■散策3 嵐山 渡月橋 太秦 

2010年5月 1日 (土)

小倉百人一首 歌碑めぐり 亀山公園

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsl_8958a_2
※写真は全て拡大します。

実は京都観光を奨励なんて全然しているつもりは無くて、地元の京都めぐりが好きで、自分なりの切り口で撮り歩い写真を紹介しているのですが・・・

なんせサービス精神が旺盛なので、写真がいっぱい、説明一杯、観光情報一杯のブログになりました。

そんなことを言いながら、今日は嵐山の亀山公園です。なかなか良いんですよ。
保津峡の眺め、嵐山の「山笑う」(記事はこちら)を撮りに行った帰り道・・・
「石が大好き」な私としては見逃せない形の良い「百人一首の歌碑」がポツンポツンと置かれているのを見て、撮りまわりました。

Dsl_9033a

ここは小倉百人一首発祥の地ですから。

Dsl_8954a

小倉百人一首の歌碑百基は平成19年に完成しました。

Dsl_9038a

藤原定家が百人一首を撰集した小倉山荘の別称「時雨亭」にちなんで命名された体験型ミュージアム「時雨殿」が完成したのは知っていましたが、歌碑も出来ていたとは。

Dsl_9074a

今、京都文化博物館では「冷泉家 王朝の和歌守(うたもり)展」が開催中です。

Dsl_9080a

Dsl_8966a

石が素晴らしいだけじゃなく、この字・・・うっとりです。

Dsl_8993a

ゆっくりしたいところですが、そろそろ夕刻。帰りを急がなくては・・・

Dsl_8992a

どれも歩きながらの撮影。一瞬で決めた構図なので・・・。

Dsl_9000a

Dsl_9004a

桜には春の句を。紅葉には秋の句を撮るとピッタリですね。

Dsl_9006a

Dsl_9021a

嵐山の喧騒から逃れて・・・散歩道にも最適。

Dsl_9057a

陽が傾いて来ました。

Dsl_9040a

今日もたくさんの写真になりました。

Dsl_9044a

紅葉の頃にも是非訪れたい処。

Dsl_9083a

「いかがですか~」・・・・また言ってしまいましたが。(゚ー゚;

Dsl_8983a

歌碑は全部じゃないけれど見つけたものは撮りました。説明板も撮ったのですが詳しくなり過ぎるのもナンですので。歌碑は1基300万円だとか・・・3億円w(゚o゚)w
今日も写真で京都を楽しんでいただけたら嬉しいです。写真の感想などを宜しく。

追記:亀山公園の行き方。
渡月橋を渡らず人力車の並ぶ料亭の道を大堰川沿いに上流に歩くと・・・ボート乗り場、保津川下りの舟の着く場所があります。あと20-30m行くと茶店があって・・その向こうに亀山公園の石段が始まります。大きな石に「嵐山公園 亀山地区」と刻まれています。
渡月橋から4-5分です。◆地図は亀山公園入り口の石碑の辺りです。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
-------------------------------------------------------------------

もう一度「山笑う」

Dsl_8856b

| | コメント (14)

2010年4月21日 (水)

桜の嵐山 絶景 亀山公園から

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_8867b
※写真は全て拡大します。

暫く前から、当ブログのタイトルバックに使っていた「嵐山の桜の風景」です。
これぞ「山笑う」でしょうか。地図です

渡月橋から少し川を上がって、亀山公園(嵐山公園・亀山地区というようです)に行きました。水量が少ない為か、保津川下りは中止かなあ・・と思っていましたが・・・
保津川を舟が来ました。緑の屋根の舟は上流に向かってますね。・・・??

Dsl_8874a

お客の大勢乗った舟は嵐山に向かってますが・・・
保津川下りの記事はこちら 

Dsl_8882a

地図を見ると「こなみ茶屋」と記された辺りでしょうか。緑の舟はまだ上流に行きます。
新しい高級旅館が出来たそうですが、そちらに向かうのでしょうか?

