2 車窓から

2015年4月 7日 (火)

桜の中、嵐電で嵐山に行く

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmr_5480a
※写真は全てクリックで拡大します。

先週の土曜日(4月4日)は、天気予報では雨でしたが朝から青空が広がっていました。そこで、とりあえず嵐山に出かけることにしました。北野白梅町から嵐電に乗ると、土曜日とは思えないほどすいていたので、写真を撮りながら嵐山に向かいました。

Jmr_5417a

この区間(京福電気鉄道北野線)は、沿線に名刹が多く駅名にもなっています。 3.8 kmの距離を約15分で走ります。北野白梅町から次の等持院駅までの間に桜が咲いていました。

Jmr_5423a

なお、路面電車のように道路上に敷かれたレールを併設軌道、専用の場所に敷かれたものを専用軌道(新設軌道)というそうです。北野線はすべて専用軌道です。竜安寺駅

Jmr_5434a

妙心寺駅

Jmr_5444a

御室仁和寺駅

Jmr_5453a

宇多野駅

Jmr_5464a

この区間が桜並木になっています。

Jmr_5473a

桜のシーズン中、夜はライトアップされます。

Jmr_5477a


Jmr_5478a

線路沿いに「撮り鉄」

Jmr_5482a

鳴滝駅

Jmr_5489a

常盤駅

Jmr_5491a

枝垂桜もあります。

Jmr_5494a

帷子ノ辻駅 北野線の終点で、ここで四条大宮発の嵐山本線に乗り換えます。嵐山本線は約7.2kmの距離ですが、この駅から嵐山までは6,7分で行きます。

Jmr_5502a

嵐山本線は、西大路三条駅 - 山ノ内駅間と蚕ノ社駅・太秦広隆寺駅付近が併用軌道となっています。市電がなくなってからは、京都では珍しい光景が見られます。有栖川駅

Jmr_5510a

車折神社駅

Jmr_5517a

鹿王院駅 山が近くなってきました。

Jmr_5519a

嵐電嵯峨駅

Jmr_5525a

嵐山駅 終点です。

Jmr_5536a

渡月橋に来ると、やはり人がいっぱいでした。ここから、何カ所かの桜を見に行きましたので、後日ご紹介します。

Jmr_5543a

※お知らせ
明日4月8日(水)、夜9時から・・・BS-TBSの番組「高島礼子・日本の古都」の醍醐の花見で、当ブログの写真が数枚使われます。

Jmr_5562a

最後に、励みになりますので、ブログランキングの応援のクリック↓をしてくださると嬉しいです(一日一回有効です)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmr_5555a

| | コメント (1)

2014年12月27日 (土)

秋の周山街道を常照皇寺へ

目次  2006年1月27日から毎日更新しています。

Jmp_8099a
※写真は全てクリックで拡大します。

今年最初の紅葉は、三尾(高雄・槙尾・栂尾)と常照皇寺を訪れるバスツアーで行きました。
今日は高雄を出て常照皇寺まで周山街道の約1時間の車窓風景です。

北山杉は「京都府の木」。周山街道は京都北山を代表する景観です。北区中川地域で生産され、丸太は磨き上げられ高級銘木になります。

Jmp_8118a

手入れのゆき届いた美しい北山杉です。

Amo_4809a

北山杉
磨き丸太として、室町時代から茶室や数寄屋に重用された。特に、京都市街の西北約20kmに位置する北山地方、現在の京都市北区中川を中心とする地域は、北山杉の産地として栄えました。今も加工場を沿道にいくつも見ることができます。

Jmp_8113a

中川地域は隣接する小野庄(現在の京都市北区小野郷)や梅ヶ畑庄(現在の京都市右京区高雄)とともに京都御所に産物を献上する「供御人」としての地位を授かって古来より磨丸太類の生産、販売を行った。(Wikipedia)

Jmp_8112a

Jmp_8114a

高山寺を過ぎて10分ほどで、岩戸落葉神社の大きな銀杏の木が一瞬見えます。

Jmp_8119a

大銀杏の岩戸落葉神社の記事はお昼 ライトアップ 敷き銀杏が綺麗です。

Jmp_8129b

秋ののどかな風景。ススキもあります。

Jmp_8130a

Amo_4814a

Amo_4817a

ミラーにバスが写っています。

Amo_4818a

かやぶき屋根の民家  新しく葺き替えられていますね。

Amo_4820a

Jmp_8136a

Jmp_8143a

Amo_4826a

柿の実の成る風景

Amo_4824a

常照皇寺の下の大きな枝垂れ桜、満開を見たいものです。

Amo_4827a

押し迫って来ましたね。体調を崩さないようにご自愛くださいね。

今日も見に来てくださって、嬉しいです お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をしていただけると励みになります(できましたら毎日よろしく)。

  ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

常照皇寺の入り口です。

Amo_4829a

| | コメント (3)

2013年9月 6日 (金)

男山ケーブルで山頂へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_6390a
※写真は全てクリックで拡大します。

京阪の八幡市(やわたし)駅から男山山頂駅までケーブルカーで行きます。

八幡市の駅のモニュメントは、やはり「竹」ですね。

Jmn_0152a

男山ケーブル 水平距離:400m、高低差:82m、運転時分:2分30秒。

たった2分半ですので、少しの写真です。

Jmn_0170a

高さ50m、日本一と称されるのがこの橋脚

Jmn_0174a

ここの下の道が、先日記事にした杉山谷不動尊への道です。

Jmn_0185a

今回はあまり写真を撮ってないので、以前の記事を見てください。色々説明もしています。

Jmn_0177a

木津川に架かる長い鉄橋。赤が効いています。

Amm_6394a

あっと言う間に山頂駅

Jmn_0186a

石清水八幡宮へ・・・ようこそ

Jmn_0194a

昨夜は窓を開けていると寒いくらいでした。

あの暑さをもう一度とは思わないけれど・・・夏が去っていくって少し淋しい。

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_0153a

| | コメント (4)

2012年4月 9日 (月)

桜沿線 高野川から鴨川へ・・・

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_5540a
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

「桜だより」では「つぼみ」と書かれている高野川ですが、昨日の朝はチラホラ咲きでしたた。昨日(8日)、宇治まで行って来ましたので、車窓からの京都の川の桜の風景をお届けします。

TOPは高野川(北大路通り下流)、下は出町柳(今出川通り)です。桜の咲き具合は随分違います。これから鴨川沿いに下って行くと、益々桜の開花が進んでいます。

Jmk_5542a

岡崎疏水、十石舟はこの先の夷川ダムまで運行しています。かなり咲いています。

Jmk_5543a

大きなホテルは御池通りのホテルオークラ

Jmk_5545a

三条を下ると可愛い枝垂れ桜がほぼ満開。

Jmk_5547a

ベニカナメモチ、真っ赤が綺麗。ソメイヨシノもここまで来ると満開に近いですね。

Jmk_5548a

o(*^▽^*)o・・・四条辺りは満開! この先は祇園の白川に通じます。

Jmk_5550a

このへんは七条くらいでしょうか・・・

※京都市内でも気候がこれ程に違うこと、桜の咲き具合でお分かりいただけたかと。勿論、雪の降り具合も違います。

Jmk_5552a

伏見  十石舟はこの辺りを運行してるのかしら?

Jmk_5565a

もうここは宇治川、JRの線路です。

Jmk_5583a

向こうは京阪の宇治線。 終点宇治駅です。

Jmk_5584a

緑色の電車が停まっています。

Jmk_5585a

夕刻には高野川の桜は高野橋(北大路)の下までは2-3分咲きになっていました。橋より上流はまだ赤い蕾の膨らんだ色でした。「三日見ぬ間の桜かな」と言います。これからは驚くほどに開花が進むことだと思います。

◆「京都を歩くアルバム」はブログランキングの応援を励みに京都から発信しています。当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。

実生活が暫く忙しくて、コメントのお返事が出来ないかもしれません。申し訳ございません。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

宇治川 昨日は桜まつりでした。

Jmk_5835a

| | コメント (10)

2012年2月13日 (月)

嵐電沿線 秋 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_0408a
写真は全て拡大します。

今日はちょっと嵐電の車窓を。。。秋に訪れた時です。

Jmk_0395a

Jmk_0399a

Jmk_0400a

春は桜のトンネルになって、沿線にはカメラマンが並ぶところです。

Jmk_0404a

去年の紅葉はあまり良くなかったので、ちょっと不満ですが桜の黄葉のトンネル。

Jmk_0405a

Jmk_0407a

Jmk_0409a

Jmk_0410a

Jmk_0413a

終点嵐山が間近に・・・山も色付いています。

Jmk_0441a

終点嵐山に到着です。

Jmk_0445a

ランキング応援を楽しみに京都から発信しております。

        ブログランキングには2つ参加しています。応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

「駅の足湯」

Jmk_0448a

|

2010年12月23日 (木)

