■散策2 哲学の道 (道編)

2011年12月29日 (木)

哲学の道 純白の山茶花

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_5839a
写真は全て拡大します。

今日の「哲学の道」は白川通りのところから。ここも哲学の道と言うようになったか否かは知りませんが、大きな看板「哲学の道」があるのでそういうことに。

どうだんツツジの丸い赤色が綺麗です。鴨が来ています。(撮影:12月6日)

Ami_5841a

Ami_5842a

つやつやの毛が美しい。

Ami_5848a

水底の落ち葉です。

Ami_5857a

Ami_5846a

スッカリ淋しくなった桜の木、赤いドウダンツツジと白い山茶花の道になっています。

Ami_5870a

真っ白が綺麗な八重のサザンカです。

Ami_5869a

紅葉の落ち葉と白い山茶花と。

Ami_5867a_2

Ami_5864a

美しい花ですね。

Ami_4444a

たくさんサザンカをいれました。

Ami_4442a

こちらは前回入れ忘れの縦写真でのピンクのサザンカ。

Ami_5878a

緋毛氈と赤い傘がポイント。

Ami_5875a

ここにも山茶花が・・・冬に嬉しい爽やかな花です。

Ami_5876a

今日を入れて今年もあと3日になりました。なんと早いこと。元旦が日曜日というのは、ちょっと損をした気分ですね。
ブログ納めのところも多くなりましたが、今日も勤勉に更新いたしました。写真の少ないところで楽していますが・・・m(_ _)m

写真はいっぱいありますので、手抜きしながらも毎日更新のつもりでおります。

今日も少し前の紅葉の写真ですので、コメント欄は閉じさせていただきます。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_5868a

|

2011年12月13日 (火)

華やか・哲学の道 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_5896a
写真は全て拡大します。

撮り溜めしたのはいいけれど、多過ぎて次は何処にしようか迷って迷って・・・今日は紅葉よりもサザンカの綺麗な哲学の道にしました。(撮影:12月6日)

銀閣寺の参道の銀閣寺橋から法然院への橋までです。
白とピンクと赤のサザンカ、赤いドウダンツツジ、そして緑の草が綺麗な疏水沿いの道。桜はほとんど葉を落していました。

Ami_5877a

とても優しい色のサザンカですね。

Ami_5880a

哲学の道は桜の木の数に比べると紅葉はずっと少なくなります。貴重な紅葉です。

Ami_5888a

無理のある切り取りですが、色が良かったので・・・

Ami_5891a

水底の木の葉

Ami_5883a

ここが一番華やかでした。

Ami_5912a

紅いサザンカ。

Ami_5904a

景色に奥行きがあってつい何枚も撮ってしまいました。

Ami_5898a

哲学の道は殺風景になってるんじゃないかと思っていましたが、色豊かでした。

Ami_5903a

枯れた紅葉の枝が良い雰囲気を出しています。

Ami_5906a

丸い刈込のドウダンツツジ(灯台躑躅)

Ami_5894a

今年は美しいサザンカをたくさん見ました。

Ami_5914a

ここには鴨が来ていませんが、白沙村荘の前の疏水には綺麗な鴨が5-6羽来ていました。

Ami_5915a

白いサザンカも・・・

Ami_5920a

白沙村荘の前の疏水も哲学の道と言うようになってるそうですが、そちらはまたこんどに致します。八重の白サザンカが豪華でした。

ブログランキングには2つ参加しています。
ランキング応援を励みに、京都から毎日発信しています。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_5734b

| | コメント (10)

2011年4月30日 (土)

哲学の道 花筏 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_6530a
写真は全て拡大します。

上の写真はもう「花筏」なんて言えませんね。まるでミルク色・・・虫なら上を歩けそう。

「絶対に満開の哲学の道に行きます!!」なんて言ってたけれど・・・やっと行けたのが14日。満開がダメなら疏水に散り落ちた花びらを・・・と、
北白川疏水を通った後、続いて見に行きました。

Amg_6552a

このあたりは白沙村荘の前。青空が似合いますね。

Amg_6568a

明日からはもう五月。こいのぼりが泳いで(?)います。 

Amg_6584a

花びらの中に何か見えませんか??・・・ホラ、赤い・・・

Amg_6587a

鯉さん

Amg_6582a

桜の見頃は過ぎていましたが、水に浮かぶ花びらを見ながらも歩けるし・・・お得!

