○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭

2009年12月17日 (木)

宝厳院 獅子吼の庭

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_5221a

今日はずっと置いたままだった紅葉の名所「宝厳院」。
紅葉はやはり満足できるものではありませんでしたが、今年の紅葉で一番賑やかだったところです。小雨の中で訪れました。

Dsk_5132a

宝厳院 (ほうごんいん) 臨済宗大本山天龍寺の塔頭  山号は大亀山。 
寛正2年(1461)室町幕府の管領であった細川頼之公により、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。

Dsk_5146a

創建当時は現在の上京区にありました。応仁の乱(1467年 - 1477年)に巻き込まれて焼失。天正年間(1573年 - 1591年) 再興。明治時代 河川工事のため、寺域が買い上げられ、弘源寺に移転。平成14年 現在地を購入して移転、再興しました。

Dsk_5149a

平成14年(2002)から春・秋に特別公開されるようになりました。(ライトアップも)

Dscn2690a

庭園は「獅子吼の庭」(ししくのにわ)と呼ばれる借景回遊式庭園。

策彦周良作。獅子の形をした獅子岩、岩から生えている破岩の松などが有名。
(右上の幹だけが写っているのがその松です。よく見える写真に変えるかも)

Dsk_5161a

紅葉の名所。江戸時代には都林泉名勝図会にも紹介された名園です。

Dscn2726a

「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味で、庭園内を散策し、鳥の声、風の音を聴くことによって人生の真理、正道を肌で感じる。・・・これを「無言の説法」といいます。

Dscn2737a

Dsk_5189a

NHK教育テレビなどでよく中継されるのが・・・あの建物の中から。

Dsk_5205a

Dsk_5192a

特別公開中はライトアップもされます。

Dsk_5213a

庭園には巨岩がアチコチに点在します。

Dsk_5217a

獅子岩 一段と大きな岩です。

Dsk_5229a

庭園は一本道をぞろぞろと歩きます。

Dsk_5240a

絵になる2人は撮るようにしています。(o^-^o) 

Dscn2696a

Dsk_5223a

雨に濡れる紅葉が艶やかです。

Dsk_5291a

他にも紅葉で訪れたところはありますが、最盛期で気になっていた宝厳院を終えて・・・紅葉も一段落です。
これからは紅葉は少なくなりますが、紅葉をアクセントにした庭園などをお届けします。各地でクリスマス照明、ツリーなども鮮やかですね。
京都でもやっています。少しですがそれも・・・お楽しみに。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

宝厳院の門を出てからの参道です。

Dsk_5134a 

| | コメント (4)

2009年12月10日 (木)

紅葉 天龍寺・境内

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_5376a

天龍寺の境内の紅葉をお届けします。22日の連休中です。
満員の嵐山、小雨になった天龍寺です。境内の紅葉がちょうど見頃を迎えていました。

天龍寺 大勢の観光客が向かいます。庭園・庫裏の入口共行列が出来ていました。

Dsk_5372a

庭園もさぞ綺麗な紅葉だったと思いますが、外もとっても綺麗だったので満足の紅葉。

Dsk_5424a

散紅葉も

Dsk_5430a

小雨の中、天龍寺は賑わってました。

Dsk_5451a

今日は白塀と紅葉をお届けします。

Dsk_5383a

白壁に石積みの色。微妙な色合いの違う紅葉。

Dsk_5382a

この色もなかなか・・・雨で渋い色になったかな? TOP写真の横の方です。

Dsk_5377a

Dsk_5387a

Dsk_5453a

絵のようで好きです。

Dsk_5390b

桜も紅葉も透かして撮ると綺麗ですね。      

Dsk_5396a

Dsk_5391a

今年の紅葉は良くなかったけど、天龍寺に来て良かったなあと思いました。

Dsk_5380a

塔頭がいくつか特別公開されてました。

Dsk_5403a

塀越しに・・・

Dsk_5409a

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsk_5378a      

| | コメント (9)

2009年12月 7日 (月)