周山街道を常照皇寺へ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_4157a
※写真は全て拡大します。

いよいよ押し迫ってきましたね・・・
今日はブログやる気が無くて、「少ないとこ」・・・って、探してココにしましたが・・・写真見てたら綺麗に撮れてて、やりだしたら目がパッチリ覚めました。(o^-^o)

「京都で一番早い紅葉のバスツアー」・・・最後の目的地は「常照皇寺」です。
北山杉の美しい車窓から。。。 常照皇寺へは高雄から1時間かかります。

Dsn_4145a

目次では「車窓から」になります。

Dsn_4158a

説明しなくていいから・・・忙しい日にピッタリです。

Dsn_4159a

時々集落が現れます。

Dsn_4166a

かやぶき屋根もまだ見かけます。

Dsn_4168a

Dsn_4170a

集落には神社が必ずあるんですね。村の守り神・・・鎮守の森。

Dsn_4172a

山が秋の色に輝いています。

Dsn_4178a

かやぶき屋根の民家・・・美しいです。

Dsn_4179a

以前記事にした「岩戸落葉神社」はあっという間に車窓から消えてしまいました。
岩戸落葉神社の大銀杏の記事はこちらです

Dsn_4181a

高雄から岩戸落葉神社までの周山街道はこちらです

Dsn_4184a

Dsn_4185a

常照皇寺に到着です。常照皇寺はまたいつか記事にします。

Dsn_4187a

続いて帰り路。

Dsn_4562a

道の駅に寄ったりして・・・お土産買って・・・

Dsn_4576a

帰りは早い早い・・・

Dsn_4593a

今日はちょっとだけのんびり出来そうです。
紅葉の京都・・・まだ良い所を残していますよ。

年末に向けて・・・風邪などひかれませんように。

今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

清滝川もスイスイ飛ばして・・・定刻の5時に京都駅着

Dsn_4599a

| | コメント (8)

2010年10月25日 (月)

木津川市・海住山寺までの道

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_7500a
※写真は全て拡大します。

ぼやけた見辛い写真からで・・・(*_ _)人ゴメンナサイ

今日は木津川市にある「海住山寺」までの道をお届けします。行ったのは10月11日。稲刈り真っ盛り、爽やかな秋の一日でした。

先ず出発は川端通り、どのあたりだろうか・・・丸太町過ぎた辺りだろうか・・・

三条の高山彦九郎の像を過ぎて・・・

Jmh_7501a

もう私さっぱり分かりませんからね。こんなとこ通ってますよ。

Jmh_7504a

伏見桃山城

Jmh_7509a

Jmh_7511

京田辺市に向かうようです・・・ほら・・・

Jmh_7515a

一休寺の看板が見えて来ました。

Jmh_7516a

この夏の日本最高気温の39.9度は幻の気温となりました・・・良かったの悪かったの?

Jmh_7517a

白鷺が飛んでいきま~す。

Jmh_7520a

Jmh_7523a

稲刈りの真っ最中

Jmh_7528a

バッタが窓に・・・w(゚o゚)w

Jmh_7530a

茶どころです・・・茶畑が広がり始めました。

Jmh_7534a

木津川が

Jmh_7538a

木津川市に入ったようですね。

Jmh_7539a

Dsn_1466a

黄金色の稲穂にコスモス

Jmh_7546a

海住山寺はあの山の中です。

Jmh_7548a

恭仁京跡は近い所にあります。

Jmh_7551a

田園風景が広がります。

Dsn_1469a

小山の上にも・・・茶畑でしょうか。

Dsn_1474a

Jmh_7552a

おお・・・猫ちゃんが・・・

Jmh_7553a

道は細い一本道・・・

Jmh_7554a

車が来たらさあ・・・大変。

Jmh_7555a

ぐんぐん高度を上げて・・・

Jmh_7557a

1日だけ応援クリックの多かったポイントの威力が明日まで。明後日は急降下します。
毎日応援してくださったらとっても嬉しいです。宜しく。

ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
-------------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ   こちらも是非 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

海住山寺に到着です。

Dsn_1570a

| | コメント (8)

2010年7月29日 (木)

鯖街道 若狭・小浜まで 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsm_4727b
※写真は全て拡大します。