Dsl_8889a

保津川とは・・・京都府を流れる淀川水系の一級水系の桂川のことです。

「桂川」は名前を変えて流れてゆきます。(Wikipediaより)
 京都市右京区流域では「上桂川」(かみかつらがわ)。
 園部町に入ると「桂川」。
 亀岡市に入ると「大堰川」(おおいがわ) 
  ・ 亀岡市中域から嵐山あたりまでは「保津川」
  ・ 嵐山公園あたりは「大堰川」 (おおいがわ)
 嵐山を出ると「桂川」・・・などと名を変えます。
 嵐山で京都盆地に出て南流、伏見区で「鴨川」を併せ、
 大阪府との境で「木津川」、「宇治川」と合流し「淀川」となります。

Dsl_8895a

上の方に小さく見えるのが・・・

Dsl_8878b

大悲閣千光寺

Dsl_8905b

素晴らしい春の山です。

Dsl_8868a

ちょうどトロッコ列車がやって来ました。

Dsl_8830e

トロッコ列車乗車の記事はこちらです

Dsl_8830f

列車はゆっくり進んで行きました。

Dsl_8840b

展望台は数か所ありました。ココからは列車の道は見えません。

Dsl_8924a

桜・桜・・・   

Dsl_8926a

仲の良いお二人を撮ることにしているのですが、ここでは広い背中のご主人の外人カップル。京都旅行の良い想い出が出来たかしら。

Dsl_8857a

後ろの景色も素晴らしい・・・遠くに比叡山が見えます。

Dsl_8885a

山ツツジの季節になりましたね。

Dsl_8937a

亀山公園
小高い公園には、百人一首の句が素晴らしい字体で彫られた石碑が点在します。・・・石が素晴らしいヽ(´▽`)/  石が見えますでしょ。歌碑の記事はこちらです

Dsl_8952a

石碑を求め、行ったり来たりして撮って来ました。亀山公園はもう一度記事にします。

亀山公園・・・紅葉の頃もきっと素敵でしょうね。

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも → にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
-------------------------------------------------------------------

Dsl_8949a

| | コメント (13)

2010年4月13日 (火)

山笑う 嵐山 1 渡月橋

新しく来て下さった方は目次もご覧くださいね。

Dsl_8724a

コメントしに来て下さった方のご要望に応えまして・・・答えになったかな?
今日は「山笑う」と題しまして、嵐山の渡月橋からお伝えします。

山笑うとは春の季語で、「春、草木の芽吹き始めた華やかな山の色合いの形容。冬季の山の淋しさに対していう」そうです。

スッキリとは晴れず、色がうまく出ていませんのをお許しくださいね。

Dsl_8761a

琴きき茶屋の横、人力車が並んでいます。

Dsl_8758a

山に桜が上がっていきます、

Dsl_8755a

今日は水量が少ないのか、保津川下りの舟が帰って来ません。お休みかしら。

Dsl_8752a

今年、桜の開花宣言は早く出ましたが、寒くなったり、晴れる日が少なかったり・・・

Dsl_8740a

桜も終わってしまえばあっという間でしたが、今年の桜は長かったですね。

Dsl_8742a

華やかでしょ。笑ってますか?

Dsl_8704a

でも、少し散りかけ・・・花びらが舞っているのが見えますか。

Dsl_8722a

少しは晴れそうな日に出かけました。平日でも名所は一杯の人出でした。

Dsl_8743a

でもこれから豪華な八重桜が咲きだしますよ。私も出かけます。

Dsl_8766a

山笑うなら亀山公園に登った方が綺麗そうなので、そちらに行きます。

Dsl_9105a

大堰川の水の色はいつも何とも美しい。

Dsl_8789a

平日でしたが観光客であふれていました。

Dsl_8783a

1週間もすれば山は緑一色って地元の方の声が聞こえました。行っといて良かった。

Dsl_8792a

いかがですか・・・(o^-^o) 山笑うになってますでしょうか。

Dsl_8790a

亀山公園の上から見た対岸の山の景色は・・・次回(いつかな?)お届けです。

Dsl_8793a

亀山公園の上からの景色は絶景でした。
ちょうどトロッコ列車が山際を通りかかり、保津川下りの舟も通るのを見下ろしました。

少し風邪気味でしたが、休養をとったらヒドくなることなく治まりました。皆様お気遣い有難うございました。m(_ _)m

 ◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ    こちらも →  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
-------------------------------------------------------------------

