■散策2 鷹峯 西賀茂

2013年12月17日 (火)

しょうざん 3 南庭 楼蘭でランチ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_1337a
※写真は全てクリックで拡大します。

しょうざんの北庭で紅葉を楽しんだ後、南庭の方で昼食をとりに行きました。

やはり日曜日・・・紙屋川沿いの和食、料亭などはどこも満員。

Jmn_8152a

・・・で、結婚式場などのある方へ。。。

ランチタイムギリギリセーフで、中華料理の「楼蘭」に入りました。

Jmn_8173a

大きな窓からは離れていますが、窓の外は紅葉色。

Jmn_8166a

細かい内容は忘れました。 サービスランチ: 1732円(税・サ込)

① 前菜

Jmn_8168a

② スープ

Jmn_8169a

③ メインディッシュは3品より1品チョイス (うちの2品・・・もう一つは何だろう?)

Amn_1310a Jmn_8170a

④ ご飯ものはお粥とチャーハンからチョイス

Amn_1311a Jmn_8171a

⑤ デザート 左はコースのもの。 右はプラス578円でコーヒー付で5種盛り

Jmn_8172a Amn_1313a

雰囲気も良いし、大満足なランチでした。

------------------------------------------------------

Amn_1333a

外は結婚式が終わったばかりのようでした。

Amn_1322a

紙屋川は真っ赤な紅葉です。

Jmn_8205a

チャペルの右に見える工事現場は、会員制のリゾートホテルが建築中。

少し前にテレビで紹介してるのを見て、豪華さにビックリ。

Jmn_8222a

紙屋川

Amn_1325a

Jmn_8224a

しょうざんの外にすごく高い木・木・木・・・高過ぎて近くでは全体を撮れない。

Jmn_8227a

Amn_1340a

※年末につき多忙な為、コメントのお返事は出来ません申し訳ございません。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

帰り道で見つけた蔦・・・あまりの素晴らしい色に何枚も撮ってしまいました。

Amn_1344a

| | コメント (3)

2013年12月 7日 (土)

2013 紅葉 しょうざん 2 紅葉色の小川

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amn_1142a
※写真は全てクリックで拡大します。

「しょうざん」の2回目、水面に映る紅葉風景です。

「いや~o(*^▽^*)oキレイ!!」・・・で、長い間見ていました。浅い浅い、ほんの数センチの深さのせせらぎです。
この景色を見て、10日前に来ずに出直して良かったとつくづく思いました。

Jmn_8014a

この紅葉を、水面に映すことを計算して造った流れでしょね。

Jmn_8021a

これだけ苔が綺麗に密集しているのも、年月を感じさせます。

Amn_1150a

紅く映り込む紅葉の色が素晴らしい。

Amn_1145a

Amn_1171a

今は散紅葉・・・せせらぎは落ち葉で埋め尽くされているのだろうか?

Amn_1139a

この石も考え尽くしてここに置かれたのかな?  苔むして可愛いですね。

Amn_1157a

恐いくらいに赤が映っています。

Amn_1148a

こちらは進行方向

Amn_1269a

右の方からの流れてきますが、そちらの紅葉は・・・

Jmn_8122a

・・・緑が多くて、流れにも映り込みはありません。

Jmn_8035a

せせらぎは池に向かっています。次はあの池です。

Amn_1270a

ぐるっと、紅葉の道を歩いて池に来ました。

Jmn_8055a

先ほどのせせらぎはここに流れています。

Jmn_8061a

庭園の中には茶室や趣のある建物が点在しますが、四季様々なお茶会や展示会に使用されるのでしょうね。

Amn_1234a

Amn_1245a

Amn_1210a

Amn_1229a

池を超えると出口に向かいますが、

Jmn_8067a

風景を楽しんだあと、元来た道を戻って、さっきのせせらぎをもう一度楽しんで、北庭を後にして南庭に向かいました。(出入口は同じ)

Amn_1219a

北庭のみ入園料:480円    地図です

※南庭にある中華レストランで昼食にしました。とても気に入りましたので、またいつか南庭の記事とともに紹介します。

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

出口への道ですが、元来た道を戻りました。

Amn_1216a

| | コメント (1)

