京都めぐり 3

2010年9月 8日 (水)

宇治 黄檗山 萬福寺 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Imh_8834b
※写真は全て拡大します。

既成の記事へのリンクの京都めぐりです。

総門を入ればそこは中国。。。宇治の萬福寺。私の好きなお寺です。

広々した境内、日本のお寺に無い雰囲気を味わってください。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

1 萬福寺の記事はこちらです。

2 萬福寺の記事はこちらです。

Imh_8957a

管理人留守の為、今日の記事はタイマー設定投稿にしています。

手抜き記事ですが、楽しんでいただけましたら幸いです。

ブログランキングの応援ありがとうございます。励みになります。
                 両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Imh_8926a

| | コメント (4)

2010年9月 7日 (火)

栂尾の高山寺 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsc30384b

既成の記事へのリンクの京都めぐりです。

三尾・・・今日は栂尾の高山寺です。
鳥獣戯画で有名なお寺ですが、「鳥獣戯画」は置いてありません。念の為。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

緑深い山寺・・・高山寺の記事はこちらです。

Imh_3103a

管理人留守の為、今日の記事はタイマー設定投稿にしています。

手抜き記事ですが、楽しんでいただけましたら幸いです。

ブログランキングの応援ありがとうございます。励みになります。
              両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Imh_3113a

| | コメント (6)

2010年9月 5日 (日)

清滝川 指月橋から西明寺へ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Imh_3004a_2
※写真は全て拡大します。

既成の記事へのリンクの京都めぐりです。

紅葉の名所と言えば「高雄(尾)」「槙尾」「栂尾」の「三尾」が有名です。

西明寺 (平等心王院) は 槙尾(まきお)山と号し、真言宗大覚寺派の準別格本山。苔蒸した石灯篭が建ち並ぶ山のお寺です。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

この時期の「清滝川 槙尾 西明寺」の記事はこちらです

Dsc30342a

いつまでも夏が終わらない今年ですが、清滝川のせせらぎから涼しさをお届けしました。

管理人留守の為、今日の記事はタイマー設定投稿にしています。

手抜き記事ですが、楽しんでいただけましたら幸いです。

ブログランキングの応援ありがとうございます。励みになります。
              両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Imh_2987c

| | コメント (4)

2010年9月 3日 (金)

伏見 寺田屋 龍馬の宿

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsc41264b
※写真は全て拡大します。

文久2年(1862)に発生した薩摩藩尊皇派等の鎮撫事件の寺田屋騒動。
及び慶応2年(1866)に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件は、ここ伏見の旅館・寺田屋で発生しました。

NHK龍馬伝に因み、寺田屋を過去記事にリンクする京都めぐりとしてお届けします。

寺田屋の建物には、事件当時の「弾痕」「刀傷」や「お龍が入っていた風呂」がありますが、現在の建物は明治38年(1905)に登記されており、湯殿がある部分は明治41年(1908。お龍はその2年前に病没)に増築登記がなされています。
2008年京都市は当時の記録等を調査し、幕末当時の建物は鳥羽・伏見の戦いの兵火で焼失しており、現在ある建物は後の時代に当時の敷地の西隣に建てられたものであると公式に結論しました。

Dsj_4353a

今も旅館として営業されている「寺田屋」。内部の見学をしました。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

伏見・寺田屋の中はこちらです。

寺田屋の前の濠川、寺田屋浜の風景はこちらです。

Dsc41321b

私ごとですが・・・12日まで旅行に出ます。ヽ(´▽`)/
旅の手配の他にもいろいろな事が重なって・・・多忙な1ヶ月ほどでした。

毎日とはいきませんが、タイマー設定投稿で幾つか記事は作っています。

コメント欄は開けておきますので感想など楽しいコメントをお待ちします。
ただ・・・帰りました後、1つ1つお返事ができるかどうか・・・m(_ _)m

まだまだ暑い日が続きそうですが、皆様お元気に過ごされて下さいね。

ブログランキングの応援ありがとうございます。今日も宜しく。
              両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Dsc41275b

| | コメント (7)

