○ 2 天龍寺 塔頭

2011年11月 6日 (日)

京都観光の最後は天龍寺へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_1219a
写真は全て拡大します。

天龍寺・曹源池庭園   遅い昼食の後に私の好きな庭園に案内です。
天龍寺も古都京都の文化財として世界遺産です。(撮影:10月27日)

Ami_1166a

天龍寺(てんりゅうじ)  
臨済宗 天龍寺派の大本山  京都五山:第一位 
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、暦応2年(1339)夢窓国師を開山として創建。たびたびの火災で創建当時の壮大な面影はとどめていない。
現在の諸堂は明治になって再建された。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てたものです。 

Ami_1167a

Wikipediaの天龍寺にリンクしますこちら、読んでくださいね。

Ami_1169a

屋根の鬼瓦も・・・

Ami_1176a

方丈の龍も睨んでます。

Ami_1174a

紅葉の時期は受付までの行列の長さに恐れをなして、紅葉のこの景色を見たことがありません。今年は行かねば。

Ami_1221c

金閣寺は外人さんには1番人気。天龍寺も多いですね。赤ちゃんを連れも。

Ami_1196a

秋の草花が・・・手前にムラサキシキブが見えます。

Ami_1194a

ホトトギス

Ami_1197a

山茶花

Ami_1184a

山茶花も下のつわぶきも冬の花のイメージなのですが。1年の早いこと。

Ami_1182a

つわぶき

Ami_1201a

かと思えば・・・酔芙蓉が咲いていました。

Ami_1210a

こちらはふつうの芙蓉の種、花は全部終わっていました。

Ami_1202a

平和観音様の前の池の蛙さんには・・・

Ami_1207b

お賽銭が・・・w(゚o゚)w

Ami_1211a

最近は人が入る写真を載せることが多くなりました。お寺もこういう風に見ると和やかで楽しさがあって・・・外人さんはぼかし無しでも良いでしょ。

Ami_1214a

嵐山からは嵐電、阪急、JRとアクセスは便利。
渡月橋を見た後、JRで京都駅に帰って、駅ビルで〆の甘いものを食べてお終いです。
次の日は私は遠慮しておいて・・・母娘で伏見稲荷大社と京都駅近くの三十三間堂、京都タワーへ行かれました。
宿泊は駅ビルの「ホテル・グランヴィア」。観光に便利なので私が薦めましたが、京都計画が決まった3週間ほど前は満室。じっくり探すと、ナント・・・7000円台で素泊まりがあったそうです。札幌では見たことも無い新幹線が窓から間近に見えて大喜びしたとか。

2泊3日の短い京都旅行でしたが、どこへ行っても何を食べても喜ばれました。修学旅行以来初めてということで、1日目は清水寺~八坂神社~祇園。2日目は金閣寺から嵯峨野、嵐山。3日目はお稲荷さん等々・・・様々な顔の京都が楽しめたと思います。

※今日は日曜日、コメント欄は閉じさせていただきます。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

渡月橋にて・・・山が少し色付いていますね。

Ami_1237a

|

2011年8月 2日 (火)

天龍寺 蓮の花と瓦塀

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_6043a
写真は全て拡大します。

今日は7月30日に行った天龍寺をお届けします。放生池の蓮の花、盛りを少し過ぎた感じでしたが、蕾もまだありました。

蓮  (和名:ハス  英名:Lotus・ロータス)
古名「はちす」は、花托の形状を蜂の巣に見立てたとするのを通説とする。「はす」はその転訛。 水芙蓉(すいふよう、みずふよう)、もしくは単に芙蓉(ふよう)、不語仙(ふごせん)、池見草(いけみぐさ)、水の花などの異称をもつ。 漢字では「蓮」のほかに「荷」の字をあてる。
ハスの花を指して「蓮華」(れんげ)といい、仏教とともに伝来し古くから使われた名である。 また地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、野菜名として通用する。
早朝に咲き、昼には閉じる。(Wikipediaより)

