■散策3 宇治

2011年5月30日 (月)

宇治 天ケ瀬ダムへ~☆

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_9564a_2
写真は全てクリックで拡大します。

比叡山・延暦寺を期待して下さった方、申し訳ございません・・・気が変わりまして今日は宇治に致しました。

今日は藤の美しい平等院を後にして宇治川を遡って天ヶ瀬ダムまで行った時。新緑の宇治川沿いをお届けします。

Amg_9469a

山には藤が沢山見えています。

Amg_9475a

川沿いにも

Amg_9471a

春からこの飛行船をよく見かけます。

Jmi_9924a

天ヶ瀬吊り橋が見えて来ましたよ。

Amg_9478a

Jmi_9915a

渡ってらっしゃる・・・早く渡りたい・・・

Amg_9488a

天ヶ瀬吊り橋 渡って来ま~す。

Jmi_9928a

ここまでが、宇治橋から2キロです。

Amg_9520a

釣りをされてる方々。

Amg_9527a

白虹橋をまで行きます。レンガの建物は旧志津川発電所の建物が残っています。

Jmi_9938a

大正13年に建設され、当時としては画期的なダム式発電所だったが、昭和38年、天ヶ瀬ダムの建設によって廃止、建物が残っています。

Amg_9534a

「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されています。

Jmi_9949a    

天ヶ瀬ダム (あまがせダム)
国土交通省近畿地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、西日本屈指の大河川・淀川本流に建設された唯一のダム。
高さ73.0メートルのアーチ式コンクリートダムで、淀川の治水と宇治市への上水道供給、総出力59万8,000キロワットにも及ぶ水力発電を目的とした特定多目的ダム。

Amg_9554a

ダムによって形成された人造湖は鳳凰湖(ほうおうこ)と命名され、平等院鳳凰堂などと共に宇治地域の主要な観光地となっています。

Jmi_9965a

では、白虹橋を渡って対岸を帰ります。

Jmi_9959a

白い岩が綺麗な川岸です。

Amg_9561a

緑溢れる散歩道。興聖寺、恵心院に寄って京阪の宇治まで戻りました。

Jmi_9987a

もう雨は要りません・・・というくらい降ってます。
今日は爽やかな5月6日の宇治川をお届けしました。
前日は比叡山へ・・・続いて宇治へ・・・GW、良く歩いたなあ・・・そうそう大原にも行ってました。┐(´д`)┌ヤレヤレ

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

車でも来れるので快適なピクニック。

Jmi_9983a

| | コメント (10)

2011年5月20日 (金)

宇治川 ぶらりと散策・・・ 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_9571a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は宇治橋から平等院の参道、宇治川沿いの道などを散策、お昼も食べました。

中の島の右・・・橘橋の架かる方の川に・・・井堰ですか?、よく知りませんが、階段状のものが新しく出来ています。(TOPの写真)

柳に赤い朝霧橋です。

Jmi_9563a

宇治は源氏物語の街。横顔の紫式部さん

Jmi_9577a

宇治は「宇治茶」の街。

突然の雪の写真で申し訳ございません。m(_ _)m 今回ここを撮っていませんでした。

Dso_2732a

平等院への参道は宇治茶のお店。

Jmi_9812a

私・・・抹茶ソフトは未体験です。

Jmi_9591a

料亭の藤は・・・雅やねえ。

Jmi_9816a

宇治川沿いの道を行きます。

Jmi_9828a

中の島で寛ぐ人たちなのですが・・・分かります?

Jmi_9829a

平等院・鳳凰堂の屋根が見えます。ちょっと得した気分です。

Amg_9448a

この道に人が少ないのも珍しい。

Jmi_9819a

平等院で長居をして・・・お腹が ぺこぺこということで・・・ここに入りました。

料理旅館 鮎宗(あいそ あゆそう)  

Jmi_9845a

「茶そば季節の点心」(2800円)   これがお薦めと言うことでした。

竹の皮で包まれたのが・・名物の“鰻いいむし”