5月の中旬に鯖街道を若狭の三方五湖まで行きました。やっと今日からお届けすることになりました。今日は鯖街道 若狭・小浜まで 「1」です。
鯖街道(さばかいどう)とは、(ここからの説明はWikipediaです)
若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の嶺南に該当)と京都を結ぶ街道の総称であって、歴史的名称です。
主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートとなっており、その中でも特に鯖が多かったためこの名で呼ばれるようになりました。

上の写真は賀茂川に架かる出町橋のたもとにある「鯖街道口 従是洛中」と書かれた石碑。下は今日の記事の出発で、上高野の崇道神社あたりです。

Jmg_7042a

鯖街道は、狭義では「若狭街道」(福井県小浜市から出町柳)を指し、おおむね国道27号・国道367号にあたります。若狭街道
広義では嶺南から京都を結んだ街道全てを鯖街道と呼びます。(八瀬トンネル)

Jmg_7045a

小浜 朽木へ・・・
国道367号はかつての鯖街道(若狭街道)をおおむね踏襲しています。

Jmg_7055a

鉄道や自動車が普及する以前の時代には、若狭湾で取れたサバを徒歩で京都に運んだ道で、サバに塩をまぶして夜も寝ないで京都まで運ぶとちょうど良い味になることから、運ぶ人達は「京は遠ても十八里」と唄いながら寝ずに歩き通したと言われています。

Jmg_7057b

途中トンネル(標高382m)

Jmg_7066a

「途中」の名称は、延暦寺の僧侶で千日回峰行を創始した相応和尚が、無道寺(865年開山)と、葛川明王院(859年開山)の中ほどに位置する「龍花村」を「途中村」と命名。 京都から出発して最初の難所がこの途中峠(トンネルより少し滋賀県側)でした。

Jmg_7063a

杉の美しい道です。

Jmg_7070a

花折トンネル
国道の峠(標高500m)は花折トンネルで貫いているが、旧道となった峠道(標高591m)も現存しており登山道にもなっている。この峠は同街道随一の難所と言われていた。

Jmg_7075a

「花折」は明王院への参拝者が、仏前へ備える樒(しきみ)を摘んだことに由来します。

Jmg_7080a

国道367号沿線などには、鯖寿司の製造を生業とした店が多数存在します。

Jmg_7081a

牛の鼻トンネル    次々トンネルが現れます。

Jmg_7089a

行者山トンネル

Jmg_7092a

坂下トンネル  それぞれ入口に花のタイルが綺麗です。

Jmg_7095a

今日は滋賀県に越境しています。

Jmg_7106a

若狭まではまだまだ遠いです。

Jmg_7108a

鯖寿司のお店が時々現れます。

Jmg_7120a

リンクしておきます・・・鯖街道を訪ねて  若狭鯖街道熊川宿

こんなまち、こんなむらなら行ってみたい←朽木村もあります。

Jmg_7128a

三方五湖まではまだ遠い道のりです。
「鯖街道 若狭・小浜まで」の次回は立ち寄った・旧秀隣寺庭園をお届けします。
明日は京都のどこかにする予定です。

今日は過ごしやすい曇り空です。時々雨ですが爽やかな風も吹いています。
お昼から雨がキツクなってきました。

 ◆ ブログいつも応援ありがとうございます。今日も宜しく。
             両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

ちょうど田植えが始まったころでした。

Dsm_1753a

| | コメント (9)

2010年5月21日 (金)

新緑 八瀬から比叡山へ

新しく来て下さった方は目次もご覧く ださいね。

Jmg_6507a
※写真は全て拡大します。

瑠璃光院を後にして、八瀬からケーブルとロープウェーを乗り継いで比叡山に行きます。

叡電八瀬比叡山口から直ぐのところ。昔からあるわらび茶屋の横を上がるとケーブルの駅です。写真は上を向いていたり下を向いていたりします。

Jmg_6967a

叡山ケーブル
比叡山の京都側登山ルートとして、大正14年12月20日に京都電燈が叡山鋼索線として西塔橋(現在のケーブル八瀬駅)~四明ヶ嶽(現在のケーブル比叡駅)間を開業したのが始まり。八瀬駅から比叡駅まで1.3km、標高差561mを9分で結びます。

Jmg_6479a

Jmg_6498a

標高差561mというは、日本のケーブルでは一番急坂です。

Jmg_6521a

比叡山に行くと必ず、ケーブルカーとロープウェーを記事にしてしまって・・・

Jmg_6526a

毎回のことで、マンネリもはなはだしいのですが、お許しください。m(_ _)m

Dsm_1584a

乗ると必ず眺めの良い席に座ってしまって・・・

Jmg_6530a

この景色、撮らない訳にはいきませんよね。

Jmg_6936a

すれ違いのケーブルカーが見えて来ました。

Jmg_6951a

Jmg_6958a

乗務員の方は女性ばかりのようです。

Jmg_6961a

終着に近づいてきたところで岩石がゴロゴロ。

Jmg_6948a

これって自然の石組みですか?