Amg_6597a

銀閣寺橋に来て・・・哲学の道へ曲がりました。

Amg_6599a

Amg_6604a

これは楽しそうです。

Amg_6605a

桜吹雪の舞う中を進むのは何とも乙なものです。      

Amg_6707a

満開の花を見つけて。もう葉っぱが出ています。

Amg_6647a

水に青空が映って

Amg_6651a

2日に行った時は、人出も凄かったから自転車では通らなかったけれど・・・

Amg_6671a

14日ともなれば、自転車でスイスイ行けました。平日だったしね。

Amg_6681a

疏水べりの道は育成中とかで、通行禁止の所が多くて、花びらが綺麗です。

Amg_6672a
 

Amg_6685a

哲学の道は、秋より春が賑わいます。花が散っても尚美しい。

Amg_6692a   

皆さま・・・連休はいかがお過ごしですか?

わたくし、今のところ何処へ行く予定もなしです。(。>0<。)
5月はお祭りがいっぱい・・・下のサイトを参考にして楽しんで下さいね。

e-kyoto.net 5月の行事一覧です。

今日は早々と散り桜にしましたが・・・まだまだ満開の京都の桜は続きますからね。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

仲良き哉 (*^-^)

Amg_6704a

| | コメント (16)

2011年4月 3日 (日)

桜 昨日の哲学の道

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_6106a
※写真は全て拡大します。

今日は2度目の更新になります。

昨日の哲学の道の桜はちらほら咲きから2分咲きくらい。
満開の頃にもう一度行こうと思っているから・・・実は全部ボツにする写真でした。
桜には淋しいけれど、人々の桜を愛でる風景も今は大切かと思いアップすることにしました。土曜日とあってか、結構賑わっていました。

この辺りはまだ哲学の道とはいいませんが、銀閣寺の参道に続く道です。

Jmi_6105a

白沙村荘の前のバス停にも大勢の人が並んでいます。

Jmi_6097a

NOANOAの前

Jmi_6099a

紅の枝垂れ桜も可愛い。

Amg_3282a

Jmi_6102a

大文字・・・もう直ぐ桜の花で隠れてしまいそう。

Jmi_6096a

銀閣寺橋を右に・・・疏水の哲学の道に入ります。

Amg_3295a

チラホラ咲きですが、夕刻には2分咲きくらいになっていました。

Amg_3279a

人々が憩う姿を見るのも楽しいものです。

Jmi_6128a

Jmi_6130a

幸せ地蔵尊の前、この桜はボリュームたっぷりに咲きます。

Jmi_6132a

昨日は哲学の道の桜を見るのが目的では無くて・・・

Jmi_6407a

大豊神社の枝垂れ桜と、霊鑑寺の特別公開の椿が目的。

Amg_3548a

だから哲学の道の写真は少ないです。満開の時をお楽しみに。

Jmi_6420a      

今日はどれだけ咲いているだろうか・・・明日はどうだろうか・・・

・・・そう考えるのも楽しみな桜の花。震災の復興も日一日と進みますように。

今日の最初の記事 「祇園白川・舞妓さんの義援金募金」 はこの下に続きます。忘れずに見てくださいね。    

今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   危機的です→人気ブログランキングへ   こちらも是非 →にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

小さなシャクナゲのような花

Jmi_6411a

| | コメント (8)

2010年11月 3日 (水)

昨日の哲学の道 桜の落葉  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsn_2809a
※写真は全て拡大します。

昨日、哲学の道と一本山側にある安楽寺、法然院に行って来ました。

哲学の道は桜の木が多いところ。

タイトルを黄葉にしようか、落葉にしようか・・・

夏の異常な暑さで、葉を既に落としてしまってる木が多くて・・・さながら晩秋の装い。スッキリし過ぎているように思いました。

それでも、桜の葉の黄葉を楽しめました。南から北にむかいます。

Dsn_2604a

暫く来ない間に・・・子猫ちゃんがたくさんいました。

同じように夢中で猫を撮ってる若い女性に声をかけたら・・・中国の方。女性の1人旅。
京都に9日、大阪に3日。明後日帰国予定だそう。
住まいは上海から車で2時間の所だとか。お互い片言英語と、地名は筆談。とっても楽しかった。カメラは私と同じNIKON・・・これも嬉しかった。
(彼女のは真っさらで大きいの、私のは初心者用だけど)

