バスターミナルに寄ります。

  田代沼。黄金色に輝く後方に穂高の吊り尾根。

Jna_0699a

田代池   

Jna_0658a

道を横切る・・・何者でしょうね。  「熊出没情報」の看板も見かけます。

Jna_0701a

のどかな梓川の川原から、穂高の吊り尾根。例年なら岳沢の雪渓はもう少しあるところですが、すそ野の方に申し訳程度に残っています。(雪渓じゃなく岳沢の砂利かも)

Jna_0763a

今年は初めての「山の日」。ここ上高地バスターミナルに式典用のテントが張られていました。

Jna_0781a

河童橋から穂高連峰を望む盛夏の穂高

Jna_0806a

振り返ると焼岳

Jna_0815a

明神へ登山者用の道を行くと、猿の大群が・・・毎年お猿さんは何匹か見かけるけれど、こんなに大群で親子連れの猿を見たのは初めて・・・

Jna_0853a

子猿も入れて20-30匹は居たと思います。母子で毛づくろいや子猿同士で戯れたり・・・ほほえましい姿に足が止まって進めません。

Jna_0900a

明神池

Jna_0938a

ここにもお猿さんが

Dscn4192a

夏は上高地を遊んだ後は乗鞍高原へ、
翌日は乗鞍コロナスカイライン(だったかな?ここもマイカー禁止)を平湯へ。飛騨大鍾乳洞に寄って京都に帰りました。

-----------------------つづいて・秋-----------------------------

秋 これは10月14日の早朝の大正池。

バス停大正池に着いたのが朝の5時20分頃。この日の日の出は5時50何分。着いたときは真っ暗でした。懐中電灯を照らして大正池に・・・かなり明るく撮れています。

Amr_7394a

水面に霧が出ればと期待しましたが、期待に反しそれ程には出ませんでした。

Amr_7441c

山裾に少し霧が流れ、

Amr_7398a

水面にも少しもやもやと・・・立ち枯れの木が美しい大正池でしたが、もうこんなにも少なくなっています。

Amr_7432a

田代池  紅葉黄葉はイマイチですが、向こうの草は霜が降りて白くなっています。

Amr_7560a

夏の早朝は朝露が光っているのですが、霜が付いていました。

Amr_7571a

田代沼、こちらも霜が降りて白くなっています。

Amr_7575a

毎日河童橋のライブカメラを楽しみに見ていますが、上高地で停電があって1日中真っ黒な日もありました。台風の影響で枝が折れたりしたそうです。

Amr_7587a

上高地帝国ホテル  
後方に穂高の吊り尾根、良い立地ですね。ここの喫茶でゆっくりするのも楽しみの一つです。

Amr_7608a

時期としては紅葉盛りの筈でしたが・・・色付く前に枯れて落ちた葉が多いように思いました。
「紅葉の見頃は10月中旬から下旬」、或いは「明神池の穂高神社のお祭り(10月8日)の後10日間までが紅葉見頃」を参考に日にちを決めたのですが・・・10日ほど早かったのかも。

Amr_7627a

紅葉にはちょっと残念だったけれど何よりもお天気に恵まれた1日を過ごせて大満足でした。(強行軍の1日でした)

Amr_7742a

明神橋と明神岳

Amr_7679a

今年は涸沢の紅葉がよくテレビ取り上げられていますね。
真夏の緑の涸沢にはコース途中に4回ほど寄っていますが、「黄葉・紅葉・ラッキーなら初雪」の涸沢は時期的に行けず・・・今はもう体力がありません。悔しいけれど。
来年もまた家族で上高地へ・・・私が体力作りに励まなくては。

★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

穂高と秋の青空・すじ雲・・・飛行機雲が1本スーッツと。

Amr_7619a

| | コメント (8)

2014年9月23日 (火)

上高地に行ってました

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmp_1452a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨夜、上高地から戻ってきました。
「上高地に行かなくては、夏休みが終わらない」・・・で、今年も行ってきました。

なぜ上高地が好きなのか・・・
HPからのご縁で当ブログを見て下さってた方はご存じだと思いますが、私これでも山女の端っこの端っこの端くれでした。
初めて上高地に行った高校生の時の感激以来、山に憬れ、入門は白馬岳から。
年に1度の北アルプス縦走。剣岳にも登り、今有名な阿曽原温泉への絶壁の水平歩道も歩きました。

その後、槍ヶ岳を最終目標に決めた縦走になり。富山から、安曇野から、新穂高から・・・色んなコースから槍ヶ岳を目指した子連れ縦走登山です。(HPも作りました)
「山と渓谷」の2005年8月号『子供を山好きにする方法』に掲載されました。