Jmj_3844a

橋を挟んで、こちら(南)は白色系、向こうはピンク系でした。

Jmj_3841a

11時を過ぎていましたから、花はこんなに開ききっていました。

Jmj_3847a

花びらの先のほのかなピンクが何とも可愛いです。

Dso_3445b

大きな花びら・・・倒れず頑張ってる感じ。

Amh_6013a

これは、これから開くの? 閉じかけてるの? 11時過ぎだから。

Amh_6037a

Amh_6047a

こちらはピンクが少し濃い系

Dso_3431a

これくらいも可憐。

Dso_3440a

いくつもの目で、見られているよう。これが「はちす」の語源になった蜂の巣ね。

Amh_6041a

・・・続いて・・・天龍寺の築地塀は美しい瓦土塀です。

Jmj_3793a

いろいろ入ってて楽しいですね。

Amh_6092a    

ここからは、塔頭の慈済院です。

Jmj_3854a

瓦が入ると装飾的にも綺麗ですが、何か効果があるのでしょうか。強度が増す?

Jmj_3877a

Amh_6062a

凄く立体的です。どこに置かれていた瓦でしょうか。

Amh_6072a

ムクゲの花も似合ってます。

Jmj_3857a   

蓮の花だけが目的でしたので、この日は天龍寺の中には入っていません。

嵐山、嵯峨野をたくさん廻りましたので、暫くこの界隈の記事になります。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 是非よろしく →人気ブログランキングへ   こちらも是非 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amh_6018a

| | コメント (18)

2011年4月16日 (土)

枝垂れ桜降る 天龍寺~♪  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_5625a
※写真は全て拡大します。

今日は天龍寺の桜の風景です。
裏山に登った時に、桜の時期には是非来たいと思ってたところですが、少々遅めでした。もう2日早く行けば・・・ちょっと残念な枝垂桜でした。(撮影:4月10日)

庭園の門を入って・・・満開のつつじが目をひきました。

Jmi_7311a

天龍寺(てんりゅうじ)  
臨済宗 天龍寺派の大本山  京都五山:第一位 
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、暦応2年(1339)夢窓国師を開山として創建しました。たびたびの火災で創建当時の壮大な面影はとどめていません。
現在の諸堂は明治になって再建されたもの。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てたものです。

Jmi_7235a

「曹源池庭園」・・・夢窓国師の作庭。日本初の史跡・特別名勝に指定されました。

Jmi_7257a

対岸に鮮やかなピンク・・・つつじでしょうか。

Jmi_7237a

山にも桜が美しい。

Jmi_7260a

散策路を行きます。境内は枝垂れ桜で埋め尽くされています。

Jmi_7296a

何度も天龍寺には来ていますが、これだけ枝垂れ桜が多かったとは・・・。

Jmi_7298a

咲いてない時は気付かないものです。椿に雪やなぎ、つつじ・・・色とりどり。

Jmi_7288a

Jmi_7269a

Amg_5587a

平和観音

Amg_5653a

裏山の中腹に立つ大きな枝垂れ桜を目指して・・・

Amg_5655a

実はこの枝垂れ桜が目的だったのです。陽に輝いています。

Amg_5649a

かなり花が散っていました。来年こそは満開に来たいと思います。

Amg_5623a

見下ろすと・・・先ほどの枝垂れ桜

Amg_5607a

Amg_5611a

ここは「望京の丘」というそうです。遠くに大文字山も見えるんです。

Amg_5610a

いかがでしたか、天龍寺の枝垂れ桜。少々遅い訪問でしたが充分満足できました。

「京都を歩くアルバム」は毎日更新で京都の桜の風景をお届けしています。

・・・元気の素・・・満開の桜はまだまだつづきますよ。

これからは・・・八重桜を幾つか撮りに行くだけにします。
撮り溜めた写真でデスクワークということになりました。
・・・やっと静かな日に戻りました。皆様コメント宜しく。    

