● 3 上賀茂神社 社家 深泥池

2013年2月13日 (水)

上賀茂 冬の小川 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から更新。

Jml_4396a
※写真は全てクリックで拡大します。

雪景色とは言えないくらい。

昨日は上賀茂神社の境内をお届けしましたが、今日は上賀茂神社を流れる小川・・・この辺りでは「ならの小川」と呼ばれます。

風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける

                   百人一首      従二位家隆(じゅにいいえたか)

Jml_4398a

Jml_4400a

Jml_4402a

御手洗川からならの小川と名前を変えて・・・上賀茂神社の外に出るとまた名前が変わります。

Jml_4406a

社家  僅かに屋根に残る雪

Jml_4338a

明神川

Jml_4332a

社家の西村家は冬の間は公開されていません。3月15日からです。

Jml_4330a

Jml_4328a

Jml_4323a

春の訪れ・・・

Jml_4324a

Jml_4321a

続いてカキツバタの大田神社です。

Jml_4304a

Jml_4305a_2

初夏にはカキツバタの紫の花の美しいところ・・

Jml_4306a

大田の沼も今はこの状態です。

Jml_4307a

のんびり出かけたら・・・雪もこんな状態でした。。。m(_ _)m

ランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jml_4314a

| | コメント (8)

2012年11月16日 (金)

2012 秋 上賀茂・社家・西村家

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_6965a
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は上賀茂神社の社家 西村家です。

上賀茂は、平安京の地主神である上賀茂神社を中心に、神官(社司と氏人)と農民によって門前集落が形成され、室町時代から神官の屋敷町として発展してきました。

Amk_6939a

上賀茂神社の境内から流れ出る明神川に沿って、「豕扠首(いのこさす)」という独特の妻飾りを持つ社家(神官の屋敷)が建ち並び、土橋、土塀、門、前庭の樹木と一体となって、社家町の歴史的景観を今に伝えており、「上賀茂伝統的建造物群保存地区」に指定されています。

Amk_6938a

明神川沿いには、現存する社家の中で、最も昔の面影をとどめる錦部(にしごり)家の旧宅(現在は西村家別邸)の庭園と旧宅の一部を見学することができます。

Amk_6943a

訪れたのは11月9日。もみじは色付き始めたばかりです。

Amk_7022a

Amk_7020a

Amk_7019a

上賀茂神社の歴代社家の庭を明治20年代に西村家が所有されたものです。

Amk_6988a

庭は平安後期の作で面積1300平方メートル(市指定名勝)。

Amk_6946a

近くの明神川から導かれた水は、庭内の川、池をめぐらせ、古木と相まって古い社家庭園の趣きを残しています。

Amk_6983a

見学者はどなたも居られない貸しきり状態ですo(*^▽^*)o。 

Amk_6980a

下がって下がって敷居まで下がって・・・撮りました。

Amk_6978a

青い毛氈には紅葉は真っ赤な1本で充分に思われます。

Amk_6947a

今使ってる古いPCのフォトショップは、しんきくさくってイライラ。。。

Amk_6950a

余りにも処理が遅いので、納得いってませんが・・・以前はこれを使ってたのですね。

Amk_6953a

かつては「曲水の宴」も催されたようです。

Amk_6959a

Amk_6957a

玄関から外に出てから、池の庭園へ

Amk_6993a

こちらもまだ色付き始めたばかりでした。(撮影:11月9日)

Amk_7007a 

ブログがお役に立ちましたら、ブログランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

こちらの社家のお宅のススキがいつも見事です。

Amk_7030a

| | コメント (12)

2012年11月12日 (月)

2012 上賀茂神社 御手洗川 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_6783a
※写真は全てクリックで拡大します。

昨日はご心配をかけました。励ましのコメント有り難うございます。m(_ _)m

古いPCのphotoshopは動きが遅くて、写真の色も悪くて古い写真を見ているようで・・・その上に何ともへたくそな写真ばかりでイヤになってますが、どうぞ宜しく。m(_ _)m

上賀茂神社の御手洗川沿いのもみじはやっと色付き始めたばかり。これではもう一度来なくてはいけないなあという感じです。(撮影:11月9日)

