□ 2009 紅葉 1

2009年11月15日 (日)

吉田山紅葉散歩1 吉田神社

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsk_2217a

秋らしい風景を求めて・・・吉田山界隈の寺社を巡ってきました。まずは吉田神社からです。(撮影:13日)

吉田山は神楽岡ともよばれ、桓武天皇が794年に平安遷都をおこなったときに、都の東北ということで比叡山とともに王城鎮護の山とあがめれられました。

Dsk_2173a

吉田神社の石段下にある、祖霊社。隣の今宮社(末社)とともに、吉田神社ができる以前からこの地にあったといわれています。今宮社はこの吉田地区の産土神、祖霊社は吉田氏の祖先を祭っているそうです。

Dsk_2178a

その後、清和天皇の時代859年に中納言藤原山陰(やまがげ)が、藤原氏の氏神の大和の春日神をここに勧請したのが吉田神社といわれています。

Dsk_2195a

藤原氏は、平城京では春日神社、長岡京では大原野神社に氏神をまつり、一族の繁栄を祈願した。

Dsk_2198a

この神は神鹿に乗って渡御するといわれたように、いずれも鹿と因縁が深く、吉田神社にも神鹿座像があり、燈籠にも鹿が彫られている。
昔は鹿が飼われていたのですが、今は銅像になっています。

Dsk_2200a

本宮は、大原野神社と同様に春日造。四つの社殿が並んでいて、春日の四神が祀られています。

Dsk_2203a_2

菊の花がお祝いしてるよう。

Dsk_2204a

節分のときは大変な人出ですが、普段はご覧のとおりです。

Dsk_2219a

紅葉が華やかさを添えていますが。

Dsk_2214a

境内横には吉田幼稚園があります。左に奈良の猿沢池をまねてつくられた龍沢池が見えます。境内を後にして、山道を登ります。

Dsk_2254a

右手は山越え、左は菓祖神社への道。

Dsk_2242a

菓祖神社は、京都菓子業界の奉賛によって、昭和32年に兵庫県中島神社、和歌山県橋本(きつもと)神社、奈良県林神社(漢國神社)の祭神を鎮祭したものです。これらの三社はいずれもお菓子に所縁のある神社です。

Dsk_2244a

節分のときには、ここで豆茶とお菓子の接待があります。

Dsk_2249b

もう一度山越えの道に戻ると、向こうに鳥居が見えてきます。

Dsk_2256a

藤原山陰卿をまつる山陰神社です。山陰卿は調理・調味付けに秀でたといわれ、料理飲食の祖神として業界の信仰をあつめています。このあたりには、料亭やレストランの名前が刻まれた玉垣が並んでいます。

Dsk_2257a

この後すぐに、斎場所大元宮に着きます。室町時代1484年に神官の吉田兼見がこの場所に神祇官代として斎場を移したもの。

Dsk_2260a

以来、吉田家は全国の神社の神職の任免権などを持ち、明治になるまで神道界に大きな権威を持っていた。右手には、吉田兼倶と所縁が深かった武将、細川幽斎にちなんだ「幽斎桜」があります。

Dsk_2261a

八角形の本殿に六角の後房を付けた特異な形状をしており、重要文化財。
周囲を延喜式内社三一三二社が取り囲み、 天神地祇八百万神が祀られています。節分のときは、中に入ってお参りすることができます。

Dsk_2263a

蔦も紅く染まっています。

Dsk_2273a

山越えの道をさらに上ると竹中稲荷神社の鳥居があり、峠が間近に。今日はここまでです。

Dsk_2274a

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
    お手数ですが両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_2215a

| | コメント (9)

2009年11月14日 (土)

紅葉盛り 常寂光寺

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsk_1597a

今日は1回の記事にするには盛りだくさんです。どの写真もがTOPにしたい。。。
・・・そんな常寂光寺をお届けします。

嵯峨野の常寂光寺は紅葉の名所。いつも人がいっぱい。だから青もみじの時に訪れたけれど、やはり紅葉の頃に絶対に来ようと思っていたら・・・その年の秋に・・・JR東海「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンのポスター(こちら)になってしまって。。。