2013年12月 6日 (金)

2013 紅葉 鷹ヶ峯 しょうざん 1   

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_8000a_2
※写真は全てクリックで拡大します。

今日は鷹ヶ峯の「しょうざん」です。
この秋、最初の紅葉で鷹ヶ峯の光悦寺などを訪れた時に行こうと思っていましたが、やはり一番良い時の紅葉を・・・と、出直して行ってきました。(撮影:11月24日)

吟松寺から紙屋川沿いに下りてきて・・・しょうざんの駐車場の紅葉です。

Jmn_7969a

しょうざん
鷹ケ峯光悦寺の南西、紙屋川沿いの史跡御土居(おどい)に隣接した鷹ヶ峰三山を借景に広がる3万5000坪の庭園です。北庭、南庭があります。今日は北庭。

Amn_1123a

北庭は、樹齢450年の古木を混えた北山台杉と、紀州青石で構成されています。

峰玉亭、湧泉閣、聴松庵、玉庵などが点在し、3月の梅林、6月の花菖蒲、11月の紅葉、冬の雪の景色と四季を染めわけていきます。

Amn_1133a

連休の日曜日・・・それにしても人が少ない。紅葉真っ盛りなのに。。。

Jmn_7991a

ここに来る前に通った光悦寺は入り口からごった返していたのに・・・ここは穴場になってるんでしょうか? 何とも不思議。

Amn_1122a

2006年に来たとき、素晴らしさに「いつかもう一度」と思いつつ、来そびれていました。
2006年の記事です。この頃は記事中の写真の数が少ないです。

Jmn_8048a

杉の木の長~~い影

Amn_1288a

日陰なのか、まだ緑

Jmn_8006a

Jmn_8007a

この浅い、細いせせらぎが・・・それはそれは綺麗に紅葉を映していました。

このせせらぎは明日たっぷりの写真で紹介します。

Jmn_8128a

その先にある池も紅葉を映して・・・そちらも明日です。

Amn_1146a

Jmn_8136a

大きな樽で出来た東屋?

Amn_1197a

苔むした屋根

Jmn_8052a

鷹ヶ峯と云えば光悦寺、源光庵、常照寺などを思いつきますが、紅葉では広さと見事さで「しょうざん」だと思います。

Amn_1179a

Jmn_8108a

緑の北山台杉と梅林

Amn_1251a

明日はこの秋一番感激したせせらぎに映った紅葉風景です。

やっとゆっくり出来るようになりました。皆様コメントを有難うございました。これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amn_1294a

| | コメント (4)

2013年11月18日 (月)

2013 紅葉 鷹ヶ峯 光悦寺 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9546a
※写真は全てクリックで拡大します。

11月14日に訪れた鷹ヶ峯の最終は光悦寺です。ここが一番紅葉していました。

入り口への細い通路は紅葉のトンネルですが、日当たりが悪いせいか手前の日の当たるところだけが色付いていました。

ここからの撮影が凄い人。皆さん通路が無人になるのを待つから。

「撮影に三脚使用禁止」「道路からの撮影は危険禁止」の札・・・分っておりますから、せめて撮影の邪魔にならないところにお願いできないものか・・・意地悪されてるみたい。係りの人も見張ってらっしゃるのに・・・

Jmn_6125a

Jmn_6126a

今週中頃にはきっと綺麗でしょうね。

Jmn_5961a

Jmn_5968a

受付を終えて・・・

Amm_9498a

鐘楼

Amm_9573b

光悦垣の紅葉がお目当て。

Jmn_5981a

光悦垣
ゆるやかに孤を描いて、牛の寝姿に似ていることから「臥牛垣」といわれています。

Jmn_5983a

色とりどり

Amm_9562a

真っ赤とはいきませんが

Amm_9563a

Amm_9557a

1本の枝でも葉っぱの色はまちまちですね。

Amm_9565a

Jmn_5984a

鷹ヶ峯三山

Amm_9530a

Amm_9541a

本阿弥庵

Amm_9537a

Amm_9533a

昨日の日曜日は紅葉狩りで大賑わいのようでしたね。今週は天気も良さそうなので、いろいろ行ければなあと思います。

いろいろ忙しくしています、コメントのお返事は暫くの間お許しくださいませ。m(_ _)m

ランキングの応援を宜しくお願いします。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9519a

| | コメント (4)