Jmi_9850a

お料理はどれもしっかりしたお味で、品数も多くて美味しかったです。

右が「鰻いいむし」 山椒の味と鰻の蒲焼き、餅米のおこわです。

鰻いいむしは店頭で 330円で売られています。

Jmi_9851a Jmi_9855a

横を流れる宇治川には遊覧船が行き交います。

Jmi_9834a

鴨の親子が泳いでいるのが僅かに見えます。この風景も素敵ですね。

Jmi_9863a

この後、宇治川を上流へ・・・天ヶ瀬ダムまで歩きました。もう、くたくたです。

Jmi_9836a

興聖寺、恵心院に寄って帰って来ました。こちらは橋寺さんの門前。

宇治橋の守り神 橋寺 放生院こちらをご覧ください

Amg_9862a

「すぐ 京 大津」 直ぐですか? 
どっちも遠いけど・・・ここからだと、どっちも同じくらいの距離かしら? 

Jmj_0227a

「新緑の天ヶ瀬ダム」、「青もみじの興聖寺」はまたこんどお届けします。

「天ヶ瀬ダム往復」と「比叡山」で疲れましたぁ。まだちょっと引きずっています。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

宇治橋と白鷺  このあたりには白鷺が多いです。

Jmi_9551a

| | コメント (8)

2011年5月19日 (木)

宇治の恵心院は花盛り

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_0145a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は宇治川沿いの参道から丘を上がったところ。四季を通じて花が溢れ「花の寺」とも呼ばれているに「恵心院」です。場所はここです

恵心院 (えしんいん) 真言宗智山派   山号:朝日山
平安時代、821年、真言宗開祖・弘法大師(空海、774-835)によって開かれたという。
唐の青龍寺に似ているところから、創建当時は「龍泉寺」とよばれていました。

1005年に比叡山横川(よかわ)の恵心僧都・源信(えしんそうず・げんしん)によって再興され、朝日山・恵心院」と改名されました。

Amg_9848a

弘法大師のお迎えを受けて進みます。

Jmj_0139a

藤原氏、豊臣秀吉、徳川家と時の権力者に庇護されてきましたが、中世以降戦火に巻き込まれ、境内も縮小されました。

Amg_9782a

恵心僧都(えしんそうず)は浄土宗の基礎となった『往生要集』(985)の編者。
『源氏物語 宇治十帖』中、宇治川に入水した浮舟を助けた「横川の僧都」のモデルといわれています。

Amg_9786a

小高いところにあります。

Jmj_0140a

現存するのはこの「門」と「本堂」です。

Jmj_0143a

本堂

Amg_9824a

平安時代後期の木造十一面観音立像(宇治市指定文化財)が安置されています。

    Amg_9823a

境内の花を見て歩きます。

Amg_9804a

黄色い花は「雲南黄梅」

Jmj_0159a

「比叡山 横川中堂 恵心院」こちらをご覧ください

Amg_9801a

「三春滝桜」(左) 福島県田村郡三春町にある樹齢1000年を超える古木の子木。

あの有名な・・・三春滝桜の子・・・満開の時に来たかった。 

Amg_9809a

水子地蔵尊

Amg_9826a

イチハツ

Jmj_0164a

牡丹

Amg_9808a

空木

Amg_9815a

賑やかにビオラ

Jmj_0177a

すずらん

Amg_9828a

向こうに見える煙突は・・・

Jmj_0156a

恵心院の門柱の前にある「朝日焼」だと思います。

Amg_9794a

ここに紹介した以外にもたくさんの花が咲いていました。

宇治に行ったら・・・このお寺に寄って、季節の花々を愛でる楽しみが出来ました。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

朝日窯元  400年の歴史を持つ朝日暁代々の作品を展示、陶芸教室や展示販売。

Amg_9774a

| | コメント (12)

2011年2月18日 (金)

雪景色 宇治神社 宇治上神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_3132a
※写真は全て拡大します。

平等院を後に・・・朝霧橋を渡って宇治神社へ

宇治は古来より、菟道(うじ)と称され、仁徳天皇の弟で応神天皇の皇子の菟道稚郎子(うじのわきいらつこ・宇治天皇)が宇治に来た際、兎が道案内したとの伝承のあるところです。※「菟」「兎」2つとも「うさぎ」と読むのですね。