Amk_6775a

ところで、起動しなくなったパソコンですが、修理に出さなくても直るそうです。
私にはサッパリ分りませんが、一杯一杯になってる写真・録画などをハードディスクに移動させれば大丈夫だそうです。TVの録画がどうなるかが問題ですが。

Amk_6781a

Amk_6780a

始まったばかりの紅葉ですが、中には既に紅いのもあって、グラディエーションが綺麗です。

Amk_6808a

・・・毎年、紅葉を頑張って撮り過ぎて、新年に入ってからもまだ紅葉の記事が続くので、今年こそはセーブしなくてはと思っています。

Amk_6777a
 

Amk_6802a
・   

Amk_6773a

散紅葉が盛んになると、この御手洗川も落葉に紅く染まります。

Amk_6784a

※当ブログを訪れて下さる方が日に日に増えています。京都の紅葉観光の参考になればと思って、「紅葉特集」として纏めています。

2006年から最新までの「紅葉の記事」は・・・

Momiji1 これをクリックして下さいね。全部入っています。

Amk_6792a

この長い建物の雰囲気が好きでよく撮ってますが・・・紅葉も似合いますね。

Amk_6822a

散紅葉の頃にも訪れたい。

Amk_6825a

まだ暫く古いPCでの記事作りになりそうですが、直るそうでホッとしました。修理に出さなくて済んだので 夫から修理代を請求されそうです。 

ログランキングの応援クリックを宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amk_6785a

| | コメント (7)

2012年5月 5日 (土)

上賀茂神社にて今年最後の桜

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_6656a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

まだ何処へも行っていないGW、今日こそは・・・出かけるゾ!!

今日の写真が少ないですが、上賀茂神社です。散りかけでしたが枝垂桜がまだ咲いていました。

風流桜   風流な傘のような桜です。

Jmk_6606a

Jmk_6608a

みあれ桜

Jmk_6593a

Jmk_6548a

Jmk_6612a

2008年、夜に行った時、偶然にもNHKがライトアップ撮影をしているのに出会いました。その時の記事こちらです。闇に照らされた枝垂れ桜が雅です。

Jmk_6666a

Jmk_6640a

お花見たけなわです。

Jmk_6661a

Jmk_6659a

今日5日は「賀茂競馬」(かもくらべうま) 大勢の人で賑わうことだと思います。

Jmk_6671a

・競馬会の儀:13時~    ・競駈:14時頃~

Jmk_6674a

可愛い馬のおみくじ

Jmk_6552a

絵馬も競馬と葵祭

Jmk_6549a

縁むすび絵馬は?ハート形。

Jmk_6550a

そして、開運招福

Jmk_6551a

今日は1日アチコチ遊んでこようと思います。お天気だと良いのになあ。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_6598a

| | コメント (4)

2011年11月28日 (月)

2011 紅葉 上賀茂神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_1914a
写真は全て拡大します。

少し古くなりますが、17日の上賀茂神社、紅葉情報が出たばかりの頃です。青空の元でテレビショッピングの生放送をやっていました。

上賀茂神社 参道を彩る枝垂れ桜の葉は色も悪く、葉も多くを落としていました。

Ami_1877a

まだ紅葉は始ったばかり。

Ami_1891a

立砂には緑の松葉

Ami_1924a 

細殿から楼門

Ami_1953a

ここの紅葉を見て・・・今年はダメだなあ・・・と思ってしまいました。

Ami_1931a

でも、緑の中にオレンジや赤が鮮やかに見えます。

Ami_1948a

Ami_1941a

Ami_1942a

この辺りの紅葉は高くて、明るい空に透けてとっても綺麗に見えました。

Ami_1940a

Ami_1946a

可愛いを・・・

Ami_1950a

ならの小川で一番早く赤くなる紅葉ですが・・・

Ami_1963a

小川の傍の木はまだ緑・・・今頃はどれだけ色付いているでしょうか。

Ami_1962a

水面に映った紅が綺麗なので撮ってみました。

Ami_1976a

シブイ色です。

Ami_1978a

秋の陽の暮れるのは早いですね。帰りを急ぎました。

Ami_1993a

昨日は真如堂に行って来ました。かなりな人出でした。
楼門の前のは緑濃く、紅くなる期待は薄かった。石段などでも赤黒いのもありましたが、境内の紅葉の木の数が多いので全体としては良かったと思います。夕刻近くに行きましたので夕陽に透けて綺麗でした。本堂の裏はまだ緑。いつか記事に致します。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_1997a

| | コメント (12)