2013年11月17日 (日)

2013 紅葉 鷹ヶ峰 源光庵 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amm_9389a
※写真は全てクリックで拡大します。

「悟りの窓」の鷹ヶ峰の源光庵です。

早過ぎは分っていましたが、紅葉の最盛期には凄い人出になるところですから、早々と行ってきました。(撮影:11月14日)

Amm_9359a

門が新しくなっていました。

Amm_9361a

源光庵  山号:鷹峰山(ようほうざん)  曹洞宗
貞和2年(1346)大徳寺の徹翁義享(てつとうぎこう)によって創建され、当初臨済宗に属していたが、元禄7年(1694)加賀国大乗寺の卍山道白(まんざんどうはく)が再興し、曹洞宗に改められた。
道白は、当時の曹洞宗の改革に努め、自ら復古道人と称した。

Amm_9365a

Amm_9366a

やはりもう少し・・・というところですね。

Amm_9467a

人は写っていませんが、結構入っておられました。

Amm_9458b

Amm_9461a

開ぱん 雲版
開ぱん・・魚ぱん或は魚鼓とも呼ばれます。叢林における日常の行事や儀式の刻限を報じる魚の形をした法器のことです。
雲版・・朝と昼の食事と朝課の時に打つものです。青銅製。

Amm_9466a

悟りの窓はやはり人気です。

Amm_9455a

円型の「悟りの窓」と、角窓の「迷いの窓」。落ち着く色合いです。
四季の「悟りの窓」を見に何度か来てますが、この色が一番良いように思います。緑の中に真っ白のサザンカが咲いています。

Amm_9415a

場所を少し変えると違った風景が見えます。真正面よりも斜めの方が好きなので。

Amm_9418a

本堂には、本尊釈迦牟尼仏及び霊芝観世音像を祀ります。
廊下は「血天井」、鳥居元忠が自刃した時の伏見城の遺構です。

Amm_9421a

こちらの紅葉ももう少し、

Amm_9393a

紅葉が最盛期の時に今年は行きませんので下を見てくださいね。

2006年の紅葉が最盛期のときに行っていますこちらです

Amm_9441a

この色合いもとても落ち着いていて素敵です。

Amm_9443a

Amm_9432a

ガラスに映る紅葉

Amm_9433a

Amm_9434a

江戸中期 山口雪渓筆 

Amm_9446a

Amm_9422a

紅葉の色付きの良し悪しは、早朝の冷え込みがカギと言いますが、今年は冷え込まないですね。昨日も小春日和でポカポカ。・・・良い紅葉になりますように。

ランキングに関心のない方も是非応援を宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amm_9454a

| | コメント (1)

2013年11月16日 (土)

2013 紅葉  鷹ヶ峰 常照寺 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmn_5863a
※写真は全てクリックで拡大します。

ひと足早い紅葉を期待して鷹ヶ峰のお寺を訪れました。最初は、吉野太夫ゆかりの常照寺です。常照寺は、元和2年(1616)本阿弥光悦の土地寄進を受け、日乾(にちけん)上人を招いて開創されました。

Jmn_5783a

吉野門 寛永三名妓天下随一の太夫と謳われた二代目吉野太夫が寄進した朱塗りの山門。

Jmn_5784a

山門を入って右手にある帯塚。女性の装いの象徴の帯に感謝して、昭和44年に建立されました。毎年5月には、帯祭として帯供養と帯風俗行列が催されます。

Jmn_5787a

正面には本堂

Jmn_5797a

本堂左の境内の一番奥にある鬼子母尊神堂、右には常富(つねみ)大菩薩堂。

Jmn_5937b

このあたりは少し紅葉し始めていました。

Jmn_5824a

鎮守社の常富大菩薩には言い伝えがあります。享保年間(1716-1735)に壇林内で不思議なことが続くので、学頭の日善が智湧という学僧の部屋を覗くと、白狐が書見していました。

