4 嵐山 渡月橋 保津川

2012年9月 6日 (木)

嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_0851a
※写真は全てクリックで拡大します。

「嵯峨野観光鉄道」(トロッコ列車)のトロッコ嵯峨駅に 日本最大級の鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」が昨年の春に誕生しました。

こちらはJR嵯峨嵐山駅、その隣にあります。

Jml_0866a

SL館もあります。SL館の記事はこちらを見て下さいね

梅小路蒸気機関車館の記事は①こちらです。 ②こちら

Amk_0842a

トロッコ嵯峨駅の待合に大きなジオラマがあります。

Amk_0850a

車両の何台かは操作が出来ます。

Jml_0886a

これだけがジオラマ館なのかと思ってたのですが・・・

Amk_0849a

後ろに「ジオラマ京都Japan」があります。

Jml_0875a

ジオラマは縦12.3m×横17.3m、地下の留置線を含めると総面積は285.15m2、路線の長さは2.7キロ・・・畳何畳の方が分かりやすいけれど・・・大きいです。

Jml_0896a

ここも列車の操作が出来ます。

Amk_0936a

京都の名所が精密な模型で出来ています。

Jml_0902a

梅小路の蒸気機関車館。町並みは・・・時代はいつでしょうね。

Jml_0898a

清水寺

Jml_0894a

五山送り火が・・・揃ってみれますヨ。・・・この遊園地は何処でしょうか?

Jml_0916a

清水寺の舞台 だんだん暗くなってきています。

Jml_0919a

夜空になりました。またたく星がキレイ 流れ星も・・・

Amk_0875a

星座の紹介もあります。

Amk_0912a

EF66系機関車が2台・・・これが目玉のようですよ。

Amk_0935a

運転台で、ジオラマの電車を動かしたり色々出来るようです。(受付で申しこむ)

Amk_0863a

この操作は値段が高いので、特別なのでしょうか。

ガチャガチャも鉄道ファンにはたまらなさそう。

 ジオラマ京都JAPAN 
    入場料:500円 (小学生:300円) ※トロッコに乗る人は大人:400円

   EF66系機関車の運転:15分1000円
   他に数分間100円とかもあります。

お寺も素晴らしいし、人間が面白いのです。ドラマがあったりで・・・次回に続きます。

当ブログをお気に入りにして下さってる皆様、是非ランキングの応援を宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

トロッコ列車の改札が始まりました。

Amk_0940a

| | コメント (12)

2012年9月 2日 (日)

嵐山 渡月橋・夕景 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amk_1149b
※写真は全て拡大します。

昨夜は何時頃からでしょうか、ブログが全然開かなくて・・・
その間のアクセスもほとんど無かったので、ココログがトラブルでも起こしていたのでしょうね。ご迷惑をおかけしました。
先日嵐山の方面にちょっと行って来ましたので、お届けします。

渡月橋をはさんで下流が桂川、上流が大堰川で、その上流が保津川です。

Jml_1142a

NHKが川原で撮影をしていました。子供向け番組でしょうか。

Jml_1168a

水量が少ないですね。

Jml_1169a

この夏は梅雨明けの大雨で保津川下りに支障が出たようです。

Amk_1109a

夕刻が迫って・・・川面がキラキラ煌いて綺麗。

Amk_1138a

そして・・・時間が止まってるみたい。

Amk_1149c

Jml_1178a

Jml_1173b

鴨が流されて行きます・・・

Amk_1137a

重たい雲のようですが、

Amk_1116a

綺麗なすじ雲が青空に夕日を受けています。

Jml_1171a

竹林を歩いていた時に数台のワゴン車がカーテンを閉めて通り過ぎて行きました。怪しげです。大河内山荘前の広いところではロケ隊のスゴイ数。夕方から撮影が始まるようでした。テレビの新シリーズものって聞きました・・・楽しみですね。

昨日の更新は遅くなりました。まだご覧になって無かったら見て下さいね。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