現在は菟道と書いて「とどう」と読み地名として残っています。

Dso_3061a

宇治神社と宇治上神社の辺りは宇治十帖の八宮(はちのみや)のモデルとも言われている「莵道稚郎子」の邸宅跡と考えられていて、没後、邸宅跡にその霊を祭ったのが両神社の起こりと言われています。

Dso_3074a

「桐原水」は兎です。横の鏡が何故あるのか・・・やっと知りました。人を映すのではなくて。見えない部分のうさぎさんの姿を映しているようですよ。

Dso_3082a

宇治神社についてはこちらの記事をご覧くださいね。説明も写真もたっぷりです。

Dso_3141a

今年は卯年。うさぎの神社として岡崎神社が賑わってるようですが・・・

Dso_3153a

宇治の三室戸寺にも狛兎が出来ているのを去年お伝えしましたこちらです

Dso_3148a

雪が良い雰囲気に積もっています。

Dso_3156a

つづいて宇治上神社へ・・・

Dso_3144a

宇治上神社は世界文化遺産の一つ。宇治では平等院と共に登録されました。

Dso_3088a

宇治上神社はこちらの記事を見て下さいね。こちらです

Dso_3089a

鳥居までのこの道が好きです。

Dso_3135b

・・・ん?

Dso_3098a

あら~・・・また門が閉まっています。

Dso_3101a

ぎりぎりですが5時少し前に来たのに・・・

Dso_3102a

・・・ということは・・・閉門は4時半か、4時ですか? 柵の隙間から撮りました。

Dso_3109b

今年話題の「見返りうさぎ」さんが欲しかったのですが、残念でした。

Dso_3118a

門から鳥居方向。雪化粧の木々が綺麗です。
雪はほとんど止んで、霧雨に変わりかけていました。

Dso_3104a

撮り溜めした京の雪景色は一応これでお終いです。
今年の京都の雪はもう終わりかな?? まだ2月の中旬を過ぎたばかり・・・さてどうでしょうか・・・
すんなり春になって欲しいようでもあり、雪景色をもう一度見たいようでもあり・・・      

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

朝霧橋と・・・源氏物語 宇治十帖の地ですから~

Dso_3071a

| | コメント (20)

2011年2月16日 (水)

雪景色 墨絵の宇治川 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2768a
※写真は全て拡大します。

伏見桃山で降りる筈だったけれど・・・用事を後日に延ばしてまでやって来た宇治。
まるで墨絵を見るような素晴らしい光景が広がっていました。(撮影:2月14日)

京阪の宇治駅からの「宇治橋」
宇治橋は大化2年(646)に初めて架けられたという伝承のある宇治川に架かる橋です。現在の橋は、平成8年3月に完成したもの。長さは155.4m、幅25m。

Dso_2713a

遠くに中の島を挟んで朝霧橋と橘橋。宇治橋の手摺りには雪が積もり始めています。

Dso_2722a

私のデジイチは女性用というか軽くて良いんだけれど、ズームがイマイチで不満。

Dso_2728a

望遠レンズはあるけれど、レンズ交換してまでカメラマンしたくないから・・・いつもスナップ写真感覚で撮ってます。お手軽でスミマセン。

Dso_2727a

平等院には先に行こうか、後にしようか・・・迷って・・・

Dso_2740a

屋根の積雪具合を見て、中の島を一周してから平等院へは行くことに決めました。

Dso_2838a

屋形船も冬はお休み。 

Dso_2750a

夏にはここから花火を見ました。

Dso_2769a

喜撰橋から天ケ瀬ダムの方向

Dso_3050a

左に十三重石塔 

Dso_2757a

湿った雪で、なかなか積もりませんが・・・

Dso_2817a

木々に、地面に・・・雪が積もり始めています。

Dso_2825a

赤い観流橋が目を引きます。

Dso_2788a

橋の向こうは宇治発電所だそうです。宇治川の流れとぶつかって渦を巻いてますね。

Dso_2789a

夏の宵には鵜飼があります。

Dso_2808a

鵜が1羽、何度も潜ってました・・・まさか逃げ出した鵜さんじゃないでしょうね。

Dso_2828a

橘橋から宇治神社の方向

Dso_3034a

そろそろ平等院に行かなくては閉門になってしまう。 

Dso_3035a

宇治川の風景、まさに墨絵を見るようでした。
明日は「平等院」 をお届けするつもりです。雪が降りしきる中、こちらも墨絵の世界が広がっていました。
思い切って宇治にやって来て本当に良かった。カメラを持って来て本当に良かった。