紅葉いろいろ・・宝厳院

新しく来て下さった方は 目次 もご覧くださいね。

Dsk_5274a

師走になって早くも1週間。気忙しいやら・・・まだそうでも無いやら。
昨日は「カテゴリー別・目次」でクチャクチャ遊んで、無駄な時間ばかり費やしました。

カテゴリー別・目次のページは「京都散策しながらゲームで遊ぶ」というページにしたいと目論んでいます。ぼちぼち作ります。たまには見てくださいね。

なので、今日は何処にしようかと迷ってるうちに・・・こんなんになってしまいました。

天龍寺・塔頭 宝厳院の紅葉だけということに。

Dsk_5129a

お庭は散策コース沿いに一杯撮ってるのですが・・・今日は紅葉だけ。

Dsk_5285a

可愛い枝の紅葉を集めてみました。

Dsk_5273a

宝厳院の紅葉も今年はやはり良くなかったです。

Dsk_5287a

とは言うものの・・・綺麗な葉っぱを見てくださいね。

Dsk_5269a

この色の葉・・・この後どう色の変化を見せるだろうか・・・写真では渋い色。

Dsk_5278a

これも・・・お気に入りの色。   

Dsk_5268a

Dsk_5294a

ちょっと傷んだ葉っぱ。

Dsk_5282a

同じような色合いで分りにくそう。

Dsk_5286a

色は良いのですが。

Dsk_5316a

どれも同じようなの大きさばかりになってしまいました。

Dsk_5284a

宝厳院の庭園はたっぷり撮ってます。あと2回はお届けする事になるかと思います。

Dsk_5275a

私の紅葉めぐりは終わって・・・今日からは落ち着いて年末の仕度に取り掛からねば。

撮り貯めた紅葉の風景は、これから後半に入ります。まだまだ続きますよ。。。

 ◆ ブログランキング応援クリックが、毎日の更新の励みになっています。
          両方クリックしていただくと、とっても嬉しいです。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

落葉も綺麗。

Dsk_4905a 

| | コメント (11)

2009年10月16日 (金)

天龍寺 3 方丈

Dsi_8805a

室内は修正に手間がかかるのに、出来たらボツにするのが多くて・・・ガクッです。

天龍寺  山号:霊亀山  臨済宗天龍寺派の大本山  世界文化遺産。
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、暦応2年(1339)、夢窓疎石を開山に迎え創建した寺院で、当初は暦応資聖禅寺と称されたが、尊氏の弟直義が見た金龍の夢に由来し、天龍資聖禅寺と改められた。
その後、寄進や天龍寺船の貿易収入により伽藍が整えられ、至徳3年(1386)には、京都五山の第一位を占め、大いに隆盛を極めた。
しかし、度重なる災火により堂宇を焼失し、現在の諸堂は明治以後に再建されたものである。
大方丈を庭園の入口から。大方丈は明治32年建築。

Imr_5172a

ここからは大方丈にて。

Dsi_8766a

夢窓疎石の作庭と伝えられる池泉回遊式庭園は、曹源池を中心に遠景の嵐山と近景の亀山の借景を巧みに取り入れており、国の史跡及び特別名勝第一号に指定されている。

Dsi_8747a

Dsi_8745a

釈迦如来を本尊とする。寺宝として、絹本著色夢窓国師像など数多くの重要な文化財を蔵している。

Dsi_8767a

大きなお寺はこうしてノンビリ出来るところが良いんです。

Dsi_8774a

Dsi_8771a

Dsi_8756a

突然話は変わりますが・・・
昨日テレビで「不毛地帯」(原作:山崎豊子)を見ました。正伝寺でしたね。庭園と比叡山・・・綺麗でしたね。次回からも出るでしょうか?。
正伝寺の記事は→一応こちらをどうぞ。お月見の正伝寺はこちらです。

Imr_5190a

方丈の襖絵の龍。これが気に入ってますので、法堂の天井の新しい雲龍図は見てません(TVでは見ました)。(法堂は撮影禁止だし、拝観料が別途必要←これが大問題)