空を見上げるのは大好き。こんな雲があれば尚更です。

Jml_1183a

| | コメント (14)

2012年4月 6日 (金)

十三参りと桜の法輪寺 嵐山

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_5399a
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

嵐山の大堰川にかかる渡月橋を渡り、嵐山の中腹にある法輪寺(虚空蔵さん)では今、十三参りで賑わっています。

十三参り(じゅうさんまいり)
古来より、数え年13歳になった少年少女が元服を迎え大人と成ったことに感謝して、13歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。

Jmk_5525a

近年、十三参りは小学校を卒業して中学に入る春の満13歳でお詣りするようです。

アオサギが飛ん行きますよ。

Jmk_5359a

法輪寺の十三まいりの参詣期間は・・・3月13日から5月13日までの間。(秋は10月~11月)

Jmk_5378a

十三まいり は昔の成人式。今まで四ツ身の子供の着物を着ていたのを、この時初めて本裁ちの大人の着物を着て詣ります。

Jmk_5480a

半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆でしたため供え、ご祈祷を受けて、帰りにはお守り・お供物を頂いて帰り親に感謝を述べる。お守りは身につけるようにする。

Amj_1432a

ちょうど本堂から大勢出て来られたところ。

Amj_1373a

おじいちゃん、おばあちゃんの付き添いも多くて・・・可愛い孫には大変だなあ・・・

Jmk_5449a

帰りはせっかく頂いた知恵や福をなくさないように、渡月橋を渡り終わるまでは周囲の誘いにも動じず後ろを振り向かないで貫き通す習俗があります。

Amj_1430a

13歳はもう立派な娘さんですね。

Jmk_5403a

撮影は4月1日。この時に桜が満開ということは・・・寒桜なのですね。

Amj_1419a

開ききらず、まあるい密集した豪華な花の祝福です。

Amj_1391a

まだ梅も咲いていました。

Amj_1402a

Amj_1421a

広い舞台からは嵯峨野から市内を見渡すことが出来ます。京都タワーも見えます。

Jmk_5467a

ここから見ると短く見えますが・・・渡月橋です。

Amj_1400a

中学校の入学の時期なので制服女子、お気に入りの服装の女子も多かったです。男子は目立たないから十三参りなのかどうか分からなかった。身長も特にこの時期は個人差があるから。。。

※実生活で忙しい日々が続きますので、コメントのお返事が出来ないかもしれません。申し訳ございません。m(_ _)m

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

遠くに、仁和寺の五重塔。

Amj_1405a

| | コメント (11)

2011年11月 5日 (土)

