2 智積院

2013年6月28日 (金)

紫陽花 智積院

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_1294a_2
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は伏見から少し離れて、東山区の智積院の紫陽花。

智積院は2006年、ブログを始めた頃から撮っています。当初はまだまだ殺風景、それでも馴染みの智積院を撮り続けて・・・今や「紫陽花といえば智積院」というほど当たり前な名所になってしまいました。
有名になると足が遠のく私ですが。。。

その前に行った藤森神社の紫陽花が有料な上にあまりにもあまりだったので・・・行って来ました。お口直し、いえ、お目直しでしょうか。

智積院は宝物館の国宝の「障壁画」、「利休好みの庭園」のある書院、講堂は有料拝観ですが、広大な境内は無料。四季折々に花が咲き、桜・紅葉も美しい所です。

Dscn1434a

先ずは金堂の横の紫陽花から

Dscn1442a

金堂の後ろに回ると一面紫陽花が広がります。

Amm_1199a

お寺の紫陽花なのに、洋風庭園を思わせます。

Amm_1293a

Amm_1302a

花は小ぶりで、背丈も低いですが、その分明るく爽やかさをみせています。

Amm_1316a

青い花と赤い花に挟まれたあたりは・・・こんな風な色合いが楽しい。

Amm_1212a

智積院は1つのカテゴリーにしています。既に20回ほど記事にしています。

 智積院    /★旧  境内 伽藍 利休好み庭園 襖絵 紫陽花

Amm_1203a

この日は数日続いた雨の後だったのですが、花は何となく干からびた感じがしました。

Amm_1242a

女子大生が通りかかるのを待ったのですが・・・ダメでした。去年はとても素敵に撮れたのですが、残念。

Amm_1218a

脇の方の紫陽花は背も高く大ぶりな見事な花です。

Dscn1460a

階段は墓地の横を上に続き、紫陽花もずっと続きます。

Amm_1237a

上の方から金堂

Amm_1255a

Dscn1488a

様々な色があって、何んとも優しい紫陽花の色。

Dscn1494a

金堂の後ろをぐるっと廻って出てきました。

Amm_1321a

明王殿の横の池には蓮の花が大きく伸びていましたが、時間が3時を過ぎていて、花は閉じていました。蓮は早起きで頑張らなくっちゃあ。

Amm_1318a

智積院は桔梗も綺麗ですね。もう咲いていましたので、またいつかお届けします。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

金堂の横にも紫陽花の花は沢山咲いていましたが、陽射しが強すぎて・・・

Amm_1195a

| | コメント (10)

2013年3月 8日 (金)

智積院 梅の風景

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_4834a
※写真は全てクリックで拡大します。

智積院も梅が多かったなあ・・・と、行って来ました。(撮影:3月7日)

もう少し梅で賑やかだったように思ったのですが、こんなもんだったでしょうか。

智積院 (ちしゃくいん)  真言宗・智山派総本山 全国に3000余の末寺
もと紀州根来山の学頭寺智積院であったが、豊臣秀吉に攻められた時、京の学頭玄宥僧正は、難を京都に避け、後に徳川家康の帰依を受けて慶長5年(1600)この地の祥雲寺を賜わり、智積院の名を継いだ。祥雲寺は、秀吉が長男棄丸の菩提のため建立した寺で、当時は東山第一といわれた。
智山派大本山としては、成田山として知られる「成田山新勝寺」、「川崎大師」の通称で知られる川崎大師平間寺(初詣の人出で例年日本一を争う)及び東京都八王子市の高尾山薬王院がある。

