○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace

2010年11月28日 (日)

大銀杏 御所と梨の木神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。

Dsn_7013a
※写真は全て拡大します。

紅葉真っ盛りの京都ですが、銀杏もとっても綺麗です。

御所の一般公開に行った日に、もしかしたら・・・と「仙洞御所」の参観を申し込みに行きました。・・・地元の強みでスミマセン・・・25日・・・最高の紅葉日和にキャンセルが1人出てて・・・ラッキーo(*^▽^*)o

今日は25日の梨の木神社と御所の銀杏をお届けします。

Dsn_7014a

梨の木神社は本殿がブルーシートに覆われていたので見に行きませんでしたが、御所との間の道が何とも素敵な黄色い道になっていました。

Dsn_7015a

仙洞御所の参観の集合時間に間に合わなかったら大変。自転車を全速力で走っては止まってサッと撮って・・・思った通りに撮れてて良かった~♪

Dsn_7019a

清和院御門から。

Dsn_7020a

この色鮮やかな木々を囲む塀の中が「大宮御所・仙洞御所」です。

Dsn_7021a

仙洞御所はまたの機会にして・・・ここからは参観後に通った道です。

Dsn_7585_a

御所は広いから、あちらには行かず、寺町御門に向いました。確か銀杏があった筈。

Dsn_7586a

とっても素敵な銀杏の風景を。。。

Dsn_7609a

若いって良いなあ・・・そんな女の子が2人。

Dsn_7599a

Dsn_7601a

Dsn_7613a

御所では皇宮警察のパトカーがゆっくり・ゆっくり巡回しています。

Dsn_7600a

真っ赤になる途中の葉・・・これくらいがキレイ。

Dsn_7597a

Dsn_7622a

私のママチャリが待ってます。

Dsn_7616a

Dsn_7604a

仙洞御所・・・それはそれは綺麗でした。「今年はこの紅葉を見ただけで大満足、あとは何処も見なくてもいい」・・・それ程に美しい紅葉の仙洞御所でした。

ゆっくり多分、紅葉のフィナーレとしてお届けいたします。

京都の秋・・・お楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援クリック宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

帰りは寺町御門から・・・目立つ大きな銀杏の木。大文字も見えてます。

Dsn_7627a

| | コメント (12)

2010年11月20日 (土)

秋景色 昨日の御所 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsn_5840a
※写真は全て拡大します。

西明寺でも金福寺でも南禅院でもなくてゴメンナサイ。m(_ _)m

昨日は家でゆっくりするつもりが、あまりにも良いお天気の為に出かけて来ました・・・

京都御所の一般公開へ。(公開:21日(日)まで)。

御所の秋景色・・・速報で出さなくては機会を失いますので今日の記事になりました。

石薬師御門から入りました・・・御所はカラフルな秋の色に染まっていました。

Dsn_5569a

入って直ぐに目立つ紅葉が・・・

Dsn_5577a

御所はすっかり秋景色。

Dsn_5600a

Dsn_5580c

陽に透かしてみて・・・

Dsn_5593a

この木の奥はまだ緑の世界。

Dsn_5599a

向かい側には大きな銀杏の木、幹の周りで親子連れが遊んでいました。

Dsn_5573a

近衛邸跡の枝垂れ桜を見に行ってみました。春には桜の花が楽しめたところ。

Dsn_5615a

※今日の「京都*四季のフォト散歩」別写真でこちらです

Dsn_5622a

大きな銀杏の木・・・このまま一般公開に行きました。

Dsn_5626a

一般公開を見た帰りに「迎賓館」の方向を見ると、鮮やかな紅葉・・・これです。

Dsn_5842a

京都御所・秋の一般公開はまたいつか記事にいたします。

Dsn_5849a

昨夜の全国ニュースで今年の京都の紅葉の美しさを言っていましたが

Dsn_5857a

そうだと思いました。

Dsn_5858a

迎賓館が建つ前は市民に開放されたテニスコートや野球場があったところ。

Dsn_5894a

今は子供の姿を見たことが無い「母と子の森」
・・・子供が小さかった頃、日曜ごとにここでお弁当(マクド)を食べて、遊びました。

Dsn_5892a

森の文庫・・・今は観光客が時々本を見ています。

Dsn_5898a

木漏れ日に朽ちた切り株が・・・う~ん、淋しげ。

Dsn_5881a

秋色に染まる石薬師御門を後にしました。

Dsn_5829b

温暖化が言われて、紅葉の色付きが毎年悪くなってきている・・・と思っていましたが嬉しい誤算。
鮮やかだった2002年の紅葉以上に美しいとか。今年は紅葉見物も控えめにしようと思っていましたが・・・そんなことは言ってられません。
・・・もう少し、頑張って行ってみよう。