渡月橋のたもとの「琴きき茶屋」の桜もちが好きなのです。
右の桜餅・・・真っ白な道明寺餅を、塩漬けにした2枚の桜の葉で挟んだだけ。餡は入っていません。これが美味しくて。(o^-^o)
もう一つは、道明寺餅をこし餡で包み嵐山を型どったもの。

Dsl_9106a

| | コメント (12)

2010年2月17日 (水)

雪と紅梅と眺望 嵐山・法輪寺

Dsl_1888a

渡月橋から正面の山の中腹に見える法輪寺。
眺めも良くて・・・嵐山に来たらやっぱり寄ってしまいます。

十三参りの虚空蔵さんです。

Dsl_1822a

石段の途中に「電電塔」「電電宮」があります。電電塔には「エジソン」と「ヘルツ」の胸像が飾られていました。

Dsl_1829a

もうかなり雪は解けていますが、青空が奇麗です。

Dsl_1832a

見下ろして・・・

Dsl_1873a

法輪寺の狛犬さんは狛牛さんと狛虎さんです。

Dsl_1870a

今年は寅年・・・虎さんの前掛けが真っ赤で新しいものが何枚も。。。ヽ(´▽`)/
喜んでる風にみえますよ。ガオ~( ´艸`)プププ

Dsl_1837a

「ん」の狛牛さんは・・・以前のままなのね。(悔しそう)

Dsl_1838a

Dsl_1882a

羊さんもいます。白梅じゃなく・・・雪の花です。

Dsl_1901a

紅梅が綺麗。

Dsl_1899a

Dsl_1890a

まだ雪が残っていて。

Dsl_1895a

この木は白梅・・・もうすぐですね。

Dsl_1864a

見晴らし台は立ち入り禁止。門が閉まってます。

Dsl_1874a

入れなくて残念だけれど・・・

Dsl_1850a

足跡がなくて・・・一面の雪が素敵。(o^-^o)

Dsl_1843a

仁和寺の五重塔が見えますよ。ほら・・・雪を被ってる。

Dsl_1857a

擬宝珠の横の赤い塔は大覚寺のようですね。

Dsl_1855a

大文字山

Dsl_1861a

梅の名所からは「梅たより」が聞こえてきています。春は着実に来ています。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsl_1897a

| | コメント (12)

2010年2月16日 (火)

嵐山 渡月橋・雪景色

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsl_1744a

今日は嵐山 渡月橋の雪景色です。(撮影:2月7日)

嵐山、大堰川。屋根に雪を乗せて保津川下りの舟が帰って来ました。

山はうっすら雪が残っています。鴨は冷たくないのでしょうか。

Dsl_1765a

Dsl_1747a

渡月橋も雪化粧。

Dsl_1811a

Dsl_1791a

Dsl_1787a

正面はお馴染み法輪寺。

Dsl_1792a

Dsl_1784a

鵜がいるようです。

Dsl_1769a

野生の川鵜でしょうか・・・ここでは夏に鵜飼いがあるのです。こちら

Dsl_1772a

穏やかな川面。今日はゆりかもめはいませんね。

Dsl_1759a

ボートに雪が・・・青に白が鮮やか。

Dsl_1752a

今日はボート遊びはお休み。。。

Dsl_1753a

愛宕山は雪雲の中。

Dsl_1797a

また寒さがぶり返しているようですね。
寒い中を何度も出かけてて・・・喉がイガイガです。
いつもこの状態で風邪引きをくい止めています。・・・さあ・・・ルゴール液でのどの奥を「この野郎」ってぐりぐりしよう。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

もう一度 舟を。

Dsl_1743a

| | コメント (10)

2009年12月16日 (水)