嵯峨野 竹林の道 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_1112a
写真は全て拡大します。

大河内山荘の前でタクシーは終了。竹林からは歩きました。

竹林の写真が少なくて、うまく撮れてなくて・・・8月に行った時の未公開の写真です。
同じようなのが多くて、お蔵入りしていました。

Amh_6184b

縦に長く撮ると、竹林の素晴らしさがより一層映えるように思います。

Amh_6189a

ここも「素晴らしい、素晴らしい」の連発で感激してもらえました。o(*^▽^*)o

Amh_6198a

Amh_6194a

「縁結びのお守りが欲しい」・・・で、野々宮神社へ

Ami_1122a

・・・ご要望通りでしょ。

Ami_1138a

ここの苔は年中美しいようですね。

Amh_6111a

竹林が終わって・・・

Jmj_3907a

竹林の出口(嵐山からは入口)です。

Jmj_3905a

2時近くなってて・・お腹がペコペコ・・・昼食は天龍寺の前にしました。

Jmj_3895a

嵯峨とうふ 稲」  手桶くみあげ湯葉御膳 1,580 円 ヘルシーでした。

Ami_1158a

この後、天龍寺に行きましたが、先に渡月橋の風景を入れます、これしかないので。

Ami_1231a

初めての京都案内(札幌に住む従姉妹と娘)。満足していただける観光案内をと思い無駄に時間は費やしたくなかったので、観光タクシーで4時間廻りましたが・・・実は失敗でした。私は「観光タクシー」のつもりでしたが、「4時間チャーター」したに過ぎなかったようでした。しゃべらない方で・・・お寺の中には同行されましたが観光案内はほとんど無くて損した気分でした。
タクシー会社は何社もありますし、上手に観光タクシーを利用して下さいね。運転手さんは京都検定2級以上の方も多いと聞いていますので説明も充実していると筈!??
私の場合は、拾ったタクシーで廻り、祇王寺のようにタクシーが拾えないところは待っててもらうようにした方がずっと安くついたと思います。
・・・膝が痛かったのもあって利用しましたが・・・やってみて初めて分かること・・・ということで・・・

・・・続きがありますよ、明日は「天龍寺」です。

今日から土日はコメント欄を閉じさせていただきます。みなさん楽しい週末を♪

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_1238a

|

2011年8月 3日 (水)

嵐山・渡月橋 ミニ水力発電 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_4579a
写真は全て拡大します。

昨日の天龍寺から野々宮神社→竹林→・・・祇王寺まで歩き、最後にここに戻って来たので、時間は5時くらいになっています。
紹介する順序としては、ここから出発した方が良さそうなので、今日は嵐山・渡月橋にしました。

水量は少な目な桂川です。

Jmj_4580a

渡月橋の傍らに「琴きヽ橋跡」の石碑があります。

Jmj_4585a

渡月橋を渡る人も西日に眩しげ。

Jmj_4588a

法輪寺が見えています。

Jmj_4589a 

渡月橋には赤、緑、青、黄・・・と色が変化する和のイメージの常夜灯が設置されています・・・これは水力発電により供給されているものです。

Jmj_4587a

追加:夜、このように点きます。

Imi_5235a

桂川の一の井堰(いぜき)に発電設備がつくられたもので、水の流れを変えない構造だそうです。桂川の自然を生かしたエネルギーです。

Amh_6676a

白鷺、鵜、アオサギがそれぞれのスタイルでいます。何処にいるか分かりますか?。

Amh_6708a

こちらにも、鵜が羽根を広げてのんびりと・・・

Amh_6669a

一級河川に小水力発電設備を設置するのは国内初の事例で、小水力発電普及にとっては画期的だそうです。

Jmj_4594a

Jmj_4638a

保津川下りの舟が次々に帰ってきます。スリルはいかがでしたか。

Jmj_4626a

保津川下りをした記事があります  是非ご覧ください。

Jmj_4613a

今、嵐山では「鵜飼」が行われています。記事はこちらです

Jmj_4606a

お客を降ろした舟です。

Jmj_4632a

水が少なく、浅いせいもあってか、ボートの数は少なかったです。

Jmj_4597a

気温がぐんぐん上がって夏本番の京都です。
蝉も煩いほどにジンジン、ジャンジャン鳴いています。 

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→  人気ブログランキングへ    こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

戻って来てもまだアオサギは同じ格好でいました。

Amh_6675a

| | コメント (15)

2011年5月15日 (日)

桜の砂紋と 湯豆腐・嵯峨野  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc13900a
写真は全て拡大します。