明日の記事も何処にするか・・・未定です。

数日前から1日のアクセス数が 3500前後に達しています。皆様、見ていただき有難うございます。これからもどうぞ宜しく。お帰りには下を是非クリックしてくださいね。

京都の秋をお楽しみいただけましたでしょうか。今日も応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Dsn_5579a

| | コメント (15)

2010年5月 3日 (月)

御所にて・・・満開の八重桜の下で♪

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Jmg_4301a
※写真は全て拡大します。

今日は出水の小川のお花見風景です。
ここの桜はかなり遅くに満開を迎え、八重桜がとっても綺麗なところ。訪れたのは4月18日。桜の下はお花見の宴で賑わっていました。

Jmg_4302a

今日はその風景だけをのせます。

Dsm_0262a

今日は下鴨神社で流鏑馬・・・毎年行っているから・・・今回はパスしておきます。
去年の流鏑馬の記事です。こちらです。見て下さいね。

Jmg_4304a

Dsm_0333a

子供は水遊びが好きですね。

Jmg_4313a

グループのお花見が賑わっています。

Dsm_0265a

Jmg_4309a

Dsm_0281a

Dsm_0255a

Jmg_4366a

Jmg_4354a

鴨の夫婦が来てました。

Jmg_4374b

Jmg_4377a

これくらいも花筏っていうのでしょうか? 美しいです。

Jmg_4363a

Jmg_4399a

こちらは5分咲きぐらいでした。

Dsm_0345a

今日はちょっと出かけて来ます。帰りは遅くなります。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsm_0338a

| | コメント (12)

2010年3月22日 (月)

御所 近衛邸跡の糸桜

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsd_7771c

御所 近衛邸跡の「糸桜」 見事な枝垂桜です。

先ずは、池の畔のに咲く大きな糸桜の全体像から。大きいでしょ。この桜が近衛邸跡への入口にあります。ここで、かなり撮ってしまいます。

Imp_2215c

御所の塀を写すと御所らしいでしょ。

Dsh_5793c

今年はまだ近衛邸跡の桜は見に行っていません。どうも気が向きません。
お天気もですが・・・「さぞ凄い人出だろうなあ」と想像するだけで足が向かなくて。
人だかりの糸桜と、モザイクだらけの大勢の人を載せるよりも・・・というのも理由。

なので・・・今日の写真は過去2回行った時のを合わせて載せています。

Dsh_5791c

近衛邸跡の糸桜。右が池の畔の糸桜です。

Dsd_7714c

では少しずつ近づいて行きます。手前のがピンクが少し濃いようです。

Dsh_5783c

花傘のようでしょ。

Iml_6251c

誰も居ないのが不思議です。夕暮れに近かったからでしょうか。

Dsd_7775c

青空にくっきり。

Dsh_5772c

上部は花がぎっしりです。

Dsh_5734c

見上げると花が降ってくるようです。

Dsh_5773a

Dsh_5730c

Dsh_5729a

Dsh_5777c

池に向けて枝は伸びています。

Dsh_5780c

次は向こうに咲く糸桜を紹介します。

Dsd_7784c

左の方の糸桜です。

Dsh_5782c

今咲いている桜の全体像。何本かまだ蕾の固い木のもあります。

Iml_6296c

2-3本満開のようです。奥のピンクは桃です。

Dsh_5690c

こちらは柵があるので下には入れません。

Dsh_5700a

池の畔もそのうち作が出来るかも知れませんね。

Dsh_5763c

Dsh_5692c

Dsh_5695c

Imp_2243c

Dsh_5752a

Imp_2299c

近衛邸の糸桜は今咲いているのは淡い色の花。暫くすると濃い色が咲きだしますので、そちらを見に行こうと思っています。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Imp_2282c

| | コメント (2)