Aml_4878a

まだ早春の装いというか、さっぱりしてますね。

Aml_4824a

この時間、修業があるのか大勢の雲水さんたちが並んである方向へ・・・

Aml_4828a

鐘楼

Aml_4827a

一重の梅が元気一杯な感じで咲いています。

Aml_4858a

拝観受付の横のいつも登場の梅です。

Aml_4829a

この花ではなかったのですが・・・一応ここに置いておきます。

Aml_4852a

この紅梅の色は綺麗な真っ赤です。

Aml_4836a

石と・・・

Aml_4835a

皆さん大師堂からその先に行かれるよう・・・

Aml_4840a

八重の紅梅が綺麗でした。

Aml_4843a

Aml_4845a

上の写真とは同じ花ですが、優しく撮れていたので・・・

Aml_4844a

梅が疎らにしか咲いてなかったので、境内をうろうろしてみました。

Aml_4868a

明王院

Aml_4854a

Aml_4853a

Aml_4859a

Aml_4871a

Aml_4870a

昨日この後、東寺の特別拝観の所に行って来ました。
東寺には早咲きの河津桜がありますが・・・もう咲いていました!!・・・ちらほら咲き~1分咲きって感じでした。明日の記事の予定です。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

水仙も今が盛り

Aml_4860a

| | コメント (10)

2013年2月 2日 (土)

智積院 境内の紅葉 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Aml_0469a
※写真は全てクリックで拡大します。

紅葉はお終いにしようと思ってましたが、先日録画してあった「智積院」を見たら・・・紅葉だったんです。
懐かしくなって・・・お蔵入り決定してたのを出させて頂きます。

以前の記事に智積院の複雑な歴史を紹介してますが、少ない文字を読むだけではイマイチ理解が出来ませんでしたが、ナレーションで聞くとよく伝わるものですね。

Aml_0271a

智積院 (ちしゃくいん)  真言宗 智山派総本山
真言宗智山派の総本山で全国に3000余の末寺がある。もと紀州根来山の学頭寺智積院であったが、豊臣秀吉に攻められた時、京の学頭玄宥僧正は、難を京都に避け、後に徳川家康の帰依を受けて慶長5年(1600)この地の祥雲寺を賜わり、智積院の名を継いだ。祥雲寺は、秀吉が長男棄丸の菩提のため建立した寺で、当時は東山第一といわれた。
智山派大本山としては、成田山として知られる「成田山新勝寺」、「川崎大師」の通称で知られる川崎大師平間寺(初詣の人出で例年日本一を争う)及び東京都八王子市の高尾山薬王院がある。

Aml_0272a

他にも智積院について書いている記事はこちらを見てください

Aml_0273a

最近、智積院も写真ブログでよく見かけますが、以前は全く人を見かけなくて・・・

無名なお寺へは特に何度も行っていますので、独立のカテゴリーにしています。

Aml_0415a

智積院もかなりな記事になっています。

 ◆智積院→   /★旧 ←よかったら見てください。

Aml_0451a

木々も大きく育ち、紅葉の名所にもなりそうです。

Aml_0423a

今日は紅葉だけにしています。今日こそ、最後の紅葉です。

Aml_0443a

金堂

Aml_0473a

真っ赤な紅葉は特に素晴らしいですね。

Aml_0420a

撮影は11月19日、紅葉が見頃になりかけた時です。

Aml_0462a

この日、先に利休好みの庭園に入って、そちらは既に記事にしております。

Aml_0419a

記事に入れる写真の倍以上は撮っています。1人で行く時でさえそうだから・・・

Aml_0466a

主人と行った時は写真が多過ぎて・・・!!(゚ロ゚屮)屮・・・全部見るだけでグッタリです。

Aml_0417a

・・・今日のは少なくて楽です。

Aml_0437a

智積院は梅が多くてとても綺麗です。そろそろ梅だよりが聞こえてきそうですね。

Aml_0477a

大師堂

Aml_0422a

鐘楼の横

Aml_0464a

こういう調子で一杯撮ってますから、ボツ写真の多いこと。

古い写真を見てみると、「何故これを記事に使わなかったのか」というのが一杯あります。それらを集めてまた記事が出来そうです。

今日こそ2012年の紅葉最終です。長々とお付き合い有り難うございました。

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_0467a

| | コメント (10)

2012年12月 8日 (土)

2012 秋 智積院 利休好みの庭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Aml_0359a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は智積院の「利休好みの庭」です。
智積院・・・今や京都の写真ブログでも多くの方が撮りに行かれてメジャーのようになりました。
ホームページを作り出した頃(2004年)は境内も殺風景で、訪れる人もほとんど無くて・・・何よりも全てが「無料」でした。