ニュースで人が溢れているのを見てから秋には来れず。。。紅葉には少し早い今だったら人が少ないだろうと訪れました。(撮影:11月9日)。

今日のTOP写真はキャンペーンポスターによく似た構図があったのでそれにしました。

Dsk_1685a

今日はTOPにしたい写真ばかりです。(こちらのつもりでした)

Dsk_1540a

このあたりはまだ紅葉もグラデーションですね。

Dsk_1675a

青もみじの常寂光寺も素敵です。こちらを見てくださいね。寺院説明もそちらで。

Dsk_1674a

仁王門を入って・・・階段の途中から見下ろしました。

Dsk_1559a

本堂の前は・・・紅葉の海って言うのかしら?

Dsk_1553a

今日の写真を選ぶに当って・・・迷って迷って・・・ボツにするには惜しいのが沢山ありました。少なく少なくしましたが・・・今日は枚数が多くなっています。

Dsk_1556a

鐘楼の上の空・・・

Dsk_1551a

そして・・・下に広がる嵯峨野の地。

Dsk_1568a

本堂うしろの庭園から見上げると・・・溢れる紅葉の向こうに小さく多宝塔が・・・

Dsk_1576a

庭園の池に映る紅葉を見ながら・・・

Dsk_1645a

多宝塔の方に上がって行きます。 

Dsk_1590a

もやもや~っと葉っぱの向こうに多宝塔。

Dsk_1641a

Dsk_1593a

縦写真は長くなるのでこのブログにはあまり入れないのですが・・・(ダイジェスト版の京都だより・・・に入れています)   多宝塔が綺麗でしょ。

Dsk_1614a

日当りの良いところは・・・・もうこんなに真っ赤な紅葉。

Dsk_1611a

下り道は・・・別の石段から。道の脇にお地蔵様が。雰囲気が変わりました。

Dsk_1628a

滝の前のお地蔵様。伏した目に静寂、寂光が。

Dsk_1655a

最後にもう一度、仁王門を。

Dsk_1667a

紅葉の常寂光寺・・・お楽しみいただけましたか?
         大原の寂光院と少し間違えそうな名前ですね。

常寂光寺 (じょうじゃっこうじ)
   公式HPです
   拝観料: 400円 (ナント驚きです!!)

今日もこちらのサイトの紅葉情報を。お役立てくださいね。    

これからが京都の紅葉の本番です。次々続きますからお楽しみくださいね。             

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

最後に横写真も。

Dsk_1605a

| | コメント (8)

2009年11月13日 (金)

秋の彩り 糺の森 大文字山

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsk_2061b

今日は嵯峨野から離れて昨日出かけた風景にしました。(撮影;12日)

賀茂大橋から・・・出町の三角州。葵公園の向こうに広がる糺の森はスッカリ秋景色。
赤に黄色に緑にと鮮やかです。鴨川は先日のまとまった雨で増水気味です。

Dsk_2061a

大文字も錦の色に囲まれてきました。

Dsk_2069a

川端通りの柳と桜の並木も秋の彩りです。比叡山も秋の色っぽいですね。

Dsk_2064a

綺麗に色付いた「糺の森」。秋の陽はつるべ落しとはよく言ったもの。用事を済ませてから行こうと思ってたらスッカリ日が暮れて。

Dsk_2084a

跳び石の亀石にも水に浸かって。

Dsk_2077a

Dsk_2079a

つづいて御所に行って来ました。

Dsk_2090a

御所(京都御苑)もスッカリ秋景色。

Dsk_2128a

大きな銀杏の木 葉っぱは小さかった。

Dsk_2100a

この木凄いんです。幹は中心がごっそり無くて・・・穴も開いています。

Dsk_2110a

そして・・・幹はココまでだけど葉っぱはシッカリ付いています。こういう桜の木、御所ではよく見かけます。

Dsk_2118a

中学生の体育の時間か・・・大勢が走っていました。

Dsk_2130a

Dsk_2143a

落葉が綺麗ですね。

Dsk_2149a

Dsk_2134a

御所から見る大文字。山も秋の色ですね。

Dsk_2157a

今年の紅葉は早いって言ってますね。場所によって早い遅いはあるでしょうが。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