2010年3月21日 (日)

御所 出水の小川の糸桜 宗像神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsh_5861a

本格的に京都の桜だよりになりました。季節感の少ない場所は後回しに致します。
桂離宮、雲龍院はまたの機会に致します。m(_ _)m

去年は例年より1週間早い開花、今年は去年より1週間早いそうです。急なことでちょっと予定が狂いそうです。

御所 出水の小川の近くの糸桜。一際目立つ大きな見事な糸桜です。

Dsd_7668a

糸のように細い垂れ下がった枝に可愛い花が付きます。

Dsh_5879a

小ぶりの花がぎっしりです。

Dsd_7644a

少し角度を変えて・・・ますます大きく見えます。

Dsd_7651a

竹の柵に枝垂桜って似合いますね。

Dsh_5866c

近衛邸跡の糸桜も早咲きは満開を迎えています。

Dsh_5871c

昨夜はヒドイ嵐でしたが咲きだしたばかりの桜だから大丈夫であって欲しいものです。

Dsh_5880b

Dsh_5881a

出水の小川の糸桜だけでは少し淋しいので、近くにある「宗像神社」お届けします。

Dsh_5887a

小さな神社の中は花がいっぱいです。

Dsd_7632a

宗像神社 (むなかたじんじゃ)
延暦14年(平安京創立の翌年)、後の太政大臣藤原冬嗣公が桓武天皇の命によって、皇居鎮護の神として祀られたのが始めです。

Dsd_7631a

Dsd_7626a

Dsd_7618a

Dsd_7617a

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

※今日からテンプレートの写真を変えました。
下の写真(かなりトリミングしました)のずっと左の部分で作りました。いかがですか。かなり暗くしました。

Dsh_5867a

| | コメント (10)

2009年11月13日 (金)

秋の彩り 糺の森 大文字山

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsk_2061b

今日は嵯峨野から離れて昨日出かけた風景にしました。(撮影;12日)

賀茂大橋から・・・出町の三角州。葵公園の向こうに広がる糺の森はスッカリ秋景色。
赤に黄色に緑にと鮮やかです。鴨川は先日のまとまった雨で増水気味です。

Dsk_2061a

大文字も錦の色に囲まれてきました。

Dsk_2069a

川端通りの柳と桜の並木も秋の彩りです。比叡山も秋の色っぽいですね。

Dsk_2064a

綺麗に色付いた「糺の森」。秋の陽はつるべ落しとはよく言ったもの。用事を済ませてから行こうと思ってたらスッカリ日が暮れて。

Dsk_2084a

跳び石の亀石にも水に浸かって。

Dsk_2077a

Dsk_2079a

つづいて御所に行って来ました。

Dsk_2090a

御所(京都御苑)もスッカリ秋景色。

Dsk_2128a

大きな銀杏の木 葉っぱは小さかった。

Dsk_2100a

この木凄いんです。幹は中心がごっそり無くて・・・穴も開いています。

Dsk_2110a

そして・・・幹はココまでだけど葉っぱはシッカリ付いています。こういう桜の木、御所ではよく見かけます。

Dsk_2118a

中学生の体育の時間か・・・大勢が走っていました。

Dsk_2130a

Dsk_2143a

落葉が綺麗ですね。

Dsk_2149a

Dsk_2134a

御所から見る大文字。山も秋の色ですね。

Dsk_2157a

今年の紅葉は早いって言ってますね。場所によって早い遅いはあるでしょうが。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

御所に隣接する梨の木神社・・・こちらも秋の色。

Dsk_2159a

| | コメント (10)

2009年9月20日 (日)

普段の御所 (京都御苑)

