舞鶴 赤レンガ倉庫群
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。
舞鶴赤レンガ倉庫群は、京都府舞鶴市の旧舞鶴海軍軍需部本部地区(現・舞鶴港ウォーターフロント)にある12棟の赤煉瓦倉庫です。北吸赤れんが倉庫群ともいいます。
文化財指定名称は舞鶴旧鎮守府倉庫施設。国の重要文化財及び近代化産業遺産。
5月に若狭街道(鯖街道)から、三方五湖に行った帰りに立ち寄りました。
◆「鯖街道 若狭・小浜まで 1」 2、3と続きますが「1」のみリンクしました。
赤レンガ博物館
1903年(明治36)に建てられた旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫であったものが現在は赤れんが博物館として活用されています。(時間切れで入れませんでした。)
旧予備艦兵器庫も現在は舞鶴市政記念館として活用されています。
さらに2007年(平成19年)4月には、舞鶴市政記念館横の一棟が、まいづる智恵蔵として建設当時の姿を再現した形でリニューアルオープン。
また、舞鶴倉庫株式会社が3棟を倉庫として再利用し、残りの7棟は海上自衛隊・舞鶴総監部などの倉庫として使用しています。
このような手付かずのものは、全国的に見て大変貴重で、近代化遺産として、映画やテレビドラマのロケに使用されることが数多い。
レンガに蔦・・・
蔦にここまで被われているのは初めて見ました。
ロケ地・・・多いに納得。
倉庫の中で催しがありました。
ワイヤーで作った動物たちが並んでいましたが、枚数が多くなり過ぎるのでm(_ _)m
ペットボトルに・・・灯りが・・・
まいづる智恵蔵
赤煉瓦倶楽部舞鶴・・・様々な楽しい催しがありそうです。
観光船もありました。船はどれですか?
◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-----------------------------------------------------------------
昔の赤いポストは、観光用にも貴重になってきましたね。
最近のコメント