「いついつから拝観料を500円いただきます」・・・って書いてあって。。。
「エーーーw(゚o゚)w」って思ったものです。(境内は今でも無料ですよ)

今日はその拝観料がいるようになったところ。大書院前の利休好みの庭です。

Aml_0278a

智積院は私には馴染みのお寺で、ブログでは2006年3月に記事にしたのが最初、それ以来 20数回記事にしております。

「智積院」として1つのカテゴリーにしていますので、四季をお楽しみください。

智積院   /★旧 (境内 伽藍 利休好み庭園 五色幕 ライトアップ)

Aml_0280a

この庭は「利休好みの庭」と伝えられ、中国の盧山を模したものといわれています。

Aml_0283a

豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺(智積院の前身寺院)時代に原形が造られその後、智積院になり第七世運敞僧正が修復し、東山随一の庭と言われるようになります。

築山・泉水庭の先駆をなした貴重な遺産といわれ、中国の盧山を象って土地の高低を利用して築山を造り、その前面に池を掘るとともに、山の中腹や山裾に石組みを配して変化を付けています。

Aml_0361a

平安期の寝殿造りの釣殿のように、庭園の池が書院の縁の下に入り込んでいます。

Aml_0293a

水に癒されながら正面高く広がる庭園を見るのって他に無く、とても好きな庭園です。

Aml_0295a

長谷川等伯の障壁画のレプリカで美しい大書院です。本物は収蔵庫で見れます。

Aml_0392a

ここは岩下志麻さんの化粧品のCMから有名になりました。

Aml_0395a

秋の紅葉は少ないようで・・・華やかさはありませんでしたが、水辺の落ち着いた雰囲気がとても素敵でした。

Aml_0382a

紅葉のシーズン・・・観光客はここには来られてないようです。(撮影:11月19日)

Aml_0374a

Aml_0376a

一人で、お庭を充分満喫させていただきました。

Aml_0380a

こちらはいつも五色の幕が美しいです。

Aml_0329a

床にも幕の色が映えて・・・

Aml_0404a

お楽しみいただけましたらランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Aml_0390a

| | コメント (8)

2012年6月29日 (金)

智積院 紫陽花

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

※拡大
Amj_6176b
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

ホームページを作りだしたのが2004年。智積院の広大な敷地は殺風景、庭園造りが始まったばかりでした。その頃から何度も訪れていますが、今や四季の花々が咲き誇り、緑に包まれた諸堂に落ち着きを感じるようになりました。

智積院 金堂の横から後ろにかけて紫陽花が広がっていました。

Amj_6131a

青い紫陽花を多く見かけるこの頃ですが、赤、ピンクと明るい色の花が多く咲いていました。

Amj_6128a

こういう色の花に新鮮さを感じました。

Amj_6124a

金堂の周りをまわって・・・

Amj_6134a

Amj_6135a

お寺というより、「洋風のガーデン」バラ園みたいな紫陽花園という感じ。

Amj_6141a

去年の早春に山側の墓地から智積院に入って来た時、何本か梅が咲いているだけで、だだっ広いなあと思いましたが、紫陽花が植わっていたのですね。

Amj_6148a

墓地の手前に咲いています。明るい墓地です。

Amj_6158a

Amj_6152a

Amj_6142a

私も彼女達のようにココを通った事がありました。その頃は雑草が生い茂っていましたが。・・・遥かな昔。

Amj_6177a

色とりどりの花

Amj_6184a

青い花と、赤い花の中間あたりに咲いていた紫陽花は・・・青と赤が混じってる。

Amj_6160a

来年の花の色が楽しみ、どうなってるでしょうね。

Amj_6161a

明王殿の横を流れるせせらぎ・・・濃い青色の紫陽花が綺麗でした。

Amj_6167b

いつも応援してくださってる皆様有り難うございます。m(_ _)m 当ブログを”お気に入り”にして毎日見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所ク リック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amj_6139a

| | コメント (8)