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsj_5774a

梨木神社に行ったついでに・・・御所で紅葉の頃の離宮の特別参観を申し込もうと。・・・「そんなの今頃何言ってるの」状況でした。キャンセル待ちで出直します。

そこで・・・今日は普段の御所をお届けします。

蛤御門(はまぐりごもん) 正面の松が良いでしょ。 

Dsj_5769a

蛤御門の変(禁門の変)の時の弾痕が門に今も残っています。

Dsj_5772a

中から見ると。 

Dsj_5760a

大の字が正面。五山の送り火もここから。

Dsj_5773a

お昼は御所で・・・ママと赤ちゃんと。そして御所は散歩のワンちゃんでいっぱい。

Dsj_5767a

ここは鳥たちが水を飲みに来るところ。いつもカメラマンが大勢。

Dsj_5782a

その横があの木。世代交代が進んでいます。

Dsj_5789a

そして、森の図書館

Dsj_5786a

メルヘンだなあ。

Dsj_5791a

このあたりを「こうろぎの里」っていいます。

Dsj_5796a

初夏の頃に白い花を咲かせていた「やぶみょうが」が青い実をつけています。

Dsj_5808a

Dsj_5792a

今日も爽やかな秋空が広がっています。
フォーク世代の私としては「フォーエバーインつま恋」のフェスティバルに是非行きたくて・・・夫の都合がつかないまま・・・一人でも行く予定だったのですが・・・結局断念。
 今日はBSのライブを昼から夜までぶっ通しで見ます。
あ~・・・爽やかな秋空の元・・・行きたかったなあ。   

このブログを直接見に来ていただいている皆様へ・・・
  お気に入りにして下さって有り難うございます。応援宜しくm(_ _)m  
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こち らも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

御所は外人が多いです。京都観光は先ず御所からなのかしら。

Dsj_5777a

| | コメント (8)

2009年8月 2日 (日)

拾翠亭 四阿と九条池

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_7634a

※今日も昨日の続きで「拾翠亭」をお届けします。

京都御苑は、江戸時代200もの宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町でした。
明治になって都が東京に移り、これら邸宅は取り除かれ、公園として整備され市民へ開放されました。
戦後は国民公園として位置づけられ、御所と一体となった景観を維持しつつ、散策や休養等の場として親しまれています。
現在苑内には百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在し、古都の中心で特別な空間となっています。(京都御苑HPより)   

広間から見えた四阿(あずまや)です。あそこまで行きます。

Dsi_7548a

ほたる壁のある小間です。

Dsi_7576a

Dsi_7582a

Dsi_7583a

ここから見える九条池の風景。

Dsi_7581a

四阿(あずまや)

Dsi_7607a

四阿(あずまや)  休息や眺望を目的に庭園内に設けられた小建築。
規模はおおよそ2坪ー3坪ぐらいまでのものが多い。
屋根の上・・・何かしら? 可愛いのか? 恐いのか?

  Dsi_7609a

ほのかに明るい丸窓。ここに座ると・・・ホッとするひとときです。

Dsi_7598a

これが「石垣貼り」です。紙の継目は縦桟の間隔を二分の一ずつずらした貼り方。拾翠亭の障子は独特なこの貼り方で統一されています。          Dsi_7596a
この丸い障子は風が吹くとゆらゆら~~♪ ホラ、隙間が見えるでしょ。

Dsi_7606a

小さな窓から・・・藤の頃だと良いですね。

Dsi_7605a

拾翠亭を池の方にグルッと回ってみます。

Dsi_7640a

Dsi_7617a

拾翠亭の周りには今の時期「さるすべり」の赤い花が咲いています。
百日紅と書くように花の時期が長く、9月頃まで池の周りを華やかにしてくれます。

Dsi_7633a

高倉橋の先には建礼門が見えています。

Dsi_7656a

今日も来ていただきまして有り難うございま~す。ヽ(´▽`)/

タイマー投稿で毎日更新致します。
コメントのお返事が暫くは出来ませんが、感想など御座いましたら、宜しく。

  クリックも是非是非宜しくお願い致します。とっても励みになります。

 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも →  にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

アヒルに亀・・・いつもこの石は満員です。

Dsi_7659a

| | コメント (4)

2009年8月 1日 (土)