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_5668a

| | コメント (20)

2011年2月 6日 (日)

天龍寺 雪の庭園とアオサギ

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2036a
※写真は全て拡大します。

各地で大雪による被害が出ていて、雪による災害に心が痛みますが・・・京都の風景をお届けしている立場からは、皆様には美しい京都の雪景色で心を和ませていただきたいと・・・天龍寺の雪景色に致しました。

雪の天龍寺が4回目です。今日もお付き合い宜しく。m(_ _)m

裏山から戻ってきたら雪が降りだしてきました。

Dso_1977a

そこに1羽のアオサギが飛んで来ました。

Dso_2007a

アオサギ・・・お寺の池によくやって来ますね。

Dso_2008a 

そして風景の一部のように同化して・・・

Dso_2024a

まるで彫像のように。

Dso_2026a

鯉がいました。まさか・・・とは思いますが・・・

Dso_1986a

以前、金閣寺でこんな光景を見ました。アオサギが狙ってるのは??・・・

Dsc41510b

・・・錦鯉?小魚? この時は何も捕まえれませんでしたが。川原でヘビを食べてたし。

Dsc41511b

少しずつ前には出ているようですね。

Dso_2010a

何を狙っているのでしょうか。

Dso_2011a

また陽が射してきました。

Dso_2028a

一昨日、バスで夕方(5時半過ぎ)に七条大橋を通っていたら、鴨川に大量のゆりかもめが居ました。(大きな四角の中に並んで) いつもなら琵琶湖に帰ってても良い時間なのに。・・・そろそろ北の国に帰るのかしら。

岡崎疏水も鴨川も、渇水の状態が酷かったです。雨が欲しいです。 

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dso_2030a

| | コメント (12)

2011年1月26日 (水)

天龍寺 3 本堂から曹源池 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_2098a
※写真は全て拡大します。

今日は本堂から曹源池庭園です。目線が少し上がると視界も広がりました。

庭園から出て、庫裏に入ります。

Dso_1823a

禅宗の開祖の達磨大師がお迎え。

Dso_1824a

本堂の中は立入禁止になっていました。

Dso_2073a

Dso_2069a

柱を外すとまた違った見え方が・・・

Dso_2071a

中央です。

Dso_2077a

Dso_2085a

Dso_2082a

柱を外して・・・

Dso_2084a

書院の方から・・・

Dso_2097a

障子の間から撮りたかったのですが・・・どうしても人がのいてくれなくて・・・

Dso_2100a

ここも少し上がると視界が広がります。

Dso_2095a

Dso_2091a

TOPと同じじゃないんですよ。

Dso_2104a

日が陰り粉雪が舞う景色がまた良かったです。アオサギも現われて・・・
天龍寺ばかりが続きましたので、暫く間を空けてお届けします。

サッカー中継を見ながら気もそぞろ・・・

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

サッカー・アジア杯・・・日本・決勝進出おめでとう。ヽ(´▽`)/
サッカー中継を見ながら記事作りしてました。必勝お守り記事は熊野神社で。

Dsm_3538c

| | コメント (10)

2011年1月25日 (火)

雪の天龍寺 2 山から

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_1929a
※写真は全て拡大します。

曹源池を離れて散策路を山に向いました。
雪は益々深くなってたけれど、快適な散策路。素晴らしい景色が広がっていました。

山の大きな枝垂れ桜。花の咲くころには是非来てみたい。

Dso_1931a

Dso_1934a

何処の山か・・・

Dso_1940a

Dso_1937a

Dso_1947a

Dso_1941a

山に登る人って少ないんですね。誰もおられませんでした。

Dso_1939a

勿体ないです・・・この景色を見ないなんて。

Dso_1951a

Dso_1942a

Dso_1952a_2

Dso_1923a

明日もまた天龍寺からになります。m(_ _)m 

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

平和観音  優しいお顔です。

Dso_1918a

| | コメント (10)