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

鵜飼舟のあるところにはアヒルがいつもいます。元気ですね。

Dso_2800a

| | コメント (12)

2010年10月11日 (月)

宇治灯り絵巻2010 宇治川の夕空

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Jmh_7334a

※写真は全て拡大します。

「京都 宇治灯り絵巻」には何回か来たことがありますが、今回はまだ見たことがない平等院のライトアップがお目当てです。

Jmh_7241a

京阪宇治駅に着くころにはもう陽が沈んでいました。

Jmh_7256a

宇治橋を渡ると、向こうに紫式部像が見えます。まだ平等院の夜の開門まで時間があるので、夕空が綺麗な場所を目指して宇治川を遡ります。

Jmh_7269a

向こうは中の島、橋の下にアヒルが。

Jmh_7270a

船着き場のあたり。まだ灯りが点いていませんが、道端に源氏物語の灯篭が並んでいます。

Jmh_7300a

中の島に渡る喜撰橋まで来ると、灯りがついていました。

Jmh_7288a

宇治橋方向、左は屋形船の乗り場。

Jmh_7344a

直ぐにあたりが暗くなってきました。

Jmh_7314a

Jmh_7339a

この橋からの夕方の眺めはおススメです。

Jmh_7348a

中の島から船着き場にある料理屋さん。

Jmh_7351a

アヒルたちはもう寝ていました。

Jmh_7354a

向こうは平等院あたり。そろそろ行かなくちゃ。

Jmh_7358b

中の島では、お土産や軽食のお店、お茶の接待などがあります。

Jmh_7369a

橘橋から。すっかり暗くなってしまいました。この橋を渡ると平等院はすぐそこです。

ブログランキングの応援、いつも有り難うございます。とっても励みになります。
                  両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_7302a 

| | コメント (9)

2010年5月10日 (月)

三室戸寺のつつじと狛兎

新しく来て下さった方は目次もご覧く ださいね。

Jmg_6002a
※写真は全て拡大します。

5月3日の宇治 三室戸寺です。城南宮に行った後、三室戸寺へ行くことを想定して無かったのですが、行ってしまいました。やはりツツジには早過ぎました。
これで咲きだしたばかりかと思いましたが、帰ってから三室戸寺のHPでこの状態で6-7分咲きと知りました。平戸つつじの満開は6日だったようです。

Jmg_5899a

3日で満開になるとは早いですね。昨日(9日)も綺麗だったようですよ。

Jmg_5912a

まだまだかと思い、来週あたりに出直し・・・なんて甘いことを考えていました。

Jmg_5955a

白い花の大きな木・・・桜じゃないと思いますが・・・目立って綺麗。

Jmg_5965a

Jmg_5959a

満開のツツジ園は今日の「京都*四季のフォト散歩」にしますので見て下さいね。

Jmg_5962a

緑の多いのも優しい感じで、これはこれで良し!!・・ということで。(かなり負け惜しみ)

Jmg_5989a

シャクナゲ園へ。

Jmg_5915a

かなり遠いですが、三重塔がよく見えます。

Jmg_5938a

三室戸寺のある地域は、古来より、菟道(うじ)と称され、宇治の中心地でもありました。仁徳天皇の弟、菟道稚郎子(宇治天皇)が宇治に来た際、兎が道案内したとの伝承もあり、兎と縁があります。※「菟」の字も「うさぎ」と読むのですね。

Jmg_5949a

本堂に何やら新しいものがあります。。気の早いことですが・・・来年は「兎年」ですね。

Jmg_6028a

恥ずかしいことですが、「菟道」は「とどう」と読むとばかり思っていました。確か地元の学校が「とどう」と読むと聞いたようだったから。「うじ」とも読むとは・・・(*´ェ`*)

