平清盛の若一神社
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日はちょっと雰囲気を変えまして・・・若一神社です。
9月の初め、西大路通りを車で下っていた時・・・「平清盛」という字が目に飛び込んできました。「降ろして~」・・・で、撮ってきました。来年の大河ドラマは「平清盛」ですね。
若一神社 (にゃくいちじんじゃ) ◆場所はここです。
平安末期平清盛がここに別邸を建て「西八条殿」と称し、紀州熊野の若一王子の御霊を祭ったのが始まり。以後清盛の勢威がのびたというので開運出世の神として崇められる。社前の清盛手植の大楠がシンボル。
雨交じりの日で、少し暗いです。
「若一王子」の額の上は龍が対面しています。
平清盛像
平清盛が六波羅在住の頃、このあたりは浅水の森と称し風光明媚な処で、別邸を造営し「西八条御所」と称しました。
仁安元年(1166年)8月、熊野詣に向かう時「土中に隠れた御神体を世に出し奉斎せよ」と御告げがあり、邸内を探すと東方築山より夜光が放ち、土中から若一王子の御神体が現われる。社を造り鎮守し開運出世を祈ると、翌年仁安2年(1167)太政大臣に任ぜられた。
境内から外の楠社(くすやしろ)。楠を祀っています。
大楠
樹齢800年を超す楠。平清盛が太政大臣に任ぜられたのに感謝して手植えしたもので、若一神社の御神木です。
◆因みに「後白河上皇お手植えの楠」は「新熊野神社」にあります→こちらです。
本殿 御祭神は若一王子(にゃくいちおうじ)
狛犬さんの背中の苔の色が素晴らしい。
なんともニヒルな。いや・・・違うなあ。(゚ー゚;
御神水
開運出世の水として、また新生児誕生に際しての産湯としても有名とか。
手水舎
歌碑 「萌出づるも枯るるも同じ野辺の草 いづれか秋にあはで果つべき」
来年の大河ドラマは平清盛でしたね。
今は凄く雑然とした感じですが・・・始まるとともにスッキリするかも。
産湯、そして初宮詣に・・・
雨が季節を進め、秋色が濃くなりました。
今日は良い行楽日和です・・・が、じっと我慢しとこ。(u_u。)
◆ブログランキングには2つ参加しています。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
お守りも色々です・・・が、高いですねえ。
最近のコメント