昨日は淡路島にドライブに行ってきました。 爽やかな良い天気、快適でした。
そんな日は、前もって作っていた・・・「こんなこともあろうかと思った時用」。

今日は以前、三船祭に行った時に入った「湯豆腐・嵯峨野」とその周りを紹介します。

三船祭には何度か行っていますが・・・こちらをご覧ください

場所は宝厳院の前、嵐山羅漢の並ぶところ。桜に戻ってしまいました。m(_ _)m

羅漢さんに加え、干支の石柱が出来ていていました。

Amg_5754a

魚雷観音の後ろに広がる石庭。場所はここです

Jmi_7353a

砂紋の溝に桜の花びらが溜まっていました。

Amg_5713a

花びらの色がまだ綺麗なピンクです。

Amg_5698a

余計な心配ですが・・・花びらの掃除はどうするのでしょうね。

Amg_5733a

Amg_5705a

渡月橋からも近くて賑わっています。

Amg_5683a

人力車のコース。新旧の乗り物が・・・。

Jmi_7352a

湯豆腐・嵯峨野

Jmi_7366a       

中のお庭も広くて立派です。

Amg_5748a

ここからの写真は以前「三船祭」の日に行った時のものです。(未発表)

ここのメニューは、3800円の湯豆腐セットのみです。

Img_7077a

内容は覚えていませんので、ネットで調べたものを載せます。

茄子のタマリ付け、胡麻豆腐、温泉玉子、こんにゃく刺身、稚鮎の甘露煮、生麩の佃煮、がんもどき(こちらでは“ひろうす”又は“ひりょうず”)、湯豆腐。

Img_7080a

後から・・・天ぷら ご飯 デザート  (内容は今も同じだと思います)

Dsc26582a

席も座敷、2階、椅子席といろいろ。 広いお庭でした。

Img_7088a

Img_7098a

絵になる建物です。

Amg_5752a

今日15日は「葵祭」と「嵐山・三船祭」・・・お祭りが重なっています。
絶好のお祭り日和となるでしょうね。

朝はゆっくりして・・・葵祭を何処かで見れれば良いなあ・・・と。

ランキングがピンチです。お気に入りにして下さってる皆様。是非応援して下さい。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

大堰川のボート風景。三船祭はここで行われます。

Amg_5757b

| | コメント (9)

2011年4月29日 (金)

桜の嵐山 法輪寺・十三参り

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_7452a
写真は全て拡大します。
また危機が近づいています。お願いします→人気ブログランキングへ

今日は嵐山の桜風景と法輪寺から十三参りです。

渡月橋を渡って中の島のお花見風景を見て法輪寺に向かいます。

前回の嵐山では大堰川で舟遊びを楽しむ人たちを載せました。こちらです

料亭の立ち並ぶあたり、ここは嵐山・吉兆の前・・・枝垂桜が見事です。

Amg_5815a

中の島はお花見客で賑わっています。

Amg_5843a

ここでお花見をしたのは初めてかもしれない。

Jmi_7522a

出店がいっぱい・・・

Amg_5851a

枝垂れ桜越しに見る風景

Amg_5878a

良いもんだなあと思います。

Jmi_7501a

渡月橋を渡る人々・・・嵐山も桜の色です。

Amg_5886a

親子が遊ぶ姿は、ほのぼのしますね。

Amg_5892a

桜の上にそびえるのが法輪寺の多宝塔・・・では参ります。

Amg_5829a

法輪寺といえば、通称「達磨寺」といわれるお寺も法輪寺。記事はこちらです

こちらは「虚空蔵さん」と呼んだ方が馴染みがあって分かりやすいかも知れない。

境内もあちこち廻っていますので見てくださいね。こちらです

Jmi_7540a

ちょうど「十三参り」の時期でした。晴れ着の女の子が・・・綺麗ですね。

Jmi_7550a

法輪寺(虚空蔵さん) 十三参り
13歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝します。13歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。
江戸時代の中頃から京都のみならず近畿一円からのお参りが広がったようです。

春・・・3月13日~5月13日 (4月13日を中日として)
秋・・・10月~11月

Jmi_7567a

授かった智恵は渡月橋を渡り終えるまで振り向いたら・・・!!(゚ロ゚屮)屮・・・失くします。

Jmi_7622a 

法輪寺からの渡月橋の風景です。

Jmi_7606a

渡月橋は155mもありますが・・・望遠だとこんなに短い。

Jmi_7580a

春真っ盛りのうららかな日でした。

Jmi_7595a

北の国では今が桜真っ盛りでしょうか。
京都はつつじ、シャクナゲ、山吹、藤など・・・初夏を彩る花々が咲き出しています。

人気ブログランキングにヒタヒタと危機が迫っています。
お気に入りにして下さって、毎日見に来て下さってる皆様・・・特に応援宜しく。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