Dsi_8742a

小方丈(書院)  大正13年建築

Imr_5229a
   

Dsi_8781a

小方丈から長い廊下で多宝殿へ。

Dsi_8833a

昭和9年に再建された後醍醐天皇を祀る建物。

Dsi_8835a

 天龍寺
   拝観料:「庭園」、「方丈」のみだと各500円
        「庭園・方丈両方」で700円
        法堂の拝観料は500円

壁紙投票・・・ほぼ決まったかな?という感じですが・・・。
急に蓮華寺が伸びてきたようです。もしかしたら最終日の今日、急に伸びそうなところがあるかも知れません。人気投票みたいですが。
投票は今日までです。14日の記事を御覧下さい。宜しくお願い致します。m(_ _)m

JR東海の「そうだ京都、行こう・・・盛秋」をさっき見て・・・急遽思いつきました。
粟生・光明寺を忘れていたではないか!! 天神さんの御土居も・・・w(゚o゚)w
紅葉まではあと1ヶ月。紅葉の壁紙はもう一度やりますね。

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Imr_5176a

| | コメント (10)

2009年10月15日 (木)

天龍寺 境内とお山

Dsi_8635a

壁紙の候補の投票有り難う御座います。明日までです。気が変わったら別のを投票して下さっても良いですよ。よくは知りませんが新しい方に変るらしいです。
「源光庵の悟りの窓、迷いの窓」が今は1番ですが、意外だなあと思っています。

皆様、投票のところのコメント有り難う御座います。とっても嬉しく読ませていただいています。

今日は天龍寺の曹源池庭園を後に、お山に向かいます。
以前、天龍寺の上を赤いモーターグライーダーで飛ばれたのを見たことがありますが・・・広いですね。

Dsi_8618a

桜の頃も良いとは聞いていたのですが・・・境内散策路には古くて大きな枝垂桜がたくさんあります。

Dsi_8619a

散策路には季節の花々が咲き誇っていました。

Dsi_8650a

紫陽花の頃もとっても良さそう・・・花の見頃は過ぎていましたが・・・

Imr_5093a

枯れるまでの微妙で複雑な色がとっても素敵でした。

Dsi_8673a

巨大 硯石が置かれています。謂れは・・・??

Imr_5114a   

つつじ(サツキかも)が斜面に丸く刈込まれて

Dsi_8701a

緑の季節・・・爽不思議な感覚の道でした。   

Dsi_8629a

屋根が下に見えてきました。

Imr_5086a

Dsi_8624a

大きな、大きな枝垂桜。

Imr_5091a

春には是非とも訪れたい処。

Dsi_8634a

京都タワーが見えています。

Dsi_8638a

そして・・・やはり竹林も。

Dsi_8640a

壁紙の候補の投票は明日(16日)までです。14日の記事にあります。宜しくお願いします。コメントもいただけましたら尚嬉しいです。

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

平和観音・・・ギリシャ彫刻を見るよう。

Imr_5148a    

| | コメント (10)

2009年10月13日 (火)

大本山 天龍寺 曹源池庭園 

Dsi_8785a

のんびりしているうちにそろそろ黄葉、紅葉の便りが聞こえて来そうになりました。
蓮の花を見に行った7月の半ばの天龍寺。

今日は名勝に指定されている泉廻遊式庭園、夢窓国師の作庭といわれる「曹源池庭園」をお届けします。
天龍寺でかなりの枚数を撮りましたのでこの庭園だけでも相当数ありますので、庭園だけで1回の記事にしました。夢想国師 夢窓国師 夢窓疎石

Dsi_8568a

天龍寺(てんりゅうじ)  
臨済宗 天龍寺派の大本山  京都五山:第一位 
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。
たびたびの火災で創建当時の壮大な面影はとどめていない。現在の諸堂は明治になって再建された。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。
曹源池の前の州浜の白砂が美しいです。

Dsi_8580a

日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年(平成6)12月には「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。

Dsi_8574a

天龍寺十境  曹源池庭園  
開山の夢窓国師(1339年)の作庭にして右手遠景:愛宕山、小倉山、正面:亀山、左手:嵐山等を借景した池回遊式庭園である。

Dsi_8549a

正面三段の瀧組は龍門の瀧と称する。(鯉魚は天に登って龍となるの如く、登龍門と難関を突破してことを成就するの意)、中国宋時代の枯墨山水画と州浜形の大和絵風との調和に依る優れた庭園である。(以上:立て札)