法輪寺から渡月橋の眺め

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_5026a

今日は十三参りで知られる嵐山の「法輪寺」からの眺めをどうぞ。

11月22日の連休中。嵐山は大賑わいでした。対岸の山の中腹にあるのが法輪寺。

Dsk_4965a

うるしの日が設けられているようですね。

Dsk_5079a

長い階段が続きます。

Dsk_5077a

今日のダイジェスト版「京都*四季のフォト散歩」は「糺の森・輝く木々」です。今年見れなかった美しい木々の写真です。是非見てくださいね。

Dsk_5072a

虚空蔵菩薩は智慧と福徳の仏様。丑と寅とし生まれの人の守り本尊です。

Dsk_5063a

法輪寺の狛犬さんは「牛」と「虎」。来年は寅年・・・参拝客が多いかも。狛虎さん

Dsg_7945a

Dsk_5058a

Dsk_5061a

多宝塔

Dsk_5053a

多宝塔だったか、文殊の塔だったか、と過去記事を探していたら・・・過去の「法輪寺」がありません・・・ココログがまた勝手なことをして・・・同一カテゴリーの古いものをタイトルだけにしたようです・・・困ったものです。また仕事が増えました。

Dsk_5054a

では眺望を見に行きます。

Dsk_5052a

比叡山が美しい。

Dsk_5047a

Dsk_5041a

天龍寺の方向

Dsk_5042a

渡月橋を渡る人々。

Dsk_5040a

1ヶ月ほど前から同一カテゴリーは「10件」しか1ページに表示されなくなったようです。このブログは① ② ③とカテゴリーを増やしてきましたが・・・平均13-15を同一カテゴリー。大変悔しい。ガッカリしています。ココログさん・・・他にすることあるでしょう!。

暇を見つけては10個に変更してます。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ ┐(´д`)┌ヤレヤレ 
・・・( ゚д゚)ボーゼーン  です。 クリックで励まし宜しくお願いします。    

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_5056a

| | コメント (6)

2009年12月 6日 (日)

紅葉の嵐山 渡月橋

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_4938a

今日は人で賑わう嵐山の渡月橋です。
京都の1番の賑わいを見せるところが清水寺。嵐山は2番だそうで・・・サスガです。

行ったのは11月22日。3連休の真ん中の日です。

このあたり・・・まだのんびりしてそうですね。

Dsk_4942a

スケッチする人がいてたり・・・

Dsk_4950a

・・・渡月橋に近付くとそうはいきませんよ。

Dsk_4944a

中の島にはお店も出て、賑わってそうですね。

Dsk_4961a

2009 嵐山花灯路・・・来週の金曜日(11日)から。あの嵐山がライトアップされます。

Dsk_4976a

嵐山・・・紅葉の山です。

Dsk_4969a

正面の塔は法輪寺。(いつか紹介します)

Dsk_4988a

渡月橋を渡る人々・・・多いです。

Dsk_4984a

橋の上から・・・大堰川・・・ボートもたくさん出ています。

Dsk_5103a

Dsk_5104a

ぎっしりです。

Dsk_5112a

嵐山は法輪寺、宝厳院、他、が残っています。
東福寺の塔頭もたくさんあります。何処を先にしようか・・・迷うところです。

お知らせです。
 今までの全記事の個別リンクがツリーメニューで完成しました。
 左サイドバーにリンクしました。

忘れていません。紅葉の壁紙・・・スミマセン・・・遅れています。
    独断で決めてのをお届けします。もう暫く待ってくださいね。m(_ _)m

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_4997a   

| | コメント (5)

2009年6月20日 (土)

嵐山 車折神社

Imp_1805a

春に境内の芸能神社をお届けしましたが、今日は遅ればせながら「車折神社」です。

車折神社(くるまざきじんじゃ)  右京区嵯峨朝日町23  (説明は駒札)
平安時代末期の儒学者、清原頼業(1122~1189)を祀る。
社伝によれば、後嵯峨天皇が、牛車に乗ってこの社前を通ろうとした時、突然牛が動かなくなり、車の轅(ながえ)(引棒)が折れたことから、車折神社と呼ばれるようになったといわれています。