2012年6月28日 (木)

智積院 桔梗が咲きだして・・・

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_6208a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

智積院には紫陽花を見に行ったのですが、今日はその前に桔梗の花などを・・・。

青空に浮かぶ白い雲、良い天気でした。

Amj_6106a

智積院にある桔梗という食事処に入ったのでそこからの景色です。

Amj_6112a

青もみじがシルエットになって、素敵な景色になっていました。。

Amj_6110a

書院前の利休好みの庭園のサツキは終わってそうなので、この日は入りませんでした。

Amj_6121a

本堂の扉が開いていますね。

Amj_6120a

智積院は20回くらい記事にしていて、カテゴリーも1つにしています。

四季を通じて訪れていますので見てください。  ★旧←ライトアップも

Amj_6117a

金堂

Amj_6194a

紫陽花がたくさん咲いていましたが、青もみじもとても綺麗。

Amj_6207a

石段の柵に沿って桔梗が咲き始めていました。

Amj_6211a

Amj_6116a

この白い塀も好きなのです。

Amj_6214a

七条通りにある門です。

Amj_6216b

七条通り・・・三十三間堂、博物館、東本願寺などがあります。

Amj_6216a

紫陽花・・・見事に咲いていました。次回のお届けです。

いつも応援してくださってる皆様有り難うございます。当ブログを”お気に入り”にして毎日見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所ク リック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

大師堂の階段の下に紫陽花いっぱい。

Amj_6205a

| | コメント (10)

2011年2月24日 (木)

紅・白梅と智積院 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_0103a
※写真は全て拡大します。

今日は智積院の梅の花をお届けします。
訪れたのは20日、期待以上にたくさん咲いていました。

智積院 (ちしゃくいん)
室町時代初期に紀州の根来にあった真言宗の巨刹根来寺の学問所として創建。
以来真言宗の学問の寺として栄えましたが、豊臣秀吉に攻められ荒廃してしまいます。
難を逃れた玄宥(げんゆう)と学侶達は、徳川家康の寄進を受け現在の地に智積院を再興しました。

Amg_0060a

その後全国から雲集する学侶が1000人を超え、その様は『朝粥をすする音が七条河原まで聞こえた』ほどであったと伝えられています。

Jmi_4134a

現在の智積院は、真言宗智山派3000ヵ寺の総本山として学問と修業道場です。

Jmi_4135a

京都駅からも近く、利休好みの庭園(テレビCMでお馴染み)の魅力もあって観光客が増えているようです。利休好みの名勝庭園こちらです

Amg_0107a

紅梅には赤だけでなくピンクもあって、可愛いですね。

Jmi_4120a

アップにし過ぎるのもナンだし・・・これっくらいが上品かと・・・

Amg_0067a

鐘楼をバックに・・・。智積院には形のいい梅の木がたくさん植わっています。

Jmi_4153a

こちらもピンク系

Jmi_4147a 

白梅・・・清楚で可愛い。

Amg_0065a

白梅は一重の木がたくさん咲いていました。

Jmi_4161a

バックが同系色だと暖かい感じですね。

Amg_0069a

これだけ咲いてたら・・・お見事です。

Amg_0089a   

バックの色が変わると・・・

Jmi_4158a

この日は智積院のあと 、新日吉神社、豊国廟の下まで梅を求めて行って来ました。
その後、智積院へは山側の墓地から入って戻って来ました。

本堂(金堂)の後ろから。黄昏時・・・少し暗くなっています。

Jmi_4385a

智積院の境内は門限無しなのだろうか? そういえば・・・閉じる扉は無いみたい。

Jmi_4391a

金堂の後ろ側です。

Jmi_4393a

京都タワーがこの高さで見えます。

Jmi_4387a

智積院 拝観料:500円  拝観受付:9時~4時    
     (・書院 ・利休好みの庭園 ・長谷川等伯・国宝襖絵の宝物館)

