西芳寺 (苔寺) 本堂
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
梅雨で苔がしっとり青々・・・を期待して申し込んだのに、早々と梅雨が明け、カンカン照りの日になってしまいました。さて、上の写真は何でしょうか?のちほど。
今日は庭園の鑑賞の前、本堂辺りまでです。
苔寺へ向かいます・・・拝観の入口より手前に小川に架かる橋と門がありますが、かつては使われていたのでしょうか。
ホタルも飛び交いそうなせせらぎです。
西芳寺(さいほうじ) 臨済宗 山号:洪隠山
一般には通称の「苔寺」で知られています。
本尊は阿弥陀如来、開山は行基、中興開山は夢窓疎石。
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
西芳寺 (苔寺)は現在、往復ハガキによる申し込みによってのみ拝観出来ます。
本堂(西来堂)
1969年の建築で、本尊阿弥陀如来を安置。中の襖絵は堂本印象の筆です。
本堂では、指定された時間よりも早くから大勢の方がこられていて・・・
般若心経の写経が始まっていました。(本堂の中では椅子席はありません)
写経の済んだ人から各自で庭園の拝観に移ります。
蓮の季節になりましたね。
この時はまだこれくらいしか咲いていませんでしたが・・・
本堂にて写経に参ります。
本堂の正面から外。
写経を終えて庭園の散策・・・三重納経塔が少し見えています。
庭園の散策を終えて本堂に戻って来たら・・・本堂は閉まっていました。
横にお庭がありました。
TOPの写真は・・・ここなのですよ。
本堂の入口がガラス戸で閉じられていました。さて・・・何がどう写ってるのか・・・
西芳寺はかつては誰でも参観できる観光寺院でした。
京都のお寺といえば・・・清水寺と並ぶくらい苔寺は有名でした。(私は思ってました)。
修学旅行生をはじめ大勢の人が数珠つなぎで苔の庭を散策したものです。
細い散策道、苔を踏みにじる人もあって・・・苔が剝がれたりして傷んで・・・ニュースでも取り上げておりました。1977年7月から一般の拝観を中止して、苔を修復育成。
今は 往復はがきによる事前申し込み制となり、単に観光や見学ではなく、写経などの宗教行事に参加することが条件となりました。
西芳寺 (苔寺) Tel:075-391-3631
冥加料 : 3000円~ (当日受付にて払う)
※拝観希望日・同伴人数・代表者の氏名・住所・電話番号を明記して、
見学希望日の1週間前迄に届くよう往復はがきにて申し込みのこと。
〒615-8286 京都市西京区松尾神ケ谷町56
次回は庭園を2回に渡りお届けします。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
そろそろ何処かへ蓮の鑑賞に行かなくては。早起きが辛いんですよね。
最近のコメント