Dsh_4057a

昔から学問の向上、商売繁昌、売掛金回収に御利益があるといわれています。

Imp_1749a

現在の拝殿は昭和63年に新築されたもので、銅板葺・総檜造の建築です。

Imp_1728a

本殿はご祭神・清原頼業公をお祀りする建物で、宝暦2年(1752年)に造営され、入母屋造・銅板葺総檜造の建築です。

Imp_1748a

社務所で授与された小石に祈願を込め、家に持ち帰り、願いが成就したらお礼の石を一個添えて神前に返納するという慣しがあります。

Imp_1735a

Dsh_4141a

境内には、芸能道の祖神といわれる天宇受売(あまのうずめの)命を祀った「芸能神社」があり、古来、芸能上達を祈願する人に厚い崇敬を受けています。また、当社の宮司でもあった富岡鉄斎の「筆塚」があります。芸能神社の記事はこちらです

Imp_1764a

毎年5月の第3日曜日に行われる「三船祭」では、新緑の嵐山大堰川に、御座船をはじめ、龍頭船、鷁首(げきす)船、扇流し船などの多くの船を浮かべて、平安時代の優雅な風情を再現する。三船の名称は、白河天皇が、漢詩・和歌・奏楽に長けたものを三隻の船に分乗させたことによります。記事はこちらです

三船祭の爽やかな写真を1枚。

Dsc26638a

Dsh_4075a

境内参道は嵐電の車折駅へ続いています。

Imp_1694a

駅は境内を出たところです。

Imp_1684a

赤い手すりの小さな駅です。嵐山へ・・・京都市内へ。

Imp_1670a

これは、駅から見たところ。

Imp_1661a

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

皆様、壁紙投票有り難う御座いました。m(_ _)m
智積院・利休好みの庭 祇王寺・吉野窓と猫 東福寺・市松庭園
を、明日公開いたします。
尚・・・私独断で1枚 2枚別なのを作る予定です。

Imp_1740a

| | コメント (6)

2009年3月19日 (木)

嵐山 晴明の墓と小督の塚と落柿舎

Dsh_4203a

今日は清凉寺で催される「嵯峨大念仏狂言」と「お松明式」までの時間つぶしに嵐山をウロウロしたところなどを。。。

大堰川の水量が多いようです。上の写真の赤い鳥居はモンキーパークに通じる「櫟谷宗像神社」です。記事はこちらです

梅、桜が美しい法輪寺の塔が見えます。2007年は梅と桜が同時に咲いていました。記事はこちらです

Imp_1865a

車折神社の「嵐山の頓宮」・・・三船祭りの時には開いています。石の橋には「琴聴橋」(ことききばし)と彫られています。

Imp_1873a

前にはいつも人力車が。

Imp_1876a

謡曲「「小督」(こごう)旧跡の立て札に「琴聴橋」(駒留橋)が載っています。

Dsh_4205a Imp_1874a

高倉天皇の寵愛を一身に受けたが、帝の中宮が平清盛の娘の建礼門院であったため、平家の圧迫を恐れてこの地に身を隠した「小督局の塚」がありました。

Imp_1883a

小督局が出家をしたのは清水寺の近くにある清閑寺です。お墓は高倉天皇陵の傍らにあります。記事はこちらです

Imp_1881a

次に安倍晴明のお墓です。早くも傍らに桜が咲いていました。

Imp_1855a

因みに、「晴明神社」は安倍晴明の邸宅址です。記事はこちらです

Dsh_4180a

すぐ近くにあるのが・・・長慶天皇陵です。

Imp_1839a

暫くの間、修復工事に入った落柿舎(らくししゃ)です。「落柿舎」は向井去来の閑居の跡として知られています。
何度も記事にしていますが、こちらを見てください。(ついでのお願い「・・・その1」もランキングのクリックをしてやって下さいねm(_ _)m)

Imp_1943a

前に広がる畑にトラクターが・・・何が植えられるのかな

Dsh_4233a

さあ、だいぶ暗くなってきたので清凉寺に向かいます。

Dsh_4236a

落柿舎はすっかり覆われていました。終わるのはいつかしら?

Dsh_4237a

落柿舎の裏側に向井去来の遺髪を埋めたお墓があります。

「嵯峨大念仏狂言」と「お松明式」の写真の整理が出来ません。なので・・・今日紹介した以外にも竹林を通って野々宮神社に行っています。先に登場するかもです。

ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Imp_1890a

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2