多宝塔

Jmi_7557a

| | コメント (14)

2011年4月11日 (月)

嵐山 満開の桜と舟遊び 

新しく来て下さった方は 目次 も ご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_5932a
※写真は全て拡大します。

昨日の嵐山です。大堰川 渡月橋 ボートの風景です。

京都の観光が冷え込んでないか・・・心配でしたが昨日の日曜日、嵐山は観光の人で凄い賑わいをみせていました。

疲れもあって(最近毎日桜の撮影、記事作りの為)・・・今日は大堰川でのボートと嵐山の桜の風景だけをお届けいたします。

嵐山も色とりどり・・・桜の花、木々の新芽の色・・・山つつじも咲き始めているのかも。

Jmi_7376a

ボートだけじゃなく、屋形舟も出ています。

Amg_5786a

ここは対岸への渡し船。確か200円。

Amg_5787a

保津川下りの舟 お客を降ろしたところです。

Amg_5767a

爽やかな春の空、暑いくらい。

Jmi_7384a

ラジコンのボートに驚き気味の男の子。

Jmi_7378a

ボートで賑わう大堰川を見るのは嬉しいです。

Jmi_7406a

ボートはこの杭のところまで。ここで引っかったボートには助けが来ます。

Amg_5821b

ほらッね。

Jmi_7438a

これは対岸から・・・比叡山が正面に、右の方に大文字が三角に。

Amg_5915a

Amg_5947a

ボートは全て出払って、順番待ちの列が出来ていました。

Amg_5921a

山桜越しに・・・桜の山。

Amg_5933a

葉っぱと一緒に咲く山桜も綺麗ですね。

Amg_5924a

嵐山地区を散策しながら写真を撮ったり、中の島も端まで行ったり・・・

天龍寺、法輪寺にも行きました。「嵐山」は何度もにも分けて記事にします。

昨日、ソメイヨシノは散り始め、天龍寺でのお目当ての枝垂れ桜は見頃最終になっていました。桜は開花してから良いお天気が続いたら早いですね。

次は、紅枝垂れと八重桜の見頃に行こう・・・と思っています。

「京都を歩くアルバム」は京都を楽しんで見ていただく為、毎日更新しています。         

皆様の応援が元気の素。毎日の励みにしています。今日もクリックよろしく↓。
-------------------------------------------------------------------
   いつも危機的→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 →にほんブログ村 写真ブ

ログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

渡月橋を渡る人々。

Jmi_7509a

| | コメント (18)

2011年2月 4日 (金)

鹿王院 2 舎利殿庭園  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_8856a
※写真は全て拡大します。

鹿王院  右京区嵯峨北堀町
足利義満が1379年(康暦1)建立した宝幢寺の塔頭である。本寺は衰微し、この一院だけ残った。臨済宗の単立寺院。

今日は京都市の名勝に指定されている鹿王院舎利殿庭園をお届けします。

客殿には義満自筆の「鹿王院」の額が掲げられています。

Dsn_8843a

舎利殿庭園は嵐山を借景とした庭園で、苔で覆われ、三尊石などを配し、石組と植え込みを配した平庭式枯山水庭園。

Dsn_8831a

舎利殿が建立された宝暦13年(1763)頃の造園と推定されます。

Dsn_8868a

舎利殿

Dsn_8847a

足利義満といえば・・・一休さん。

Dsn_8840a 

立派な松の木です。

Dsn_8874a

向こうに見えるのが本堂(開山堂)  延宝4年(1676)の建立
方三間(柱間が正面側面とも3間)、寄棟造、桟瓦葺き。本尊釈迦如来坐像を安置する仏殿であるとともに、開山春屋妙葩の塔所でもある。