      境内は無料です。  智積院の場所はこちら

昨日も新しいカメラに慣れるため下鴨神社に行って来ました。
「光琳の梅」は5分咲きくらい。鳥が撮りたかったけれど、川原にはおらず・・・残念。
後日記事に致します。 

今日も応援のクリックを宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

沈む太陽が美しい。

Amg_0281a

| | コメント (14)

2010年12月19日 (日)

2010 秋 智積院 大書院庭園

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmh_8745a
※写真は全て拡大します。

智積院 (ちしゃくいん)
真言宗智山派総本山。末寺約3000。南北朝のころ創建された紀州根来山の学頭寺院が起こり。1585年(天正13)兵火に遭い、難を京都に避けた。
大坂城落城後、豊臣秀吉の愛児鶴松の菩提を弔うために建立した祥雲禅寺の寺領を徳川家康が寄進し、五百佛山根来寺智積院と改め、仏教研学の道場として栄えた。
明治に焼けた金堂は1975年(昭和50)に復興。江戸初期を代表する池泉廻遊式庭園は、中国の廬山を形どったといわれ、収蔵庫には、長谷川等伯一派による桜・楓図(国宝)など極彩色の障壁画を展示。建立:1601(慶長6)年 (京都観光Navi)

今日は門を入って・・・利休好みの庭の紅葉の具合を見に参ります。

正面は講堂
灌頂道場や各種研修の道場として使用しています。現在の建物は、興教大師850年御遠忌記念事業として、平成7年(1995)10月に完成したものです。

Dsn_5926a

講堂はかつて方丈と呼ばれていたところ。

Jmh_8803a

平成20年秋、田渕俊夫画伯の襖絵が奉納されました。

Jmh_8798a

Jmh_8806a

紅葉はあまり無さそうです。

Jmh_8733a

Jmh_8735a

大書院へ

Jmh_8739a

大書院前の庭園
「利休好みの庭」と伝えられるこの庭園は、豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺(しょううんぜんじ・智積院の前身のお寺)時代に原形が造られました。

Jmh_8753a

その後、智積院になってからは、第七世運敞(うんしょう)僧正が修復し、東山随一の庭と言われるようになります。

Jmh_8754a

サツキの頃に行った記事はこちらです。CMに使われたお庭でとても素敵です。

Jmh_8757a

Jmh_8747a

床もみじ・・・ではなく・・・何と表現すれば・・・でも、紅葉。

Jmh_8787a

横写真でも・・・虹色ですね。

Jmh_8794a

Jmh_8785b

格子で分割された景色・・・

Jmh_8814a

ジグソーパズルみたい。

Jmh_8809a

Jmh_8812a

今後の紅葉の予定は・・・
直指庵 鹿王院 常照皇寺 大原野神社 御所一般公開です。どこもとても素敵なところでした。

今日も京都をお楽しみいただけましたでしょうか。これからも応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

庭園をあとに・・・今日はお掃除の日でした。

Jmh_8730a

| | コメント (16)

2010年12月18日 (土)

2010 智積院の秋 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_5999a
※写真は全て拡大します。

東福寺に行くのを諦めて・・・近くの智積院に行きました。期待はして無かったのですが・・・意外や意外・・・綺麗な紅葉を見ることが出来ました。

普段は訪れる人も少ない智積院ですが、多くの方が来てらっしゃいました。

智積院  カテゴリーは「智積院」で独立しています。場所はここです

Jmh_8551a

青空がとっても嬉しい秋の日です。

Dsn_6062a

金堂

Dsn_6046a

Jmh_8573a

金堂の前の真っ赤な紅葉に

Jmh_8652a

Dsn_5933a

金堂から・・・境内は広々、紅葉が多いです。

Jmh_8639a

大師堂へ

Jmh_8674a

Dsn_5924a

密厳堂

Jmh_8596a

大師堂から上のこの辺りは訪れる人も減ります。

Dsn_5941a

Jmh_8592a

ぐるっと廻ると・・・金堂の後ろから戻って来ます。

Jmh_8626a

Jmh_8644a

明王殿から

Jmh_8666a

Dsn_6028a

Dsn_6025a

鐘楼

Jmh_8691a

撮影は11月21日 色とりどりです。

Dsn_6041a

Dsn_6054a

明日はあの中へ・・・大書院と「利休好みの庭園」をお届けします。

Dsn_6058a

散るのを忘れたような紅葉が所々にありますが・・・京都はもうスッカリ冬の装い。
葉を落とした木々が寒そう。

このブログは、まだ華やかな紅葉の京都をお届けいたします。

京都の秋・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

京都タワーがこんなにも近く。

Jmh_8678a

| | コメント (16)