2010年9月 1日 (水)

嵐山 鵜飼 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsf_5243a
※写真は全て拡大します。

既成の記事へのリンクの京都めぐりです。
9月になっても残暑厳しい折、今日は嵐山の鵜飼にしました。

Dsf_5284a

下線をクリックして記事を見て下さいね。

嵐山 満月と鵜飼はこちらです。

お昼の嵐山と大堰川はこちらです。

「渡月橋」の名の由来のように満月が橋を渡ってゆきました。

Dsf_5080a

  嵐山通船(株)嵐峡の屋形船  鵜飼は9月15日までです。

ブログランキングの応援ありがとうございます。今日も宜しく。
            両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Dsf_4896a

| | コメント (11)

2010年8月29日 (日)

蹴上の日向大神宮  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Imr_3271a
※写真は全て拡大します。

何度も記事にしているお気に入りの場所は多いですが・・・もっと良い写真を・・・と、行っても、以前より良い写真が撮れるとは限りません。
「来なけりゃ良かった」ってことが結構あって・・・出かけるのが億劫にもなります。

ブログ公開から毎日更新で4年7ヶ月目に入りました。
毎日全力投球のはしんどいし・・・時々(最近は隔日)過去記事にリンクする京都めぐりにしてますが、どこにしようか、思いつきません。・・・そんな時・・・

Imr_3280a

最近「パワースポット 貴船神社」で検索して来て下さる方がありますが・・・
「パワースポット 日向大神宮」というのを知りました。

とはいう私・・・「パワースポット」とか全く信じて無いというか、意味が分かりません。

Imr_3245b

下線をクリックして記事を見て下さいね。

蹴上の日向(ひむかい)大神宮・・・こちらです。

・・・なるほど、とても神秘的なところです。神聖な気分になれそうです。

Imr_3221b

検索ワードとして「科捜研の女 ロケ地 8月26日」というのがありました。このブログで過去に1度だけロケ現場を記事にしたのが引っかかったようです。

京都ドラマのロケ地は、即刻ほぼ分かるようになりました。
・・・26日のロケ地をお探しの方・・・
「伏見の松本酒造」がお知りになりたかったのでは?・・・でも、あんな石橋が近くにあったかしら? 合成っぽい。 
・・・いつも出る科捜研の屋上らしきビルは分からず・・・当たり前だけれど。

ブログ ランキングいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
            両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
-------------------------------------------------------------------

Imr_3152a

| | コメント (11)

2010年8月25日 (水)

夕暮れの花街    

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsi_9223b
※写真は全て拡大します。

昨日も暑かったです・・・もう・・・クラクラしそうでした。私事で最近忙しく、PCに向かう時間が少なくなっています。
今日も過去記事にリンクする京都めぐりにいたします。

夕刻の花見小路(少し明るくしています)・・・観光客で溢れています。
何故だろうか?? 地元の者より観光客の方がご存じ・・・

Dsi_9211a

「一力」(いちりき)の前に行くと、芸妓 舞妓さんが・・・お仕事の時間です。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

「宵・・・花見小路と祇園白川」の記事はこちらです。

「宮川町 夕暮れの花街」の記事はこちらです。

Dsi_9221a

祇園など花街、古くからの行事の日がありますね・・・あれ、私撮影に行った事がないのです。テレビのニュースで見るにつけ、カメラマンの多さにビックリ仰天。
・・・なので、芸妓さん 舞妓さんの写真といえば・・・行き当たりばったり、出会えれば良いなあというものです。

Dsi_9231b

過去記事にリンクする京都めぐりと、新写真による記事との交互で(多分)毎日更新でお届けします。コメントのお返事が遅くなっていることお許しください。m(_ _)m

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsi_9225b

| | コメント (14)

2010年8月24日 (火)