2011年1月21日 (金)

雪化粧の上賀茂神社 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_1752b
※写真は全て拡大します。

昨日は大寒と言うだけあって寒かったですね。
昨日の記事はこの冬一番のランキングの応援をいただきました。m(_ _)m

今日は上賀茂神社の雪景色。ドッスンとランキングの応援が減りそうで(u_u。)

16日の日曜日、うちの周りはうっすら雪は積もっていました。北に行けばもっと積雪はある筈です。この時期忙しい夫は家に残して一人で出かけました。
実相院、妙満寺、そして上賀茂神社と3ヶ所だけ廻って来ました。

最後にやって来た上賀茂神社。もう雪はかなり融けていました。

Dso_1666a

細殿は桧皮葺の屋根の工事中で残念な状態。

Dso_1683a

細殿前の立砂・・・北面だけ、綺麗に真っ白。

Dso_1686a

名物の「すぐき」のお漬物の『天秤押し』です。

Dso_1677a

朱色の楼門

Dso_1695a

「宝船」 本殿の上に飾られていました。見事ですね。

Dso_1703a

干支のウサギのおみくじ・・・これも可愛い。

Dso_1701a

境内を廻ります。

Dso_1694a

上賀茂神社は正式名称は「賀茂別雷神社」(かもわけいかづちじんじゃ)
社殿造営は678年(飛鳥時代) 鎮座年代不詳。

Dso_1711a

「世界文化遺産」に登録されています。

Dso_1719a

御手洗川沿いに・・・

Dso_1717a

Dso_1732a

Dso_1737a

渉渓園 

Dso_1734a

Dso_1742a

Dso_1750a

御手洗川沿いの道・・・ドラマのロケ地でお馴染みのところ。

Dso_1753a

紅葉の頃も美しいところです。

Dso_1739a

Dso_1758a

今日は写真ばっかりになりました。
もう少し雪が残ってるかと期待したのですが、ちょっと残念でした。

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

御園橋から・・・加茂街道沿いの堤も雪化粧。左は大文字。

Dso_1788a

| | コメント (12)

2010年5月20日 (木)

黄昏の大田神社 深泥池

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Jmg_8239a_2
※写真は全て拡大します。

上賀茂神社で葵祭を見た帰り道です。
今年は大田神社のカキツバタを見に行く予定が無かったので、先日過去写真で「大田神社のカキツバタ」を早まって記事にしてしまいました。m(_ _)m

今回は黄昏時に通りがかった大田神社のカキツバタ。枯れて萎れた花の上に新しい鮮やかな花が咲いていました。

Jmg_8182b

カキツバタは「燕子花」、「杜若」とも書き、愛知県の県花。三河国八橋(知立市八橋)が『伊勢物語』で在原業平がカキツバタの歌を詠った場所とされることに由来している。

在原業平が詠んだ歌は以下の通り。

  ら衣 つつなれにし ましあれば
              るばる来ぬる びをしぞ思ふ

Jmg_8175b

紫に白線がスーっと走る杜若。1番花が終り2番、3番の花が咲いているようでした。

Jmg_8183a

同じ場所から1番花、2番花、3番花と花が咲き・・・3度花が楽しめるそうです。

Jmg_8213a

黄昏時 花も幻想的な大田の沢。

Jmg_8216a

Jmg_8209a

灯りが灯った神社の方にお参りを。

Jmg_8234b

Jmg_8223a

本殿にはお神輿が置かれています。

Jmg_8225a

参道脇のせせらぎには、グワッグワッと煩いこと・・・

Jmg_8227a

「タゴガエル」という蛙。写真は去年撮りました。説明は見難いですが拡大して下さい。

Dsi_1635a Jmg_8231a

つつじ越しに大田の沢。

Jmg_8235a

つづいて・・・深泥池です。

Jmg_8241a

白花カキツバタが咲いていました。

Jmg_8242a

もう・・・とっぷり暮れて来ました。

Jmg_8255a

ちょっとうっとおしい日が続いています。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Jmg_8263a

| | コメント (17)