御所に隣接する梨の木神社・・・こちらも秋の色。

Dsk_2159a

| | コメント (10)

2009年11月12日 (木)

2009 二尊院 紅葉の馬場

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Dsk_1851a_2

二尊院の紅葉の馬場です。撮影は11月9日(月)。かなり色付いていますが、5分くらいでしょうか。
一昨年は散り紅葉に訪れ、今回は早めの紅葉・・・どうも最盛期の嵯峨野挑戦には躊躇しています。今年も人出は凄そうです。
立派な門から紅葉の馬場が見えています。今日は二尊院の説明などは省きます。

Dsk_1853a_2

馬場の長さはどれ位あるか・・・長いですよ?  スミマセン調べるのが億劫で。

Dsk_1842a

説明はこちらの記事に載せていると思います。見てくださいね。こちら

2007年の紅葉の二尊院はこちらです

Dsk_1838a

1時過ぎでしたが、平日だったのもあってか訪れる人はまばらです。

Dsk_1771a

一昨年の散り紅葉も綺麗でしたよ。写真で見ると散紅葉の方が豪華です。

Dsk_1773a

本堂に向かいます。葉っぱが淋しげに見えるのですが。

Dsk_1779a

ちょっと覗いて・・・

Dsk_1778a

唐門から本堂・・・五色の幕が。

Dsk_1782a

本堂から唐門・・・後ろの紅葉が綺麗。

Dsk_1805a

こちらのお庭には鹿おどし(ししおどし)があって、澄んだ音を響かせていました。柱の神は鹿おどしの説明です。

Dsk_1789a

怠け者の主婦が四季の京都を楽しんでもらう為に作っています。紅葉が色付いたと聞けば・・・飛んで行きます。家事そっちのけです。えらいことです(困ったことの意味)。

Dsk_1810a

やり出したら止らない性分・・・これもえらいことです(困ったの意味です)

Dsk_1816a

先日このブログ(ココログ・プラス)が容量いっぱいになってしまって、倍の容量(プロ)にしました。_ノフ○ グッタリ 。。。。

Dsk_1804a

今日は階段を上らないことにしました。まだ回らなければならないところがあるから・・・ここでぶっ倒れるわけには行きません。

Dsk_1821a

何度も書いていますように、京都の観光関係とは全く関係の無い個人のりせが、せっせと毎日更新で京都をお伝えしています。
このブログで京都を楽しんで下さいね。参考になれば、観光にお役立てください。

Dsk_1830a          

かえりの、上から見た紅葉の馬場です。

Dsk_1834a

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

新しい(?)銅像が建っていました。角倉了以像です。

Dsk_1825a

| | コメント (8)

2009年11月11日 (水)

紅葉・2009 厭離庵 (えんりあん)

Dsk_1864a

11月9日(月)、そろそろ紅葉が始まっているという嵯峨野に行って来ました。
常寂光寺、二尊院、落柿舎、厭離庵、清凉寺へ。紹介の順番としては紅葉の遅い方からにします。 なので今日は厭離庵(えんりあん)です。

厭離庵は紅葉の時期だけ公開。看板の写真を見ると散り紅葉が良さそうですね。

門までの暗く細くて長~い参道・・・「厭離」の字から受けるイメージ。

Dsk_1910a

厭離庵(えんりあん)
臨済宗天龍寺派の尼寺。藤原定家が住んだ小倉山荘跡で、定家が百人一首を撰した処という。
のち荒廃し、江戸中期に令泉家が修復。霊元法皇から厭離庵の号を得る。