Jmp_0783a
大正池  立ち枯れの木が殆んど無くなってます。

「槍穂高縦走」を成し遂げるには難易度の超高い「大キレット」を越えなくてはなりません。・・・で越えたのです。

恐怖たるやそれはそれは、!!(゚ロ゚屮)屮 岩場から手を放した方が楽では無いかと思う程の恐怖。「恐怖の大キレット越え」を成し遂げたのです。

Jmp_0787a
大正池から穂高の釣り尾根を・・・

その後も「槍穂高縦走踏破の為の家族縦走登山」をして・・・そして「裏銀座縦走」を最後に登山は辞めました。
・・・ガレ場に来ると、大キレット超えの時の恐怖が蘇って、足がすくむのです。

Jmp_0859a
田代沼 霜が一面に・・・

そして今は、縦走登山をやっていた時には楽しめなかった上高地を毎年訪れています。上高地が第二の故郷だと思っています。

Jmp_0872a
田代池

現在の上高地旅行は・・・登山をやっていた時と同じく夜行バスです。関西からはこれが一番効率よく行けます。(夜行?・・・友人に呆れられますが)
朝の6時前に大正池に着きます。先ずそこで朝もやの大正池を見て・・・田代池、田代沼・・・バスターミナルを後に徳澤園に向かいます。

槍ヶ岳を目指した長い縦走登山のご褒美の宿に決めていた徳澤園です。

Jmp_1014a
早朝の河童橋   快晴です。雲一つありません。

大正池・・・立ち枯れの木が殆んど無くなり、土砂の堆積などで水も少なくなりかつての美しさが全くといっていい程にありません。年々淋しくなります。

Jmp_1018a

上高地での新しい楽しみ
上高地帝国ホテルで、ケーキを食べるのが楽しみの一つだったのですが、変化しました・・・トワサンクでアップルパイを食べ、その上ホールを買って帰ること。

Jmp_1023a

お昼を過ぎたころに雲が出てきました。

Jmp_1228a

今年はサルを見かけないなあ・・・と思ってたら、いました・・・明神橋の上に。
上高地のサルは人に興味なんかありません。人が横を通ろうが、写真を撮ろうが知らんぷり。これが自然の姿。餌付けはダメですね。

Jmp_1369a

みんなフワフワ、毛並みも良いです。子猿もたくさんいました。

Jmp_1345a

ここが徳澤園  井上靖「氷壁」に登場した宿です。

Jmp_1290a

前はキャンプ場

Jmp_1255a

1泊した後、上高地に戻ってバスの時間まで散策。・・・帝国ホテルへ。

Jmp_1468a

上高地帝国ホテル、赤い屋根の素敵な建物です

Jmp_1531a

今回は、時間の都合もあって、アルペンローゼでランチを張り込みました。

オードブル
Jmp_1515a

かぼちゃのスープ
Jmp_1516a

ステーキ (おろしポン酢か朴葉味噌で) この後コーヒーか紅茶でした。
Jmp_1521a

天気が心配だったのですが、二日とも快晴。昼過ぎから美しいすじ雲が見られたくらいでした。来年もまた行くつもりです。

これで思い残すことなく夏休みが終わったので・・・明日からはまた「京都」です。

今日も来てくださった皆様、是非応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
       

-------------------------------------------------------------------
 

  ★こちらを是非宜しく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

トワサンク  五千尺ホテルの経営だとか・・・アップルパイが最高です。

Jmp_1465a

| | コメント (5)

2013年10月 2日 (水)

上高地 初秋 2 2013

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dscn2243a
※写真は全てクリックで拡大します。

上高地 河童橋をあとにして明神まで。
散策コースと、登山者が通る直線コースがありますが、往きは登山者コースです。

猿が突然現れました。横の林の中のも合わせて10匹は居たと思います。何匹かはこうして道に堂々と現れて先導するように歩いています。

Jmn_3118a

どの猿もモコモコ。。毛並みも良くて、餌をねだることも無く、全く人間なんて気にならない様子。

Jmn_3150a

明神岳と赤い実の木

Jmn_3145a

見るからに美味しそうです

Dscn2216a

明神岳を正面にして明神橋。

Jmn_3439a

明神池 一乃池

Jmn_3302a

一乃池はのどかな広々した池

Jmn_3218a

浅い浅い池に鴨の可愛いお尻が2つ。

Jmn_3210a

二乃池   一乃池とはがらりと変わって・・・

Jmn_3256a

今年の写真より、去年、一昨年の方が美しく撮れてたように思います。

Jmn_3276a

・・・つづいて・・・明神から40分ほどで徳澤です。

Jmn_3376a

槍ヶ岳からの帰りはほとんど「徳澤園」で泊まりました。長い縦走の「ご褒美」のように、ここでゆっくりくつろぎ、豪華な食事を楽しみました。今年はここで泊まりました。

内装に変化があったみたい。相部屋がやたら増えていたようにも思いました。

Jmn_3399a

次の日の上高地までの帰り道は前日とは変わって、明神池の方から河原沿いの散策コース。時間はかかりますが、景色は良いです。

Dscn2230a

せせらぎが何ヵ所も流れ込んでいて格別の風景を作っています。

Dscn2231a

Dscn2242a

Jmn_3530a

ススキのバックに穂高吊り尾根

Dscn2261a

もう京都の写真のストックも無くなって・・・
昨日は岩倉の方に撮りに行って来ました。ジリジリ暑い日差しの中を迷いながら歩いて・・・しっかり身体に熱を溜め込んでしまいました。そのまま寝てしまって・・・
暫くコメントのお返事が出来てなくてゴメンナサイ。m(_ _)m