2010年5月19日 (水)

葵祭 走馬の儀 祭りの後 上賀茂神社

Jmg_8114a

葵祭 下鴨神社と上賀茂神社では「社頭の儀」の最後に「走馬の儀」をもって社頭の儀の終了となります。

今日は「走馬の儀」と行列が一の鳥居にやって来た後の風景をお届けします。

この状態ではお祭りも見れませんから、ちょっとウロウロ。

Dsm_2057a

御手洗川

Dsm_2027a

新緑が美しくなりました。

Dsm_2020a

この馬たちは「走馬の儀」で走る馬たちです。

Dsm_2075a

早くから待っています。

Dsm_2062a

葵祭の行列の乗り物、馬たちは一の鳥居の前でお終いです。
「社頭の儀」に参加しない多くの参列者はここからバスでお帰りです。

Jmg_7906a

忍者犬、ぶーちゃんはここでも人気者です。

Jmg_7973a

馬たちはこちらです。

Dsm_2045a

どの馬も優しくて・・・

Dsm_2106a

ビックリするほど近くを牛や馬が連れられて行きます。

Dsm_2031a

馬を見つめる女の子が可愛くて・・・

A

牛もおとなしいです。

Dsm_2051a

これも海外交流です。

Dsm_2100a

この巨体・・・太い足、何馬でしょうか。毎年このお馬さんを見るのも楽しみにしています。

Dsm_2136a

初めてお顔を撫ぜさせていただきました。ヽ(´▽`)/

Dsm_2137a

この後、私は「社頭の儀」を見せていただきに参りました。その間、二の鳥居で警護をする検非違使と山城使

Jmg_8015a

さて・・・最後の「走馬の儀」が参道で行われます。

Jmg_8009a 

Dsm_2422a

馬は一の鳥居から二の鳥居に向かって駆け抜けます。

Jmg_8119a

Jmg_8122a

Jmg_8143a

Jmg_8125a

6-7頭 走ったように思います。

Jmg_8095a

馬は二の鳥居の中に入るのではなくて左の社務所の方に駆けて行きます。

Jmg_8096a

これで2010年 葵祭は無事終了しました。(正確にはまだ行事はあったようです。)

葵祭・・・いかがでしたか、お楽しみいただけましたでしょうか。

気温の変化はあるようですが、風薫る5月・・・花も華やかになってまいりました。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

時間は6時過ぎ・・・灯りがつきました。

Jmg_8148a

| | コメント (14)

2010年5月18日 (火)

葵祭 社頭の儀 上賀茂神社

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsm_2392a
※写真は全て拡大します。

今日は「2010年 葵祭 社頭の儀 上賀茂神社にて」をお届けします。

「社頭の儀」(しゃとうのぎ)
葵祭行列が下鴨神社、上賀茂神社両社に到着した際、それぞれの神社の社頭で行われる儀式。勅使が御祭文を奏上し御幣物を奉納。また神馬の引き回し、「東游(あずまあそび)」の舞が奉納されます。

斎王代をはじめ多くの方が席に着かれて、正に「社頭の儀」が始まるところでした。

Dsm_2189a

舞人(まいうど)
近衛府の五位の武官で、歌舞の堪能者がこの日の舞人を勤める。

Dsm_2212a_2

陪従(ばいじゅう)
近衛府の五位の武官で、歌をうたい楽器を奏する役を勤める。

Dsm_2220a

内蔵使(くらづかい)