Dsk_1859a

その後再び衰え、近年復興。書院のほか、茶席時雨亭、定家塚などがある。

  来ぬ人を まつほの浦の夕凪に
             焼くや藻塩の 身もこがれつつ  (百人一首 定家) 

Dsk_1862a

門をくぐると良い色の紅葉がお出迎えです。

Dsk_1866a

ちょっと中へ、時雨亭でしょうか・・

Dsk_1901a

ここで行き止まりでした。

Dsk_1902a

入口の方を見下ろして・・・グラデーションに綺麗な色合い。

Dsk_1900a

庭園は僅かばかりに色付き始めています。

Dsk_1868a

Dsk_1871a

居るのは私ひとり。紅葉鮮やかでなくても、落ち着いた雰囲気でとっても良かった。

Dsk_1876a

苔の綺麗なお庭でした。

Dsk_1874a

去年まではちょっと敬遠してたのです。狭いところに人が溢れてそうで拝観料に見合うだろうかと。・・・それはあるかもしれないけれど・・・

Dsk_1879a

柳の井   でしょうか? いまも湧き出ているそうです。

Dsk_1878a_2

本堂  厭離庵の額がかかっています。

Dsk_1882a

御本尊は如意輪観音像 天井には西村公朝氏筆の「飛天」が描かれています。
外から撮っているから、どう見てもお顔が分りません・・・

Dsk_1889a

逆さにすると・・・可愛いお顔が。

Dsk_1889b

西村公朝氏といえば、「ふれあい観音像」(愛宕念仏寺と善願寺)。同じくの善願寺の榧の木不動尊像を記事にしています。

Dsk_1889c

ここの紅葉・・・門を入ったところの鮮やかな1本はよくないです。色付きの早いのは衰えたのでしょうか。お庭のまだ青い葉はそれほど感じませんでした。期待が持てます。   

Dsk_1884a

厭離庵  ◆場所はここです。  
   右京区嵯峨二尊院門前善光寺町2
   清凉寺の西の門から二尊院への道の途中にあります。
   拝観料:500円

厭離庵は日当りが悪いからでしょうか、まだこのような状態でした。
明日はもう少し色付いているところにします。

ランキングは毎日転落寸前です。応援宜しくお願い致します。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_1869a

| | コメント (8)

2009年11月10日 (火)

賀茂川の秋の風景

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsk_1146a

今日は葵橋から御園橋あたりまでの賀茂川風景をお届けします。人も鳥も犬も・・・

昨日、昼から下り坂という予報だったのが、天気がもちそうだったので嵯峨野方面に行って来ました。早めに行っておかなくては回りきれそうにないので。

それは置いておいて・・・
昨日戻ったら、以前に掲載をお知らせしていました「集英社・ウィークリー・コレクション」が届いていました。今日発売です。
車折神社の三船祭は大きな写真で載っていました。昨日遅くに報告の記事にしました。この記事の下に続いてありますから見てくださいね。