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dscn2253a

| | コメント (6)

2013年10月 1日 (火)

上高地 初秋 2013

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_2979a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年の上高地行は秋になってからと計画してました。9月末では少し早目でした。

高校のクラブで初めて上高地を訪れて以来、上高地と山の魅力に取りつかれ、登山を始めました。
北アルプスの様々なコースを縦走しましたが・・・結局は「最終地点を上高地と決めた槍ヶ岳を目指す縦走」が夏休みの恒例の家族旅行になりました。
もう何度上高地に行ったことでしょうか。

当時はゆっくり出来なかった上高地を年に1回訪れることを楽しみにしております。

上高地にはいつも夜行バスで入ります。今回は5時半過ぎに大正池に降りました。寒かった~。持ってきたものを全て着込んで、手袋代わりに靴下を手にはめて。。。

大正池・・・辛うじて立っていた大きな枯れ木も今年は無くなっていました。

Jmn_2575a

霧、もや、が美しい

Jmn_2773a

Jmn_2802a

少し色付き始めています。

Jmn_2810a

田代湿原  枯草に霜が降りているのかよく分かりませんが・・・寒そう。

Jmn_2820a

田代池

Jmn_2831a

秋景色までもう少し・・・

Jmn_2832a

穂高吊り尾根  ほんの少しだけ雪渓が残っています。

Jmn_2891a

やっとこの辺りで太陽が現れ始め、陽が射してきました。日の当たる場所に出るとホッとして、日陰に入るとブルブルです。

Jmn_2943b

「ゆっくり山旅日記」のHPを作っていたので、あの!!「山と渓谷」から依頼がきまして・・・2005年の8月号「子供を山好きにする方法に掲載して頂きました。

Jmn_2946a

槍ヶ岳から難コースの「大キレット」も越え、北穂高、奥穂高、岳沢から上高地まで踏破したので、我が家の家族登山は終りました。(右サイドにHPのバナーがあります)

Dscn2088a

登山の時はゆっくり歩くことも無かった上高地です。

Jmn_2966a

たわわに赤い実を付けた木・・・何んというのでしょうか・・・沢山見かけました。

Jmn_2977a

河童橋と吊り尾根  雲1つ無い青空です。

Dscn2117a

あの吊り尾根・・・何度歩いたかなあ・・・大雨、雷、地震の時も歩きました。

濁流激しい岳沢も渡りました。……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

Dscn2095a

恐怖の「大キレット越え」の後、数度縦走しましたが、滑り落ちそうな斜面で恐怖が甦り、足がすくむようになって私は登山を辞めました。今は飽きもせず毎年上高地を訪れています。
今日は河童橋までにします。明日の明神池から徳澤で上高地は終わります。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

やっと暖かくなった河童橋にて・・・いっぱい着込んで立ってます。

Jmn_3054a

| | コメント (4)

2013年6月15日 (土)

アメリカ・西部から 2

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_0791a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日の夜には京都に帰っている筈です。m(_ _)m

暑かったです・・・ラスベガスで気温40℃を超え、モニュメントバレー、グランドキャニオンでも35℃超え・・・湿度は高くないけれど常に水分補給してました。

Jml_9592a

最後に訪れたヨセミテです。ここは少し涼しかったです。

Dscn1240a

8日間のアメリカ西部の旅でした。疲れが取れましたら、また京都をお届けします。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ホースシュー・ベント・・・覗くだけでもヒヤヒヤ・恐々でした。

Jmm_1194a

| | コメント (8)

2013年6月12日 (水)

ご無沙汰です アメリカから

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmm_1345a
※写真は全てクリックで拡大します。

ご無沙汰しております。m(_ _)m

旅行中なのでタイマー設定で宮川町を更新していましたが、いかがでしたでしょうか。

今アメリカ大西部に来ております。西部劇が好きだった私の憧れの場所でもあります。
モニュメントバレー、グランドキャニオン、ヨセミテ、そして最近取り上げられることの多くなったアンテロープ・キャニオン、ホース・シュー・ベントなどを廻っています。

Jmm_1342a

今日の写真は今日のツアーの「アンテロープキャニオンのアッパーとロウアーのキャニオンです。鉄砲水の浸食が作り出す砂岩の芸術のような渓谷です。

Dscn0998a

地上から差し込む一筋の光線がより一層の幻想的光景を見せてくれます。

Dscn0890a

帰るまでにもう一度更新するかも知れません・・・

もう一回分自動更新の記事を作っていますので見てくださいね。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

|

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2