御所 拾翠亭と九條池

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsi_7523a

御所(京都御苑)の南西の方角。九條池の畔に「拾翠亭」(しゅすいてい)があります。
五摂家の一つであった九條家の屋敷内に設けられた庭園の遺構です。

「拾翠」の由来は緑の草花を拾い集めるという意味と、「翠」の字の意味に緑のカワセミの意味があり、かつてよく飛来したこの鳥から名付けられたとか。

今日は拾翠亭の内部と中から見た九條池の風景をお届けします。

Dsi_7646a

拾翠亭は今から200年ほど前の江戸時代後期に九条家の別邸として茶会や歌会に使用されていたものです。
貴族の茶室らしく、遊び心にあふれた建築と言われています。

Dsi_7497a

拾翠亭の写真を撮りに最初に行ったのは、ちょうど3年前。今から思えば恥しい写真を記事にしています。修正無しですから、傾いたりして見苦しいので見ないで下さいね。

「早く撮影し直しに行きた~い」とずっと思っていましたが、拾翠亭の一般公開は、春から秋にかけての金曜日と土曜日だけ。なかなか機会がありませんでした。

Dsi_7501a

1階は十畳の広間の茶室と七畳半の控えの間、広間の北の三畳中板の小間からなります。

Dsi_7573a
m

Dsi_7569a

広間から見える九條池。九条池にかかる高倉橋です。
池はその形から「勾玉池」(まがたまいけ)とも呼ばれています。

Dsi_7524a

部屋の中から見ると柱が見えますが・・・。なんとも穏やかな景色です。

Dsi_7539a

古いことになりますが、あるグループの親睦会でここにお膳を運んでいただいて、楽しいお昼を過ごしたことがあります。

Dsi_7551a

綺麗な風景です。

Dsi_7552a

こちらは小間。ほたる壁。フラッシュをたいてないから・・・わかりますか?

Dsi_7558a

2階

Dsi_7531a

拾翠亭の障子は独特な「石垣貼り」という貼り方がされています。綺麗に撮れているのは明日紹介しますね。

Dsi_7509a

こちらは「丁子七宝」の桟です。

Dsi_7511a

これが高倉橋から見た拾翠亭です。
今はちょうどサルスベリが咲いている頃だと。7月下旬から9月下旬までが花の時期で、「百日紅」と書くほど、長い間紅い花を咲かせます。

Dsi_7650a

明日も拾翠亭。。。お庭を歩きます。

タイマー投稿しています。今日からコメントのお返事が暫くは出来ませんが、感想など御座いましたら、宜しく。

毎日更新します。皆様も楽しい夏休みをお過ごし下さいね。

ブログランキングに参加しています。応援してくださるととって も嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも 是非 → 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_7658a

| | コメント (4)

2009年7月 7日 (火)

緑深い御所 (京都御苑)

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsi_7665a

今日は緑を求めて御所へ・・・爽やか~にまいります。
(京都御苑)・・・って書きましたが、京都人は「御所」で通します。

枝垂桜が綺麗だった近衛邸の糸桜のあたり・・・緑の世界です。

Dsi_2542a

近衛邸の糸桜  大きな傘のような花の下に入って愛でました。

Dsi_2543a

近衛邸の池

Dsi_2553a

緑に赤い遊具が華やか。子供たちの憩いの場。

Dsi_2545a

この木はスゴイでしょ。どうなっているのでしょうか?
中心の大きな木は枯れて途中でポッキリ折れてしまって・・・その木を大切に取り囲むかのように新しい木が何本も伸びて育って・・・。世代交代を見るよう。

      Dsi_2511a

スケッチされていました。絵を描いている方が絵になっています。

Dsi_7782a

森の文庫は深い緑の中。

Dsi_2514a

昔このあたりで、子供たちはキャッチボールをしました。愛猫リックも連れて来て。木が朽ちて・・・歳月の速さをいやおう無く感じますね。中央の塀は迎賓館。

Dsi_7767a

迎賓館の周りは野の花盛り。

Dsi_7753a

Dsi_7723a

ゆっくりゆっくり進む皇宮警察のパトカー。

Dsi_2533a

大きな帽子の女性がレトロなアクセントに。

Dsi_7714a

ワンちゃんたちも思いっきりボールを追いかけて。

Dsi_7673a_2

大木 京都の歴史を見てきたのですね。

Dsi_7490a

深い緑の御所です。

Dsi_7696a

お昼寝のネコちゃんです。

Dsi_7493a

緑あふれる御所はいかがでしたか。爽やかさが伝われば嬉しいです。
梅雨の晴れ間だらけの京都です。昨日は夕立のようにザーッとだけ。
あ~雨が欲しいです。

今夜は七夕様・・・・・・晴れますように(o^-^o) 矛盾してます?

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

緑・緑の世界です。

Dsi_7672a

| | コメント (17)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2