御所 九條池畔の拾翠亭

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsi_7523a
※写真は全て拡大します。

御所(京都御苑)の南西の方角。九條池の畔に「拾翠亭」(しゅすいてい)があります。
五摂家の一つであった九條家の屋敷内に設けられた庭園の遺構です。

今日は過去記事にリンクする京都めぐりです。

Dsi_7551a

いつもは橋から眺める拾翠亭。拾翠亭の方から見るのも良いですよ。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

拾翠亭と九條池は・・・こちらです。

拾翠亭 四阿と九条池は・・・こちらです。

  拾翠亭 参観可能日
      3月から12月の毎週金曜日、土曜日
     葵祭、時代祭、京都御所一般公開日
    参観時間:午前9時半~午後3時半
    料金:100円

Dsi_7550a

夏も松の緑が美しい御所です。

Dsi_7634a

地蔵盆も済んだのに、いつまでも暑いですね。
京都駅に行くと夏でも京都観光に来る人って多いんだなあと思います。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsi_7589a

| | コメント (12)

2010年8月22日 (日)

化野念仏寺 千灯供養

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsf_5465a
※写真は全て拡大します。

8月23日、24日は化野念仏寺の千灯供養です。(毎年同じ日程です)

弘法大師空海が無数の無縁仏を供養するために開創したのが寺の始まり。

今日は過去記事にリンクする京都めぐりです。

Dsf_5459a

千灯供養は明治時代に始まったもので、8000体余の石仏に参拝者がろうそくを1本、1本供えます。

下線をクリックして記事を見て下さいね。

化野念仏寺 千灯供養は・・・こちらです。

   2006年から予約が不要となりました。
     千灯供養:8月23日、24日  17時半~20時半(受け付け終了)      
        料 金:1000円 (中学生以上・行事協賛費)

お昼の化野念仏寺、ちょうど今の季節のがありました。こちら。

千灯供養の日におこなわれる「愛宕古道街道灯し」はこちら。

Dsf_5473a

昨日、今日と京都では地蔵盆を行う町内が多いです。子供たちにとって、夏休みの終りを実感するお祭り・・・淋しいけれどとても楽しいお祭り。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsf_5469a

| | コメント (10)

2010年8月20日 (金)

浄瑠璃寺で平安時代の・・・落書き見つかる。

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsc72188b_2
※写真は全て拡大します。

今日は過去記事にリンクする京都めぐりです。
どこにしようか・・・迷っていたらこんな新聞記事を見つけました。

浄瑠璃寺で・・・
三重塔 平安人もこっそり落書き? 天井裏で発見  【8月19日毎日新聞】

京都府木津川市の浄瑠璃寺にある国宝・三重塔で、最下層の天井板の裏に帽子をかぶった人物の落書きがあることが府教委の調査で分かった。
三重塔(約16m)は平安末期の1178年に平安京から移されたとされ、何度か修理されている。府教委によると、誰がいつ描いたかは不明で創建当初の可能性もあるという。

Imk_4548c

昨年11月から始まった屋根のふき替え修理で、天井板40枚を取り外し見つかった。落書きの人物は、先端に丸いものがついた帽子をかぶり、手に棒のようなものを持っている。
府教委によると、参拝者が落書きできる場所ではなく、創建時か修理の際に描かれたとみられるが、修理記録が乏しく、時期は特定できないという。07年にも塔の内壁に曲芸をする人物を描いた落書きが見つかっており、関連する可能性もある。この落書きは服装などから平安末期ごろのものとみられている。
落書きのある天井板は22日まで、同市山城町の府立山城郷土資料館で展示されている。【花澤茂人】

下線をクリックして記事を見て下さいね。

 浄瑠璃寺 ① 九体阿弥陀堂 こちらです。

 浄瑠璃寺 ② 三重塔 こちらです。

Dsc72191b

このあたりは奈良に近く、当尾(とおの)といわれるところ。
岩船寺もあわせて石仏めぐりなど、秋の行楽に良いところです。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsc72177b

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2