2011年1月24日 (月)

雪の天龍寺 1 青空の曹源池庭園

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dso_1847a
※写真は全て拡大します。

去年の雪の天龍寺は雪がかなり融けて斑状態・・・どうも気に入らない。
元旦は出辛くて・・・待ってやっと積雪のあった17日。いつも朝の遅い我が家ですが・・・夫の出勤を見送ることもせず、天龍寺に向かいました。

雪の天龍寺は(多分)3回に渡ってお届けします。今日は青空の曹源池庭園です。

Dso_1798a

ぐずぐずせず、もっと早く来ればと後悔しましたが、まあまあの積雪状態。

Dso_1812a

天龍寺(てんりゅうじ)  
臨済宗 天龍寺派の大本山  京都五山:第一位 
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、暦応2年(1339)夢窓国師を開山として創建。たびたびの火災で創建当時の壮大な面影はとどめていない。
現在の諸堂は明治になって再建された。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てたものです。

Dso_1817a

法堂

Dso_1820a

眩いばかりに雪が輝いています。

Dso_1818a

最初に庭園の入口から入ります。(建物には後から)

Dso_1825a

天龍寺十境  曹源池庭園  
開山の夢窓国師(1339年)の作庭にして右手遠景:愛宕山、小倉山、正面:亀山、左手:嵐山等を借景した池回遊式庭園です。

Dso_1836a

緑の木々の庭園も素晴らしいですが、雪の日も最高に素晴らしい庭園です。

Dso_1840a

紅葉の頃、入口に長い列が出来ていて・・・入るのを諦めたことがあります。

Dso_1851a

後ろの木々が、もう少し雪を被っていれば・・・

Dso_1844a

・・・なんて思いますが、贅沢は言いません←(言いましたが)

Dso_1850a

Dso_1859a

本堂から撮った曹源池庭園は次回にまわします。

Dso_1881a

曹源池の端までやって来ました。

Dso_1871a

青空が似合いますね。

Dso_1870a

対岸で三脚を立ててカメラを向けておられる人が・・・天龍寺の方かプロの方か?

Dso_1870b

このあと山に向かいました・・・それはそれは綺麗でしたよ・・・明日にします。

Dso_1884a

山から戻って来たら日が陰り、少し吹雪気味になって・・・趣の違った素敵な庭園風景になりました。それもお届けします。
曹源池庭園が2度になりますので暫く置きます。・・・それを入れて天龍寺は4回になりそうです。

京都の雪景色・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

宝生池の枯れた蓮も花が咲いたよう。帰りには池の雪は融けていました。

Dso_1803a

| | コメント (18)

2010年2月15日 (月)

天龍寺 雪の曹源池庭園

Dsl_1518a_2

天龍寺 雪の曹源池庭園
今日は名勝に指定されている泉廻遊式庭園、夢窓国師の作庭といわれる「曹源池庭園」をお届けします。

今日も買い物に出ると梅の花が咲いていました。
梅の写真もあるのですが、ぐっと我慢をして・・・雪の写真・・・冬季オリンピックも開かれていることだしね。

Dsl_1542a

天龍寺(てんりゅうじ)  京都五山:第一位
臨済宗 天龍寺派の大本山   
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建されました。

Dsl_1550a

緑鮮やかな季節の曹源池庭園はこちらです

Dsl_1539a

Dsl_1555a

開山の夢窓国師(1339年)の作庭。日本で最初に史跡・特別名勝に指定されました。

Dsl_1560a

愛宕山、小倉山、亀山、嵐山等を借景した池回遊式庭園です。

Dsl_1561a

借景の山の木々が美しいです。

Dsl_1564a

シラサギがいるのが分かります?