Jmn_5834a

姿を見られた智湧はやむなく寺を去り、摂津の妙見山で修行を行い、常富大菩薩となったといわれています。智湧が去る際に書き残した道切証文、起請文の末文には「爪の印」があるそうです。

Jmn_5828b

妙法龍神堂

Jmn_5836a

妙法龍神堂の裏手には、以前にはなかった谷に下りる門ができていました。

Jmn_5840a

白馬池(TOPの写真)に下る道です。かって寺の北山にあり、霊池とされてきた池を平成21年に復興したものです。

Jmn_5843a

Jmn_5864c

Jmn_5881b

その昔、この池に仙人が住み、白馬で往来したという伝説から「白馬池」と呼ばれるようになったそうです。

Jmn_5873b

池のほとりには、「白馬観音」が祀られていました。白馬に乗り、池を往来していたという仙人を白馬観音として法華勧請した像で、江里敏明氏の作。

Jmn_5856a

Jmn_5868a

もう一度坂を上って境内に戻り、一番高い場所には茶室の「聚楽亭」があります。

Jmn_5897a

この裏手には、吉野窓を有する茶席「遺芳庵」

Jmn_5913a

さらに奥に進むと・・・

Jmn_5892b

吉野太夫の墓があります。太夫は日乾上人に帰依し、生前に山門を寄進した縁もあってこの寺に葬られたのです。

Jmn_5918a

本堂の裏にある開山廟 日乾上人の五輪の塔の墓が祀られています。

Jmn_5923a

帰り道は本堂右の庭を通るのですが、そこには「比翼塚」と歌碑があります。その話は別の機会に。

Jmn_5941b

まだ訪れる人はほとんどいなくて、静かな境内でした。

Jmn_5944a

境内の紅葉はまだまだですが、白馬池の周囲はほとんど最盛期に近い状態でした。この後、西の源光庵と光悦寺に向かいました。(撮影:11月14日)

更新の励みになります。ランキングの応援を宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmn_5877a

| | コメント (3)

2009年5月 2日 (土)

最後に圧巻の桜 原谷苑

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Imr_0067a

原谷苑
金閣寺から衣笠山を越え、御室八十八ヶ所の山を越えた洛北原谷にあります。ここは植木屋さんのお山のようです。二十数種の桜を中心に数々の花が楽しめます。

桜の最後にスッポリ紅枝垂桜の傘の中にはいったような原谷苑。小高い丘の桜の下で春を楽しむ人たちをお届けします。

Dsh_8544a

原谷苑、私は過去に友人と行ってるので、今回は3度目です。入苑料の高さを考えると躊躇していたのですが、行って良かったと・・・楽しく散策できました。

Dsh_8630a

食べ物の持込は禁止、中で買って食べることになります。

Dsh_8639a

Imr_0061a

枝垂桜の下でゆっくり花を愛でながらお寿司食べるのって、初めてかもしれない。

Imr_0049a

河原でソメイヨシノの並木を見上げながら歩くのとは違って、桜に包まれたよう。

Imr_0105a

見上げれば滝のような

Dsh_8605a

Dsh_8615a

Dsh_8589a

枝垂桜の下でのんびり過ごされている写真を見ていると、私自身が心和みます。

Imr_0133a

花に隠れて人が見えます。

Imr_0093a

こちらも・・・分りますか?

Dsh_8599a

右の■目次 ★2009 桜② ①で今年の桜を全て見ていただけます。

Dsh_8525a

駐車場の喧騒を思うと、中は意外に人はまばらです。

Imr_0064a

Imr_0132a

Imr_0072a

入苑料高いけれど(土・日1500円、平日1200円。花の咲き具合で安くなるとか?)・・・・・来年も行ってみようかと。

Imr_0033a

やっと原谷苑を記事にする事が出来てホッとしています。

昨日は天気も良かったので、ひと足早く上賀茂神社の競馬を楽しんで来ました。
5日の賀茂競馬(かもくらべうま)の試し走りです。
この日の走り具合で競争の組み合わせを決めるそうです。本番と違ってゆっくり楽しめました。後日紹介します。