Dsm_1586a

続いてロープウェーに乗り継ぎますが、かわらけ投での場所です。

Jmg_6539a

ロープウェーで頂上駅まで。全長は500m  3分で着きます。

Jmg_6545a

下にあるあの大きな緑の木・・・気になる木なのです。

Jmg_6546a

上から見てもこんなに大きい。

Jmg_6931a

ロープウェーからも絶景です。

Jmg_6550a

あっという間に山頂駅に到着です。

Jmg_6553a

Jmg_6563a

ロープウェー山頂駅から延暦寺までは快適な道・・・

お寺や庭園も記事にしないと変化がありませんので・・・延暦寺までは・・またいつか。

マンネリと仰らずに是非是非クリック宜しく。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方 クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→  人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブ

ログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

この駅は昔のまま。

Jmg_6565c

| | コメント (12)

2010年4月 7日 (水)

嵐電 桜の沿線 車窓から

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsl_9112a

今年「京福電気鉄道 嵐山線」は創業100周年を迎えました。

四条大宮から帷子ヶ辻(かたびらのつじ)そして嵐山を結ぶ「嵐山線」と、北野白梅町から帷子ヶ辻を結ぶ「北野線」を合わせて「嵐電(らんでん)」と言います。
今までからずっと「嵐電」と言っていましたが、100年を記念して正式にも「嵐電」と言うようになったようです。
北野線の「宇多野」(旧:高雄口)から「鳴滝」間の線路両側には桜並木があり、春の開花時に夜間ライトアップが行われます。通行速度も少しゆっくりになるそうです。

染井吉野が散り始めています。早く行かないと桜のトンネルが見れなくなる・・・ご要望のある「山笑う」も撮らなくてはなりませんから・・・昨日、嵐山に行って来ました。

Dsl_8620a

北野線は北野天満宮に近い北野白梅町駅から出ています。

Dsl_8629a

宇多野の駅に着きました。ここから桜のトンネルが始まります。

Dsl_8638a

帷子ノ辻駅までは等持院→龍安寺→妙心寺→御室仁和寺→宇多野→鳴滝→常盤 と歴史を感じる駅名が続きます。

Dsl_8644a

しつこく写真が入ります。m(_ _)m

Dsl_8645a

先頭から桜を撮ってるのは私ともう1人だけ(ケータイ)・・・意外でしたが・・・

Dsl_8648a

沿線にはカメラマンがいっぱいです。w(゚o゚)w

Dsl_8649a

桜のトンネルの中を電車が走るのを撮る方が絵になるのでしょうね。

Dsl_8653a

ガラス越しの為、色がどうも変で・・・明るくしましたが。やっぱり変。

Dsl_8654a

待ち構えられると恥ずかしいくらい。

Dsl_8658a

だからカメラで顔を隠してシャッター押して・・・

Dsl_8660a

運転席も1枚。

Dsl_8615a

そんなに長い距離ではありません。物足りないくらい。

Dsl_8663a

帰りも撮りましたが、頭越しだったため数枚しか撮っていません。トップの写真と下の写真。帰りの方が景色は良かったみたい。

Dsl_9115a

嵐電は民家の横を走ります。時にはスレスレに。

Dsl_8675a

以前紹介した・・・弥勒菩薩が・・・ヽ(´▽`)/ 一瞬でした。

Dsl_8668a

帷子ヶ辻(かたびらのつじ)に到着しました。ここで嵐山線に乗り換えて嵐山へ。
駅名は 有栖川→車折(くるまざき)神社→嵐電嵯峨→嵐山(終点)

Dsl_8686a

四条大宮からは乗り換え無しで嵐山に到着。(均一:200円 1日乗車券:500円)

嵐山は平日にも関わらず凄い人出でした。それでも・・・嵐山は綺麗でした。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

嵐山到着。足湯が待ってます。(入ったこと無いけど)

Dsl_9108a

| | コメント (14)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2