Dsn_2593a

こちらの新しいお庭も緑が多くなっていました。

Dsn_2603a

一際目立つ葉っぱ。

Dsn_2614a

西に傾ききかけた陽に、より一層鮮やかに輝いています。

Dsn_2616a

2008年11月19日に行っていますが、色鮮やかです。こちらです

Dsn_2625a

それでも哲学の道は良いですね。

Dsn_2665a

水面も美しいです。

Dsn_2666a

残った葉が淋しげ

Dsn_2788a

まだ「青もみじ」です。

Dsn_2797a

大豊神社に向かいました。(明日の予定)

Dsn_2587a

また戻って来て・・・(写真の順序はちょっと違います)

Dsn_2803a

Dsn_2804a

法然院に寄ってる間に陽はもっと傾いて・・・

Dsn_2667a

人の頭も輝いています。

Dsn_2791a

中国の彼女・・・銀閣寺に行かれるので閉門時間を考慮して法然院へのお誘いは諦めました。9日間の京都観光・・・充分京都を楽しまれたことと思います。途中お天気が悪かったことが悔やまれます。

明日は大豊神社と安楽寺の予定です。

 ◆ブログランキングを励みに作っています。応援宜しくお願い致します。
             両方クリックしていただくととっても嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------
  是非よろしく→人気ブログランキングへ  こちらも是非→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-----------------------------------------------------------------

Dsn_2807b

| | コメント (13)

2009年7月31日 (金)

夏の哲学の道

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imr_3513a

春にはあんなに賑わった哲学の道も、今は通る人もまばらです。

今日の更新時間はいつもよりかなり早めになっています。
週末より旅行に出かけますので、タイマー投稿がうまくいくかの確認をしています。(以前ダメだったことがあって)

Dsi_4763a

この緑が秋には紅く色づきます。

Dsi_4761a

疏水はいつも浅い水。たまに鯉が泳いでいたりします。亀を見かけたのは初めてみたい。今までは目立たなかったのかしら。

Dsi_4800a

Dsi_4804a

南禅寺門外塔頭の光雲寺。 南禅寺・禅センターが置かれています。
他に・・・毎土曜日:夜8-9時に「夜座禅」が出来ます。 (参加費無料)
光雲寺の記事はこちらです

Dsi_4771a

最近綺麗なお庭が出来ました。

Dsi_4781a

覗いても良いですか?。

Imr_3534a

Dsi_4765a

下草保護養生中の所もあります。

Dsi_4794a

蛍が飛び交うのを見たいと毎年思っているのですが、未だに実現せず。

Dsi_4774a

「若王子」・・・もう再開しないのかしら?

Imr_3515a

Dsi_4784a

今週末からちょっと短い夏休み・・・
写真の少ないところを選んで今数日分の記事を作っています。

少しは手抜きになりますが・・・わざわざ見に来ていただくのですから、変らない写真量にします。お暇な方は毎日見に来て下さいね。

応援クリックして帰ってくださるととっても励みになります。宜しく。

↓下にまだ続きますよ・・・

 ◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Imr_3518a

   -----------------------------------------------

Dsi_4884a

ツツジが咲き、陽が水面に輝いていました。

Imr_3801a

インフルエンザの影響の大きかった日です。ちょっと手持ち無沙汰。

Imr_3807a

通る人も少なくて。

Imr_3823a

少し見える山が大文字山。

Imr_3827a

Imr_3828a

| | コメント (11)

2009年4月10日 (金)

桜満開 哲学の道

Dsh_8121a

満を持して登場ということになるでしょうか。。。今日は哲学の道です。

哲学の道の桜は「関雪桜」(かんせつざくら)ともよばれるそうです。
これは大正時代の京都の画家・橋本関雪と、妻のヨネさんが大正11年に京都市に360本寄贈した桜の苗木を、京都市が哲学の道沿いに植えたことからそう呼ばれ親しまれています。ここはちょうど橋本関雪記念館の「白沙村荘」の前あたりです。