ブログランキングに参加しています。応援してくださるととっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

入口あたりで・・・花びらが風に舞っていました。

Imr_0021a

| | コメント (16)

2008年12月12日 (金)

西賀茂 紅葉と正伝寺

Dsg_6593a

今日は西賀茂の正伝寺 (しょうでんじ)です。
比叡山を借景にした小堀遠州作の枯山水のお庭のあるところ。

お月見がJRのポスターになったところです。

Imo_0357a

正伝寺  吉祥山 臨済宗 南禅寺派。山寺・・・という感じ。

Imo_0363a

池が神秘的。

Imo_0368a_2

この道を歩くのが楽しいのです。

Imo_0372a

向こうに赤い紅葉が見えてきて・・・。

Imo_0377a

だんだん近づいて・・。

Imo_0385a_2

Imo_0392a

ワンちゃん、ニャンチャンが迎えてくれる事が多いのですが・・・残念ながら今日はいませんでした。

Imo_0384a

正伝寺には何度も行っていますので、ワンちゃんにゃんちゃん、雪の日も見てください。カテゴリーは10 鷹峯 きぬかけの道 西陣上賀茂 他円通寺・・・正伝寺です。

Imo_0441a
m

Imo_0401a

江戸初期の小堀遠州作「獅子の児渡し庭園」です。(手前に緋毛氈が)
つつじの刈り込みによって七五三調を表現した枯山水、比叡山を借景にした庭園。
つつじの上を獅子の子が飛び跳ねて渡る様に見立てたとされる。

Imo_0417a

方丈は伏見桃山城にあって遺構で承応二年に移築されて本堂とされてものです。
襖絵は淡彩山水画で中国杭州西湖の真景。この障壁画は山楽の数少ない作品の傑作として美術史上特質すべきもの。(寺院のパンフレットより)

Imo_0410a

広縁の天井は関ヶ原の戦い直前の伏見城に立て篭もった武士の自決の血天井です。未だに手、指の跡がくっきり見ることができます。

Imo_0422a

去年のお月見に行っています→こちらです

Dsg_6607a

Dsg_6606a

真っ赤な千両の実が。

Imo_0398a

ブログランキングに参加しています。
    1日1回クリックで応援してくださいね。検索で来て下さった方も是非宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

木の葉の草履が可愛い。。。

Imo_0449a

| | コメント (10)

2008年12月 5日 (金)

円通寺 紅葉と借景庭園

Imo_0032b

円通寺(えんつうじ) 臨済宗妙心寺派 正式には「大悲山勅願所 御幸御殿圓通寺」
江戸時代初期に後水尾天皇が造営された幡枝離宮のあとで、幡枝小御所、幡枝茶園とも呼ばれていました。

Imo_0021a

周りの開発により風景が変ることを危惧して、美しい今の庭園を写真に残そうということから、現在はこの庭園のみの撮影が許可されています。

Dsg_6358a

比叡山は「都の富士」ともいわれます。その比叡山が一番美しく見える場所を12年捜し求めて決められたのがこの場所です。

Imo_0056a

庭園は比叡山を借景にした枯山水平庭。400坪の庭園を囲むのは40-50種類の木々の「混ぜ垣」で、修学院離宮の大刈り込みにも見られるものです。

Dsg_6357a

紅葉には少し遅かったのですが、少し透けた明るさが爽やかです。

Imo_0051a

比叡山も天気によって見えない時もあり、見えていても写真ではよく分らないのもあって、この日は写らなかった方が多かったです。

Imo_0037a

右方向から中央、左へと見ていただきました。

Imo_0029a

雪の日も綺麗ですので見てください→こちらです

Dsg_6349a

Dsg_6334a

正面はガラスもなく開け広げられており、寒さ冷たさはひとしおですが、室内には電気カーペットが敷かれています。

Dsg_6327b

前にある竹筒は庭園保護の協力金(だったかな?)の寄付用の筒です。東福寺の光明院も同じ竹筒でした。竹がこう利用されるのですね、趣があります。
撮影が許されるのはここまでです。

Imo_0068a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

外に出て、本殿前にある紅葉が鮮やかでした。

Dsg_6370a

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2