Jmg_6030a

狛牛さんは・・・勝運祈願の宝勝牛の「牛玉」に触れると勝運に恵まれます。

Jmg_6037a

「狛兎」は、幅60cmの大きな玉を抱いていますが、玉の中に卵型の石があり、それが立てば願いが通じると云われる・福徳兎さんです。・・・初詣が想像できますね。

Jmg_6039a

大手鞠(中手鞠かも)の花が見事に咲いています。この花を見るのも楽しみ。

Dsm_1352a

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方 クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→  人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都

旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsm_1351a

| | コメント (12)

2009年11月 3日 (火)

三室戸寺 五色の吹流し

Dsj_8005a

今、宇治の三室戸寺では秘仏の御本尊の御開帳中です。(11月30日まで)
本堂前には五色の吹流しが何本も立っていました。
訪れたのは10月4日、バスツアーで滋賀県の石山寺、三井寺そして大移動京都を回った日です。(石山寺、三井寺はゆっくり記事にします)

10月だというのに暑い日でした。日差しが夏のよう。

Dsj_8035a

紫陽花園も綺麗な緑・・・

Dsj_8026a

つつじ園もやっぱり緑色。閉園中で入れません。

Dsj_7968a

石段途中の灯籠のお地蔵さん。(どなたかが置かれたのですね) ・・・以前の写真と比べたら・・・お賽銭がこんなに増えていました。

 Dsj_7973a

秋空にキレイ。

Dsj_7983a

ご本尊の手に結ばれた五色の結縁綱が本堂前の回向柱にのびています。

Dsj_7987a

可愛い絵の絵馬ですね。身体の部分で聞いていただきたいところに〇印を。

Dsj_7985a

五色の吹流しと三重塔。

Dsj_7978a

鐘楼のところにあるお地蔵様・・・これも絵馬? 可愛いお地蔵様です。

Dsj_7992a

三条の矢田寺で見たお地蔵様を思い出します。◆→こちらです。

Dsj_7993a

先日のニュースで・・・正座されてるのが珍しいので後ろ向きにして「観音様の足の裏」を特別公開というのを見ました。三室戸寺の宝物館です・・12月5日までです。

Dsj_8015a

今の時期は「三室戸の紅楓」と古来より称せられる紅葉が綺麗なようですよ。

Dsj_8017a

池には人面魚が一杯。

Dsj_8019a

三室戸寺 HP 
  〒611-0013  宇治市莬道滋賀谷21    Tel 0774-21-2067
  拝観料:500円
   秘仏・御開帳  内拝料:100円  内々陣拝料:500円
   宝物館:300円

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

朱色の門が緑の中で鮮やか。

Dsj_8014a 

| | コメント (8)

2009年6月23日 (火)

三室戸寺 紫陽花寺ライトアップ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsc08064a

宇治の三室戸寺では紫陽花が満開のようです。この写真よりも今はもっと咲いていそうですよ。
30種、10000株のアジサイが杉木立の間を埋め尽くします。西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等・・・
三室戸寺「紫陽花寺」とも称されています。あじさい寺

Dsc08067a

この写真はHPに入れていただけで、ブログ未公開でした。
「ただ撮った」というだけの恥しい写真で・・・次に行った時に記事にしようと思って何年経ったでしょうか。

Dsc08068a

今年も行けそうに無いので登場させます。

Dsc08072a

今年はここでミニコンサートが行われるようです。

Dsc08073a

三室戸寺は、つつじ園、石楠花(シャクナゲ)園、そして紫陽花園とハンパじゃない数の花が小山、谷を埋めます。・・・つづいて・・・

Dsc08070a

・・・本堂前の「蓮園」には、100種、250鉢の蓮が6月下旬より8月上旬にかけて咲きます。蓮の葉に酒を注ぎ、茎より飲む。健康・長寿に効ありと伝えられる「ハス酒を楽しむ会」が7月に入ると行なわれます。ニュースで御覧になられたかと。

Dsc08071a

紫陽花園公開は7月12日(日)までです。
ライトアップは今週末の27(土)、28(日)が最終です。(入園:20:30まで)

Dsc08074a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

三室戸寺は14 府下・・・宇治市 八幡市 加茂町・・・宇治  平等院、三室戸寺で御覧下さい。

Dsc08062a

| | コメント (12)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2