Dsl_1558a

池に下りました。

Dsl_1576a

Dsl_1575a

Dsl_1568a

すっきり晴れ渡った青空、眩いばかりの庭園でした。

Dsl_1580a

雪が積もれば絶対に行きたいと思っていたところです。

Dsl_1587a

四季を通じて天龍寺をお届けしたいと思います。・・・去年の紅葉は入口の行列に圧倒されて諦めました。。。先ずは今年の桜には絶対に。。。

天龍寺は・・・京都五山:第一位 天龍寺・・・として【カテゴリー目次】にあります。

嵯峨野の雪景色は暫くつづきます。m(_ _)m

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

良い色合いです。

Dsl_1564b

| | コメント (10)

2010年2月13日 (土)

雪の天龍寺 2 方丈から

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_1422a

雪の天龍寺の2回目。今日は曹源池庭園を方丈からご覧ください。

この日は大方丈には入れず、縁側からの撮影だけで、引いて撮れませんでした。

Dsl_1416a

先ず左の大方丈へ・・・雪の天龍寺

Dsl_1521a

いかがですか~雪の天龍寺の曹源池庭園ヽ(´▽`)/

Dsl_1420a

みどり鮮やかな時はこちらです

Dsl_1424a

Dsl_1453a

大方丈の周りをぐるっと。。。

Dsl_1430a

Dsl_1432a

Dsl_1438a

Dsl_1436a

続いて小方丈(書院)に行きます。

Dsl_1515b_2

向こうに広がるのが曹源池庭園です。

Dsl_1468a

Dsl_1474b

Dsl_1459a

こちらもグルット。

Dsl_1472a

Dsl_1470a

小方丈から長い廊下で多宝殿へ。

Dsl_1506a

花頭窓から見る雪景色も・・・なかなか・・・

Dsl_1511a

平和観音様が見えます。白い花咲く木の下にあるよう。

Dsl_1501a

Dsl_1494a

いかがでしたか雪の天龍寺・・・ 楽しんでいただけましたか。

明日は下の景色・・・お庭に下りてみます。(あくまでも予定ですが・・・) 青空に白い雪景色が奇麗ヽ(´▽`)/

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsl_1478a

| | コメント (10)

2010年2月12日 (金)

雪景色 天龍寺 1

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_1411a

待望の天龍寺の雪景色です。
2007年に絶対積もってる筈!!・・・と出かけたら、なんの・・・うちの近所より少ないどころか全く無くて、大堰川のゆりかもめを撮って帰って来ました。それ以来です。

天龍寺は広くて見どころがいっぱい。
一番綺麗な「庭園」を先ずは見ていただきたい。・・・そこで「これも、あれも・・・」と選ぶ写真が増え過ぎてまとまらず・・・
去年は7月に行ったのに、記事にしたのは10月になってから。!!(゚ロ゚屮)屮

Dsl_1393a

さすが雪景色を3か月も先延ばしにすることは出来なくて、まとまらないけれど見切り発車で、やってしまいます。

Dsl_1397a

「雪の庭園」を1番にしたいところですが・・・門からの順番にしました。

Dsl_1399a

写真の多いところは、いつもグズグズしてしまって・・・遅くなります。

Dsl_1401a

積もっても空がどんよりだったら雪も映えませんが、青空で素晴らしい雪景色になりました。でも解け始めているので急がなくては。。。

Dsl_1403a

勅使門

Dsl_1405a

紅葉も今は真っ白。

Dsl_1408a

長い参道もワクワクです。

Dsl_1409a

振り返って・・・

Dsl_1636a

シーズンなら柵の辺りから列が始まることも。

Dsl_1410a

Dsl_1631a

ここからは帰り道に撮ったので、雪が少なくなっています。

Dsl_1618a

法堂  新しい天井の雲龍図を見に行きたいのですが・・・撮影禁止がネックになっててまだ見に行っていません。

Dsl_1621a

蓮の池も今は・・・

Dsl_1667a

Dsl_1525a

Dsl_1524a

次回は・・・庭園をお届けします。1枚だけ予告編です。

Dsl_1526a

もう一度くらい雪が欲しいところです。天気予報にマークがついていますが・・・

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsl_1613a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2