Dsm_2227a

随身(ずいしん) 警護にあたる人。

Dsm_2240a

それぞれが席に着かれて・・・

Dsm_2260a

斎王代が遠くて・・・柱に焦点があたって、綺麗に撮れません。

Dsm_2258a

標準ズームレンズなので、これがやっとです。

Dsm_2254a

巻纓にぶどう色の陪従の装束

Dsm_2265a

唐獅子の絵柄が素敵です。

Dsm_2262a

来賓の方々の本殿への拝礼が終わると・・・斎王代が帰られるようです。

Dsm_2276a

この間も儀式が行われていますが、遠くてよく分かりません。

Dsm_2286a

二頭の馬が牽いて来られました。

Dsm_2294a

牽馬の儀  舞殿を3周します。

Dsm_2297a

その間に斎王代は退席されました。

Dsm_2302a

牽馬の儀が終わりました。屋根の上の大きな木は「なんじゃもんじゃの木」です。雪が被ったように白い花が咲いています。

Dsm_2334a

舞人  冠に葵柱をかざし、腰に石帯、太刀・・・鮮やかな緋色の装束です。

Dsm_2328a

舞殿で、「東游(あずまあそび)」の舞が奉納されます。

Dsm_2416a

Dsm_2344a

Dsm_2355a

次は片方の肩おろしをして・・・TOPの写真も。

Dsm_2391a

もう一度・・・舞が奉納されます。

Dsm_2407a

いかがでしたか・・・上賀茂神社にて葵祭 社頭の儀。

3時半ごろに上賀茂神社に着いたものの、行列の見れる辺りは全てが有料席。無料の芝生からは行列なんて見れません・・・去年もこんなだったかしら? 
一の鳥居のところで、下馬されて行列は進みます。そこで役目の終わった馬たちを撮りに行きました。(馬や牛などは次回)

次々帰ってくる馬たちを撮っていた時に「社頭の儀」の拝観をどうぞって・・・ヽ(´▽`)/
若いお母様、有り難うございました。心よりお礼申し上げます。m(_ _)m

「走馬の儀」と祭りの後の風景(馬も)は次回お届けします。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

ちなみに・・・これが「なんじゃもんじゃの花」です。

Dsi_1731b

| | コメント (10)

2010年5月13日 (木)

大田神社 杜若と大田の小径 

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Imm_3587a

急に暖かくなって、衣替えなどやってるもので、、、出かけるのも億劫、新しく行った所の写真をじっくり見て修正加工するのも面倒 (*_ _)人ゴメンナサイ

なので・・・今日は多分今満開だと思う「大田神社 杜若と大田の小径」を過去3年分からピックアップした写真でお届けします。

Imm_3493a

大田神社 
古くは恩多社(おんたしゃ)と呼ばれたこともあり、上賀茂神社の攝社です。祭神には天鈿女命(あめのうずめみこと)と猿田彦命を祀っており、延喜式内の古社で、この付近の沼沢池を開墾して栄えた賀茂氏の崇敬をうけた神社です。

Imm_3502a

右方東側の沢地を「大田の沢」といい広さは2000平方メートル。野生の杜若(かきつばた)が5月の上旬から下旬にかけて咲きます。

Dse_3935a

      神山や大田の沢のかきつばた
          ふかきたのみは 色にみゆらむ       藤原俊成

Dse_3929a

カキツバタの時期にはバスツアーもやって来ます。

Dse_3936a

カキツバタ(燕子花、杜若 Iris laevigata)はアヤメ科アヤメ属の植物。
湿地に群生し、5月から6月にかけて紫色の花を付ける。
内花被片が細く直立し、外花被片の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどを特徴とする。(Wikipedia)

Dse_3921a

Imm_3462a

絵馬 鈴の柄ですね。(去年のものなので干支の牛も)

 Dsi_1692a

大田の小径(おおたのこみち)へ向かいます。

Dsc07582a

大田神社の背後の小さな山に、「大田の小径」と呼ばれる散策路が続いています。

Dsc07583a

神社の西側の道を山手に向かって歩いて行きます。

Imm_3520a

ツツジが彩りをそえてくれます。

Dsc07612a

大田の小径を歩いた時の記事はこちらをご覧ください

Imm_3533a

「大田の小径」って可愛い名前ですね。

Imm_3559a

中央に伸びる樹林は「糺の森」、真ん中の上に真っ赤な平安神宮の鳥居が見えます。

Dse_3898a

快適な道です。

Imm_3544a

ゴルフ場が見えてます。左上には送り火の「舟形」が見えます。

Imm_3553a

標識の小池というのはこの池のようですね。

Dse_3900a

不思議な風景ですね。

Dse_3900b

時間が止まってるみたい。

Dse_3902b

手抜きで記事を作ったつもりが・・・意外と手間がかかってしまいました。(^-^;

しんどい時にしんどいって言えない性格はどうもイカンですね。「ブログ休んでください」と言われるのが・・・もっと辛いし書けないし・・・書いちゃったけど。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsi_1666a

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2