年末から年始にかけて、清水寺のこの鐘をテレビで見ることが多かったですね。
紅葉を見に友人3人と出かけた時のものです。「大人の修学旅行だなあ」と(私が勝手に)思いながら清水寺を訪れました。本物の修学旅行生は京都駅に集合です。
近頃は大型観光バスで移動するより、少グループに分かれて行動するようです。
駅ビルに映る京都タワーが切れずに1本で見える場所から。「京都タワー」の様々な写真は 1 京都駅界隈 東寺└駅ビル 京都タワーで見てくださいね。
もう清水寺に着いた・・・(早ッ)というところで、修学旅行は記念撮影。
地蔵院善光寺堂の右手前にある「首ふり地蔵」。
願い事のある方向に首を回してお願い事をします。首が回る珍しいお地蔵さんで、この前行ったときには、出張中でおられませんでした。人気があるのですね。
先ほどの鐘です。 鐘楼は江戸時代初期、(重文)。慶長12年(1607)の再建。
桃山様式の美しい装飾です。
梵鐘 室町時代、(重文)。平安時代から名鐘。
現在の鐘は応仁の乱後、清水寺を復興した願阿上人の大勧進活動により、文明10年(1478)改鋳奉納と銘文に明記されています。
ところで・・・清水寺本堂の横の「出世大黒天」。女の子に人気なの?
いっぱいいっぱい京都のお寺を紹介していますが・・・私は京都市観光の回し者じゃありませんから、どこの神社仏閣の宣伝をするものでは無いのですよ。。。
感じの悪いお寺や、??だらけの御利益もありますが・・・そんなことみんな横において置いて・・・京都を歩き回っています。だいぶ人間が丸くなってきました。良いことです。
私が楽しんで、皆さんも楽しんでいただければと思っています。
今日は境内にある地主神社(じしゅじんじゃ)です。
地主神社は清水寺の境内で、舞台を出たところの左階段を上がったところにあります。
新しい神社のようですが、創建は古そうで、「神代の昔」とか。
雲龍図です。
これはまあ・・・スゴイでしょ。国際的。
私はおみくじの書かれた内容には興味が無くて・・・でも・・・だるま、馬、ウサギ、鳩とか可愛い物の中に入ったのは買いました・・でも、読まない。
ちょっと中をうろうろ・・・
晴明神社でも修学旅行生用に案内が書いてありましたが、地主神社HPを見てみると・・・ここでも修学旅行生に案内がありました。。。お寺だけじゃ楽しくないものね。
◆晴明神社の記事は→こちらです。
いい歳をしたおばさんが3人では恥しかったですが・・・若い人に紛れてワイワイ楽しんで歩きました。この「恋占いの石」は縄文時代の遺物だそうです。
水占いがここにも・・・でも・・・若い人が占いに凝ったり、神頼みに走るのはどうかと思うのですよ。。。楽しむだけにしましょうね、そして努力ですよ。
左の杉の木の裏側には丑の刻まいりの・・・オォ~釘跡が~w(゚o゚)w
こういうのは良いですね~~
今日は友人と行ったコースなど、途中までを仕上げていたものを使ったので・・・あちこちに飛んだ写真になりました。
◆ ブログランキングに参加しています。今年も宜しくお願いします。。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
帰りは紅葉のトンネルの中を・・・小学生の遠足? 修学旅行?
最近のコメント