Dsh_8089a

やっぱり哲学の道は人気がありますね。
ちょうど満開~   天気も~

銀閣寺橋までの疏水も見事に満開になっています。水に映る桜の中を赤い鯉がゆらゆらと泳いでいました。もう落花が始っています。

Dsh_8096a

哲学の道とは北の銀閣寺橋から南の熊野若王子神社までの1.8キロをいいます。

普段は自転車のまま通るのですが、桜と紅葉のシーズンは銀閣寺橋の近くに置いて歩きます。
「幸せ地蔵尊」横は「彌勒院」(みろくいん)。この前の桜に先ず歓声があがります。

Dsh_8078a

この木に集まる人を次々撮影している外人さん。

Dsh_7935a

たわわな花

Dsh_8074a

かつての市電の敷石がここにも利用されて敷かれています。

Dsh_7937a

1度入れたのを削除出来なくなってて・・・今日も写真が多くなります。

Dsh_7922a

この時期は雪やなぎも綺麗。

Dsh_7954a

対岸は空いています。

Dsh_7987a

Dsh_7967a

植えられた当時の「関雪桜」はもうほとんど無いそうですが、昨夜のニュースではクローンが作られてるって放送していました。

Dsh_7948a

Dsh_8056a

お客の来ないお店で私が買うと結構客寄せになるのですよ・・・桜のアイスクリーム屋さん。。。人が人を呼んで・・・集まりました。

Dsh_7975a

Dsh_7976a_2

華やかで良いですね。

Dsh_7970a

これも雲の様。

Dsh_7968a

大きなミツマタです。

Dsh_8026a

Dsh_8010a

レンギョウの黄色が映えます。

Dsh_8016a

自転車に乗らずに歩いて来ましたが・・・あと2-300メートル残して帰りました。往復で約3キロほど。

Dsh_7997a

哲学の道を1回でしてしまいました。

そろそろ散りだしましたが明日も桜の京都は続きます。お楽しみに。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsh_8061a

| | コメント (16)

2008年11月28日 (金)

秋の哲学の道

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsg_3867a

今日は19日に歩いた(自転車でですが)哲学の道を、北の方向から南に写真を並べて行きます。途中で法然院、安楽寺、大豊神社と山沿いの寺院に寄り道しています。(寺院は記事から省いています) 幸せ地蔵さんから。

Dsg_3869a

山茶花も咲いています。

Dsg_3872a

Dsg_3876a

この辺りはまだ紅葉は無いですね。

Dsg_3879a

Dsg_3883a_2

残された桜の葉が綺麗です。

Dsg_3885a

この桜・・・見事に咲いていたのを思い出します。

Dsg_4047a

南天の実がたわわです。

Dsg_4054a

哲学の道の橋の中でも特に趣のある橋です。

Dsg_4070a

お寺に寄り道したので、ちょっと飛んでます。大きな屋根は光雲寺です。公開時に行っています。記事はこちらです

Dsg_4131a

顯子内親王御墓

Dsg_4142a_2

紅葉が増えてきました。

Dsg_4155a

Dsg_4150a

もう真っ赤になっているでしょうね。

Dsg_4145a

秋に哲学の道を歩く人は少なめでした。

Dsg_4159a

若王子神社の橋のところに着きました。

Dsg_4170a

いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

もう少し水は緑っぽいのですが。

Dsg_3875a

| | コメント (10)

2008年4月13日 (日)

桜の哲学の道

Dsd_8714a

哲学の道
哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことからこの名がついたと言われています。
「思索の小径」と呼ばれていたものが、いつしか「哲学の道」と呼ばれるようになったとされ、「日本の道100選」にも選ばれている散歩道です。(Wikipedia)

哲学の道を北の銀閣寺橋から南の熊野若王子神社まで、1.8キロを歩きます。
かつての市電の敷石がここにも利用されて敷かれています。哲学の道説明版は拡大して読んで下さいね。

  Img_9111a

道の中ほどにある石碑です。
「人はひと 吾はわれ也 とにかくに 吾行くみちを 吾は行なり」  寸志

この歌は西田幾太郎先生晩年の作で 書は昭和14年の自筆によった人生の指針を示した碩学の教えとして 哲学の道を教栄する人々に愛唱してほしい ちなみに寸志とは先生の居士である。(説明版)