Dsi_8548a

庭園を左から右へ・・・それだけならば3-4枚で済むのですが、気に入った処を何枚も撮っていますので・・・何処の拡大かは・・・お察しくださいね。

Dsi_8566a

Dsi_8555a

このあたりが、瀧組でしょうか。

Imr_5030a

Dsi_8553a

私はこの天龍寺のお庭が一番好きかなあ・・・と今は思っています。

Dsi_8819a

Dsi_8563a

Imr_5031a

Dsi_8561a

今日はとっても枚数が多くなりました。同じようなのもありますが、入れないもが勿体ないなあというのもありまして・・・。

Dsi_8601a

Dsi_8557a

広いお庭です。前面を柵に沿って歩いて見るだけですが・・・見事なお庭です。

Dsi_8617a

本堂から見た曹源池は次にお届けします。

Dsi_8590a

春夏秋冬・・・四季の移ろいを見て見たいものです。

天龍寺はまだ続きますよ。 夢想国師 夢窓国師 夢窓疎石

いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
    是非よろしく→     こちらも是非 → にほんブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

曹源池庭園から続いて・・・お山に行きました・・・つづく・・・

Dsi_8618a

| | コメント (7)

2009年7月15日 (水)

天龍寺 放生池の蓮

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsi_8334a

関東・甲信越地方は梅雨明けだそうですね。
京都は祇園祭、宵山のころ大雨・雷雨で梅雨明けになることが多いのですが・・・山鉾巡行のが終わるまでお天気で、もう少し降ってから梅雨明けと願いたいものです。

今日は天龍寺の放生池の蓮をお届けします。青い空に雲が綺麗。(撮影:7月12日)

Dsi_8445a

放生池の蓮・・・お昼を少し過ぎたばかりでしたが、閉じたのが多かったです。

Dsi_8444a

鉄柵越しに撮影・・・

Dsi_8470a

この石橋を渡れたら・・・さぞ見事な花が撮れると思うのですが残念。

Dsi_8465a

Dsi_8469a

やはりもっと早起きしなくちゃダメかしら。

Dsi_8475a

Dsi_8327a

Dsi_8497a

ゆっくり天龍寺を回って来ました。庭園、建物などは次回タップリお届けします。

Dsi_8509a

空が綺麗とつい写真を撮ってしまいます。

Dsi_8423a

 ◆ いつも応援のクリック有り難う御座います。とても励みになります。今日も宜しく。
 --------------------------------------------------------------
      是非よろしく→    こちらも → にほん
ブログ村 旅行ブログへ
 --------------------------------------------------------------

Dsi_8400a

| | コメント (12)

2007年11月28日 (水)

紅葉の嵐山 天龍寺

Dsc_3649a

大覚寺の大沢の池を後にして、嵐山の「天龍寺」へ。紅葉に美しい庭園を見るつもりでした。その前に聖天さんで大根炊きをいただきました。
◆大覚寺・塔頭「覚勝院」聖天さんの大根炊き→記事は今日の「つれづれ編」です。

嵐山までバスで30分以上かかるって言ってました・・・御覧のとおりの状況。マイカー、バス規制があったようです。人で溢れていました。(24日)

Imk_7840a

天龍寺の門の前も御覧のとおり。一応 中に入ってみます。

Imk_7845a

中は紅葉の参道です。

Dsc_3643a

蓮池はお手入れ中。

Imk_7863a

京都五山・第一位の「天龍寺・塔頭」の記事は「つれづれ編」ではこちらです。寺院の説明と多くの写真が入っています。

Imk_7861a

天龍寺の紅葉は早くから綺麗って聞いてたので、もっと早く来たかったのですが。

Dsc_3647a

写真での紹介だけになってます、

Dsc_3675a

去年紅葉の時期に行った所へは今年は行かないつもりです。去年、一昨年とたくさん廻りました。そちらは「カテゴリー★四季の京都めぐり・紅葉」・・・★旧でお楽しみ下さい。

