閑臥庵 砂曼荼羅
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
烏丸通鞍馬口を東に入ったところの閑臥庵(黄檗宗)で今一般公開している「砂曼荼羅」を見せていただきました。場所はここ 北区烏丸通鞍馬口東入新御霊口町
閑臥庵 ( かんがあん ) 山号を瑞芝山という黄檗宗( 曹洞宗・臨済宗と並ぶ日本三禅宗のひとつ )の禅寺です。初代隠元禅師から六代目の黄檗山・萬福寺 管長千呆禅師が開山されました。
◆宇治にある黄檗山・萬福寺は好きなお寺。→こちらを見てください。
もとは梶井常修院の宮の院邸であったが、江戸時代前期に後水尾法皇が、夢枕に立った父・後陽成天皇のお告げにより、王城鎮護 のために陰陽師・安倍晴明が開眼した「北辰鎮宅霊符神」を貴船からこの地に移し、閑臥庵を開山しました。
閑臥庵に祀られている北辰鎮宅霊符神 (ちんたくれいふしん)は十干十二支九星を司る総守護神で陰陽道の最高神 で、北辰 (北極星・北斗七星)の神です。
その鎮宅霊符神は平安中期、方除・厄除の霊神として、うしとら(東北)にあたる貴船に祀ったもので円融天皇が安倍晴明に付託開眼させたと伝えられる金銅像で高さ四尺五寸の神様です。
鎮宅堂の横には北の守り神「玄武」が架かってました。
味のある狛犬さんです。
御所の祈願所として法皇自ら「閑臥庵」と命名し、御宸筆の額を寄せて勅号としたほか、法皇は、春に、秋に、和歌を詠んで庭を愛でたといわれ、秋の句・・・
「明けぬとて 野辺より山に入る鹿のあとふきおくる 萩のした風」
など、御宸翰(しんかん)その他が今も伝えられている。
今、チベットの高僧によって描かれた「砂曼荼羅」が公開されています。
砂曼荼羅は2つ作られたそうです。1つは法要の為のもので、法要後に直ぐ壊されたそうです。こちらは残された大きい方(公開用ですね)。
台に簡単な丸と四角を描いただけで、後は直接数種類の色砂を置いていかれたそうです。頭の中に完成図はあるのでしょうね。2人で1週間かけられました。
絵はやがて風や振動で崩れてしまうそうです。だからここでは直ぐに崩されたのですね。
拡大して読んで下さいね。(他にも説明があったのですが撮り忘れました)
天井には雲竜です。
玉座
11月30日まで特別公開されています。お抹茶、お菓子付きで拝観料(2500円)。本堂の横のこのお部屋で玉座を前にしていただくのかしら。閑臥庵のHPです。
私は「普茶料理 (中国伝来の精進料理)をいただいた後に見学する」・・・という催しに参加して見せていただきました。明日はその「普茶料理」と、ダイナミックな砂紋の美しい庭園を紹介します。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
最近のコメント