Iml_8489a

先ず、「幸せ地蔵尊」横は「彌勒院」(みろくいん)です。

Dsd_8581a

桜の木の下にまだ新しい花が形のままに落ちています。。。犯人は・・・

Dsd_8613a

この可愛いすずめ、蜜を食べた後ポトンと花を落とします。

Dsd_8610a

Iml_8458a

幹からピッタリついて可憐な花が咲いています。

Dsd_8693a

関雪桜は当初の木はほぼ樹齢が尽きたと思われるが、植え替えられ、手入れされ現在に至っている。(Wikipedia)

Iml_8478a

Iml_8547a

お店のウィンドーも桜窓。

Iml_8503a

法然院への橋から

Iml_8509a

Dsd_8712a

道の両側には民家があります。

Dsd_8718a

Dsd_8664a

Dsd_8720a

今年は「ねずみ年」。狛ねずみの「大豊神社」は初詣には大いに賑わいました。

Dsd_8847a

桜以外にも、ミツマタ、雪やなぎ、れんぎょう等など春の花が咲いています。

Dsd_8735a

鴨がここまで来ていました。鴨はいつもペアですね。

Iml_8622a

南の熊野若王子神社のところまでやって来ました。

Iml_8777a

桜の哲学の道を白川通りからここまで。途中「大豊神社」「熊野若王子神社・桜花苑」に寄ってここまで、3時間弱でした。

Iml_8781a

大豊神社、熊野若王子神社、桜花苑も次に紹介します。

いつも御覧いただき有り難うございます。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  --------------------------------------------------------------

Iml_8545a

| | コメント (6)

2008年4月12日 (土)

関雪桜と哲学の道

Iml_8375a

今日の更新は遅い筈でしたが、出来てしまいました~♪

先週の土曜日(4月5日)。ポカポカ日和の晴天です。
人が多くなる前に哲学の道へ・・・ということで朝早くから行こうと決めて。。。着いたのが7時40分、朝にしては遅すぎですか?
哲学の道の桜は「関雪桜」(かんせつざくら)ともよばれるそうです。
これは大正時代の京都の画家・橋本関雪と、妻のヨネさんが大正11年に京都市に寄贈した桜の苗木を、京都市が哲学の道沿いに植えたことからそう呼ばれ親しまれています。南に白沙村荘、橋本関雪記念館があります。

Iml_8372a

白川今出川から東へ銀閣寺橋までまでも「哲学の道」というそうですね。銀閣寺橋~若王子神社」までだけかと思ってました。(白川通今出川の橋に標識がでています)
今日は白川通今出川から東へ銀閣寺橋までを紹介。
横を車で通過する人が多く、距離は短いですが人も少なくて快適ですよ。樹も大きいです。
白沙村荘(はくさそんそう)横の「ノアノア」です。

Iml_8367a

車道越しの白沙村荘方向。

Iml_8366a

白沙村荘の記事はこちら 

Iml_8359a

よね夫人の提案から寄贈された桜。よね夫人亡き後も関雪は桜の咲くたびに深く悲しみ、白沙村荘の向かいに夫人を偲ぶ七言絶句詩碑を建てられたということです。

Iml_8379a

Dsd_8543a

疎水の左右から伸びる枝が絡まるほどです。

Iml_8371a

Dsd_8563a

Dsd_8558a

水にも桜が映っています。

Dsd_8549a

鯉を時々見かけることがあるのですよ。

Iml_8364a

白川今出川の橋を渡ると西から北に向かう白川疏水。ここも桜の並木が見事です。白川疏水の過去記事はこちらです。レトロな建物もあって趣が良いですよ、是非どうぞ。

Iml_8373a

Dsd_8571a

車道から今来た方向を振り返ると・・・

Dsd_8566b

銀閣寺橋で右に折れます。ここからが本来の「哲学の道」。明日に続きます。

Iml_8384a

いつも御覧いただき有り難うございます。
  --------------------------------------------------------------
       是非よろしく→     こちらも → にほん

ブログ村 旅行ブログへ
  ------------------------------------------- -------------------

Dsd_8564a

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2