Dsn_8941a

本尊釈迦如来及び十大弟子は運慶作と伝えるのほか、普明国師(春屋妙葩)像、足利義満像、虎岑和尚像など多くの文化財を所蔵します。

Dsn_8936a

瓦敷きの歩廊を舎利殿へ向かいます。(写真は客殿を向いています)

Dsn_8938a

回廊で結ばれた諸堂の間に枯山水の庭がひろがります。

Dsn_8881a

さつき、つつじの頃も美しいでしょうね。

Dsn_8933a

松の向こうに客殿。

Dsn_8886a

左は本堂。

Dsn_8912a

舎利殿から見た庭園

Dsn_8927a

三尊石

Dsn_8929a

唐門

Dsn_8920a    

舎利殿は別名「駄都殿」といい、鎌倉将軍の源実朝公が宋の国より招来した「仏牙舎利」が多宝塔に安置されて祀られています。

Dsn_8908a

十六羅漢図の掛け軸が掛けられています。

Dsn_8896b

仏涅槃図

Dsn_8899a

 鹿王院  拝観料:300円

    鹿王院には女性専用の宿坊があります。075-861-1645

※申し訳ございません。 コメントのお返事が遅れています。(*_ _)人ゴメンナサイ
遅くなりますが、必ずお返事致します。今日もコメント宜しく。        

今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

「仏牙舎利」が安置されている多宝塔の上の雲龍図。

Dsn_8909b

| | コメント (5)

2011年2月 3日 (木)

鹿王院 1 紅葉の参道   

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_8790a
※写真は全て拡大します。

 紅葉で驚かせてしまいました。m(_ _)m

明後日まではちょっと忙しくします。その後1週間はヽ(´▽`)/ な状態ですので・・・今日明日は既に写真の出来てた紅葉の「鹿王院」をお届けします。m(_ _)m

嵐電・嵐山終点2つ手前の駅「鹿王院」から歩いて4-5分の所にあります。

嵐山、嵯峨野方面の紅葉の見頃が既に終わった頃、鹿王院では紅葉の見頃が続いていました。撮影・2010・12・1 場所はここです

Dsn_9012a

鹿王院(ろくおういん) 山号:覚雄山 臨済宗系の単立寺院

総門は切妻造、本瓦葺き。創建時に近い南北朝時代の建立と推定される。
「覚雄山」の扁額は義満の自筆。

Dsn_9011a
 
足利三代将軍 義満が、24歳の時に寿命を延ばす事を願って建てた、宝幢禅寺の開山堂だったところです。 
 
Dsn_8997a

宝幢寺(ほうどうじ)は禅寺十刹の第5位に列せられる大寺であったが、応仁の乱で廃絶。鹿王院のみが残りました。
鹿王院は寛文年間(1661-1673)、酒井忠知(徳川四天王の一人である酒井忠次の子)によって再興され、忠知の子である虎岑玄竹が中興開山となりました。

Dsn_8991b

「鹿王院」の名は、建立の際、野鹿の群れが現れたことによると伝えられています。

Dsn_8995a

総門から中門に続く道は楓や椿、苔の美しい参道です。

Dsn_8799a

中門まで、この紅葉の景色です。

Dsn_8973a

竹林と黄色が美しい楓。

Dsn_8975a

鹿王院の鎮守の三社大明神や稲荷社も鎮座します。

Dsn_8979a

中門

Dsn_8983a

中門を入って・・・

Dsn_8958a

Dsn_8951a

Dsn_8957a

ちょっと写真がひつこかったですか~♪

Dsn_8812a

正面は庫裏 

Dsn_8811a

次回は庫裏を入って・・・庭園、舎利殿をお届けします。
時期外れの紅葉ですが、お楽しみいただければ嬉しいです。 

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
              両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく →人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ

村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

Dsn_9006a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2