Dsc_3677a

Imk_7877a

Imk_7879a

庭園拝観受付に長い列が出来ていて、この日の見学は止めにしました。

Imk_7883a

渡月橋近くの桂川(このあたりは大堰川?)保津川下りの舟が帰ってきました。

Imk_8028a

記事を作りながら・・・「今日はクリックして下さる方は少ないだろうな」と、思うことがあります。今日がその日かも。お気に召さなくても明日への励みとしてクリックを宜しく。

Imk_8035a

Imk_8027a

「ブログ・ランキング」に参加しています。京都好きさんは是非応援してくださいね。
↓↓双方クリックしていただけたら嬉しいです。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Dsc_3653a

| | コメント (8)

2007年8月31日 (金)

天龍寺の塀

Imj_6189a

寺院を取り巻く「塀」ですが、天龍寺の瓦の混じった塀がとても綺麗なので今日のブログに致します。平瓦だけが層になっているのは良く見かけますが、丸瓦なども混ぜて素敵なデザインになっています。

Imj_6188a

天龍寺の「つれづれ編」の記事はこちらです。

Dsc60249a

瓦を挟むのはデザインだけじゃなく強度なんかも関係するのでしょうか?

Dsc60248a

こちらはいつも通り過ぎてしまう「勅使門」です。

Dsc60250a_2
m

Dsc60251a

スゴイ龍がいました。

Dsc60252a

こちらは鳳凰かも知れませんが顔は向こうでしょうか。

Dsc60247a

私の夏休みが終わって、ボーっとしたのか「ブログの作り方ってどうするのだったかなぁ?」みたいにちょっと腑抜けな状態でした。
日中は真夏の暑さがぶり返しましたが、夜には涼しい空気が漂ってきました。京都では各寺院の「お月見情報」が出てます。
去年は何処にも行ってませんので、「今年こそはどこかへお月見に」と思っています。

天龍寺に沿って可愛いお地蔵様が並んでいます。

Imj_6191a

 ---------------------------------------------------------------- 
   ランキングに参加してます。更新の励みになりますのでクリックよろしく 
     是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
 ----------------------------------------------------------------

出し遅れましたが先日の「皆既月食」です。

Imk_4123a

| | コメント (4)

2007年7月13日 (金)

天龍寺 放生池 三秀院

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。※写真は全て拡大します。

Imj_6100a

「天龍寺」
天龍寺は後嵯峨天皇の亀山離宮があったところに、暦応2(1339)年、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓国師を開山として創建した禅寺。

Imj_6086a_1

放生池には蓮の花が見頃を迎えていました。昼ころに来たので閉じている花が多かったのですが綺麗なのだけを紹介します。行かれる方は早朝に。

Dsc60233a

Dsc60245a_1 

「放生池」にこれだけ多くの蓮の花があるのは「天龍寺」が一番かも。

Dsc60242a

Imj_6114b 

橋を挟んで左右に咲いています。向こうは「勅使門」。

Imj_6104b

天龍寺・天龍寺塔頭はこちらをどうぞ

Imj_6130a

Imj_6114a

Imj_6153b

池の周りを歩いてみます、「勅使門」です。門の仕様、土塀の趣、とても美しかったので何時か記事にいたします。

Dsc60250a

「慈済院」

Dsc60257a

「三秀院」 放生池の横にある天龍寺の塔頭です。

Imj_6184a

外から見事な蓮の鉢に誘われて入ってみました。

Imj_6178a

Imj_6168a

Imj_6165a

放生池の周りの喧騒と違ってここは静寂の世界でした。
こちらも何時か中を紹介します。(今日は蓮を中心にしました)

Imj_6174a
 

Imj_6154a

◆いつも御覧いただき有り難うございます、今日もクリックよろしくお願いします。

  ----------------------------------------------------------------
    ブログランキング参加中。毎日の励みになりますのでクリックしてね 
      是非よろしく→     こちらも→ にほんブログ村 旅行ブログへ
  ----------------------------------------------------------------

Imj_6160a

| | コメント (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2