2010年7月22日 (木)

蓮の花と暁天講座 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsc19469b
※写真は全て拡大します。

ちょっと今日はのんびりと・・・

ブログを始めたばかりで、花がうまく撮れなかった頃に 珍しく綺麗に撮れて心に残っている蓮の花です。智積院の小さな池に咲いていた蓮の花。

暁天(ぎょうてん)講座ってご存知ですか?
8月に入ると早朝に、お寺で法話を聞いたり、座禅を組んだり・・・はたまた朝粥まで御馳走になった上、お土産までいただけるという、誠に結構な夏の講座です。

Dsc19463b

暁天講座をちょっと紹介します。

 智積院      午前6時より (受付5時30分) :無料
   8月1日(日) 『坂本龍馬と京都』   歴史小説家    童門冬二氏
      2日(月) 『わたしたちの寺子屋活動』   大智院住職   長谷川実彰氏
      3日(火) 『”業と輪廻”をさかのぼる -ヴェーダ文献と言葉の力』
            東北大学大学院教授  後藤敏文 先生
       ※終了後、智積院会館にて「朝がゆ」のご接待あり。  

 妙心寺  朝6時~7時半の1時間半
    8月6日(金)・妙心寺派管長 河野太通 老大師猊下
      7日(土)~8日(日)・ 妙心寺 霊雲本庵住職 則竹 秀南 老師

    会費;500円(3日間で)
    内容;朝6時~6時半 座禅(正座、あぐら可) 6時半~7時半 提唱(講座)
   ※8日の講座終了後、参加者の方々には・・・
    精進料理「阿じろ」特製の京野菜精進揚げ素麺の接待があります。

Dsc19473a

 清水寺  毎朝午前6時より 清水寺大講堂 圓通殿にて :無料
    うらぼん法話 (8月1日~5日)
   1日(日) あした笑顔になあれ -夜回り先生からのメッセージ-
        花園大学客員教授 水谷 修 先生
   2日(月) 今の日 明るい日 東山中学高等学校 校長
        浄土宗 大恩寺 住職  奥田歓信 先生
   3日(火) 神  も  仏  も 石清水八幡宮 宮司 神社本庁 総長 田中恆清 師
   4日(水) 生命(いのち)の無常と輝き -成就院の襖絵奉納-
               [対談] 風の画家 中島 潔 先生、 清水寺貫主 森 清範 師
   5日(木) 清水寺・平成大修理によせて 
      北法相宗管長 清水寺貫主 森 清範 師

 天龍寺  ◇お問い合わせ先:大本山 天龍寺 TEL 075-881-1235
  第一日目:7月31日(土)
  第二日目:8月1日(日)
    午前6時~午前7時 坐禅 (天龍寺 大方丈)
    午前7時~午前8時 「夢中問答」 提唱
    -第6則 祈願と霊験- 講師:天龍寺 管長 佐々木容道老師
  ◆両日共、提唱終了後、素麺をお出し致します
    曹源池庭園を眺めながらお召し上がり下さい
   ◇提唱からの参加も可能です。
   ◇参加費は無料

 知恩院 7月27(火)~31日(土)
    ※内容は上のリンクを見て下さいね。

Dsc19464b

白い蓮はまた違った美しさがありますね。

白い蓮の花が美しい法金剛院はこちらです

Dsc19472b

智積院は桔梗も多いところ。ピンクもありますね。

Dsc19461a

早起きは三文の得・・・1度だけ智積院の暁天講座に行きました。

真夏の蒸し暑い京都・・・早朝は爽やかでした。

今日は37度を記録しそうな京都です・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsc19468b

| | コメント (12)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2