神護寺への紅葉道
神護寺の参道下の高雄橋に至る道、清滝川のせせらぎを見ながらの紅葉道です。
今日は神護寺の山門下までです。撮影は11月9日。益々赤くなっていることでしょう。
清滝川に沿って・・・中には登山装備の方も見かけます。
こんなにカラフル。
高雄橋に到着。指月橋から5分くらいでしょうか。
橋を渡って・・・いよいよ神護寺への石段を。
膝をイマイチ信用出来ない私は、「もう神護寺の階段を登ることは一生あるまい」などと弱気に思っていましたが・・・手すりもあることだし行くことに。
最初の茶店が現れるまでの石段が・・・210段・・・ですぞ。ガタガタゴツゴツで。
その茶店を後にして・・・
山の斜面ですから、うっそうと。。。無理やり紅葉の部分をを載せています。
暫くなだらかな上り坂、横の崖の上には茶店がたくさん現れます。
◆三尾は今まで四季を通じて記事にしていますから、◆カテゴリーは*--*右京区 西京区 嵯峨野 三尾→└「三尾」 を御覧下さいね。
高雄の名物は「紅葉の天ぷら」のよう。(食べた事ないけど・・・多分、忘れた)
この辺りから開けた向こうに見えるのは清滝川を挟んだ周山街道・・・そう、帰りにバスに乗るには清滝川まで下ってから、また登らなくてはならないのです!
神護寺バス停で降りた人は「下りて→登って→神護寺を見学して→下りて→また登ってバスに乗る」・・・覚悟してくださいね。
茶店を下に見ながら・・・いよいよ最後の登りです。
「さあ、、、登るゾッ!!」・・・深呼吸・・・って感じですね。
ここまで登ってきて良かった・・・でも最後の登りは100段の石段。
・・・・手すり無しの自然石。手強いですぞ。
神護寺境内は日当たりが良くて紅葉も進んでいましたヨ。
◆ いつも励ましの応援クリック有り難うございます。今日も宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも →
--------------------------------------------------------------
紅葉の中に神護寺の山門が見えてきたところで・・・明日に続きます。
道の脇にはライトアップ用の灯りが用意されています。
最近のコメント