Dsk_1155a

葵橋(下鴨神社近く)から上賀茂まで自転車で行きました。スーッと行くつもりがそうは行きません。

Dsk_1170a

こんなワンちゃんや・・・

Dsk_1171a

シラサギが飛ぶ姿を見ながら・・・

Dsk_1174a

Dsk_1188a

北大路橋から・・・大文字。

Dsk_1195a

植物園のアプローチのケヤキの大木の並木道。赤く色付いていますね。

Dsk_1196a 

えさを見つけて水に首をつっこむ鴨の可愛いお尻を見ながら・・・

Dsk_1200a

賀茂街道も色づいて。

Dsk_1206a

あれはもう上賀茂の森かなあ。

Dsk_1229a

賀茂街道  車はあまり通らない。

Dsk_1220a

こちらも鴨の家族連れ。

Dsk_1217a

船形の山が見えてきました。

Dsk_1233a

上賀茂橋で・・・ここから見る北山の方面の景色も良いですね。

Dsk_1234a

ここで橋を渡りました。並木の風景が変わって・・・

Dsk_1240a
            

Dsk_1239a

やっと見つけた楽器を演奏してる人。今日はここまで珍しくお目にかからなかった。

Dsk_1238a

来週からは嵐山、嵯峨野あたりも観光客で溢れるかと。そうなると・・・行っても人ばかりを撮ることに。なので昨日回って来ました。
常寂光寺、二尊院、落柿舎、厭離庵、清凉寺へ。・・・紅葉の葉の様子・・・今のところ「よろしく無い」ようです。でも、去年も最初は悪かったものの持ち直して綺麗になりましたから、期待しましょう。  明日から暫く嵯峨野の早い紅葉をお届けします。

この記事の下に、集英社「「嵯峨野と高雄」 に写真が掲載された記事があります。見て下さいね。↓↓↓

 ◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_1246a

| | コメント (8)

2009年11月 9日 (月)

植物園 ふうの木とバラ園

Dsk_1437a

上賀茂神社に続いて植物園に行きました。(撮影:7日)
北の入口から・・・北山通りの並木も綺麗に色付いています。

Dsk_1370a

この木が好きなのですが・・・雑然とした周りを消してみました。

Dsk_1369c

北の入口から入ったところの噴水。鉢植えのコスモスがまだ咲いていましたが、枯れかけもあったので撮るのは止めました。

Dsk_1379a_2

山茶花って冬のイメージなのですが・・・これから年を越して長く咲くのですね。

Dsk_1386a_2

もうスッカリ秋の道。

Dsk_1395a

15日(日)まで菊花展が開かれています。

Dsk_1405a

ふう(マンサク科)
台湾原産の落葉高木で、日本には中国から1720年ころ渡来しました。晩秋には赤紫色に色付く大木です。この大きな木が赤くなった時にもう一度来なくては。 

Dsk_1416a

11月の植物園スタンプラリーは「ふう」です。11月を代表する木のよう。
ちょうどスケッチする人がおられて、アクセントになって良かった。

Dsk_1457a

ふうの木の近くのベンチ・・・以前にも登場したかも。

Dsk_1465a

バラ園に向かいます。夢の園みたい。

Dsk_1469a

秋バラが・・・

Dsk_1471a

秋バラもまだ綺麗に咲いていました。

Dsk_1515a 

植物園から見える比叡山も綺麗な形です。

Dsk_1505a

バラ園の噴水はやっぱり欠かせないよう。

Dsk_1470a

森の水車も見に行きたかったのですが、サイクリングにかなり疲れ気味・・・次に「ふうの木」を見に来る時に。

今週はちょっと天気が悪いようです。早い紅葉を求めて出かけようと思ってたのですが、残念。

 ◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_1503a 

| | コメント (8)

2009年11月 8日 (日)

上賀茂神社の秋

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsk_1293a

上賀茂神社に秋を求めて・・・昨日の様子です。

紅葉にはまだ早くても桜の黄葉、紅葉がきっと綺麗だろうと・・・賀茂川を上がって行って来ました。
やっぱりこの鳥居を入れておかなくては上賀茂神社らしくなさそう。

Dsk_1253a

枝垂桜の葉も色付いて・・・家族連れがお弁当。

Dsk_1349a

賀茂の競馬で「見返りの桐」といわれる桐の木の枝が 秋の台風で枝が折れました。
とっても心配でした・・・中央の痛々しいところが折れた部分ですが、これだけですんで良かった。

Dsk_1257a

11月といえば「七五三」

Dsk_1287a

七五三の女の子と結婚式も・・・今日は目出度い日だ。

Dsk_1288a

今日は上賀茂神社に秋を求めてでした・・・  あの建物は・・・庁の舎。

Dsk_1296a

どういう建物かしら? お祭りのとき控え室に使われていた事があったけど。このシンプルさに魅かれます。

Dsk_1301a

ところで上賀茂神社の紅葉ですが・・・こんなもん。

Dsk_1319a

ならの小川は・・・まだまだ緑が多い。

Dsk_1307a_2

Dsk_1317a

Dsk_1316a

ちょっと古い時代劇を見ていたら、あの祠の前の道が、花のお江戸の賑やかな道に変身していて・・・(*´艸`*)

