霧島つつじ 錦水亭の竹の子会席
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全てクリックで拡大します。
今日は長岡京市の「錦水亭の竹の子料理」と長岡天満宮の霧島ツツジです。
月に1回、隠れた名所と美味しいものを食べに行く会です。・・・竹の子料理が目的なので霧島ツツジをゆっくり撮影出来ず・・・綺麗に撮れていません。
八条ケ池の霧島ツツジは日当たりの良い北側がほぼ満開。中央、南側が4-5分咲きでした。広々・・・ひろ~い八条ケ池です。(撮影:4月25日)
鳩と鯉がいっぱいいました。
八条ケ池は、 寛永15年(1638)に当時の領主・八条宮が造るように命じた灌漑用の溜め池です。 外周は約1㎞、貯水量 は約35000トンあるといいます。
満開の北側です。
樹高が約2.5m、樹齢は推定130年前後、市の天然記念物に指定されています。
小ぶりの真っ赤な花です。
日当たりの良い方はこんなに・・・影の方とは違いますね。
去年は満開の時に行って、霧島ツツジをゆっくり撮っています。
◆是非去年の写真を見て下さい。→2009年の霧島ツツジです。
目的は錦水亭の竹の子会席です・・・先を急ぎます。
では・・・向こうに見える「錦水亭」に向かいます。竹の子だけのお料理です。
お部屋はここではなかったのですが・・・
錦水亭 たけのこ会席 朝堀りの竹の子です。
① 木の芽あえ お造り
② 若竹のすまし汁
③ じきたけ 巨大なのが2切れ入っています。1切れしか食べれませんでした。
④ 田楽
⑤ 蒸したけ たけのこ、蓬麩、貝柱を入れた桜色の餅を蒸して、くず餡かけ。
⑥ 天ぷら (竹の子以外もやっと登場)
⑦ 酢の物
⑧ 竹の子ごはん
⑨ 水物
※月1回の隠れた名所とお昼の会で行きました。
1度は食べてみたかった錦水亭の竹の子会席ですが、やはりお高い(高過ぎる!)。
・・・話の種になら良いかも知れませんね。
※ 1.2000円の「松」のお料理です。
他に・・・ 竹(15000円)、梅(18000円)、菊(20000円)
錦水亭
〒617-0824 京都府長岡京市天神2丁目 TEL:075-951-5151(代)
食事が終って、長岡天満宮へ。◆長岡天満宮の記事は→こちらをご覧ください。
ちょうどお祭りでした。
グループ行動だったので、見学する時間はあまりなくて次の乙訓寺に向かいました。
霧島ツツジももっと撮りたかったのですがちょっと残念でした。
◆ ブログランキング応援クリックを、毎日の更新の励みに作っています。
両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
-------------------------------------------------------------------
最近のコメント