Dsk_1336a

「御手洗川」から「ならの小川」に名前を変えて・・・あの橋をくぐって「明神川」となって「社家」の方に流れて行きます。

Dsk_1339a_2

Dsk_1343a

木漏れ日というのか影が美しい。

Dsk_1341a

落葉樹の色の変化はこれからのように思うけれど・・・葉を落とした木が多くて、スッキリし過ぎな感じも。

Dsk_1344a

上賀茂神社の秋・・・如何でしたか? 
ならの小川の紅葉の景色、川を埋める落葉も美しいです。今年、また行く機会がありましたらお届けします。

ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→   こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_1348a   

| | コメント (12)

2009年11月 6日 (金)

東寺の秋 五重塔と池

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。写真は全てクリックで拡大します。

Dsk_0864a

いつもは殺風景な東寺・五重塔の周りにも秋がやって来ています。

端正な塔・・・池にも・・・

Dsk_0867a

今日は東寺(教王護国寺)の五重塔と池を中心にお届けします。

Dsk_0969a

2年前に初めて(のようなもの)東寺を訪れた時、広い敷地の割には殺風景な庭だなあと思った。
東寺は世界遺産、池の周りに次々植栽されて・・・育って・・・やっと世界遺産の建物の庭園になってきたように思います。

Dsk_0886a

Dsk_0882a

特にこの時期に東寺の秋を期待していたわけではなかったけれど。。。

Dsk_0958a

東寺は京都駅からまだ南、秋はここまで来ていました。

Dsk_0966a

今日はもう少し秋が進んでいそうです。

Dsk_0973a

Dsk_0905a

東寺の仏像が大好きで・・・特に金堂の中の薬師如来坐像が・・・(o^-^o)

Dsk_0936a

Dsk_0972b

 東寺(教王護国寺) HPです
  11月25日(水)まで・・・五重塔の内陣拝観、宝物館で東寺曼荼羅の美。
                 観智院の特別公開。  

Dsk_0890a

もう一度東寺をお届けいたしますが、途中にどこかが入るかも。

それと・・・特別公開中の観智院もお届けします。         

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_0904a

| | コメント (4)

2009年11月 2日 (月)

秋の岡崎公園 疏水をグルッと 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dscn2137a

岡崎公園・・・スッカリ秋らしく彩り鮮やかになっていました。(撮影:10月31日)
水に映る木々の鮮やかさはより一層美しくて。。。

Dscn1993a

Dscn1997a

京都会館の方向

Dscn2010a

この辺りに鴨の一家がいました。

Dscn2012a

近代美術館の屋外カフェ・・・一度行きたいと思いながら・・・まだ行かず。

Dscn2111a

大鳥居が映って・・・

Dscn2117a

鮮やかな朱色が秋空に光ってます。

Dscn2108a

正面は疏水記念館。左の黄葉してる木・・・スゴク大きいので全体を見に行きました。

Dscn2082a

何という木でしょうか・・・大きい。

Dscn2088a

動物園横の並木道は親子連れの散策路。今はドングリ拾いかな?

Dscn2065a

もうすっかり葉を落としています。

Dscn2051a

美術館へは裏から。今日の「京都だより・・・」は美術館だけにしています。→こちら

Dscn2079a

お庭はいつも手入れが行き届いて。

Dscn2038a

美術クラブの方ですね。。。今日描いた絵の批評を先生から聞いてらっしゃった。

Dscn2035a

京都市美術館 お馴染みの建物。

Dscn2028a

今日は飛び石連休の飛んでる日。休日じゃ無いのですね。            

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

最後も同じ場所で鴨さんで締めくくり。(o^-^o)

Dscn2139a

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2